大江戸温泉物語・鳴子温泉「幸雲閣」へ!露天風呂から列車鑑賞が!
230年もの歴史を持つ名湯宮城・鳴子温泉。大江戸温泉物語系列「幸雲閣」では3種類の湯めぐりが楽しめます。2017年にリニューアルオープンし、浴場やロビーが大きく生まれ変わりました。今回は鳴子温泉へ行った際には訪れたい大江戸温泉物語「幸雲閣」の魅力に迫ります。

- 鳴子温泉「幸雲閣」とは
- 鳴子温泉「幸雲閣」の特徴
- 鳴子温泉「幸雲閣」のおすすめポイント
- 鳴子温泉「幸雲閣」の詳細
- 鳴子温泉「幸雲閣」で露天風呂の列車鑑賞を!
- 関連するまとめ
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 大谷山荘はプーチンも宿泊!?お得な宿泊料金や予約状況を紹介!
- うさぎの楽園!広島「休暇村大久野島」で温泉や宿泊&キャンプを満喫!
- 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
- 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
- 鳥取で最高の宿泊を!旅行で泊まりたいおすすめ高級旅館10選!
- 皆生温泉のおすすめ旅館ランキングTOP16!人気の宿で最高の宿泊を!
- 三朝温泉のおすすめ旅館ランキングTOP22!絶景露天や家族風呂も!
- 萩市のゲストハウス「ruco」がお洒落で話題!人気の魅力をご紹介!
- 鳥取砂丘観光に便利なおすすめホテル&旅館12選!温泉付きの人気宿も!
- 鳥取のおすすめゲストハウス10選!お洒落で安い人気宿を利用しよう!
- 「君田温泉 森の泉」で温泉やコテージ宿泊を満喫!食事や料金情報も解説!
- 山口のおすすめ温泉旅館ランキングTOP15!日帰り入浴や家族風呂も紹介!
- 広島「石亭」はミシュラン最高峰に認定された名旅館!極上宿の魅力とは?
- 萩市のおすすめ日帰り温泉&旅館15選!人気の温泉郷や有名なホテルで宿泊!
- 広島「県民の浜」は海水浴やキャンプを満喫!温泉やコテージ情報も紹介!
- 湯田温泉で最高の温泉旅行を!おすすめ旅館&ホテル10選!
- 周防大島のおすすめホテル&旅館6選!人気の民宿や海辺の絶景宿も!
- 山陰に潜む美肌の秘湯!島根「美又温泉」で歴史ある温泉街を堪能する旅!
- しまなみ海道でおすすめの宿泊施設はココ!旅館&ホテル12選!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
鳴子温泉「幸雲閣」とは
鳴子温泉幸雲閣。本館内湯は塩素キツくてイマイチだが、百畳露天は良い感じ! pic.twitter.com/FcMLI1Qvne
— マーズ湯メロウ (@johnbonzocage1) December 17, 2016
奥州3名湯のひとつである「鳴子温泉」。名湯で知られ全国屈指の温泉郷です。ここには大江戸温泉物語系列の温泉宿が2軒あります。そのうちのひとつである「幸雲閣」はリーズナブルな価格で充実した温泉施設を楽しめると大人気。
幸雲閣はコストパフォーマンスがよく、家族連れからグループ旅行、カップル、友達同士と訪れる層が幅広いです。今回はそんな多くの方から指示されている幸雲閣について詳しく解説します。
露天風呂から列車鑑賞ができる旅館
温泉好きだけでなく鉄道ファンからも支持が厚いのが幸雲閣の特徴。なんと露天風呂から列車を眺めることができます。幸雲閣の建物の前を陸羽東線が走っているため、温泉に浸かりながら列車が見えます。
1時間に1~2本と本数は少ないですが脱衣所に時刻表がありますので、入浴前にチェックしてみましょう。
鳴子温泉「幸雲閣」の特徴
2日目のお宿は『鳴子温泉幸雲閣』でした。
3年連続の鳴子温泉。
幸雲閣は去年に引き続きのリピート✌ pic.twitter.com/qleYNNSlVC— ま~子さん♪ (@m_mchans) September 27, 2018
なぜ幅広い世代に幸雲閣が人気なのか気になりますよね。大江戸温泉物語系列でもある幸雲閣はリニューアル時に大きく生まれ変わりました。口コミでも評価が高い鳴子温泉「幸雲閣」ならではの特徴がありますので以下でお教えします。
特徴①大江戸温泉物語グループ
温泉行きたーい! …と思っていたら、自主研修場所が温泉宿でした。(場所確認しておけって話ですが…) お陰様で、研修の後は温泉へ。
久々の温泉に癒やされました♪#温泉 #鳴子 #onsen #幸雲閣 #大江戸温泉物語 #大崎 … https://t.co/qiXEcVRK2c pic.twitter.com/dkXm0csBlD— 土見大介@塩竈 (@DTsuchimi) October 16, 2017
大江戸温泉物語グループは主に温泉施設や経営破綻した旅館・温泉宿を買収しています。鳴子温泉・幸雲閣も大江戸温泉物語グループ系列で、元々あった温泉施設を買収し2017年にリニューアルオープンしました。
その際には内装も新しくなりモダンで清潔感のある客室と温泉施設を設けています。幸雲閣にある百畳露天風呂は鳴子温泉最大級で、男女それぞれで50畳もの広さがある露天風呂です。
特徴②玄関の巨大こけし
今日のお宿は大人数な為幸雲閣へ♨ pic.twitter.com/1daD6d13zI
— rocken (@kenfridayz69) November 14, 2017
鳴子温泉・幸雲閣の建物の入り口には巨大なこけしがお出迎え。夜はライトアップされ、夜の温泉街に明かりを灯します。鳴子温泉といえば伝統工芸であるこけしが有名。鳴子温泉にはこけしを売るお土産屋さんやこけし館・こけしの絵付け体験ができるスポットなどがあります。
温泉街を散策するついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。最寄り駅である鳴子温泉駅からも歩いて向かうこともできますが、事前に予約すれば無料送迎バスでピックアップし幸雲閣まで送ってもらうことも可能です。
特徴③黒湯と白湯の2つの源泉がある
今日は午前中に打合せ。終わってから鳴子温泉幸雲閣に。部屋は予想に反して立派でした。風呂に入った後、伊達な道の駅で買ってきたものでまずは一杯。😄 pic.twitter.com/XLUHNafkPa
— Maiyaの高松 (Takamatsu in Maiya) (@htnaso) July 4, 2018
幸雲閣には黒湯と白湯の2つの源泉があります。これに加え、黒湯と白湯を合わせた混合泉もあるので、合わせて3種類のお湯が楽しめます。本館6階の大浴場では黒い湯花が希少とな黒湯と混合泉の2種類を提供しています。自然に囲まれた鳴子温泉景色を眺めながらの入浴は思い出に残ることでしょう。
幸雲閣に宿泊しなくてもこちらのみ日帰り入浴も可能となっています。また、幸雲閣別館では白湯が楽しめます。黄土色のにごりのある色が特徴的です。リニューアル時に内装も新調し高級感のあるデザインに生まれ変わりました。
特徴④鉄道ファンに人気
#鳴子温泉 「ますや」に宿泊すると、同じ #大江戸温泉物語 の「幸雲閣」の風呂にも入れます。
共同浴場「滝の湯」の入浴券も貰えるので、お得に #温泉 三昧出来ます!
#宮城 #旅館 #宿 #ホテル #観光 #旅行https://t.co/Z1krQ9HyTF pic.twitter.com/1FanvXncnS— 温泉旅好き-国内旅行と日本の観光 (@onsen_tabi) November 17, 2017
鳴子温泉「幸雲閣」は温泉好きだけではなく、鉄道ファンからも人気。鳴子温泉最大級の百畳露天風呂からは前方にある丘を走る列車が見えます。露天風呂から列車が見れる温泉施設は希少ですので、これを目当てに訪れる人も少なくないです。
子供や家族連れでも楽しめる景色ですので、列車が通る時間帯に合わせて入浴してみてはいかがでしょうか。時刻表は脱衣所に掲示されているのでお見逃しなく。
鳴子温泉「幸雲閣」のおすすめポイント
本日の湯巡り第4弾は!『大江戸温泉物語幸雲閣』。
ここの湯は真っ黒❗ まるでイカスミ!
しかし匂いはキツくはないし、いい湯でしたぁ~😆 pic.twitter.com/U7ABtE67ZM— 旅人Kenny(Kenji Asakura) (@kenjiaskr) October 9, 2016
大江戸温泉物語系列の鳴子温泉「幸雲閣」はリーズナブルな価格にもかかわらず、コストパフォーマンスに優れ、内容も充実しているのが魅力。温泉だけでなくバイキングや飲み放題が楽しめる点や客室にこだわった点も見逃せません。鳴子温泉「幸雲閣」を語るうえで外せないポイントを以下でご紹介します。
おすすめポイント①温泉の種類が豊富
今日は温泉!宮城が誇る #鳴子温泉郷 !それにしても、雪がヤバい💦⛄#幸雲閣 pic.twitter.com/Y2x4yYqbUq
— Tochasen (@ishiiddt) April 2, 2019
鳴子温泉「幸雲閣」の温泉を語るうえで外せないのが温泉の種類の豊富さ。黒湯・白湯のほかこの2つを混合した混合泉があります。黒湯は別名「美人の湯」とも呼ばれ、入浴後はなめらかでつるつるの肌になります。1つの温泉宿で3種類の温泉が楽しめるのは魅力的ですよね。
鳴子随一の広さを誇る露天風呂
今泊まってる鳴子温泉 幸雲閣の百畳露天風呂温泉。とうらぶ本丸にこんなのあったらいいなw pic.twitter.com/kuKbagn8mL
— 蒼廉 (@blue_lune37) October 9, 2016
幸雲閣の本館と別館の離れにある百畳露天風呂は男女それぞれに50畳という広さを誇る露天風呂があります。この広さは鳴子温泉の中で随一と言われています。ゆったりとしたスペースでのんびり温泉に浸かり癒されましょう。
先ほどご紹介した通り、ここからは列車が走る様子を見ることができます。時間に合わせて入浴してみるのもおすすめです。
系列の「ますや」の温泉にも入り放題
昨日・今日と鳴子温泉へ兄弟で一泊旅行をしてきました。最初は「姥乃湯」で入湯。それから「蕎麦カフェ田伝」で「焼きそば風蕎麦」を食べ、そして宿泊場所の「ますや」に。「ますや」から滝之湯・幸雲閣と湯巡り三昧。「ますや」8階の露天風呂で景色を眺めながら熱い風呂を楽しんできました。(^o^) pic.twitter.com/N44TXoyydm
— Maiyaの高松 (Takamatsu in Maiya) (@htnaso) September 4, 2018
幸雲閣に宿泊した場合に限り、鳴子温泉にある大江戸温泉物語グループ系列の宿である「ますや」の温泉にも無料で入浴可能です。ますやは最上階にある展望露天風呂から鳴子の街並みを一望できたり、窯風呂で約風呂に入浴できたりします。
幸雲閣にはない温泉施設が充実しているので、満喫できることでしょう。幸雲閣とますや間は送迎バスが巡回しています。送迎バスを利用する際はフロントに申し出れば利用できます。
おすすめポイント②朝夕ともバイキング
昨日から鳴子温泉の幸雲閣きてる。卓球もできて満喫的な部屋もあって良い pic.twitter.com/8RatPxroEE
— 折笠さん (@little_enon) February 11, 2018
幸雲閣に宿泊した際は朝夕ともバイキングになります。バイキングといっても品川プリンスホテルの元調理長が料理をプロデュースしているので味はお墨付き。作り置きのバイキングではなく、夕食はライブキッチンが設けられ天ぷらやステーキなどが出来立ての状態で味わえます。
朝食は和洋ともに栄養バランスのとれたバイキング料理を提供しています。板前さんの手作りのおにぎりがいただけます。どちらも種類豊富で大食いの方や男性でも満足のいく内容となっています。手頃な宿泊料金にもかかわらず、レベルの高いバイキング料理を味わえるのは嬉しいポイントです。
飲み放題プランもある
今日は新人歓迎会も兼ねた社員旅行で午後から鳴子の大江戸温泉物語 幸雲閣で満喫中!!飲まねば(≧Д≦) pic.twitter.com/GculbI3gVx
— 伝説の超3話人 (@vita1302) May 24, 2019
幸雲閣では2食つきのプランのほか、飲み放題プランもあります。オプションで100分で飲み放題プランがつけられます。お酒を楽しみたい方やグループでワイワイ食事をしたい方にはおすすめの飲み放題プランですね。
飲み放題プランは通常料金は1550円ですが、期間限定でお得な料金で飲める飲み放題キャンペーンも度々行っているので随時チェックしてみましょう。
おすすめポイント③無料のマジックショー
10月30日に鳴子温泉幸雲閣で店長オーイズミ、ケンケン、翼でマジックショーを行います! pic.twitter.com/OnOUfjP6SJ
— 手品家仙台店 (@tejinayasendai) October 21, 2018
幸雲閣で夕食後に行われるマジックショー。こちらは無料で観覧できます。プロのマジシャンがやっており、目の前で見れるので大人から子供まで夢中になることでしょう。
おすすめポイント④モダンな客室
鳴子温泉では大江戸温泉物語幸雲閣に宿泊しました。温泉よかった(*´▽`*)けど、夕食の量が少なかった(+_+) プレオープン中でした。館内の温泉は黒い?温泉で、施設をでたところにある露天風呂は茶色い?温泉でした(*´▽`*) pic.twitter.com/Zz79P6UFUk
— elabuli (@elabuli) July 23, 2016
幸雲閣が2017年にリニューアル時に新調されたモダンなデザインの客室。高級感のある雰囲気で客室によっては鳴子温泉周辺の自然を望めます。客室の種類も多く、カップルや少人数のグループ旅行から家族連れでの旅行と人数に合わせてお好みの部屋を選択できます。
鳴子温泉「幸雲閣」の詳細
大江戸温泉物語「鳴子温泉 幸雲閣」、きょう第2弾リニューアルオープン バイキングで蟹食べ放題提供 https://t.co/WU5U2kNToc pic.twitter.com/5FwsRzRFzA
— Hotelers(ホテラーズ) (@hotelersjp) February 28, 2017
ここまで大江戸温泉物語系列の鳴子温泉「幸雲閣」の特徴やおすすめポイントをお伝えしましたが、以下では宿泊料金などの基本情報をお教えします。また、日帰り入浴できるのかどうかも気になる点ですよね。幸雲閣での宿泊を検討している方はぜひチェックしてみましょう。
宿泊料金情報
昨日は『幸雲閣♨』に宿泊🔰致しました
*内風呂 pic.twitter.com/YPmtwxyGxl— yapiko (@yasukoyako) August 18, 2016
宿泊料金は予約時期や宿泊プラン・客室により異なります。客室の種類はシングルルーム・ツインルーム・スタンダード和室・別館和洋室ツイン+8畳など。早割プランがあり、60日前に予約すれば1500円引きと最も割引率の高い料金プランで予約できます。
また、日にち限定のプランや平日宿泊限定でお得な料金で泊まれるプランも提供しています。
日帰り入浴はできる?
部屋から遠かったですが『幸雲閣』は露天風呂の方が効果抜群な気がしました*^^*)🌱🌺🌱
傘のライトアップが素敵でしたよ? pic.twitter.com/8BTQoafYQa— yapiko (@yasukoyako) August 18, 2016
日帰りで幸雲閣へ行った際に温泉へ入浴できるのか気になる点です。実は本館6階の大浴場のみ日帰り入浴ができます。内湯と露天風呂があり、露天風呂からは鳴子温泉周辺の景色が望めます。宿泊は考えていないけれど、日帰り旅行で温泉のみ楽しみたい方は日帰り入浴プランを検討してみてはいかがでしょうか。
「幸雲閣」の基本情報
【名称】 | 大江戸温泉物語 鳴子温泉 幸雲閣 |
【住所】 | 宮城県大崎市鳴子温泉車湯17 |
【電話番号】 | 0229-83-2329 |
【HP】 | https://kounkaku.ooedoonsen.jp/ |
【アクセス】 | JR仙台駅より東北本線小牛田駅にて下車 小牛田駅乗換陸羽東線鳴子温泉行に乗車、鳴子温泉駅より徒歩約15分 |
【部屋数】 | 116室 |
【駐車場】 | あり(無料)140台 |
鳴子温泉「幸雲閣」で露天風呂の列車鑑賞を!
鳴子温泉 幸雲閣 pic.twitter.com/HUfLNn8iX8
— 海が好き(I love the Sea) (@chika3690) January 21, 2018
今回は大江戸温泉物語グループ系列の鳴子温泉「幸雲閣」をご紹介しました。クオリティの高いバイキングに飲み放題もつけられる食事内容も注目したい点です。内容が充実しているにもかかわらず、リーズナブルな価格で宿泊できるのも魅力。
日帰りでも利用できるので、鳴子温泉へ行かれる際は幸雲閣を検討してみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事
deicy14
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント