hokkaido-syatyuhaku



北海道で車中泊におすすめの道の駅20選!人気の場所や注意点は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















北海道で車中泊におすすめの道の駅20選!人気の場所や注意点は?

北海道には車中泊が可能な道の駅があります。天然温泉に入れる道の駅や、北海道の観光名所の近くに位置する道の駅、水族館や博物館が隣接している道の駅など観光スポットとして訪れても面白い道の駅が多数あります。車中泊をして満喫した旅を計画しましょう。

北海道で車中泊におすすめの道の駅20選!人気の場所や注意点は?のイメージ

目次

  1. 1北海道には車中泊可能な道の駅が多い!
  2. 2北海道の車中泊におすすめの道の駅20選!
  3. 3北海道で車中泊する際の注意点!
  4. 4北海道の人気スポットでマナーを守って車中泊の旅を!
    1. 目次
  1. 北海道には車中泊可能な道の駅が多い!
    1. 温泉が入れる道の駅も!
    2. 人気の場所は車でいっぱいに
  2. 北海道の車中泊におすすめの道の駅20選!
    1. 北海道の車中泊スポット①道の駅 むかわ四季の館
    2. 北海道の車中泊スポット②道の駅 鐘のなるまちちっぷべつ
    3. 北海道の車中泊スポット③道の駅 メルヘンの丘めまんべつ
    4. 北海道の車中泊スポット④道の駅わっかない
    5. 北海道の車中泊スポット⑤道の駅 みたら室蘭
    6. 北海道の車中泊スポット⑥道の駅サーモンパーク千歳
    7. 北海道の車中泊スポット⑦道の駅 かみゆうべつ温泉チューリップの湯
    8. 北海道の車中泊スポット⑧道の駅 忠類
    9. 北海道の車中泊スポット⑨道の駅スペースアップルよいち
    10. 北海道の車中泊スポット⑩道の駅うたしないチロルの湯
    11. 北海道の車中泊スポット⑪道の駅なとわ・えさん
    12. 北海道の車中泊スポット⑫道の駅しんしのつ
    13. 北海道の車中泊スポット⑬道の駅しほろ温泉
    14. 北海道の車中泊スポット⑭道の駅パパスランドさっつる
    15. 北海道の車中泊スポット⑮道の駅三笠
    16. 北海道の車中泊スポット⑯道の駅 びえい 白金ビルケ
    17. 北海道の車中泊スポット⑰道の駅あかいがわ
    18. 北海道の車中泊スポット⑱道の駅風Wとままえ
    19. 北海道の車中泊スポット⑲道の駅 ほっと♡はぼろ
    20. 北海道の車中泊スポット⑳道の駅とうべつ
  3. 北海道で車中泊する際の注意点!
    1. 注意点①車中泊お断りの道の駅もある
    2. 注意点②防犯対策は万全に!
    3. 注意点③マナーを守って使用する
    4. 注意点④最低限必要な持ち物を確認!
      1. 夏の車中泊に必要な持ち物
      2. 冬の車中泊に必要な持ち物
  4. 北海道の人気スポットでマナーを守って車中泊の旅を!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    2. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    3. 「道の駅 萩しーまーと」で絶品海鮮グルメを堪能!車中泊情報も解説!
    4. 鳥取の道の駅ランキングTOP16!名物グルメや温泉&車中泊情報も解説!
    5. 山口「ドライブインみちしお」で絶品の貝汁を頂こう!車中泊情報も解説!
    6. 「道の駅 キララ多伎」は魅力満載のレジャースポット!楽しみ方を徹底解説!
    7. 山口のおすすめ道の駅ランキングTOP18!温泉やグルメ・車中泊情報も!
    8. 札幌「旧小別沢トンネル」の現在は?心霊スポットになった歴史や噂も解説!
    9. 広島のおすすめ道の駅ランキングTOP20!グルメや温泉&車中泊情報も!
    10. 函館のお洒落なおすすめ雑貨屋12選!可愛いアイテムはお土産にも人気!
    11. 「福ふくの里」で糸島産の新鮮な野菜や海鮮を入手!菜の花の絶景も必見!
    12. 島根の道の駅ランキングTOP16!ご当地グルメや人気の車中泊スポットも!
    13. 福岡〜北海道の飛行機移動を徹底解説!所要時間や料金の最安値は?
    14. 長崎の道の駅ランキングTOP11!名物グルメや車中泊スポットも必見!
    15. 九州のおすすめ道の駅ランキングTOP15!地元の魅力満点スポットへ!
    16. 「道の駅むなかた」は宗像の魅力が溢れる名所!グルメやお土産情報を紹介!
    17. 糸島「伊都菜彩」は売上日本No.1のJA直売所!おすすめ商品を紹介!
    18. 糸島のおすすめ道の駅&直売所8選!地元食材や絶品の海鮮丼ランチも!
    19. 福岡の道の駅ランキングTOP17!ご当地グルメや温泉&車中泊情報も!
    20. 知る人ぞ知る絶景!北海道のおすすめ穴場観光スポット16選!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

北海道には車中泊可能な道の駅が多い!

北海道は道の駅が充実し、車中泊ができる道の駅が多くあります。車中泊するだけでなく、道の駅でしか食べることができない特産物やグルメにも注目です。

その他にも博物館や水族館が楽しめたり、宿泊施設が付いている道の駅もあったりと春夏秋冬それぞれの四季を感じながら充実した車中泊の旅が北海道ではできます。記事の最後の方には夏と冬それぞれのおすすめな持ち物についても紹介しています。最後までご覧ください。

温泉が入れる道の駅も!

北海道の道の駅に温泉が付いているところもあるので、旅の疲れを癒やしながら車中泊の旅を楽しむことができます。温泉のあるおすすめな道の駅も紹介するので、車中泊しなくても温泉好きの人は注目の記事です。

温泉で充分あたたまれば冬の車中泊でもぐっすり眠ることができます。冬の寒さ対策に対してもおすすめの持ち物や対策を紹介しているので、冬の旅を考えている人は持ち物など準備の参考にしてください。

人気の場所は車でいっぱいに

北海道にある人気の車中泊スポットはたくさんの車が停まることもあります。特にトイレに近い場所は人気なので小さな子ども連れの車中泊の際は、早めに場所を押さえて行動することも大切です。夏は混み合う季節になるので注意が必要です。

北海道の車中泊におすすめの道の駅20選!

北海道の車中泊の旅におすすめで人気のある道の駅を紹介していきます。次回の夏休みや冬休みの車中泊旅の参考にご覧ください。

北海道の車中泊スポット①道の駅 むかわ四季の館

「むかわ四季の館」は200台の駐車スペースがある道の駅ですが、露天風呂付の温泉や温水プール、トレーニングルーム、図書室コーナーが完備され、町民も憩いの場所として利用しています。のんびりとした車中泊にはおすすめです。寒い冬でもあたたかい施設で過ごすことが可能です。

特産物の直売所もあり、鵡川町の新鮮な海鮮を購入することが可能です。名物になっている商品が「ししゃも醤油あいす」(350円)です。意外な組み合わせですが、さっぱりしているのに濃厚な味は一度試してみたい味になっています。

【名称】 むかわ四季の館
【住所】 北海道勇払郡むかわ町美幸3丁目3-1(国道235号沿い)
【電話】 0145-42-4171
【営業時間】 売店
8:00~21:00
レストラン
11:00~20:00(ラストオーダー 20:00)
【定休日】 不定休
【公式HP】 https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/80

北海道の車中泊スポット②道の駅 鐘のなるまちちっぷべつ

北海道秩父別町の開基10年を記念して建設されたという北海道秩父別町を代表する塔がある道の駅です。「秩父別温泉ちっぷゆう&ゆ」では多種ある浴槽やサウナが完備され、日帰り入浴も宿泊も楽しむことができます。

子供向けの屋内広場は北海道最大級のネット遊具がある施設で、子どもがたっぷり身体を動かして遊ぶところがあります。たくさん汗をかいた後に温泉で汗を流せるのはうれしいですね。屋内遊びも温泉も入れるので冬の車中泊にもおすすめの場所です。

注目してほしいグルメがブロッコリーを使用したグルメです。秩父別産のブロッコリーを使用したナポリタンに、アイスは他では食べることのできないご当地グルメです。ブロッコリーはとても栄養価が高いので美容として取り入れるのもおすすめです。

【名称】 鐘のなるまちちっぷべつ
【住所】 北海道雨竜郡秩父別町2085番地(国道233号沿い)
【電話】 0164-33-3902
【営業時間】 9:00〜17:00(4月〜10月)
9:00〜16:00(11月〜3月)
レストラン
秩父別温泉レストランはまなす
11:30〜20:00(ラストオーダー 19:30)

【定休日】 毎週火曜日(11月〜4月)、年末年始(12/30〜1/5)
【公式HP】 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2732/

北海道の車中泊スポット③道の駅 メルヘンの丘めまんべつ

景観が人気の道の駅「メルヘンの丘めまんべつ」は、網走湖を望め、地平線を見られる丘陵地があります。春夏秋冬で違った表情の風景や、夕暮れ時には写真を撮らずにはいられないほど綺麗な景色が見られます。車中泊し、早朝の風景を見るのもおすすめです。

屋内多目的広場やアンテナショップがこの道の駅にはあります。大空町の特産品は味噌、トマトジュース、にんじんジュースなど。中にはしじみドリンクがあり、思わず気になる商品も並んでいます。

【名称】 メルヘンの丘めまんべつ
【住所】 北海道網走郡大空町女満別昭和96番地1(国道39号沿い)
【電話】 0152-75-6160
【営業時間】 9:00~18:00
【定休日】 年末年始(12/30~1/5)
【公式HP】 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2548/
大空町「メルヘンの丘」の絶景と道の駅めまんべつ!嵐のCMロケ地に?

北海道の車中泊スポット④道の駅わっかない

日本最北端に位置する道の駅「わっかない」はJR稚内駅の近くの場所にあります。稚内で人気の観光スポットも多くあるため、稚内の観光の際にはおすすめの車中泊スポットです。カフェや特産品を売っているショップもとても清潔感があり綺麗です。

キッズルームにはボールプールやロッククライミングなど身体を使った遊びを楽しむことができ、電車を間近で見ることもできるので、電車好きの子どもには大人気の道の駅となっています。

電気自動車の充電ステーションも完備され、快適な車中泊ができます。日本最北端で泊まる車中泊は特別な思い出になりそうです。

【名称】 わっかない
【住所】 北海道稚内市開運(国道40号沿い)
【電話】 0162-29-0277((株)まちづくり稚内)
【営業時間】 休憩コーナー 5:00~24:00
観光案内所 10:00~18:00
※電気自動車充電器 12月1日~3月31日使用不可
売店
9:00~18:00(通常)、8:30~18:30(7月~9月)
レストラン
カフェ 9:00~18:00
食事処 10:00~18:00
スイーツ店 10:00~18:00
【定休日】 観光案内所・売店・飲食店舗 年末年始
スイーツ店 毎週水曜日・年末年始
【公式HP】 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/3126/

北海道の車中泊スポット⑤道の駅 みたら室蘭

「白鳥大橋建設」の資料を展示し、白鳥大橋を眺望できる道の駅「みたら室蘭」は観光客だけではなく、市民も立ち寄る車中泊スポットです。「白鳥大橋」とは北海道室蘭市にかかる自動車用道路の吊り橋です。その大きさは東日本最大級で北海道室蘭のシンボルともなっています。

構想に40年、着工から14年と橋の建設は一大事業でした。この一大建設を後世に残したいと白鳥大橋記念館が建設され、車中泊できる道の駅となっています。

休憩スペースからは北海道を代表する山や島を望むことができ、飲食ブースでは多彩な料理を食すことができます。2019年にリニューアルしたばかりのため、とても綺麗で明るい道の駅となっています。

夜には白鳥大橋がライトアップされ、ロマンチック光景が見られます。雰囲気のよい車中泊スポットとして人気のある場所です。冬の夜ならよりロマンチックになりそうです。

【名称】 道の駅 みたら室蘭 
【住所】 室蘭市祝津町4丁目16番地15
(国道37号より臨港道路祝津絵鞆線沿い)
【電話】 0143-26-2030
【営業時間】 9:30~21:00(4月~10月)
9:30~17:00(11月~3月)
【定休日】 無休(4月~10月)
毎週木曜日(11月~3月) 
※木曜日が祝日の時は翌日 
※12/31~1/7は無休
【公式HP】 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/1039/
道の駅「みたら室蘭」は観光の魅力満点!白鳥大橋記念館や屋台村グルメ!

北海道の車中泊スポット⑥道の駅サーモンパーク千歳

「サーモンパーク千歳」は鮭が上ってくる川に面した道の駅です。千歳水族館には、淡水では日本最大の大きさを誇る水槽に鮭や淡水魚などを観察することができます。

北海道千歳の秋の風物詩とも言われるインディアン水車があり、時期になると水車を利用した鮭の捕獲風景を見ることもできます。清流と緑に囲まれ、自然を感じながら車中泊できる場所となっています。

【名称】 サーモンパーク千歳
【住所】 北海道千歳市花園町2丁目
【電話】 0123-29-3972
【営業時間】 営業時間:9:00~18:00
(一部店舗は20:30まで)
【定休日】 年末年始(12/29~1/1)
【公式HP】 http://salmonpark.com/

北海道の車中泊スポット⑦道の駅 かみゆうべつ温泉チューリップの湯

天然温泉で旅の疲れを癒やすことのできる車中泊可能な道の駅です。鉄道資料館や漫画美術館が向かい側に立地し、さまざまな文化に触れることができます。近くにはチューリップ公園があり壮大な敷地に敷き詰められたチューリップの咲いている光景は圧巻です。

チューリップの見頃は5月~6月にかけての時期なので、その時期に車中泊の旅をするなら、道の駅「かみゆうべつ温泉チューリップの湯」がおすすめの場所です。初夏に気持ちの良い旅ができそうですね。

【名称】 かみゆうべつ温泉チューリップの湯
【住所】 北海道紋別郡湧別町中湧別中町3020-1
(道道緑蔭中湧別停車場線沿い)
【電話】 01586-4-1126
【営業時間】 売店 10:00~22:00
レストラン 11:00~21:00
※年末年始、開館時間の短縮あり 
※10月に一度メンテナンス休館あり


【定休日】 年中無休
【公式HP】 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/472/

北海道の車中泊スポット⑧道の駅 忠類

道の駅「忠類」はは、車中泊だけではもったいないほど体験できるポイントが満載です。まず、幕末に海賊が財宝を隠したと言い伝えられる山を眺められるビューポイントの丸山展望台があります。

源泉100%の美人の湯と言われる温泉があり、疲れを癒やすことができます。パン屋工房がおいしいと人気で、ゆり根あんぱんが大人気商品となっています。ヨモギ味のアイスなどにも注目していただきたいです。

忠類でナウマン像の化石が採れたことからナウマン像記念館が建てられ、復元された骨格の模型や発掘までの経緯を知ることができます。ナウマン公園は夏になると噴水で水遊びを楽しめるので夏の車中泊にはおすすめの場所となっています。

バーベキューハウスもあるので、キャンプのようにして過ごす車中泊も可能です。太古の歴史を感じながら過ごせる場所となっています。

【名称】 忠類
【住所】 北海道中川郡幕別町忠類白銀町384番地12
(国道236号沿い 高規格道路 帯広・広尾自動車道 忠類IC)
【電話】 01558-8-3236
【営業時間】 9:00~18:00
十勝ナウマン温泉ホテル アルコ 
5:00~8:00、11:00~23:00(受付終了 30分前)
【定休日】 年末年始(12/31~1/3)
【公式HP】 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/407/

北海道の車中泊スポット⑨道の駅スペースアップルよいち

日本人初の科学者宇宙飛行士、毛利衛さんの出身地にちなんで宇宙記念館が建てられています。宇宙空間だけでなく、JAXAの活動を知ることができたり、宇宙実験棟「きぼう」をイメージした空間で宇宙の衣食住を見られたりと子どもから大人まで楽しめる車中泊の場所です。

お土産には宇宙食がおすすめです。お餅やたこやきなど地上と食べ物とは違った食感を楽しめます。北海道余市の特産品直売所もあるので旬の味覚を楽しむこともできる車中泊スポットです。

【名称】 スペースアップルよいち
【住所】 北海道余市郡余市町黒川町6丁目4番地1(国道229号沿い)
【電話】 0135-22-1515(余市振興公社)
【営業時間】 余市宇宙記念館 9:00~17:00(4/20~11/30)※最終入館16:00
【定休日】 余市宇宙記念館 毎週月曜日(4/20~11/30)
※月曜日が祝日の時は翌日 12/1~4月中旬
ミュージアムショップ 
毎週月曜日・年末年始
※月曜日が祝日の時は翌日、
売店 無休(4月中旬~11月上旬) 
毎週月曜日(11月上旬~4月中旬)
※月曜日が祝日の時は翌日 年末年始





【公式HP】 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/1699/

北海道の車中泊スポット⑩道の駅うたしないチロルの湯

北海道の中継地点として広域観光の案内拠点になっている道の駅「うたしないチロルの湯」は冬期間降雪時でも快適に過ごせるようにと屋根付きの駐車場が完備されています。障害のある人にも優しい車中泊できる場所です。

レストランでは地元の名物「なんこ定食」や「なんこ丼」を食すことができます。揚げたてのドーナツやジェラートなど、スイーツも充実しています。中継地点とあって北海道を代表する名産品を購入することもできます。

【名称】 道の駅うたしないチロルの湯
【住所】 北海道歌志内市字中村72番地2(道道赤平奈井江線沿い)
【電話】 0125-42-5566
【営業時間】 9:00~17:00(予定)
【定休日】 年末年始(12/30~1/4予定)
毎週月曜日(11月~3月)※月曜日が祝日の時は翌日
【公式HP】 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2066/

北海道の車中泊スポット⑪道の駅なとわ・えさん

津軽海峡を一望できる海浜公園に建てられた車中泊できる道の駅です。ロケーションがとても良いので夕暮れや朝焼けを堪能できる車中泊をお楽しみいただけます。物産館では昆布の名産品が販売されているので、グルメを楽しむこともおおすすめです。

キャンプ場もあり、海沿いのキャンプ場として人気の場所となっています。広大な海を見ながら旅をするにはおすすめです。

【名称】 道の駅なとわ・えさん
【住所】 函館市日ノ浜町31番2(国道278号沿い)
【電話】 0138-85-4010
【営業時間】 9:00~18:00(4月~9月)
9:00~17:00(10月~3月)
※わらしゃらんどは30分前に閉館

【定休日】 年末年始(12/29~1/3)、毎週月曜日※月曜日が祝日の時は翌日
【公式HP】 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2179/

北海道の車中泊スポット⑫道の駅しんしのつ

温泉施設が自慢の道の駅「しんしのつ」です。露天風呂からは隣接しているしのつ湖を望み、リラックスできる車中泊スポットとなっています。

しのつ湖では、夏になるとボートやウォーターダッシュなどアクティビティができ、冬にはワカサギ釣りができるので、1年を通して人気の高い賑わいのある湖になっています。

道の駅の産直市場では新鮮な野菜や特産物を販売し、飲食コーナーでも名物を食すことができます。おすすめのグルメがどぶろくに漬け込んだ鶏の半身揚げとしんしのつ産のイチゴを使ったソフトクリームです。

産直市場は5月~10月の期間限定での営業となっているので、ご注意ください。アクティビティする旅におすすめな車中泊スポットです。

【名称】 道の駅しんしのつ
【住所】 石狩郡新篠津村第45線北2番地
(道道江別奈井江線沿い)
【電話】 0126-58-3166
【営業時間】 10:00~22:00
【定休日】 5月、12月 第3月曜日・火曜日(祝日の場合は翌日)
※変更する場合がございます。
【公式HP】 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/3070/

北海道の車中泊スポット⑬道の駅しほろ温泉

温泉リゾートのある道の駅「しほろ温泉」は宿泊施設もあるのでくつろげる空間になっています。温泉は天然温泉となっていて世界から見ても珍しい植物性の天然温泉です。身体の不自由な人でも入りやすい浴室もあるので幅広い人に入浴いただけます。

無料の足湯やパークゴルフ、レンタサイクルがあるので遊べる施設も満載。特産品はハスカップや小豆や大豆です。ハスカップを使用したオリジナルソフトクリームはハスカップジャム、大豆の量り売りなどのグルメもお楽しみ下さい。

【名称】 道の駅しほろ温泉
【住所】 北海道河東郡士幌町字下居辺西2線134番地
(道道本別士幌線沿い)
【電話】 01564-5-3630
【営業時間】 10:00~21:00
日帰り入浴 11:00~23:00(受付終了 22:00)
営業時間変更の場合あり
売店
地場産品展示販売コーナー 11:00~21:00
レストラン
11:00~15:00(ラストオーダー 14:30)
軽食コーナー 11:00~15:00、17:00~20:30売店
地場産品展示販売コーナー 11:00~21:00

【定休日】 年中無休※施設メンテのための臨時休館あり
【公式HP】 http://www.shihoro-spa.co.jp/contents/station/

北海道の車中泊スポット⑭道の駅パパスランドさっつる

摩周湖が近くにある道の駅「パパスランドさっつる」は周辺に魅力的な観光地が点在しているので、観光した日の車中泊としておすすめな場所です。摩周湖の他に「神の子池」という神秘的な池や、「さくらの滝」というサクラマスやイトウが生息する川があります。

海外の外観のような建物の焼酎工場もおすすめで、ジャガイモを原料とした焼酎が作られています。天然温泉で疲れを癒やすことができるので旅の疲れを癒やしたい時にはおすすめです。無料の足湯にも是非立ち寄ってみてください。

【名称】 パパスランドさっつる
【住所】 北海道斜里郡清里町字神威1071番地
(道道摩周湖斜里線沿い)
【電話】 0152-26-2288
【営業時間】 9:00~21:00
温泉 
10:00~21:00
レストラン
11:00~14:00、17:00~20:00
【定休日】 年末年始(1/1~1/2)
【公式HP】 https://papasland-satturu.com/

北海道の車中泊スポット⑮道の駅三笠

北海道の道の駅第一号がここ「三笠」です。巨大水車があり、三笠の開拓の歴史を表しています。温泉施設もあるので、さっぱりしてから車中泊をすることができます。野外にある売店では地元の食材や自家製ソフトクリーム、夏限定の八列とうきびが味わえます。

知る人ぞ知るグルメが「くいしんぼう」という焼き鳥屋さん。行列が絶えない焼き鳥店で人気があります。1本でもお腹いっぱいになるというボリュームはコスパが良いとリピートする人が続出しています。

道の駅の近くにある桂沢湖では、夏はキャンプが楽しめ、冬にはワカサギ釣りができます。道立の自然公園として道民からも愛されている湖です。

【名称】 三笠
【住所】 北海道三笠市岡山1056番地1(国道12号沿い)
【電話】 01267-2-5775
【営業時間】 9:00~18:00(4月~9月)
9:00~17:00(10月~3月)
売店
9:00~18:00(4月~9月)
9:00~17:00(10月~3月)
レストラン
11:00~23:00





【定休日】 毎週月曜日
※月曜日が祝日の時は翌日
年末年始(12/30~1/4)
※レストラン(ラーメンだるまや三笠店)は月一不定休

【公式HP】 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/172/

北海道の車中泊スポット⑯道の駅 びえい 白金ビルケ

幻想的な光景を見られると注目を集めている青い池の入口に位置しているのが道の駅「びえい 白金ビルケ」です。美瑛町の情報を集めることができるので、美瑛の観光には欠かせない場所です。

青い池のオリジナルお土産がある他、THE NORTH FACEのウェアやグッズなどのアウトドア用品も販売され、おしゃれな道の駅となっています。

シャワールームが付いているので、身体を綺麗にして車中泊することが可能です。車中泊をすることで美瑛の景色を長い時間楽しむことができます。

【名称】 びえい 白金ビルケ
【住所】 北海道上川郡美瑛町字白金(道道十勝岳温泉美瑛線沿い)
【電話】 0166-94-3355
【営業時間】 9:00~18:00(6月~8月)
9:00~17:00(9月~5月)
【定休日】 年末年始(12/31~1/3)
【公式HP】 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/16028/

北海道の車中泊スポット⑰道の駅あかいがわ

地元の食材を使用したグルメを食したり、余市の自然で育った農産物を販売している直売所がある道の駅です。村で初めてできたというパン屋さんがあり、道民にも親しまれています。

地元の人が撮影したという写真がたくさん入ったアルバムを閲覧することもあり、地元の人のあたたかさを感じながら車中泊することができます。

【名称】 あかいがわ
【住所】 北海道余市郡赤井川村字都190番地16
(国道393号沿い)
【電話】 0135-34-6699
【営業時間】 8:30~18:00(5月~10月)
9:00~17:00(11月~4月)
売店
産地直売所 
9:00~17:00(5月~10月)
11月〜4月までは本館にて営業


【定休日】 月数日程度休みになる場合があります(11月~4月)
【公式HP】 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/3143/

北海道の車中泊スポット⑱道の駅風Wとままえ

さまざまな施設があり、車中泊もできるとして人気の高い道の駅です。入っている施設は温泉、露天風呂、レストラン、ラウンジ、特産品売店やB&G温水プールが入っています。温泉の露天風呂からは離島を一望でき、人気の温泉施設となっています。

温泉施設は夏期と冬期で営業開始時間が異なるので注意してください。周辺にも観光スポットが点在し、白い砂が人気の海水浴場もあります。夏にはとても賑わいのある車中泊スポットとなっています。

【名称】 風Wとままえ
【住所】 北海道苫前郡苫前町字苫前119番地1
(国道232号沿い)
【電話】 0164-64-2810
【営業時間】 7:00~22:00
レストラン
ランチ:11:30~15:00(ラストオーダー 14:30)
ディナー:17:00~21:00(ラストオーダー 20:30)
【定休日】 年中無休
【公式HP】 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2805/

北海道の車中泊スポット⑲道の駅 ほっと♡はぼろ

豪華客船をモチーフに建築された道の駅「ほっと♡はぼろ」は天然温泉浴場や露天風呂、プールなどの施設が入っています。展望ラウンジからは日本海を一望することが可能で絶景を眺めることができます。

車中泊が可能ですが、宿泊施設も備えています。車中泊で連泊し、疲れてしまったら利用するのもおすすめです。6月~9月に見頃を迎えるバラ園が見事で夏の車中泊におすすめな場所となっています。

【名称】 ほっと♡はぼろ
【住所】 北海道苫前郡羽幌町北3条1丁目(国道232号沿い)
【電話】 0164-62-3800
【営業時間】 売店 7:00~22:00
レストラン
ランチ 11:30~15:00(ラストオーダー14:30)
ディナー 17:30~21:00(ラストオーダー20:30)

【定休日】 年中無休
【公式HP】 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/1747/

北海道の車中泊スポット⑳道の駅とうべつ

札幌都心から一番近くに位置する道の駅です。札幌市内で車中泊できる唯一の道の駅となっていて人気があります。夜間でも人が多いので安心して利用できるメリットがあります。また都心に近いので冬のドライブも安心できるところもおすすめです。

スウェーデンの北欧風な外観とレストラン、ショップなどおしゃれで楽しめる道の駅となっています。トイレも清潔感があり高規格な車中泊スポットとなっています。

【名称】 北欧の風 道の駅とうべつ
【住所】 石狩郡当別町当別太774番地11(国道337号沿い)
【電話】 0133-27-5260
【営業時間】 本館 
9:30~18:00(4/25~11月中旬予定)
10:00~18:00(11月中旬~4月下旬)
農産直売所 
9:30~17:00(4/25~11月中旬予定、冬季休業)
【定休日】 年末年始(12/30~1/3)
【公式HP】 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/13542/

北海道で車中泊する際の注意点!

北海道に多数ある道の駅ですが、道の駅を利用するにあたり注意するべき点もあります。北海道の車中泊で注意する点を紹介するとともに、北海道だからこその持ち物の紹介もします。車中泊する前に注意点を確認し、楽しい車中泊の旅にしましょう。

注意点①車中泊お断りの道の駅もある

車中泊がOKだった道の駅も車中泊禁止と注意喚起する場所も出てきています。原因としては車中泊の人気が年々高まり、駐車できるスペースが少なくなってきていることと、マナーが悪く車中泊を受け入れられなくなっている道の駅もあるそうです。

道の駅を車中泊として利用する際は道の駅のルールをしっかり守り、車中泊のNGな道の駅では車中泊をしないようにと注意事項がチェックしましょう。

注意点②防犯対策は万全に!

北海道は治安の良い場所ですが、用心や注意をはらうことは必要です。対策としては貴重品は手元に置き、ドアロックは絶対にかけましょう。窓は閉めて、暑かったり寒いときはエアコンで対処するようにすることがおすすめです。持ち物に防犯グッズを追加し車内に置いておくことも有効です。

注意点③マナーを守って使用する

車中泊でしてはいけない行動は、ゴミの放棄や騒音を出す、バーベキューをしたり、テントを立てる、トイレの洗面所で食器や身体を洗う、残飯を流すなどがあります。実際にこのような車中泊をしている人もいるそうなので、マナーを守った車中泊をするようお願いいたします。

注意点④最低限必要な持ち物を確認!

北海道の車中泊にはどのような持ち物が必要なのでしょうか?夏と冬それぞれのシーズンに必要な持ち物を紹介します。車中泊は持ち物で快適さが決まります。持ち物のチェックをよく確認して快適な車中泊の旅にしましょう。

夏の車中泊に必要な持ち物

北海道の夏に行く車中泊で準備すると良い持ち物はクーラーボックス、速乾タオル、保冷機能のある飲み物タンブラー、夏用の敷きマット、タオルケットがあると重宝します。

持ち物の中のクーラーボックスにはたくさんの氷を用意しておくと、何日も冷たい飲み物を飲むことができるのでおすすめです。帰りは空いたスペースにお土産を入れたりできるので、大きなクーラーボックスが良いでしょう。

冬の車中泊に必要な持ち物

北海道の冬に持って行くと重宝する持ち物は、寝袋、湯たんぽ、毛布、窓に貼る断熱マットがおすすめです。特に車内には窓から冷気が入ってくるので、窓の冷気対策は入念に準備することがおすすめです。

北海道の人気スポットでマナーを守って車中泊の旅を!

春夏秋冬問わず北海道の車中泊の旅は、北海道らしい魅力があふれていて北海道の恵みたっぷりの旅にできそうです。設備の充実している道の駅のおかげで快適に過ごすこともできます。マナーに注意を払って、持ち物の確認をして北海道の旅を満喫しましょう。

おすすめの関連記事

グルメに水族館に!千歳の道の駅「サーモンパーク」を満喫する方法を紹介!

道の駅「みたら室蘭」は観光の魅力満点!白鳥大橋記念館や屋台村グルメ!

旭川の道の駅特集!お土産やフードコートなどグルメ情報満載!車中泊にも!

北海道ドライブにおける運転の注意点は?初心者は危険?その理由は?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
小早瀬樹里

国内・国外問わず、旅行が好きです。その土地の歴史やご当地のグルメ・お酒・食器などに注目して旅をしています。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました