2019年10月07日公開
2020年02月06日更新
小樽の穴場市場「鱗友朝市」の魅力とは?絶品の海鮮丼や刺身を満喫!
小樽に観光で行くからには「本格的な朝市に行ってみたい!」という方も多いのではないでしょうか。そんな方々におすすめな「鱗友朝市」についてこの記事ではご紹介します。「小樽の鱗友朝市が気になる!」という方に向けてアクセス情報など掲載しているので参考にしてください。

- 小樽の鱗友朝市とは
- 【小樽】鱗友朝市へのアクセス
- 【小樽】鱗友朝市の魅力
- 【小樽】鱗友朝市の食堂
- 小樽の鱗友朝市で絶品料理を堪能しよう
- 関連するまとめ
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
- 【保存版】岡山県で人気の寿司屋TOP18!ミシュランガイド掲載店も登場!
- 【岡山・潮干狩り】家族で楽しい潮干狩り!ベストシーズンや無料スポットをご紹介
- 「ままかり寿司」は岡山の名物グルメ!美味しい食べ方や名店を紹介!
- 市民の台所!鳥取港海鮮市場「かろいち」で海鮮三昧のグルメ旅はいかが?
- 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
- 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
- 境港の市場には新鮮な絶品海鮮が溢れる!おすすめグルメや朝食を紹介!
- 絶品海鮮の宝庫!唐戸市場のおすすめ寿司&海鮮グルメ15選!
- 唐戸市場を訪れるおすすめの時間帯は?平日は営業している?楽しみ方を解説!
- 境港で絶品のカニ料理が人気のおすすめ店16選!食べ放題やランチ情報も!
- 鳥取のおすすめ海鮮丼ランキングTOP18!有名店や市場の人気店へ!
- 境港で絶対食べたい絶品海鮮丼はここ!おすすめ人気店12選!
- 【山口】下関の名産「ふぐ」料理を堪能!極上のおすすめ有名店15選!
- 米子で食べたい絶品海鮮丼10選!ランチにも人気のおすすめ店を紹介!
- 唐戸市場のおすすめ駐車場ガイド!料金が安い場所や混雑情報を解説!
- 広島で牡蠣が最高に美味しいお店15選!牡蠣小屋や食べ放題で満喫!
- 宮島の牡蠣で牡蠣を食べるなら「牡蠣屋」へ!定番&裏メニューを徹底調査!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
小樽の鱗友朝市とは
最近人気らしい!小樽の鱗友朝市来ました!#小樽 #朝市 #鱗友市場 pic.twitter.com/6Ng9Hm3ZR1
— NILO (@NILO_co) June 25, 2018
様々な美味しい食材や魚介類が有名な「北海道・小樽市」。そして、小樽市には多くの朝市がひしめき合っています。その中でも観光におすすめな穴場的な市場が「鱗友朝市」です。鱗友朝市は小樽にある朝市の中でもひときわ人気を誇っています。
この記事では小樽の鱗友朝市のお土産情報や食堂の情報なども記載するので、鱗友朝市に行こうと思っている方は最後までこの記事に目を通してみてくださいね。
地元の人々に愛される穴場的な市場
小樽の鱗友朝市は観光客だけでなく地元の市民の方々や飲食店経営者の方々にも愛される朝市です。観光で鱗友朝市に訪れる際は地元の方々に混じって新鮮な魚やお土産などを購入してみるのも楽しいかもしれませんね。
【小樽】鱗友朝市へのアクセス
小樽の鱗友朝市には公共交通機関か車を利用してアクセス可能です。車でアクセスする方が気になる「駐車場」についての情報も掲載するので「駐車場があるのか知りたい!」「駐車場にどれくらい駐車できるのか心配!」という方にも役立つ情報が満載です。
公共交通機関はバスを利用
「公共交通機関を利用して小樽の鱗友朝市までアクセスしたい!」という方にはJR小樽駅からバスでのアクセス方法がおすすめです。JR小樽駅に到着したら中央バスを探してください。そして「手宮行き」または「高島行き」に乗車しましょう。
15分乗車すると、鱗友朝市の最寄りのバス停である「手宮」に到着します。このバス停から徒歩2分ほどで小樽の鱗友朝市にアクセスできます。比較的簡単なので車でのアクセスが出来ない方でもあまり迷うことなく行くことができるでしょう。
車を利用する場合
車でのアクセスももちろん可能です。JR小樽駅から約7分、小樽ICからは約15分で到着することができます。他の小樽運河など、観光名所からも距離が比較的近いので、小樽での観光場所に迷っている方はプランに入れると効率的に観光することができるかもしれませんね。
無料の駐車場あり
車を利用する方が一番気になる「駐車場情報」をご案内します。小樽の鱗友朝市には無料の駐車場を完備しています。市場の裏手に駐車場があるので市場までのアクセスも楽チンです。ただし、駐車場は数台分しかないようなので、万が一満車の場合は周辺駐車場をご利用ください。
【小樽】鱗友朝市の魅力
小樽の鱗友朝市の魅力に迫ります。鱗友朝市でしか手に入れることができないお土産や体験するこのできないイベントについてもご紹介するので、小樽の鱗友朝市に行ってみたいと思っている方はぜひ最後まで読んでみてください。
魅力①小樽の市場で最も早い朝4時オープン
昨日までの小樽旅最後の食事は、鱗友朝市という市場に併設されてるお食事処「のんのん」さん☆
ここは朝4時から開いているという市場感強い感じで、お刺身定食が安定のうまうまでしたー☆
お店の方がカパルさんのこともご存知でしたしー。#小樽 #食 pic.twitter.com/EYO6pjbR3n
— じょーじ☆えすぺらんさ (@george_espera) May 7, 2019
小樽の鱗友朝市は朝の4時にオープンします。なんと小樽の市場の中でも一番早い時間にオープンする唯一の朝市だそうです。オープンする時間からもかなり本格的な市場であることがうかがえます。ただし、店舗によっては4時から開いていないところもあるのでご注意を。
魅力②新鮮な魚介類が豊富
朝ごはんは鱗友朝市の「味さき」で海鮮丼! pic.twitter.com/MSfSbblr
— まさしさん (@masashi218) January 2, 2013
小樽の鱗友朝市は朝市というだけあって新鮮な魚介類を豊富に取り揃えています。種類も豊富で、地元の名高い飲食店も食材を調達するためにこぞって集まる朝市なのだとか。観光で訪れる人にとっては新鮮な魚介類を見ることができるのは貴重な体験なのではないでしょうか。
魅力③地元の惣菜や海産物のお土産も
地元の食材で作られたお惣菜が豊富な点も魅力のひとつです。いくつかお惣菜を買って、友人や家族とシェアして食べるのも、小樽の鱗友朝市の醍醐味です。また、魚の干物など、海産物のお土産類の多く取り揃えています。
ここでしか手に入れることのできないお土産もたくさんあるので、ぜひ、掘り出し物を見つけてみてはお土産を購入してみてはいかがでしょうか。
魅力④他の市場に比べてリーズナブル
小樽の鱗友朝市の魚介類は他の市場に比べると価格が安く、リーズナブル。安くて美味しい魚介類を求めて地元の人が集まるのも納得の安さです。
魅力⑤スタンプカードを発行
小樽の鱗友朝市は朝市としては珍しく、「スタンプカード」の発行を行っています。鱗友朝市内、全店舗共通のスタンプカードでそれぞれのお店で食材を買ったり、食事をすると500円ごとに1つのスタンプをもらうことができます。
50個貯めることができると、500円分の商品券として利用可能です。期限は発行日から一年なので、全部貯めることが出来なくても観光の記念にお土産としてお持ち帰りしてもいいかもしれませんね。
魅力⑥曜日ごとにイベントを開催
小樽の鱗友朝市は曜日ごとにイベントを開催しています。月曜日は、ポイント2倍デー水曜日は、【果物・野菜の日】金曜日は、【魚の日】です。朝市らしいユニークなイベントが開催されています。このイベントに合わせて、鱗友朝市に足を運ぶのもおすすめです。
【小樽】鱗友朝市の食堂
そういえばウニ食べてないなと思い、小樽の鱗友朝市にきた #北海道ツーリング pic.twitter.com/ns9bM1kwwN
— ゆーさく@お膝の注射すら怖い (@Yus_Aku) August 16, 2017
小樽の鱗友朝市内には、魚介類を販売するお店だけでなく、食堂も併設しています。鱗友朝市で購入した新鮮な魚介を使用したお刺身や海鮮丼を食べることができる食堂が立ち並んでいます。「食堂で新鮮な海鮮料理が食べたい!」
「鱗友朝市を満喫したあとに食堂でお昼ご飯を食べたいな」という時におすすめな食堂ばかりです。
朝市で買った食材を持ち込み可能
小樽・鱗友朝市で朝ごはん。
市場で買った食材を持ち込んで、
お刺身や丼にしてもらえます。(^^)#小樽#朝食#鱗友朝市 pic.twitter.com/Rmu6Ln7pAD— ラビット清水(北海道) (@rabbit_hokkaido) July 8, 2019
鱗友朝市内にある食堂はご自身で購入した海鮮を持ち込むとその場で調理してくれることです。自分で目利きして購入した新鮮なお魚をその場で食べることができるなんて魅力的ですよね。お刺身や海鮮丼にするのがおすすめですが、もちろん、焼き魚や煮魚にも対応してくれます。
ご飯と味噌汁を足して、定食にすることも可能です。ご自身の気分に合わせて刺身や海鮮丼などお好みの海鮮料理を堪能しましょう!
食堂①お食事処のんのん
小樽の鱗友朝市「のんのん」でウニ丼+いくらトッピングの至福朝食。 pic.twitter.com/NlB5Y2fmyN
— きみへー (@kimihei) August 9, 2018
小樽の鱗友朝市にある食堂である「お食事処のんのん」。美味しいお刺身や海鮮丼を求めて観光客や地元の方々が「お食事処のんのん」に集います。1990年代前半から続く老舗の人気食堂です。
【所在地】 | 小樽市色内3-10-15 鱗友朝市内 |
【アクセス方法】 | JR小樽駅から約7分 |
【営業時間】 | 4:00~14:00 |
【定休日】 | 不定休 |
【電話番号】 | 050-5597-3426 |
【HP】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1001158/ |
おすすめメニュー①刺身定食
小樽・鱗友朝市で朝ごはん。
市場で買った食材を持ち込んで、
お刺身や丼にしてもらえます。(^^)#小樽#朝食#鱗友朝市 pic.twitter.com/Rmu6Ln7pAD— ラビット清水(北海道) (@rabbit_hokkaido) July 8, 2019
最初にご紹介するのは持ち込んだ食材を刺身にしていただくことのできる「刺身定食」です。自分で食べたい魚介を選んでその場で刺身としてさばいてくれます。刺身にご飯と味噌汁と香の物+300円とお買い得。別途持ち込み食材の調理台がかかりますが非常にリーズナブルな刺身定食です。
おすすめメニュー②小樽丼
鱗友朝市の中にある『お食事処 のんのん』。フォロワーさんからすみぺの目撃情報をいただいたので突撃!!うに・いくら・ホタテ等が乗った「小樽丼」をオーダー。とにかくネタが新鮮でプリップリ!!大変美味しかったです🙏😄 たぶんすみぺが食べた「うに丼」は時価にビビって注文出来ず😭 pic.twitter.com/RV6c68VcYQ
— たけてぃ@すみぺFCイベント (@Broly1987) July 26, 2018
のんのん食堂の中でも高い人気を誇る「小樽丼」。ご飯の上にぎっしりと引き詰められたいくらの上にホタテやうにが贅沢にのった海鮮丼です。のんのん食堂でしか食べることのできない絶品海鮮丼です。
おすすめメニュー③のんのん定食
鱗友朝市で朝ご飯、
朝市食堂だけあって、
鮮度バツグン!!
焼魚がうまい!!!#小樽#鱗友朝市 pic.twitter.com/lmEgipMye9— 引きこもりライダー隼で北海道THE LAST 116日目 (@riveriomu1) July 19, 2017
のんのん食堂のメニューの中でもバランスがよく、健康志向の方におすすめなのが「のんのん定食」です。選べる本日の焼き魚か煮魚、本日のお刺身三点盛り、小鉢一品、ご飯、味噌汁、香の物がセットになっている定食です。
おすすめメニュー④若鳥からあげ定食
「海鮮はたくさん食べたから海鮮以外のものが食べたい!」という方におすすめなのが「若鳥からあげ定食」です。一般的なからあげ定食ではありますが600円とリーズナブルで、地元の方々にも人気のある定食です。
おすすめメニュー⑤甘エビ定食
甘エビを食べたい方は鱗友朝市で甘エビを購入して、甘エビ定食にすることも可能です。甘エビだけでなく他の海鮮もチョイスしてカスタマイズすると自分だけのオリジナリティ溢れる海鮮定食ができるかもしれませんね。
食堂②いち乃実
朝食は…4時からやってる鱗友朝市いち乃家 (味さきの跡地)でいくら丼を…
醤油かけなくても馬鹿みたいにうめえええええええ!!!! pic.twitter.com/jcbsU8jUo4— せいじ@V-strom650 (@seiji_VST650XT) August 26, 2018
続いてご紹介するのは「いち乃実」です。カウンター席のみのお店で少々狭いですが、小樽市内市場やメイン通りから少々外れの場所にあるので落ち着いて食事をしたい方におすすめの食堂です。
【所在地】 | 小樽市色内3-10-15 鱗友朝市 |
【アクセス方法】 | JR小樽駅から約7分 |
【営業時間】 | 4:00~14:00 |
【定休日】 | 日曜日 |
【電話番号】 | 0134-32-7737 |
【HP】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1057216/ |
おすすめメニュー①海鮮丼
小樽・鱗友朝市の食堂で、贅沢な朝めし。イクラ、ウニ、甘エビ、ホタテの海鮮丼。シーズン始まったウニが美味い😋 痛風にならないように気をつけます( ^ω^ ) pic.twitter.com/9rjPgAIM5f
— 堀江ガンツ (@horie_gantz) May 31, 2019
こちらでも人気の高い海鮮丼。おおぶりのえびが真ん中に乗っているのが印象的な海鮮丼です。ひとつ1800円と他の海鮮丼に比べてリーズナブルなのも人気の理由です。
おすすめメニュー②バラちらし丼
鱗友朝市 4時から空いてる
すいててすぐ食べれた。 pic.twitter.com/MmUXoX6zEs— ミッキー (@MT07_KLX125) August 10, 2018
いくらなどの様々な海鮮がご飯の上にちらされている海鮮丼が「バラちらし丼」です。海鮮丼にしては珍しくとろろをかけて食べる海鮮丼なので「ネバネバの丼が大好き!」という方におすすめな海鮮丼です。
おすすめメニュー③うに丼
今回一回もウニ丼食べてないことに気づいたので、小樽の鱗友朝市で食べることにする
なんと、驚きの一杯7000円!だったのでハーフで頂きますw pic.twitter.com/T7fT2hMUOk
— ハルヴァ (@Arveior) August 21, 2018
ご飯の上にうにだけが乗っている贅沢な海鮮丼です。値段は時価と変動はありますが、味は本物です。ここでしか食べることのできない新鮮なうにを心ゆくまで堪能してください!
小樽の鱗友朝市で絶品料理を堪能しよう
朝から飯テロ(‘-‘≡’-‘)鱗友朝市の食堂「のんのん」にて朝食(^〜^)ホタテ&ウニ&イクラの小樽丼とオプションでホッケ焼き(^〜^) pic.twitter.com/CI4oZcrJeX
— miyukimi@777( ・Θ・)ゞ (@miyukimi1208) April 29, 2015
いつでも多くの人で賑わう「小樽の鱗友朝市」。お買い物や観光だけでなく美味しい海鮮がその場で食べることができるのも魅力的ですよね。ぜひ、小樽に観光する際は「鱗友朝市」に立ち寄って新鮮で美味しい海鮮を味わってみてください。
小樽鱗友朝市の基本情報
【所在地】 | 小樽市色内3丁目10-15 |
【アクセス】 | JR小樽駅から車で約7分 |
【営業時間】 | 4時~14時 |
【定休日】 | 日曜(店舗ごとに、営業時間は異なる) |
【電話番号】 | 0134-22-0257 |
【駐車場】 | 無料(市場裏手に数台分あり) |
【HP】 | http://www.tabirai.net/sightseeing/column/0005234.aspx |
おすすめの関連記事
asana
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント