2019年10月02日公開
2020年03月06日更新
南樽市場は小樽市民の台所!おすすめグルメや人気のお土産を紹介!
南樽市場とは、小樽にある市場です。肉屋や海鮮丼が美味しい食堂、ラーメンが人気のお店、寿司がおすすめのお店など、様々なお店が出店しています。お土産も充実しています。そんな南樽市場のおすすめグルメや人気のお土産についてご紹介します!

南樽市場とは
I'm at 南樽市場 in 小樽市, 北海道 w/ @kemono_akatsuki https://t.co/CPSBsBFkiX pic.twitter.com/cYZDLjJUZZ
— くろがん@身体崩壊寸前 (@kuro_gan) September 15, 2019
南樽市場とは、小樽に位置している市場で、1968年に作られました。肉屋、魚屋、専門店のほか、ラーメンが美味しい食堂や海鮮丼が美味しい寿司屋、お土産を販売しているお店などが揃っています。古くから小樽の地元民に愛されています。
小樽市民の台所として賑わう
小樽南樽市場
— ユキ@ARK (@ARK_LUNARK) April 12, 2019
こいのぼりの季節かぁ
友人と今春初の豪華丼。
細工がすごく綺麗✨ pic.twitter.com/1U54rCfd7k
南樽市場は小樽市民の台所とも言われ、肉屋や魚屋、総菜屋などがあり、小樽市民に愛されています。また、無料駐車場が50台分あり、気軽に寄れるようになっています。
計27店の専門店が集結
「小樽日記」最新記事: 南樽市場で創業70周年を記念して大創業祭開催中〜6月19日(水)〜22日(土)まで https://t.co/ZtVA066BUI pic.twitter.com/uZQLixtrKs
— 小梅太郎 (@koume_taro) June 21, 2019
南樽市場には、専門店が27店が出店しており、海鮮丼が美味しい寿司どころ・わさびや、ラーメンが美味しいまんまる食堂といった食事処もあり、小樽市民だけでなく小樽外からも多くのお客が訪れます。お土産の購入も出来るお店があるので人気となっています。
小樽おすすめの市場はこちらをチェック!

南樽市場の魅力
南樽市場で店内撮影許可もらって撮影してきた!
— 小梅太郎 (@koume_taro) May 21, 2019
普段買い物してる市場だけど、なんだか緊張した^^; pic.twitter.com/7uWK9dsXwm
南樽市場の魅力は、海鮮丼が美味しい寿司どころ・わさびや、ラーメンが美味しいまんまる食堂といった食事どころがある店や、肉屋や魚屋がある点ですが、さらに詳しく南樽市場の魅力をご紹介していきたいと思います!
魅力①鮮度抜群でリーズナブル
南樽市場で優勝した。 pic.twitter.com/3D3PGP9htH
— とーむ (@xylitol575) August 13, 2019
南樽市場の魅力その1は、鮮度抜群でリーズナブルな鮮魚が買える点です。その日その日に仕入れた鮮魚を販売しており、普通のスーパーでは購入できないような鮮魚ばかりです。美味しい鮮魚を売っているだけあって、寿司どころ・わさびの海鮮丼も美味しいです。
魅力②9時~18時で長い営業時間
南樽市場。強風で元気に泳いでます(笑) pic.twitter.com/TsfRlniYBR
— 佐古公信(写真アカ) (@sakona1971photo) April 29, 2019
南樽市場の魅力その2は、9時~18時と長い営業時間です。通常、市場というと早朝だけの営業の場合が多いですが、南樽市場は夕方まで営業しています。夕方まで営業しているので、小樽市民の台所として、肉屋や魚屋などの活気があります。
魅力③地元民御用達!
南樽市場着いた!(オカン写ってる) pic.twitter.com/SMCslWWXLL
— ?アクル@??????愛飲家? (@akuru3939) July 15, 2019
南樽市場の魅力その3は、小樽市民御用達という点です。小樽市民の台所として古くから愛されており、小樽市民が認める美味しい食材を扱っています。
魅力④テレビで紹介された人気グルメ
なんたる市場だ( ´△`)アァ- (@ 南樽市場 in 小樽市, 北海道) https://t.co/Qb3yHFIO0o pic.twitter.com/ZYfVKCzp7F
— Mr.13・U.P.C. (@Mr13G) August 31, 2019
南小樽の魅力その4は、テレビで紹介される人気グルメがある点です。肉屋や魚屋、海鮮丼が美味しい寿司どころ・わさび、ラーメンが美味しい食堂など様々なお店がありますが、惣菜が美味しいお店もあり、テレビで紹介されたこともあります。
マツコ紹介の「白い大学芋」
やっとマツコの知らない世界でやってた白い大学芋買えたー♥️ pic.twitter.com/lKUgJ36lGt
— しょーこ (@0620Shouko) March 18, 2018
デラックス・マツコさんの番組で紹介された白い大学芋が人気となっています。白い大学芋は南樽市場の名物です。
開きホッケや朝イカ
シャコも小ぶりのモノは本日10尾1.200円^ ^
— 小樽 南樽市場 阿蘇鮮魚店 (@nantaru_aso) June 6, 2019
春シャコは6月20日までです!!
ホッケも安いですよ♪#小樽 #南樽市場 #阿蘇鮮魚店#シャコ #ホッケ pic.twitter.com/gPAiCKa4Jv
他にも、開きホッケや朝イカがあります。新鮮な開きホッケや朝イカは絶品なので、一度購入する価値ありです。
南樽市場の人気お食事処
南樽市場寿司わさび。庶民的な寿司屋。南樽市場は三角市場より地元民向けのようで、北の幸を落ち着いて頂ける。 pic.twitter.com/PAT3KiYqK5
— たらたら (@nosennyuu) February 20, 2019
それでは、南樽市場で人気のお食事処をご紹介します!お寿司が美味しいお店や、コーヒーが美味しいお店などがあります。
飲食店①寿司屋「寿司処わさび」
南小樽にある「寿司処わさび」で、「店主おまかせ丼」を食べてきた。因みに・・・海老はまだ生きており、新鮮なぷりぷり感がたまらない!!! pic.twitter.com/fzmUOimCiS
— 玲衣 (@rei_zero39p) April 27, 2016
南樽市場で人気のお食事処その1は、寿司処わさびです。寿司処わさびは、新鮮な魚を使った寿司や海鮮丼が人気となっています。南樽市場に行ったら一度は食べたい絶品の寿司や海鮮丼のお店と言えます。
本場の絶品「握り寿司」
小樽、南樽市場、わさびさんにて。 pic.twitter.com/q9OFmEuFes
— つる (@crane4474) March 13, 2019
寿司処わさびの握り寿しは、南樽市場ならではの新鮮な魚を使っているため絶品です。寿司処わさびに行ったらぜひ握り寿司を食べてみてください。
ランチに人気「海鮮丼」
寿司処わさびは、握り寿司だけでなく、海鮮丼も人気となっています。ランチタイムに特に海鮮丼が人気で、昼食で海鮮丼を食べに来る方もいます。
持ち帰りにテイクアウトも
今日のお出かけのテーマはペンギンと日本酒と南樽市場😆
— ムーミン (@genesis825) September 4, 2019
日本酒は残念ながら好みとは違ったので、帰ってから岩手のお酒をゲット✨
南樽市場ではわさびさんでお寿司を買いました😋 pic.twitter.com/1fxbSj5rOS
寿司処わさびはテイクアウトも可能です。美味しい握り寿司をお土産として購入するのもおすすめです。ぜひお土産の選択肢に入れてみてください。
「寿司処わさび」の基本情報
【名称】 | 寿司処わさび |
【住所】 | 北海道小樽市新富町12-1 南樽市場内 |
【アクセス】 | 南小樽駅から469m |
【電話番号】 | 0138-49-0990 |
【営業時間】 | 10:00~18:00 |
【定休日】 | 日曜日 |
【席数】 | 13席(カウンター席あり) |
【駐車場】 | 50台(南樽市場駐車場) |
【参考URL】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1008892/ |
飲食店②「まんまる食堂」
こんにちは9時開店してました。恒例の南樽市場の激安大売り出し初日、開店からたくさんのお客様ご来店でした。
— 市場のめしや まんまる食堂 (@otarumanmaru) September 27, 2019
海鮮メニューも完売感謝です。
明日も大売り出し最終日!
そろそろ閉店です。
今日はありがとうございました。 pic.twitter.com/YelKYxUJTY
南樽市場で人気のお食事処その2は、まんまる食堂です。まんまる食堂は、ラーメンや海鮮丼、チャーハン、カレーライスなど、様々なメニューを提供しており、昔ながらの食堂といった雰囲気です。昔ながらの食堂の雰囲気が好きという方にもおすすめです。
海鮮丼やラーメンがおいしい!
おはようございます今日からフーズあそ改め
— 市場のめしや まんまる食堂 (@otarumanmaru) June 1, 2018
市場のめしや
まんまる食堂となりました!
マグロ丼、クリーミー南樽味噌、幸せの貝塩ラーメン他牛スジカレーなどなどご用意しています。
今まで同様に笑顔と元気で営業いたします。
たくさんのお客様のご来店をお待ちしています。 pic.twitter.com/d7Hm7ssT63
まんまる食堂で人気となっているのは、海鮮丼やラーメンです。海鮮丼のメニューは、大漁マグロ漬け丼、大漁 大海老・マグロ・ホタテ丼、海鮮丼などがあります。ラーメンは、焦がし醤油ラーメン、南樽塩ラーメン、南樽醤油ラーメンなどが用意されています。
「まんまる食堂」の基本情報
南樽市場。
— 高峰 (@suzukin5050) February 11, 2019
観光客より地元民向けの市場ですね。
お昼は「まんまる食堂」で黒味噌ラーメン🍜 pic.twitter.com/VOidKawwek
【名称】 | まんまる食堂 |
【住所】 | 北海道小樽市新富町12-1 南樽市場 |
【アクセス】 | 南小樽駅から469m |
【電話番号】 | 0134-24-8212 |
【営業時間】 | 9:00~16:30 |
【定休日】 | 日曜日 |
【席数】 | 4席(カウンター席のみ) |
【駐車場】 | 50台(南樽市場駐車場) |
【参考URL】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1049417/ |
飲食店③アウトレットコーヒーストア「可否茶館」
可否茶館 南樽店@なんたる市場/南小樽にて
— みやもん (@miyamon2506) January 16, 2019
南樽ブレンド
なんと200円で挽きたてのコーヒー飲めるとか天国じゃない?
口に含むと苦味と薫りが広がってうまい。
変な缶コーヒー飲むならこれ飲むほうが満足度ある。 pic.twitter.com/tG76oCNVlY
南樽市場で人気のお食事処その3は、可否茶館です。こちらのお店は美味しいコーヒーが格安で飲めるということで人気となっています。メニューは、ブルーマウンテンNo.1、ブルマンブレンド、ドミニカ・メロハマヤ、カフェオレなどが用意されています。
本格コーヒーが1杯200円で!
南樽市場の休憩所、 #可否茶館 がある😳❗️
— くどう@デザイナー (@kdItama) June 25, 2018
ハンドドリップコーヒーをテイクアウトしました☕️#コーヒー大好き https://t.co/3GMviundPk pic.twitter.com/nrNqNqs22J
こちらのお店は、本格的なハンドドリップコーヒーが200円で出しています。絶品のコーヒーが200円で飲めるのも、南樽市場ならではと言えます。また、アイスコーヒーも200円で飲めます。南樽でコーヒーが飲みたいならこちらのお店がおすすめです。
またコーヒー豆の販売もしています。小樽市民が美味しいコーヒー豆を購入するのに利用されている人気店です。お土産品としてもおすすめです。
「可否茶館」の基本情報
お休みなので、外でコーヒーを飲む。南樽市場の可否茶館は穴場である。 pic.twitter.com/oomWO1Da
— kazucafe@otaru (@FOLK_A_GOGO) August 29, 2012
【名称】 | 可否茶館 |
【住所】 | 北海道小樽市新富町12-1 南樽市場 |
【アクセス】 | 南小樽駅から469m |
【電話番号】 | 080-3715-7303 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【定休日】 | 日曜日 |
【席数】 | 5席 店舗右手(休憩所側)のカウンター席 他に隣接の市場休憩所のテーブル席を利用) |
【駐車場】 | 50台(南樽市場駐車場) |
【参考URL】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1033922/ |
飲食店④すみれ系「らーめんみかん」
南樽市場前 らーめんみかん
— 荒木村重 (@corini5) August 20, 2018
みそラーメン750円
普通でこのボリューム。細縮れ麺、濃厚な味。上にラードが浮かんでいて、最後まで熱々で食べられる。チャーシューも厚みがあり、食べ応えあり。#蝗活 pic.twitter.com/kbRtc4w8NW
南樽市場で人気のお食事処その4は、らーめんみかんです。メニューは、醤油ラーメン、塩ラーメン、味噌ラーメン、昔ラーメンのほか、チャーシューメンなどがあります。サイドメニューは、煮玉子、ご飯があります。瓶ビールも用意されており、ちょい飲みにもおすすめです。
北海道を代表する有名店の「すみれ」と同じ系統の味ということで、すみれ系とも言われています。魚介系などでだしをとったスープをベースとしており、しっかりとした旨味が特徴的です。麺は中細のちぢれ麺を使っており、ツルツルとした食感が特徴です。具材には、チャーシュー、味玉、ネギなどが乗っています。
南樽市場の駐車場すぐ
らーめん みかん
— 橙® (@daidai_the14) November 6, 2018
☆4.5
南樽市場前のらーめん店
油と濃厚な味噌が決め手の味噌ラーメン。縮れ麺に絡むスープと小樽の寒さが最高のスパイス。#橙麺 pic.twitter.com/hzs6VaYXXV
らーめんみかんは、南樽市場の駐車場のすぐ横にあります。南樽市場で買い物をした後に、ラーメンを食べるというコースもおすすめです。
「らーめんみかん」の基本情報
南樽市場と言う市場のすぐ横、小樽市、らーめんみかんさん。有名なお店と聞いて。味噌らーめん750円の大盛100円増しじゃなかったっけかなこれな。札幌ラーメンにありがちな脂でギトギトも無く、生姜でも利いてるのかわからんけどスープがぐいぐい飲めてしまって、満足感すごいって言う。 pic.twitter.com/3KKNsRF2oS
— 秀太郎 (@shootarrow) September 27, 2018
【名称】 | らーめんみかん |
【住所】 | 北海道小樽市新富町13-13 |
【アクセス】 | 南小樽駅から497m |
【電話番号】 | 0134-22-1221 |
【営業時間】 | 11:00~18:00(L.O) 水曜日は11:00~15:00で営業終了 ※スープが無くなりしだい営業終了 |
【定休日】 | 木曜日 |
【席数】 | 19席 (カウンター7席、テーブル4席×3) |
【駐車場】 | 50台(南樽市場駐車場) |
【参考URL】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1000904/ |

南樽市場のおすすめお土産
小樽の南樽市場です。旬のシャコ、今年は不漁みたいです。でも、高かったけど大好きだから食べました!美味しかったです!😆 市場の隣にある「みかん」のラーメンは美味しいね🍜🍥😆 2019.5.29. pic.twitter.com/YBQKC1iI08
— モリキロ (@morikiro0327) May 30, 2019
続いて、南樽市場でおすすめのお土産をご紹介します。肉屋や魚屋、青果店などがたくさんあり、南樽市場でしか買えないようなものもあります。
お土産①鮮魚
当別カジカー♪
— 小樽 南樽市場 阿蘇鮮魚店 (@nantaru_aso) September 30, 2019
ケムシカジカとして名が知られるカジカ。カワムキカジカなど、様々な名称があります。
見た目があれなので、結構色々言われてますが(皮が醜いとか、見た目は悪いとか、、)煮物や汁物、唐揚げ、鍋に最高です✨
また、卵は、イクラと同様に醤油漬けしたものが大変人気です🤗 pic.twitter.com/D5U9O9u3jm
おすすめのお土産その1は鮮魚です。南樽市場では新鮮な魚介類がたくさんあり、絶品の魚や、珍しい魚などが購入できます。
魚介類やウニが勢ぞろい!
本日と明日は特売日です!
— 小樽 南樽市場 阿蘇鮮魚店 (@nantaru_aso) September 27, 2019
イクラ200gで1.200円、野菜も秋の味覚が盛り沢山ですよ♪
この機会に是非✨
いつもありがとうございます😊#北海道 #小樽 #南樽市場 #阿蘇鮮魚店 #岡本商店 pic.twitter.com/AKjhIyucWo
魚介類やウニなど、北海道の海の幸がたくさん置いてあります。その日の仕入れ状況によって販売しているものも違います。
お土産②海産物
隠れた名品!!
— 小樽 南樽市場 阿蘇鮮魚店 (@nantaru_aso) September 26, 2019
イカの塩辛のみそ味。
500gで税込600円とかなーり安いです!!
しかも、食べた方のリピーター率が物凄く高く、大変満足出来ます^ ^
そのイカの塩辛なのですが、今年のイカの不漁により、来月からかなり高くなる予定です💦
ですので、この機会に是非、美味しい塩辛をどうぞ✨ pic.twitter.com/3TUwj7wbn5
南樽市場でおすすめのお土産その2は、海産物です。新鮮な魚介類だけでなく、いかの塩辛やいくらの醤油漬けといった加工した海産物も売っています。
漬物や珍味が豊富!
自家製のイクラ醤油漬けが200gで税込1.500円^ ^
— 小樽 南樽市場 阿蘇鮮魚店 (@nantaru_aso) September 12, 2019
この時期だけです✨
イカも最初に比べたら大分大きくなってきました!
サンマは入らず、、 pic.twitter.com/1ErfgFc9zQ
漬物や珍味も売っており、他ではなかなか見ることがない南樽市場ならではの商品も置いています。ぜひ一度立ち寄ってみてください。
お土産③果物や野菜の青果店
実家でBBQ
— abura_mashimashi (@metabothuui) May 25, 2019
海鮮と野菜は南樽市場で。
本場のジンギスカンにサッポロクラシックは最強の組み合わせ😃 pic.twitter.com/Ixv019mMCN
南樽市場のおすすめのお土産その3は、果物や野菜の青果店です。果物や野菜を置いている青果店は3店舗あり、各店舗によって置いているものも違います。
北海道産で採れたて!
本日と明日は南樽市場の特売日です^ ^
— 小樽 南樽市場 阿蘇鮮魚店 (@nantaru_aso) June 28, 2019
鮮魚、野菜、惣菜などをお安く販売致します!
サクランボや大人気のイモ天、ウニも安いですよ!
ウニをご注文の場合、毎日値段が変動しますので、地方発送の場合はご相談下さい。#小樽 #南樽市場 #阿蘇鮮魚店 #岡本商店 pic.twitter.com/xbpXrm7z9K
北海道産のとれたての果物や野菜が食べられるので、小樽市民の買い物にも利用されています。お土産にもおすすめなので、ぜひ立ち寄ってみてください。
お土産④肉屋
20190612(水)ダンナと次男の弁当:きのこいっぱいドライカレー、スモークチキン(深澤精肉店の)、卵と胡瓜のサラダ、つぶのバター醤油炒め、八朔、白飯 #bentou
— ZZ (@zzspr) June 13, 2019
※三男はひかりパンいろいろ?
※昨日南樽市場で買ったスモーク肉が重宝✨ pic.twitter.com/JsGtp1KBs4
南小樽でおすすめのお土産その4は肉屋です。肉屋は南樽市場内に2店舗あります。三代続く肉屋もあり、こだわりのオリジナル商品も販売しています。
ラム肉や自家製スモークがおすすめ
南樽市場でテンションのアガる肉を買った。 pic.twitter.com/N7kV5AuST5
— 奏 (@emit_efil) March 2, 2019
おすすめは、肉屋が作るスモークや、肉屋仕込みの手羽先などがあります。またジンギスカン用のラム肉などが売っているのも、北海道の肉屋らしいです。
お土産⑤惣菜
今日は南樽市場の特売日!!
— 小樽 南樽市場 阿蘇鮮魚店 (@nantaru_aso) July 12, 2019
野菜ではらいでんスイカや白玉ねぎ、
鮮魚では柳の舞のみりん干しやめかぶ
惣菜ではイモ天、タラの甘酢あんかけ
沢山の商品をオススメで出しております♪
この機会に是非✨
市内配達も承っております!
お問い合わせはLINEから^ ^#南樽市場 #阿蘇鮮魚店 #岡本商店 #特売 pic.twitter.com/tAs8lZFmDp
南小樽のおすすめお土産その5は惣菜です。コロッケや、手作りの揚げたてかまぼこが美味しいお店などがあります。
「白い大学芋」は「おかずのささき」で
南樽の市場で惣菜食ってたらGENさんにそっくりな人が、北海道は広いなぁ@GEN_221B pic.twitter.com/ZJrwafLdol
— 中村@KissbeeWEST (@cugnakamura) May 31, 2019
テレビでも紹介された白い大学芋は、おかずのささきで購入することができます。一度は食べたい味です。
農林水産大臣賞を受けた「復古版宗八入り角焼」
大八栗原蒲鉾店では、農林水産大臣賞を受けた「復古版宗八入り角焼」を販売しています。こちらも一度食べる価値ありです。
「おかずのささき」の基本情報
【名称】 | おかずのささき |
【住所】 | 北海道小樽市築港8-11 新南樽市場内 |
【アクセス】 | 南小樽駅から733m |
【電話番号】 | 0134-32-2089 |
【営業時間】 | 10:00~18:00 |
【定休日】 | 水曜日 |
【席数】 | ー |
【駐車場】 | 50台(南樽市場駐車場) |
【参考URL】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1026503/ |
お土産⑥老舗の製菓店「野島製菓」
南樽市場で、野島製菓さんを見つけてしまって、つい購入。
— 佐々木智子 (@sasakitomoko_) January 8, 2016
小樽は、美味しいお餅やさんや、お団子やさんが、たくさんあって困っちゃいますわ…。 pic.twitter.com/zvP6dgBp3D
南樽市場でおすすめのお土産その6は、老舗の製菓店「野島製菓」です。和菓子を購入するならこちらのお店がおすすめです。
小樽名物の「コハク団子」
小樽名物の「コハク団子」は、約50年に渡って愛されている商品で、その昔から愛される味は一度食べたい味です。
「野島製菓」の基本情報
【名称】 | 野島製菓 |
【住所】 | 北海道小樽市新富町12-1 南樽市場 |
【アクセス】 | 南小樽駅から469m |
【電話番号】 | 非公開 |
【営業時間】 | 9:00〜18:00 |
【定休日】 | 月〜木・日 (金曜日・土曜日のみ営業) |
【席数】 | ー |
【駐車場】 | 50台(南樽市場駐車場) |
【公式URL】 | https://www.nojimaseika.com/index.html |
小樽のお土産はこちらもおすすめ

南樽市場の関連情報
#小樽
— クマリカ (@kumallika) August 3, 2019
南樽市場
新富町12-1 🚏奥沢口/龍徳寺前
日曜休900-1830
阿蘇鮮魚店に小樽産生ウニ買いに来た1800円 ウニ丼を毎年寿司屋とかで食べてたけどこれ買って家で食べた方が当たり前だけど安い pic.twitter.com/RGT2amjXs9
最後に南樽市場のアクセス情報などご紹介します。駐車場が50台分あるので、車でも行きやすいです!
南樽市場への行き方
小樽行って来た😍
— ふみひな (@TJBX6BwhfnPpCJc) May 22, 2019
てか、母と市場巡りしかしてないけどねん😁
南樽市場、中央市場、三角市場、隣友市場を巡り、夕食用のおかずとぱんじゅうを購入😆
三角市場は観光客向けで、海鮮丼とかも商品も高かったし、韓国(?)の方が多すぎ😱
中央市場には吹きガラス体験でグラスを作れるらしいよ😊 pic.twitter.com/5MrdjrzoEh
南樽市場への行き方についてご案内します。電車でのアクセス、バスでのアクセス、車でのアクセスをご紹介します。
アクセス①電車でのアクセス
藝人の労働時間は15〜50分なのである。ヒマなんであるあいである。持て余したヒマ故に南樽市場へぷらぷらと。さすがの活気にモノの良さ♪腹へっちゃいねぇんだけども、こんなん見たら喰らいたくなっちまわぁねぇw pic.twitter.com/wLfgZcsIHX
— 東生亭(月夢 改メ) 世楽 (@seraku_the3rd) June 27, 2019
電車で行く場合は、小樽駅から約3分の南小樽駅にて下車して、南小樽駅から700m・徒歩約5分となっています。
アクセス➁バスでのアクセス
小樽日帰り旅行2.
— あるき (@Aruki_8073) September 30, 2019
1枚目:南樽市場
(人多すぎた)
2、3枚目:小樽では有名な八角とにしん
(因みに食べられない、でも毛ガニ食べさせてもらった)
4枚目:南樽市場から見た天狗山
(電線邪魔だった) pic.twitter.com/uCWvMpTwkC
バスで行く場合は、JRバス・中央バスの奥沢口バス停にて下車します。奥沢口バス停から徒歩約1分となっています。
アクセス➂車でのアクセス
おはようございます。昨日は余市などに墓参りに行って来ました。高速が余市まで繋がったので便利になりました。帰りに小樽の南樽市場に寄りましたが、相変わらず良いものを置いていて安いです。 pic.twitter.com/prSw3i9vjC
— 成田ゆうき(東区/札幌市議会議員) (@naritayuki) August 12, 2019
車で行く場合は、札幌方面からの場合、高速道路を使用して約30分、一般道でいった場合は約45分となっています。
新南樽市場の基本情報
美味しかったてぃす。海鮮丼もいいけどラーメンもね🎵 #北海道 #北海道のここがえーぞ #小樽 #南樽市場 #まんまる食堂 #南樽クリーミー味噌ラーメン #運がっぱ pic.twitter.com/Bg2BYLiqSR
— パタリロ・ド・マリネール17世 (@patariro17) March 1, 2019
【名称】 | 新南樽市場 |
【住所】 | 北海道小樽市新富町12−1 |
【電話番号】 | 0134-23-0722(事務局9:00~18:00) |
【営業時間】 | 9:00〜18:00 |
【定休日】 | 日曜日 |
【駐車場】 | 50台(南樽市場駐車場) |
【公式URL】 | http://www.nantaruichiba.or.jp/index.html |
小樽に来たら南樽市場で絶品グルメを味わおう!
#南樽市場#まんまる食堂
— だぁ~様。△ (@JB23man) September 21, 2019
やっと…
やっと食べれた!!#えーぞ南樽市場 pic.twitter.com/1PSsAV2mkw
いかがでした?南小樽の魅力をまとめてご紹介してきました。新鮮な鮮魚を売っているお店や、オリジナル商品を出している肉屋などがあります。ぜひ一度訪れてみてください!
名称 | 南樽市場 |
住所 | 〒047-0004 北海道小樽市新富町12番1号 |
TEL | 0134(23)0722 |
営業時間 | 営業日:月曜~土曜日 営業時間:9:00~18:30 |
公式HP | http://www.nantaruichiba.or.jp/ |
おすすめ関連記事



