グルメに水族館に!千歳の道の駅「サーモンパーク」を満喫する方法を紹介!
千歳にある道の駅「サーモンパーク」をご存知ですか?道の駅「サーモンパーク」の隣には水族館もあり、ただお土産を買うためだけでなく、フードコートでグルメを楽しんだり水族館で楽しい時間を過ごすことができます。今回は「サーモンパーク千歳」を満喫する方法をご紹介します。

目次
道の駅「サーモンパーク千歳」とは
リベンジに来た!#サーモンパーク千歳#邪神ちゃんドロップキック#jcdk#長谷川玲奈 さん#鈴木愛奈 さん#レナノミクス pic.twitter.com/PyyiEkqPMn
— レボリュートン (@revoluuuuton) August 2, 2019
千歳は、札幌の中心部から車で約1時間ほどの場所に位置しています。道の駅「サーモンパーク千歳」は、お土産が豊富に並び、フードコートではピザなどのグルメや色々なイベントも催される貴重な場所です。アクセスも良いことから1年を通して多くの方が訪れます。
千歳空港から15分の道の駅
道の駅「サーモンパーク千歳」は北海道の空の玄関口と言われている新千歳空港から車で約15分の所にあります。空港からのアクセスが良く、道の駅のすぐ隣には、見て触れて楽しめる体験型水族館「千歳水族館」があり観光スポットとしても人気の道の駅です。
北海道グルメが楽しめる
道の駅「サーモンパーク千歳」では、美味しい飲食店が多く、ピザやスープカレーなど北海道グルメを広いフードコートで楽しむことができるのも魅力です。空港からのアクセスも良いので観光で千歳を訪れた際にお土産を探されている方にもおすすめの道の駅です。
「千歳水族館」を隣接
千歳水族館 pic.twitter.com/vAofDAqJIL
— 秋山 (@fwt614) October 18, 2019
空港からアクセスの良い道の駅「サーモンパーク」の隣には、日本では珍しい淡水魚水族館「千歳水族館」があります。こちらの水族館では、魚を見るだけでなく実際に触って、サケの放流などの体験もできる水族館としてお子様から大人まで大人気です。
日本最大の淡水魚水族館
サケのふるさと千歳水族館
— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) October 20, 2019
多彩な展示で淡水魚の世界を堪能
日本最大級の淡水魚水族館。圧巻は、高さ5メートル、幅12メートルの迫力を誇る大水槽。サケ、幻の魚・イトウ、チョウザメなどが悠々と泳ぐ姿を観察できます。#北海道観光 pic.twitter.com/Ze2Xx9sFzL
道の駅「サーモンパーク千歳」に隣接する「千歳水族館」は日本最大の淡水水族館でもあります。サケだけでなく幻の魚イトウや、大きなチョウザメの他、たくさんのサケの仲間が泳ぐのを見ることができます。常時開催されているイベントも人気です。

道の駅「サーモンパーク千歳」の満喫方法
#千歳科学技術大学 のある#千歳市 のお勧めスポット #道の駅 #サーモンパーク千歳 をご紹介(・∀・)ノイートインスペースや北海道ショップお目当ての皆さんで賑わっていました。3周年記念の期間限定の #謎解きゲーム や、北海道道の駅スタンプラリーの押印コーナーなどお楽しみ要素盛り沢山です☆ pic.twitter.com/HoGM9BgMkr
— 公立千歳科学技術大学 (@cistkoho) July 6, 2018
道の駅「サーモンパク千歳」は、ただ空港からのアクセスが良くお土産が買えるというごく一般的な道の駅ではありません。まず初めに、多くの方がわざわざ足を運ぶ「サーモンパーク千歳」の魅力をご紹介します。
道の駅「サーモンパーク千歳」では、地元野菜の直売店や人気のレストランが出店していてフードコートも充実しています。定期的に色々なイベントが催されているので観光客だけでなく地元の方にも人気があり、食事や休憩に立ち寄るのにもおすすめのスポットです。
満喫方法①フードコート・レストラン
道の駅「サーモンパーク千歳」の正面入り口を入ると、広いフードコートがあります。こちらのフードコートは大変広く座席数も多いのでランチ時でもゆったりと食事を楽しめます。フードコート以外にもテラス席もあるのも魅力です。
お昼は水族館併設の道の駅のフードコート😋
— みい (@pipuitte1) August 23, 2017
全部美味しい!
特にマルゲリータ、ドリンク付780円で超美味しい😋お勧め👍#サーモンパーク千歳#ピザドゥ pic.twitter.com/3CfwDPKFVV
道の駅「サーモンパーク千歳」のフードコートには人気の店舗がズラリと並び北海道グルメを堪能できます。こちらの道の駅では特にピザやスープカレー人気で後ほど詳しくご紹介します。札幌で行列ができるほどの人気店の味を味わうことができるのも魅力です。
満喫方法②キッズスペース
道の駅「サーモンパーク千歳」には室内キッズスペースと、室外にも遊具や遊べる場所があります。「サーモンパーク千歳」の室内キッズスペースはボーネルンドがプロデュースしていて、木製遊具がメインの小さなお子様が楽しめるスペースになっています。
道の駅「サーモンパーク千歳」には室内の遊び場だけでなく、大きなコンビネーション遊具もあります。ここでは外で元気に遊びたい子供達に人気ですべり台や砂場もあり、夏場になると水遊びもできるので子連れでのお出かけにもおすすめです。
満喫方法③様々なイベント
ダンスイベントもあった。飛び入り参加したい気持ちを抑えております。#サーモンパーク千歳 pic.twitter.com/nfz7L3PbV7
— FUMI@Rubyエンジニア (@Fumitas) August 8, 2015
道の駅「サーモンパーク千歳」では定期的にイベントが開催されます。野外ステージではトークショーや音楽イベントなどが催されたり、千歳川にサケが遡上する秋には「インディアン水車まつり」という恒例のイベントもあり多くの方が訪れます。
道の駅「サーモンパーク千歳」の隣にある「千歳水族館」では、常時開催されているイベントの他に、大水槽で魚たちのお食事タイム「サーモンごはんだモン」というイベントが週末にされています。日時は限られますが稚魚の放流体験など貴重な体験もできますよ。
満喫方法④インタラクティブマッピング
道の駅「サーモンパーク千歳」のキッズスペースの対面の壁には、動きに反応して映像が変わる「インタラクティブマッピング」が設置されています。季節によって映像が変わり、目の前に映し出される映像は子供達に大人気で、非日常的な体験ができます。
満喫方法⑤広くて明るいレストルーム
道の駅「サーモンパーク千歳」は、ファミリーの過ごしやすさを重視して作られています。明るいパウダーコーナーや赤ちゃん連れに嬉しいベビールームなどが完備されていて、長時間滞在してもストレスが少なく快適に過ごす事ができる道の駅なのです。
道の駅隣接の「千歳水族館」の満喫方法
千歳の観光名所その1#サケのふるさと千歳水族館
— フリード (@oguracs) October 20, 2019
遡上のピークは過ぎたのかも知れませんが、まだまだ沢山昇ってきてます pic.twitter.com/gTjhLELOe3
それでは次に、道の駅隣接の「千歳水族館」について詳しくご紹介したいと思います。「千歳水族館」は、日本最大級の「淡水魚水族館」であり、「サケのふるさと千歳水族館」とも言われていて、様々な淡水の生き物を見る事ができる日本最大級の水族館です。
「千歳水族館」は、札幌から車で約1時間でアクセスでき、道の駅「サーモンパーク千歳」にも隣接しているため北海道の観光スポットとしてもおすすめです。
サケはじめ淡水魚の世界を満喫
あまり期待してなかった #サケのふるさと千歳水族館 が意外と楽しい(σ≧▽≦)σ
— ウルケン@2019JGC修行中~ANA DIA (@uruken8) July 8, 2019
これはCTSから近いしタッチ修行の時にサクッと見学するのに最適かもしれない❗ pic.twitter.com/1lOL3zT4UW
「サケのふるさと千歳水族館」はサケが遡上する千歳川沿いに建てられていて2015年にリニューアルされました。水族館では、サケをはじめ世界中の淡水魚を見る事ができます。体験型イベントも開催されている他、展示方法も個性的で見ているだけでも楽しめます。
北海道の #サケのふるさと千歳水族館 。千歳川の隣という立地を利用し、千歳川を丸々展示舎にしてしまった凄い水族館。その名の通り、季節によっては天然のサケをみたり、千歳の自然をそのまま観察できます。サケを中心とした川の魚以外に、ウーパールーパーやピラニア、デンキウナギなどエンタメ系も pic.twitter.com/K9okQThhLQ
— ずけもの (@200kemono) July 25, 2019
道の駅に隣接した千歳水族館は、地下~地上2階まであり各フロアでさまざまなゾーンに分かれています。1階には淡水では日本最大級と言われている高さ5メートル、幅12メートルの巨大水槽があり、期間限定で捕獲したばかりの親ザケの姿を見ることもできるようです。
サーモンゾーン
美々川を上ってきたベニザケなんだって
— りょーけん (@leptocephalus_) September 22, 2019
婚姻色めっちゃキレイ❗️#サケのふるさと千歳水族館 pic.twitter.com/fAD0PCbGqk
「千歳水族館」のサーモンゾーンでは、3つの大きな水槽が立ち並び、サケの仲間が稚魚から幼魚、そして成魚へと成長する姿を見る事ができます。こども水槽の隣には大人水槽があり、サケ達の成長していく姿が分かりやすく展示されています。
「千歳水族館」のサーモンゾーンでは、毎日15時から大水槽のエサやりタイム「カモン・サーモン・ごはんだモン」というイベントが開催されます。秋ごろには産卵のため遡上したシロザケや、オホーツクのカラフトマスも登場し、季節によって違う魚を見る事ができます。
支笏湖ゾーン
ちょっと前に行った千歳水族館。淡水魚の水族館、楽しかった。これは支笏湖ゾーンの水槽。40cm超えるアメマスと、藻のあいだにウグイとイトヨ。イトヨってよく見ると色彩豊かな魚だった pic.twitter.com/kfvEPtZe0N
— WELCOME JUNGLE (@welcomejungle13) July 14, 2016
「千歳水族館」の支笏湖ゾーンには直径7.2mの支笏湖大水槽があり、水槽の背景に実際の支笏湖の水中映像を投影することで9年連続水質日本一を誇る支笏湖の美しい水中景観が再現されています。
「千歳水族館」の支笏湖ゾーンではヒメマスの群れや、支笏湖の在来種であるアメマス、ハゼの仲間のヌマチチブの姿を見る事ができます。週末には11時からダイバーによる潜水給餌「カモン・サーモン・ごはんだモン」というイベントが行われます。
体験ゾーン
#千歳科学技術大学 のある #千歳市 のお勧めスポット #サケのふるさと #千歳水族館②☆
— 公立千歳科学技術大学 (@cistkoho) July 31, 2018
館内にはサメなどにさわれる体験ゾーン、サケについてのレシピ、絵合わせパズルなど幅広い情報が楽しめる展示・学習ゾーンがあります。楽しいだけではなく勉強にもなりますね(・∀・)ノ pic.twitter.com/vi0CMdBf82
「千歳水族館」の中でも特に人気なのが体験ゾーンです。体験ゾーンには全面アクリルのタッチプールがあり、小さなお子様でも水槽の中を観察することができます。チョウザメの稚魚がたくさんいるプールに手を入れて実際に触れて体験できるのは貴重です。
鮭の稚魚たち。
— こうや@空腹時こそ脂肪燃焼タイム (@ayo_kouya) April 4, 2019
放流体験もしてきた✩.*˚
1300万匹放流して、4年後生きて帰ってくるのは13万匹ほどらしい...
頑張って生き抜いてくれ!
2枚目のは放流した、川にいるコら。4枚目のは展示してるコら。#サケのふるさと千歳水族館 pic.twitter.com/jHZEaQ00TT
「千歳水族館」の体験ゾーンでは、他にもドクターフィッシュの体験、アメリカザリガニの釣堀など、生き物たちに触れることができる体験型の水槽が並びます。体験ゾーンにはマグネット釣堀もあり、小さなお子様も楽しめる水族館になっています。
世界の淡水魚
出発前に、以前から気になっていた千歳水族館へ。イトウがチョウザメ、ニジマス、ブラウン、ウグイに紛れて、悠々と泳いでいた。道内の魚が中心かと思いきや、世界各地の淡水魚を集めた素晴らしい水族館だった。最後は、サケの慰霊碑で、日常の行為を反省しオンカムイ。 pic.twitter.com/fKIEGqu0tb
— 福田ゴッチ (@gotch0622) August 9, 2019
「千歳水族館」世界の淡水魚ゾーンがでは、日本だけでなく東南アジアや北米、南米、アフリカなど、海外の様々な淡水魚たちを見る事ができます。
アマゾン川に生息する淡水エイや最大3mにもなるワニのような顔をした巨大なアリゲーターガー、南米のアマゾン川などに生息しているシルバーアロワナなど世界の淡水魚を見ることができるのも千歳水族館の魅力です。
千歳川ロード
シロザケがうじゃうじゃ❗️#サケのふるさと千歳水族館 pic.twitter.com/AFrG9PULOX
— りょーけん (@leptocephalus_) September 19, 2019
「千歳水族館」には、千歳川に生息する魚たちを上流から下流までわかりやすく展示してる「千歳川ロード」があり千歳川を上流・中流・下流の3つの水槽に分ける展示の仕方で、水域毎に異なる魚たちの様子を分かりやすく観察できます。
千歳水族館の地下にある千歳ロードでは、上流ではサケの仲間や、岩陰に隠れるハナカジカ。中流ではフクドジョウやウグイの仲間、下流にはコイやフナの仲間やウキゴリなどのハゼの仲間などを見る事できます。
水中観察
千歳川を泳ぐサケを見に行ってきた。川の中をガラス越しに見ることができるのは楽しい。今日は天気が良かったので、橋の上からも見れた。#サケのふるさと千歳水族館 pic.twitter.com/ooZylzjsXG
— ゆゆ (@yuyumiruru) October 6, 2019
千歳水族館では、先ほどご紹介した「世界の淡水魚ゾーン」から地下スロープを下がった先に水中観察ゾーンがあります。囲いもなくエサもやらない自然のままの、千歳川の中の様子が見られるのは大変貴重で、体験型の観光スポットとしてもおすすめです。
インディアン水車
#サケのふるさと千歳水族館 の側に流れる #千歳川 に
— ANAクラウンプラザホテル千歳 (@ANACPChitose) August 25, 2019
先日から #鮭 のふ化事業に用いる親魚を捕獲が開始されています。
その事業で設置された #インディアン水車 は、今の時期だけ見ることができます。
千歳川も、もうすぐ #秋の景色 になります。#北海道 #千歳 #観光 #旅行 pic.twitter.com/cjgFKGtqPP
「千歳水族館」の入口には青と赤のユニークな装置があります。これはサケを捕獲する捕獲車で、毎年7月中旬から12月中旬に千歳川に設置され、稼働しています。入口に展示してあるのは1996年まで実際に使用されていたものです。
サケのふるさと館裏にあるインディアン水車で鮭の捕獲が開始されたらしく夕涼みがてら観に来た人がちらほら。(サケのふるさと館って千歳水族館になったんだっけw)
— まみりん (@mamiringbell015) August 23, 2018
肝心の鮭の姿は📷に撮れなかったけど、元気そうに泳いでるのは確認できました。 pic.twitter.com/qqTC4i1ezB
千歳水族館は、毎年「インディアン水車まつり」というイベントも開催されます。こちらのイベントは水車を眺めながら、鮭鍋やいくら弁当など鮭の食文化を楽しめるお祭りで、丸太切りレースや釣堀コーナーもありお子様から大人まで参加できるイベントです。
#インディアン水車 にも行きました。#鮭 #千歳市 pic.twitter.com/wFWyLKpjrM
— こん (@kon_w_283) October 12, 2019
日本においてサケの捕獲車はインディアン水車と呼ばれています。しかし、純粋に水力だけで回転するのは、千歳川と青森県おいらせ町・奥入瀬川の2ヶ所のみです。千歳水族館ではサケの成長から放流、そして捕獲とサケの一生に触れることができる水族館です。
道の駅「サーモンパーク千歳」のおすすめグルメ
アクセスも良い道の駅「サーモンパーク千歳」には本格的なフードコートがあり、スペースも広く座席数も多いので、遠くから「サーモンパーク千歳」にグルメを楽しみに訪れるほどです。絶品ピザをはじめ「サーモンパーク千歳」でおすすめグルメをご紹介します。
おすすめ①まき窯ピザ工房ピザドゥ
🌷北海道グルメ旅\(◡̈)/
— ぽぽこさんさん@中年親父の呟き🐷 (@rokupopoco) April 17, 2019
①道の駅 サーモンパーク千歳🐟
札幌ついて早速下ごしらえ〜?💕
黒松内で有名なピザ屋さんが
道の駅にあると聞いて〜( ◜௰◝ )
ピザってこんな美味しいの!?
ぎゃん旨いし耳もふっくら??
MとS頼んだんだけど2人で食べても
多かったです🙌🏻🙌🏻💕 pic.twitter.com/mX2uplzjXs
道の駅「サーモンパーク千歳」のおすすめグルメの1店舗目は、「まき窯ピザ工房ピザドゥ」というピザ屋さんです。こちらのピザはフードコートでなくレストランのエリアにあるレストランになります。
「まき窯ピザ工房ピザドゥ」は黒松屋に本店があるピザ屋で、地場産の新鮮野菜に北海道産チーズを使用したピザは、注文を受けてから丁寧に焼いてくれます。モチモチのピザ生地と新鮮なチーズの相性がたまりません。
時系列グチャグチャですんません。
— あいすん (@Mellon_Soda) September 21, 2016
昼にピザ食べた♪٩(๑òωó๑)۶
1枚目は後輩が注文した、お肉たっぷりの『ブルンネン』
2枚目はワシが注文した、卵がとろーり『生ハムのビスマルク』※どちらも2人前
メチャウマでした♪#ピザドゥ pic.twitter.com/Q92bKy1uOT
「まき窯ピザ工房ピザドゥ」では、お好きなMサイズピザと、ソフトドリンク2杯、デザート2個、サイドメニュー2品がついたプレミアムセットがMサイズピザ +1080円で堪能でき、二人でシェアしながら楽しめるのでおすすめです。
おすすめ②スープカレー奥芝商店
2019/08/31 昼食
— Jamie (@Jamie38224054) August 31, 2019
北海道最終日
道の駅サーモンパーク千歳は、奥芝商店と布袋がテナントでかなりテンション上がる!😆
スープカレーの辛さは一番上の 天国 にしたけど辛すぎたかなー🔥 pic.twitter.com/iMvI4VeuWc
北海道グルメを堪能する上で外せないのがスープカレーですよね。道の駅「サーモンパーク千歳」のフードコートには、札幌本店で行列が絶えない人気店の「スープカレー奥芝商店」が入っています。
ラムハンバーグ、ラム肉、ジンギスカンが入ったスープカレー
— かしわぎの旦那 (@kashiwagi_2525) August 29, 2019
激ウマ
@奥芝商店千歳鮭公園店#かしわぎのごはん pic.twitter.com/eBCmZQLczg
「奥芝商店のスープカレー」は濃厚なエビスープと12時間以上かけて煮込むチキンスープの2種類から選ぶことができ、スパイシーさと野菜の甘みの相性が抜群でお子様からご年配の方までに人気です。大きめにカットされた新鮮な野菜がボリューミーで食べ応え抜群です。

おすすめ③ミルキーベル細野牧場
道の駅サーモンパーク千歳にてカツ丼かっ食らって間髪入れずにミルキーベルのソフトクリーム。満腹\(^o^)/ pic.twitter.com/Ai6mhe5tst
— るー姉さん (@izurumin) August 16, 2015
「サーモンパーク千歳」ではフードコートで「ミルキーベル細野牧場」の美味しいソフトクリームを食べることができます。アクセスが良くドライブ中の休憩スポットとしても人気の道の駅で美味しいソフトクリームを食べられるのは嬉しいですよね。
「ミルキーベル細野牧場」のソフトクリームは、細澤牧場の生乳を100%使用しているので濃厚で滑らかなソフトクリームです。まさに牧場のソフトを味わえますよ。ソフトクリーム意外にも手作りのシュークリームやプリン・新鮮牛乳も販売されています。
おすすめ④アジアンマーケット Go coo
道の駅サーモンパークのお勧めグルメは
— パージ@猫耳亭ゴロゴ13 (@Purge__) August 19, 2018
札幌布袋のザンギ~‼️
テイクアウトも出来ますよ\(^_^)/#道の駅#北海道 pic.twitter.com/oBXdaCQ0l4
道の駅「サーモンパーク千歳」のグルメで最後にご紹介するお店は「アジアンマーケット Go coo」です。「Go coo」はフードコートではなくレストランエリアにあり、有名な布袋のザンギを提供する店としてオープンから話題になっています。
千歳市道の駅 サーモンパークにて
— 自由気ままな生活 (@yzf335) October 23, 2019
ザンギの食いごたえハンパないなぁ〜
お腹キツいっす💦 pic.twitter.com/4t0rrnpiH6
そもそもザンギとは、唐揚げに似ていますが何もつけなくても美味しく食べられるのが特徴です。北海道グルメの名物である「布袋のザンギ」を千歳で食べられ、ザンギのテイクアウトもできることもあって大人気のレストランです。
いい感じの所でした。サーモンパークの裏側?水族館の奥の無料の場所です#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #キリトリセカイ #サーモンパーク #道の駅 pic.twitter.com/6ITMwRBKFG
— 井坂深紅郎 (@weather12321) May 23, 2019
道の駅「サーモンパーク千歳」では、フードコートやレストランで北海道グルメを堪能することができます。空港からも近くアクセスが良いこともあり、お土産も豊富なので観光客の方が多く訪れる他、ゆっくり散歩をしたりドライブ中の休憩スポットにもおすすめです。
道の駅「サーモンパーク千歳」&「千歳水族館」のお土産
道の駅や水族館に行くなら、お土産も買って帰りたいですよね。続いては、道の駅「サーモンパーク千歳」&「千歳水族館」の人気のお土産をご紹介します。ここでしか買えないグッズもありますよ。
お土産①ヒメマスサブレ
。•ω•ฅ🎁お土産ありがとう✨
— ゆぅ (@YuuuuuAmane) November 28, 2016
『ヒメマスサブレ🐡』めーっちゃ可愛かったのでアイシングでデコっちゃいました♡
ヤマメ・イワナ・ヒメマス・ブラウン・ニジマス、みんな鮭の仲間です👑ちゃんと脂ビレついてるんですよぉー✨
チップ一度も釣れた事ないんですけどね…支笏湖解禁は6月1日です🎣 pic.twitter.com/XUfbURs0ip
道の駅「サーモンパーク千歳」の人気&おすすめのお土産1つ目は「ヒメマスサブレ」です。「ヒメマスサブレ」は、サーモンパークでしか手に入らない完全限定商品になっていて、サクサクとした食感と軽い口当たりのサブレになっています。
爽やかなブルーのパッケージが目を惹くヒメマスサブレは、千歳サーモンパークの定番お土産として大人気です。サーモンパーク千歳に行かれた際は是非買って帰りたいお土産の1つです。
鮭とばはサケそのものだけどヒメマスサブレはヒメマス一切入ってない pic.twitter.com/VyZp0rEHel
— おさかな麗人 (@rolikalia) November 1, 2015
「ヒメマスサブレ」という商品名ですが、ヒメマスは原料には含まれておりません。また、冷蔵ケースに並ぶ支笏の水ゼリー(3個入り600円)もサーモンパーク千歳の限定お土産商品となっています。
お土産②3Dペーパーパズル
道の駅「サーモンパーク千歳」の人気のお土産商品2つ目は、「3Dペーパーパズル」です。サケをモチーフにした商品はサーモンパーク千歳の限定アイテムとなっていて、色や柄のバリエーションもあり、自分用のお土産として買って帰る方も多いようです。
「3Dペーパーパズル」は、普通のパズルとは違い紙ならではの立体構造が面白いと大好評です。作っている最中は大人も童心に戻ったように楽しめて、時間もかからず手軽に作れる上に、飾っておいても素敵なインテリアになり大変おすすめです。
お土産③いくらちゃんグッズ
千歳道の駅サーモンパーク館上空を通過するF15(訓練中)と土産コーナーのいくらちゃん ハーイ! pic.twitter.com/3j4hcaIVnH
— U-036🛢️ (@u_036_jp) April 5, 2017
道の駅「サーモンパーク千歳」の人気お土産商品で最後にご紹介するのは、サーモンパーク千歳のオリジナルキャラクター「いくらちゃんグッズ」です。サモン君の妹分として9つの顔でキーホルダーや鉛筆など可愛らしいグッズが揃っています。
いくらちゃんオリジナルグッズはファクトリーマーケットカントで購入することができます。もちろんサーモンパーク千歳限定商品となっているので、お土産におすすめの商品ですよ。
おはようございます、アクアショップチャムです!
— チトセアメ (@chito_se_ame) September 14, 2019
当館で数日前から展示が始まりましたベニザケと可愛らしいギンザケのぬいぐるみを売店で販売しております!
本日からの三連休は是非美しいベニザケをご覧に千歳水族館へお越しください!☺️✨ pic.twitter.com/umiWH4JBg2
「千歳水族館」でお土産を購入されたい場合は、館内の売店「アクアショップ・チャム」をご利用ください。「アクアショップ・チャム」では、かわいいぬいぐるみやフィギュアなどを販売しています。持ち手にかわいい動物がついたマグカップが大人気です。
また、「千歳水族館」の館内にはフードコートやレストランなどがないため、お食事をされる場合は隣の道の駅「サーモンパーク千歳」のレストランなどをご利用ください。
道の駅「サーモンパーク千歳」&「千歳水族館」基本情報
入ってすぐの水槽の大きさも凄かったけど…
— セタわんこ(星田すずらん)【本物】 (@SuzuranSeta) April 13, 2019
水槽のアクアアトリウム感が凄い✨
お魚さん達がスイーと泳いでる水槽の水草とかもだし、みてて凄く綺麗で時間を忘れてボーッと水の世界の綺麗さに癒されるわん(*´꒳`*)#北海道 #千歳市 #サケのふるさと千歳水族館 pic.twitter.com/DkL84IPy3m
最後に道の駅「サーモンパーク千歳」&「千歳水族館」の基本情報に触れたいと思います。観光スポットとして、また休憩スポットとしても利用できる道の駅「サーモンパーク千歳」と「千歳水族館」の営業時間などの情報やアクセス、駐車場について詳しくご紹介します。

道の駅へのアクセス
道の駅「サーモンパーク千歳」へのアクセスは車か、JR千歳駅から徒歩でのアクセスをおすすめします。
道の駅「サーモンパーク千歳」は、千歳市と小樽市を結ぶ国道337号沿いに位置しています。新千歳空港から車で約15分、JR千歳駅から徒歩約10分、札幌から車で約60分と交通アクセスに恵まれていて、北海道の観光の起点としても絶好の位置にあります。

駐車場情報
道の駅「サーモンパーク千歳」には無料駐車場(普通車213台・身障者用6台・大型車14台)が完備されています。混雑時には駐車場が大変混雑するため、臨時駐車場も開放されますので満車の場合は臨時駐車場をご利用ください。
また、「千歳水族館」に来館される方も、道の駅「サーモンパーク千歳」の無料駐車場をご利用ください。特にGW中は混雑が予想されますので、時間に余裕を持って出かけるようにしましょう。
「サーモンパーク千歳」「千歳水族館」の基本情報
和久井薫と行く 大人の室蘭ナイト 蘭蘭バスツアー🚌
— STVラジオ 🔊 札幌 AM1440kHz & FM90.4MHz 🔊 (@stvradio) October 15, 2017
最後の見学地
千歳水族館と道の駅サーモンパーク千歳🐟#stvradio pic.twitter.com/IDusIFAFNP
「サーモンパーク千歳」と「千歳水族館」の営業時間や、入館料など基本情報をまとめました。電気自動車をご乗車の場合、電気自動車用急速充電設備が道の駅のコンビニエンスストア横に設置されています。24時間利用可能で30分500円となっています。
[基本情報] | サーモンパーク千歳 |
[住所] | 北海道千歳市花園2丁目312 |
[営業時間] | 9時~18時 ※一部店舗は20時30分まで、コンビニエンスストアは24時間営業 |
[アクセス] | 【電車で】 JR千歳駅から約0.9キロ、徒歩約10分 【車で】 札幌駅から道央自動車道を経由し約52キロ、約60分。 新千歳空港から国道36号線を経由し約5.7キロ、約15分 |
[駐車場] | あり 普通車213台分 |
[公式HP] | http://salmonpark.com/ |
[備考] | 電気自動車急速充電器 1回(30分当たり)につき500円 ※「365日24時間」利用可能です。 メンテナンス等で利用できない場合がありますのでご了承ください。 |
[基本情報] | サケのふるさと 千歳水族館 |
[住所] | 北海道千歳市花園2丁目312 |
[営業時間] | 9時~17時(7月23日~10月10日は18時閉館) |
[休館日] | 年末年始・メンテナンス休館あり |
[料金] | 大人:800円/高校生:500円/小・中学生:300円/乳幼児:無料 |
[アクセス] | 道の駅「サーモンパーク千歳」に隣接 |
[公式HP] | http://http://chitose-aq.jp/ |
「サーモンパーク千歳」でグルメ・水族館を満喫!
道の駅「サーモンパーク」では、北海道グルメを堪能できるフードコートやレストランがあり食事を楽しめます。室内・室外共に子供の遊び場があり、レストルームも充実しているので家族で訪れても安心して滞在できる理想的な道の駅として人気のスポットです。
道の駅の隣にある「千歳水族館」では、タッチプールや水中観察など、色々な体験型のイベントも多く開催されていてお子様から大人まで楽しめるスポットになっています。空港からのアクセスに恵まれた「サーモンパーク」で、グルメも水族館も満喫しましょう。
おすすめの関連記事



