2019年10月02日公開
2020年03月06日更新
新南樽市場の魅力を徹底紹介!精肉店&鮮魚店や海鮮丼などグルメが満載!
新南樽市場は、1999年にできた市場で、北海道の旬の魚介類やグルメを楽しむことができます。テレビでも紹介された新南樽市場は、地元住民だけでなく、観光客も多く訪れ、朝から晩まで賑わいを見せます。新南樽市場で、北海道の旬を思いっきり楽しんでください。

新南樽市場とは
新南樽市場にて。
— ばや (@baya_robo) March 26, 2017
かわいいおててでいまにも飛んでいきそうな運がっぱちゃん。 pic.twitter.com/nUpe8O9nIl
北海道の港町「小樽」には、様々な港市場がありますが、「新南樽市場」は、1999年に、南樽市場から分離されてできた市場です。北海道で獲れた新鮮な魚介類はもちろん、小樽の特産品や海鮮丼などの食事を楽しむことができます。
小樽でおすすめの人気市場
新南樽市場なう♪その1〜♪
— Yamaと撫子@6期団(マイペース) (@YMoto33) August 25, 2019
にくにくしい(^w^) pic.twitter.com/z1HWBSuf4V
新南樽市場は、海鮮や特産品などを扱う24つの店舗があり、地元住民だけでなく、観光客にも人気の市場です。元々は、南樽市場が小樽の中心的な市場でしたが、観光客の増加に伴い、一部が「新南樽市場」に移行されました。新南樽市場は、南樽市場と比較すると、駐車場も整備され、さらに観光客の受け入れ数が増えています。
専門店が24店と勢ぞろい
今夜は小樽の新南樽市場で買ってきたむき身の蟹で海鮮丼とほっけの北海道飯でした
— maco27 (@maco27kiss) February 18, 2019
大きなほっけが3匹1000円
蟹身🦀はぎっしり300g入って1500円
新南樽市場は初めて訪れましたが、庶民的な穴場の市場です。手ぶらで来ても無料で梱包と保冷剤を用意してくれたよ。ありがとー#新南樽市場#北海道めし pic.twitter.com/YfekGfWb2J
新南樽市場には、24店舗もの商店あり、日々活気に溢れています。新鮮な海鮮物はもちろんのこと、お肉や野菜、お土産を取り扱うお店もあり、様々なジャンルのお店を見て廻ることができます。新南樽市場だけでしか購入できないものもあり、地元住民の生活の一部となっています。
南樽市場と比較すると?
年末の買出しに南樽市場&新南樽市場なう pic.twitter.com/huUhvMWZ56
— Satsuki⚾️26・27 ファイナル (@Carpaccio_F51) December 28, 2015
すべての役割を担ってきた「南樽市場」と、分離してできた「新南樽市場」の比較が気になる方もいるのではないでしょうか。南樽市場と新南樽市場は、市場のお店の系列店が新南樽市場に出店しており、新南樽市場は、場南樽市の支店のような役割があります。
その他の大きな違いはありませんが、新南樽市場は新しくできたため、南樽市場と比較すると広々としており、駐車場スペースもあります。
新南樽市場の魅力
小樽 新南樽市場の休憩スペースの天井がよい pic.twitter.com/vrNNtF7zGQ
— 瀧波ユカリ🍖Ekodachan author (@takinamiyukari) April 2, 2017
新南樽市場には、新しくできたという他にも様々な魅力があります。北海道の新鮮な食材が安い価格で購入できるほか、食事のスペースや、営業時間も長く、観光客にとって利便性が高いです。さらに、南樽市場と比較すると、新南樽市場は、スペースも広くおすすめです。
魅力①新鮮商品を地元価格で
小樽の新南樽市場に買い物に行って来ました!
— 笹川 知久 10月26日から28日 東京モーターショー遠征 (@vh503cw) March 12, 2019
お刺身にできる新鮮なニシン(数の子入り)や増毛産ボタン海老などや八角など購入しました😊
鱈やアンコウなどデカい魚も有りました🐟‼️#小樽 pic.twitter.com/cVMzy3P9S1
新南樽市場の魅力の一つとして、新鮮商品を地元価格で購入することができます。北海道の海で獲れた魚介類が、すぐに商店に並べられるため、鮮度が高いです。価格についても、比較的地元価格となっており、安心して買い物ができます。
魅力②9時~18時と長い営業時間!
新南樽市場の2つ目の魅力は、営業時間です。通常の市場と比較すると、朝は5時や6時という早朝からの営業で、昼過ぎには閉まってしまう商店が多いです。新南樽市場は、営業時間が9時~18時と固定されており、朝からの時間帯だけでなく、昼の時間や夕方の時間にも訪れることができます。
魅力③地元民にも愛される
#小樽
— クマリカ (@kumallika) August 15, 2019
新南樽市場
築港8-11 🚏新南樽市場
水曜休 900-1800
立地や名前から観光客向けかと思いきやサンキやダイソーも入ってて地元向けか 若鳥半身揚げ500円安い pic.twitter.com/ORLoxdO6Ft
新南樽市場は、観光客だけでなく、地元住民にも愛される市場です。元々は、新南樽市場が南樽市場から分離された形でできたため、馴染みのある商店が新南樽市場でもそのままで営業されています。地元住民にとっては、新南樽市場はなくてはならない存在となっています。
魅力④テレビ取材を受けた人気グルメ
新南樽市場 佐々木商店の大学芋旨し😋#マツコの知らない世界#小樽 pic.twitter.com/loG33wVJVV
— そると (@YbWY621jy6NMeR5) June 12, 2018
新南樽市場は、テレビで紹介されるようになってから、観光客に人気がでてきました。新南樽市場には、ここだけしかない人気のグルメもあり、おすすめです。
マツコ紹介の「粉雪の大学いも」
小樽 新南樽市場の白い大学芋を食す!!美味いんだこれ〜カミさんからのお土産!! pic.twitter.com/ebxURiw72T
— ラントレ (@runtore) April 20, 2019
マツコデラックスの番組で紹介された人気グルメが、「粉雪の大学いも」です。粉雪の大学いもは、新南樽市場内の「佐々木商店」で販売されており、市場でも一番の人気を誇ります。普通の大学いもよりも、甘さが控えられており、芋本来の旨さを味わうことができます。
小樽の市場と比較検討したい人はこちらをチェック!

新南樽市場の人気海鮮丼グルメ
新南樽市場には、北海道で獲れた新鮮な海鮮を使った海鮮丼が人気です。市場内には、様々な海鮮丼を扱う商店が並び、行食事を楽しむことができます。「おたる佐藤食堂」は、新南樽市場の中でも、特に人気の海鮮丼のお店で、海鮮丼の種類が豊富です。
お食事処「おたる佐藤食堂」
(´-`).。oO(…さて、まずは朝+昼ごはんを。新南樽市場の1階にある食堂へ♪ワタクシが注文したのは、天丼・刺身セット、950円。この組合せ、、、ナゾが深まりますっ!!!)
— アートホテル旭川 (@art_asahikawa) September 27, 2016
おたる佐藤食堂https://t.co/b3UOWsIDXn pic.twitter.com/PE0EdKmyzI
新南樽市場でおいしい海鮮丼と言えば、「おたる佐藤食堂」の海鮮丼です。おたる佐藤食堂では、寿司の職人が選んだ鮮度の高い魚が使用されており、種類も豊富でボリュームがあります。連日、観光客だけでなく、地元の住民も食事に訪れる、人気ナンバー1の海鮮丼のお店です。
海鮮丼①牡丹エビうにイクラ丼
おたる佐藤食堂の人気メニューは、「牡丹エビうにイクラ丼」です。海鮮が溢れんばかりのボリューム満点の海鮮丼で、お腹いっぱい味わうことができます。5月~8月に旬を迎えるウニは絶品で、おたる佐藤食堂来たら、まず食べてみたいおすすめの海鮮丼です。
海鮮丼②中トロうにイクラ丼
ちょっと贅沢に海鮮丼。
— korby(畑中洋光) (@korbyhata) June 16, 2019
地元、新南樽市場の佐藤食堂 pic.twitter.com/c7ACkcnTKA
「中トロうにイクラ丼」は、お店の寿司職人が選んだマグロを使っています。艶があるマグロは、口の中でとろけ、酢飯にも合います。贅沢に盛り付けられたイクラや、臭みの少ないウニも美味しく食事をすることができます。
海鮮丼③穴子と天ぷら丼
昨日に引続き小樽の新南樽市場へいきました!今日は海鮮天丼食べた♪
— mihiro (@mihiro_hiro) April 6, 2013
うまうま( ̄〜 ̄) pic.twitter.com/dz7otyFiTh
おたる佐藤食堂には、穴子の天ぷらを使った海鮮丼もあります。こんがりときつね色に揚げられた穴子の天ぷらは、穴子の旨さをぎゅっと凝縮しており、歯ごたえもしっかりしています。ご飯との相性も良く、思わずおかわりしてみたくなる海鮮丼です。
「おたる佐藤食堂」の基本情報
【名称】 | おたる佐藤食堂 |
【住所】 | 〒047-0008 北海道小樽市築港8‐11 新南樽市場1階 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【公式HP】 | https://www.shin-nantaru.com/otaru_satou/ |
新南樽市場のおすすめ買い物店
おはようございます9時開店しました。新南樽市場は定休日ですのでお買い物は南樽市場へお越しください。海鮮丼1000円ポッキリ、マグロ丼650円クリーミー南樽味噌ラーメン600円などなどご用意して今日も笑顔と元気で営業いたします。お気軽にお越しください。
— 市場のめしや まんまる食堂 (@otarumanmaru) July 18, 2018
いつもフォローイイねリツイート感謝です。 pic.twitter.com/KtdbbWIbmG
新南樽市場には、地元の特産品を扱うおすすめの商店が並んでいます。海鮮はもちろん、北海道のお肉「ジンギスカン」を扱うお店、人気グルメが楽しめるお店、そしてスイーツなど、おすすめの商店を7つご紹介します。
お店①旬の鮮魚水産
小樽の新南樽市場に買い物に行って来ました!
— 笹川 知久 10月26日から28日 東京モーターショー遠征 (@vh503cw) March 12, 2019
お刺身にできる新鮮なニシン(数の子入り)や増毛産ボタン海老などや八角など購入しました😊
鱈やアンコウなどデカい魚も有りました🐟‼️#小樽 pic.twitter.com/cVMzy3P9S1
新南樽市場では、食堂だけでなく、新鮮な魚介類を直接購入できる商店もあります。獲れたばかりの魚は、輝いており、鮮度が高いのが素人目線でもはっきりとわかります。お気に入りの魚を見つけて、お土産にしてみてはいかがでしょうか。
うにやいくらの高級食材
新南樽市場
— やまちゃん@やまりあ (@yamaria1217) July 10, 2019
今の時期のお楽しみである
塩水のエゾバフンウニ
市場で購入して定食屋さんで白ごはんだけ購入して勝手に『贅沢エゾバフンウニ丼』をいただきました。
ウマすぎて軽く飛びはねちゃいました pic.twitter.com/IqP0OnIYzC
北海道で獲れる「エゾバフンウニ」は、見た目もよく、味も臭みがそれほどないため、普段ウニを食べない方でも、おいしく頂くことができます。購入した鮮度の高い高級のウニは、すぐにご飯の上に乗っけて召し上がることできます。
お刺身やサーモンなど
昼は小樽 新南樽市場で昼ご飯 刺し身定食 pic.twitter.com/uzqAtasC
— ななめ (@NAMEpoch) February 18, 2012
海鮮丼が有名な新南樽市場ですが、お刺身にして食べても絶品です。それぞれのネタは、身が厚く、旨味がしっかりと入っており、普段味わうことのできない贅沢さを感じることができます。その場で食事をしてもよし、お土産にしてもよし、様々な方法で北海道のお魚を楽しむことができます。
お店②「深沢精肉店」
先日親戚のお肉屋さんに行ってきましたー😊🍖新南樽市場に行かれた際にはぜひ寄ってみてくださいねー😆 #深澤精肉店 #小樽 pic.twitter.com/QlOTrDd6PI
— 石井謙伍 KENGO ISHII (@kengo_ishii19) October 9, 2016
新南樽市場は、魚介類が有名ですが、ジンギスカンをはじめとするお肉も鮮度が高く、おいしく頂けます。新南樽市場の「深沢精肉店」では、自家製のスモークや、北海道の特産物ジンギスカンをお土産に購入することができます。
自家製スモークやジンギスカン
めちゃくちゃ、ジンギスカンを食べたくなって、新南樽市場でラム肉を買って来た!w pic.twitter.com/vlCcOgpjsK
— いも (@777_happy) January 23, 2016
新南樽市場の「深沢精肉店」は、大正時代に小樽で、食肉販売店を始めたのが起源です。 自家製のスモーク商品は、新南樽市場の有名商品でもあり、40種類以上のスモーク商品が販売されています。ジンギスカンは、北海道のお土産にも人気です。
「深沢精肉店」の基本情報
【名称】 | 深沢精肉店 |
【住所】 | 〒047-0004 北海道小樽市新富町12‐1 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【公式HP】 | https://www.niku-fukasawa.co.jp/ |
お店③こだわりお惣菜の「佐々木商店」
大学イモ〜♬ 小樽・新南樽市場 お惣菜屋さん pic.twitter.com/Qhk3mIDi5p
— Yuko❤️MTK48 (@Yukos_S) June 16, 2013
「佐々木商店」は、マツコの番組で有名になったお店です。人気の白い大学いもだけでなく、豊富なお惣菜が集まっています。食べ歩きにも丁度良い量なので、おすすめです。
「白い大学いも」や唐揚げ
マツコの知らない世界に出た 新南樽市場 佐々木商店の大学芋 小樽っ子は 大学芋ってこういうもんだと思ってます #大学芋 pic.twitter.com/3quWjpDxpl
— そのふぉと(๑˘0˘๑)〜♪ (@sono_photo) December 24, 2017
新南樽市場でも人気の高いグルメである、「白い大学いも」は、普通の大学いものようにタレがかかっていません。イモの周りには、比較的ほどよく揚げたことが、白く出ており、イモ本来の旨さや甘みがギッシリと詰まっています。他にも、唐揚げやごはんに合うお惣菜も販売しており、その場での食事やお土産にもおすすめです。
「佐々木商店」の基本情報
【名称】 | 佐々木商店 |
【住所】 | 〒047-0008 北海道小樽市築港8‐11 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【公式HP】 | http://www.shin-nantaru.com/sasaki/ |
お店④野菜や果物の青果店
新南樽市場内では、野菜の購入もできます。北海道の大地で育った野菜は、新鮮で、旨味があります。野菜ソムリエの店主が商う「杉本青果店」では、北海道の農家で獲れた野菜が直送でお店に送られ、比較的鮮度の高い状態で店頭に並びます。
地方発送もあり!
新南樽市場の杉本青果店と成木青果店で購入した野菜は、そのままの状態で地方に発送することができます。比較的鮮度の高い状態を維持して、発送ができるため、家でもおいしく頂くことができます。お土産屋にもおすすめの青果店です。
青果店の基本情報
【名称】 | 杉本青果店 |
【住所】 | 〒047-0008 北海道小樽市築港8‐11 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【公式HP】 | https://www.shin-nantaru.com/sugimoto/ |
【名称】 | 成木青果店 |
【住所】 | 〒047-0008 北海道小樽市築港8‐11 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【公式HP】 | https://www.shin-nantaru.com/naruki/ |
お店⑤和菓子スイーツに「美雪堂」
小学生から好きだった美雪堂の大福と桜餅( ⸝⸝⸝¯ ¯⸝⸝⸝ ) ♡いただきます! pic.twitter.com/dfWJ0kwdHp
— オリヅル (@Roselia23582287) May 26, 2019
新南樽市場には、和菓子スイーツのお店「美雪堂」が出店しています。美雪堂は、北海道のお米を使った和菓子が販売されており、イチゴ大福や桜餅などの定番和菓子から、南部煎餅といった和菓子も購入することができます。
煎餅やいちご大福
美雪堂のイチゴ大福は、いちご本来の甘さがあり、イチゴを包む皮は比較的良い硬さに仕上がっています。イチゴは大きく、食べ応えもあり、お土産や食べ歩きにおすすめです。
「美雪堂」の基本情報
【名称】 | 美雪堂 |
【住所】 | 〒047-0008 北海道小樽市築港8‐11 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【公式HP】 | https://www.shin-nantaru.com/wagashi/ |
お店⑥クリハラベーカリー
小樽「ベーカリークリハラ」のパン🍞 pic.twitter.com/ten0BoyaYz
— みー (@pirialohalani) April 20, 2018
クリハラベーカリーは、小樽を基盤とするベーカリーのお店で、おすすめの手作りあんドーナツをはじめ、豊富な種類のパンを購入することができます。創業から30年以上の歴史があり、小樽では老舗のベーカリーショップです。
オススメはあんドーナツ
訳あって今日小樽に帰省してきてます。
— ラセ (@rasesaji) November 8, 2016
小樽のクリハラベーカリーのあんドーナツが私の中のベストあんドーナツ(≧∇≦)😍❤️ pic.twitter.com/MpCkst00Bz
クリハラベーカリーのおすすめでもある「あんドーナツ」は、甘さがしっかりとしたあんこに、程よい仕上がりの生地が良く合います。生地の中は、あんこがぎっしりと入っています。食べ歩きの食事やお土産にもおすすめです。
「クリハラベーカリー」の基本情報
【名称】 | クリハラベーカリー |
【住所】 | 〒047-0008 北海道小樽市築港8‐11 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【公式HP】 | http://www.nantaruichiba.or.jp/shop201.html |
お店⑦ミツウマ長靴の「ながぐつ屋」
長靴をはいたかっぱinミツウマ#おたる運がっぱ#新南樽市場 pic.twitter.com/SRlSS4Xzxj
— 青のくろ (@aonokuro) March 26, 2017
ミツウマ長靴扱う専門店「ながぐつ屋」は、新南樽市場唯一の靴屋です。雨具用の長靴からカジュアルな長靴まで販売されており、見るだけでも楽しむことができます。割引などのお得になる機会が多く、お土産にもおすすめのお店です。
北海道一の商品量
「ながぐつ屋」は、北海道でも一番の商品量を誇ります。ベールノースNo.7、岩礁80型などの人気商品が並び、長靴好きには堪らない場所でもあります。食事が終わったら、是非立ち寄ってみてください。
「ながぐつ屋」の基本情報
【名称】 | ながぐつ屋 |
【住所】 | 〒047-0008 北海道小樽市築港8‐11 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【公式HP】 | https://www.shin-nantaru.com/nagagutsuya/ |
北海道限定「コアップガラナ」!
フィールにガラナって書いたジュース売ってるけど欲しい?って電話があったので買って来てもらった!
— Troutist_J (@Troutist_J) February 22, 2019
コアップガラナだった🙌#コアップガラナ pic.twitter.com/IVgzu1Zi6Q
「北海道限定ガラナ」は、新南樽市場で購入できる北海道限定のドリンクです。南米産の植物を使用したドリンクで、コーヒーよりも強いカフェインやカテキンが含まれており、新南樽市場内を歩き疲れたあとや食事のあとのリフレッシュにもおすすめです。
新南樽市場の関連情報
小樽の新南樽市場に、うにを買いに来ました(両親に)
— yona (@ko58tdm) June 2, 2019
地元の方も多く、値段も比較的お手頃です。(個人の感想)
期間は、5月15日から8月31日です。
小樽に寄った際は是非(^_^) pic.twitter.com/GZWL5d7n1L
新南樽市場は、地元住民だけでなく観光客に人気の市場で、新鮮な魚を使った海鮮丼やお肉など様々な料理の食事ができます。小樽の人気観光地になった新南樽市場のアクセス方法や細かい情報をまとめます。
新南樽市場のアクセス方法は?
新南樽市場へのアクセス方法は、電車・自動車での利用が便利です。電車の場合、最寄り駅「南小樽駅」から徒歩、またはタクシーでの移動となります。新南樽市場には、駐車場も用意されており、自動車でもアクセスが可能です。
電車でのアクセス
電車でのアクセスの場合、JR南小樽駅からのアクセスとなります。JR南小樽からは、徒歩10分でアクセスが可能です。
車でのアクセス
札幌方面から、自動車を利用して新南樽市場に向かい場合、札樽自動車道を利用します。小樽ICで、高速道路を降りたあとは、国道5号線を進みます。
新南樽市場の基本情報
【名称】 | 新南樽市場 |
【住所】 | 〒047-0008 北海道小樽市築港8‐11 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【アクセス】 | JR南小樽から、徒歩10分 |
【公式HP】 | https://www.shin-nantaru.com/ |
小樽の新南樽市場で旬の味覚を味わおう!
新南樽市場の正面に貼ってた!ふふふ❤️#おたる運がっぱ pic.twitter.com/3FtTmEL3YG
— みかこ (@nayutaguruguru) April 29, 2019
新南樽市場は広く、食事もできるスペースやお買い物を楽しめたりと観光にはうってつけつの場所です。南樽市場との比較をしながら廻るのも、北海道の市場の楽しみ方です。新南樽市場で、素敵な北海道のグルメやスイーツを楽しんでください。
おすすめ関連記事



