asahiyamadobutsuen-access-parking



旭山動物園へのアクセス方法&駐車場情報まとめ!無料駐車場がおすすめ! | 旅行・お出かけの情報メディア
















旭山動物園へのアクセス方法&駐車場情報まとめ!無料駐車場がおすすめ!

旭山動物園までのアクセス方法と周辺の駐車場情報をまとめています。電車やバス。・飛行機など手段に合わせたアクセス方法や料金の比較、おすすめの駐車場情報を詳しく解説していますので、日本が誇る人気スポット「旭山動物園」へ出かける前にぜひチェックしてください!

旭山動物園へのアクセス方法&駐車場情報まとめ!無料駐車場がおすすめ!のイメージ

目次

  1. 1旭山動物園は国内最大級の動物園
  2. 2【電車】旭山動物園へのアクセス&駐車場情報
  3. 3【バス】旭山動物園へのアクセス&駐車場情報
  4. 4【車】旭山動物園へのアクセス&駐車場情報
  5. 5旭山動物園のアクセス&おすすめ駐車場情報
  6. 6旭山動物園は適切なアクセス方法&駐車場を利用しよう!
    1. 目次
  1. 旭山動物園は国内最大級の動物園
    1. 旭山動物園へのアクセス方法&駐車場情報は多数!
    2. 混雑状況は?
  2. 【電車】旭山動物園へのアクセス&駐車場情報
    1. 北海道には飛行機で!
    2. 札幌駅から旭山動物園までかかる時間
    3. 札幌駅から旭山動物園までの料金
  3. 【バス】旭山動物園へのアクセス&駐車場情報
    1. 札幌駅から旭川ターミナルまでの高速バス
    2. 札幌駅から旭山動物園まで約2時間
    3. 札幌駅から旭山動物園までの料金
      1. 旭山動物園のチケット付きお得プランがある
  4. 【車】旭山動物園へのアクセス&駐車場情報
    1. 道央自動車道を利用し旭川北インターで下りる
    2. 混雑がなければ約2時間で到着
      1. 旭山動物園までの渋滞状況
    3. 車で旭山動物園へ向かった際の料金
      1. レンタカーを借りると高くなる?
  5. 旭山動物園のアクセス&おすすめ駐車場情報
    1. おすすめ駐車場①旭山動物園第一駐車場(無料)
    2. おすすめ駐車場②旭山動物園第二駐車場(無料)
    3. おすすめ駐車場③旭山動物園東門駐車場(無料)
    4. おすすめ駐車場④旭山動物園西口駐車場(有料)
    5. おすすめ駐車場⑤旭山コナール 動物園駐車場(無料)(旧有料あしかパーキング)
  6. 旭山動物園は適切なアクセス方法&駐車場を利用しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山『池田動物園』 全国的にも珍しい山を利用した動物園!迫力ある動物たちに会いに行こう
    2. 「安佐動物公園」の楽しみ方を徹底解説!出会える動物やナイトサファリ情報!
    3. 「徳山動物園」は市民愛する癒しのスポット!見所や料金情報を解説!
    4. 「ときわ動物園」はまるで野生の地を旅する気分?出会える動物や料金情報!
    5. 倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
    6. 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
    7. 「秋吉台サファリランド」で希少な動物達に出会おう!可愛いお土産も紹介!
    8. 鳥取砂丘の駐車場ガイド決定版!無料の場所や周辺の料金が安い場所を紹介!
    9. 「福山市立動物園」の楽しみ方を徹底解説!デートや子供とのお出かけに!
    10. 【繁華街エリア周辺】広島市の便利な駐車場16選!最大料金が安い場所は?
    11. 米子駅周辺のおすすめ駐車場15選!料金が安い場所や無料サービスもあり!
    12. 唐戸市場のおすすめ駐車場ガイド!料金が安い場所や混雑情報を解説!
    13. 広島グリーンアリーナ周辺の駐車場18選!料金が安い&近くて便利な場所は?
    14. 広島のおすすめ水族館&動物園5施設を紹介!デートやお出かけに是非!
    15. 鞆の浦の駐車場6箇所を徹底ガイド!料金が安いおすすめは?混雑情報も!
    16. 広島空港の駐車場ガイド!料金が無料になる割引や混雑情報も解説!
    17. 宮島へ車で行く方は要チェック!便利で料金が安い駐車場17選!
    18. 【広島】マツダスタジアム周辺の駐車場18選!料金の安い穴場まで紹介!
    19. 札幌「旧小別沢トンネル」の現在は?心霊スポットになった歴史や噂も解説!
    20. 尾道市のおすすめ駐車場20選!観光に便利な料金が安い場所をご紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

旭山動物園は国内最大級の動物園

北海道のみならず日本を代表する観光スポット旭山動物園。一時は閉園の危機に瀕しながらも、動物たちの「行動展示」や「混合展示」といった工夫で、今や国内最大級の人気を誇る動物園となりました。最大のブームが過ぎた現在も、東京の上野動物園、愛知の東山動物園に次いで国内第3位の来園者数という人気ぶりです。

旭山動物園へのアクセス方法&駐車場情報は多数!

北海道を代表する観光スポットというだけあって、ネットで少し調べるだけでも旭山動物園へのアクセス方法や周辺駐車場情報はたくさんあります。「ネットで調べてみたけどいっぱいありすぎてよく分からない」という方のために、電車・バス・車・飛行機など移動手段に合わせたアクセス方法を詳しくご紹介していきます。

混雑状況は?

アクセス方法と合わせて知りたい混雑状況ですが、週末や大型連休・長期休暇中に混雑するのは一般的な人気観光地と同じです。特にGWやお盆の混雑時には開園の1時間以上前から行列ができ始めることもあります。もちろん駐車場も混雑しますので、スケジュールが調整可能であれば空いている日を狙ってアクセスすることをおすすめします。

旭山動物園が比較的空いているのは、平日と開園直後・閉園近くです。また、夏期開園期間中よりも冬期開園期間中の方が混雑度が少ない傾向にあります。また、お盆期間中に開催される「夜の動物園」も日中よりは混雑度が少なく、動物たちの貴重な姿を見られるのでおすすめです。

【電車】旭山動物園へのアクセス&駐車場情報

ここからは旭山動物園への電車でのアクセス方法をご紹介していきます。北海道の主要駅「札幌駅」から旭山動物園までの電車でのアクセス方法のほか、道外からの飛行機利用時のアクセス情報も詳しく解説していきますのでぜひ参考にしてみてください。

北海道には飛行機で!

函館新幹線が開業し、船や飛行機以外でも本州から北海道へアクセスできるようになりました。しかし、移動時間の面では断然飛行機が便利です。旭山動物園に一番近い空港は「旭川空港」ですが、名古屋からの1便と羽田空港以外は直行便の飛行機がないため、「新千歳空港」を利用してアクセスする方も多いはずです。

飛行機で新千歳空港を利用する場合は、新千歳空港から札幌駅に向かい(快速電車で所要時間約40分)、札幌駅で乗り換えて旭川駅まで行くアクセス方法があります。札幌駅からのアクセス方法は後ほど詳しく解説していきます。

飛行機で旭川空港まで着いたら、旭山動物園までの直行バスが1日2便運行されています。予約は不要で、アクセス所要時間約35分。料金は片道大人560円/小人280円です。

旭山動物園開園日のみの運行、交通系ICカードは旭川電気鉄道Asacaまたは道北バスDoCARDのみ使用できます。旭川空港到着ロビーに乗車券自動販売機が設置されているので飛行機で到着後事前に購入しておくと安心です。

新千歳空港から旭川への移動手段まとめ!各料金や所要時間を徹底比較!

札幌駅から旭山動物園までかかる時間

札幌駅から旭山動物園へのアクセス方法は、まずJR函館本線で札幌駅から旭川駅まで電車で移動します。札幌駅から旭川駅まで特急電車で約1時間30分ほどです。次に旭川駅から旭山動物園まで、バスかタクシーなどを利用して移動します。バスの場合は旭川駅からおよそ30分間隔で旭川電気軌道のバスが運行されていて、旭山動物園までの所要時間は約40分です。

札幌駅から旭山動物園までのアクセス所要時間は、約2時間30分ほどと考えて良いでしょう(電車の遅延や渋滞、乗り継ぎ等の不具合いを除く)。もし旭川駅で時間がある場合には駅舎見学もおすすめです。木の温もりに満ち溢れ、芸術的な美しさも兼ね備える旭川駅を一度のぞいてみてください。

札幌駅から旭山動物園までの料金

札幌駅から旭山動物園までの料金を見ていきましょう。旭川駅からバスでアクセスする場合は「札幌から旭川駅までのJR自由席大人片道2,860円」+「バス大人片道440円」で片道合計3,300円です。JR指定席を利用する場合は+2,360円、タクシーを利用する場合はその分の料金をプラスしましょう。

JR北海道では札幌駅発のお得な電車の往復きっぷを販売しています。「旭山動物園アクセスきっぷ(入園利用券なし)」はJRの往復特急普通車自由席とバス券がセットで大人5,820円、小人2,920円です。「旭山動物園きっぷ(入園利用券付き)」は大人6,560円です。

旭山動物園の入園料は高校生以上の大人820円(中学生以下は入園無料・旭川市民は特別料金)なので、全部合わせると800円以上料金がお得という計算になります。

なお旭山動物園は市営の動物園のため、料金割引クーポンの発行などはしていませんが年間パスポートが1,020円だったり、旭川市内のホテル宿泊で購入できる「おもてなし券」があったりとかなりお得な料金のチケットも販売しています。条件が合う方はぜひ利用を検討してみてください。

【バス】旭山動物園へのアクセス&駐車場情報

次にバスを利用した旭山動物園へのアクセス方法をご紹介していきます。北海道を代表する観光スポットだけあって、旭山動物園へのアクセスバスも充実しています。

札幌駅から旭川ターミナルまでの高速バス

札幌駅から旭川駅までのアクセスは高速バス「高速あさひかわ号」が日中は20分~30分に1本の間隔で運行しています。北海道中央バス・JR北海道バス・道北バス3社の合同運行です。

JR札幌駅から札幌駅バスターミナルへのアクセス方法は、東改札口を出たら右方向に進み、巨大な赤のオブジェ「LEDS旅の残像」を過ぎたら左側のJRタワーホテル日航札幌方面に進みます。通路を進むとバスターミナルへの案内が出てくるので右折、高速あさひかわ号は「14番のりば」から発車します。

札幌駅から旭山動物園まで約2時間

札幌駅から旭川駅までの道のりは140km、アクセス所要時間は夏期:約2時間5分、冬期:約2時間25分(路面凍結や積雪による速度規制など)です。高速あさひかわ号はノンストップで運行していますが、トイレやリクライニングシート・無料wi-fi・毛布貸し出しなど車内設備も整っていて快適なバス旅が満喫できます。

札幌駅から旭山動物園までの料金

札幌駅から旭川駅までの高速バス料金は片道2,100円・往復3,940円です。4枚・10枚・20枚綴りの回数券も販売しており、それぞれ割引料金となっているため大人数でバスを利用する場合などは回数券の方がお得です。

大人の場合、高速バス往復料金3,940円+旭川駅からのバス料金440円+旭山動物園入園料820円で合計5,640円となり、電車の「旭山動物園きっぷ」よりも更に920円ほどお得な料金です。

旭山動物園のチケット付きお得プランがある

高速バスでのアクセス方法には更にお得なチケット付きプランもあります。「旭山動物園往復バスセット券」は札幌駅~旭川駅までの高速バス往復乗車券+旭川駅~旭山動物園までのシャトルバス往復乗車券+旭山動物園入園券がついて大人4,860円・入園券なし大人4,250円・小人2,130円です。

札幌駅から旭山動物園までお得にアクセスできるバスセット券はバスターミナルで購入できます。乗車前までに購入していれば利用できるので、ぜひ買っておきましょう。

【車】旭山動物園へのアクセス&駐車場情報

最後に旭山動物園への車でのアクセス方法をご紹介します。札幌から旭山動物園までのアクセスルートや混雑状況、高速料金など詳しく解説していきますので、車でアクセスする際の参考にしてください。

道央自動車道を利用し旭川北インターで下りる

旭山動物園へ車でアクセスするには道央自動車道を使うのが便利です。札幌からのアクセスなら札幌ICで道央自動車道に乗り、旭川北ICで下りると良いでしょう。高速を下りたら道道37号線を旭山動物園方面に左折、道なりに進むと30分ほどで旭山動物園に到着します。

スケジュールに余裕がある場合には、旭山動物園への道中や帰り道に美瑛や富良野といったスポットに立ち寄って北海道の美しい風景や自然を満喫するのもおすすめです。

混雑がなければ約2時間で到着

札幌から旭山動物園まではおよそ150km、高速を使えばアクセス所要時間は約2時間程度です。一般道でアクセスする場合は国道12号線・国道275号線で北東方向に進み、所要時間は約3時間30分ほどかかります。通常札幌周辺以外はさほど混雑していることはありませんが、GWや夏休み・冬休みなどにはやはり渋滞が発生します。

旭山動物園までの渋滞状況

特に渋滞で混雑するのはGWやお盆期間中です。その中でも混雑のピークは開園間際から昼前と、帰る人が増え始める午後から夕方です。ひどい時には高速道路を下りたあたりから10km近い渋滞が始まることも。混雑が苦手でスケジュール調整ができる場合には、ピーク時を避けてアクセスすると良いでしょう。

車で旭山動物園へ向かった際の料金

車で旭山動物園にアクセスする際の料金を見ていきましょう。高速道路を利用した場合、札幌ICから旭川北ICまで一般・ETC料金が3,560円、深夜・休日割引で2,490円です。これにガソリン・駐車場代を加えると往復で約8,000~10,000円弱の料金がかかる計算になります。

レンタカーを借りると高くなる?

レンタカーを借りた場合の料金はどうでしょうか?車種や大きさによって料金は異なりますが、軽自動車タイプであれば8時間のデイユースで最安2,000円台からレンタカーを借りることができます。各種サイトでお得に借りられるキャンペーンなどを行っている場合もあるので、レンタカーを借りようと思っている方はチェックしておきましょう。

なお飛行機で新千歳空港を利用する場合は、新千歳空港からレンタカーでアクセスするのもおすすめです。新千歳空港から電車で札幌・旭川と移動するのは時間も料金もそれなりにかかります。新千歳空港からレンタカーでアクセスする場合の移動距離は約170kmで所要時間は約2時間、高速料金は片道約5,000円です。

レンタカーは便利な半面、旅先での慣れない道や飛行機での移動による疲労など様々なことが運転に影響します。特に冬の雪道や凍結した道路は非常に危険です。レンタカーを借りるのが高いか安いかは状況や感じ方によって異なります。スケジュールや体調、料金など総合的に判断するようにしましょう。

旭山動物園のアクセス&おすすめ駐車場情報

旭山動物園の周辺には駐車場がたくさんあります。それぞれの駐車場の特徴やおすすめポイントなどを詳しくご紹介していきますので、駐車場選びの参考にしてください。

おすすめ駐車場①旭山動物園第一駐車場(無料)

旭山動物園第一駐車場は正門から最も近く、かつ無料であるため非常に人気の駐車場です。そのためこの駐車場が一番最初に埋まっていきます。こちらの駐車場に停めたい場合は、開園1時間前には到着しておけばピーク時でも停められる可能性が高いでしょう。

駐車場名 旭山動物園正門第一駐車場
アクセス 旭山動物園正門前すぐ
収容台数 無料駐車場:65台
障がい者用:10台
電気自動車充電用2台

料金 無料
公式HP https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/index.html
備考 EV充電設備がある

おすすめ駐車場②旭山動物園第二駐車場(無料)

第二駐車場は旭山公園入口にあり、こちらも正門から徒歩3分という利便性の高い立地から人気の駐車場です。第一駐車場と並行して埋まっていくので、早めに行かれることをおすすめします。

駐車場名 旭山動物園正門前第二駐車場(旭山公園駐車場)
アクセス 旭山動物園正門前道を挟んですぐ、旭山公園入口
収容台数 125台
料金 無料
公式HP https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/index.html

おすすめ駐車場③旭山動物園東門駐車場(無料)

おすすめ駐車場3つ目は東門駐車場です。東門駐車場は正門とは少し離れていますが、その分広さも収容台数もあります。起伏がある形状の旭山動物園では、東門から入園して一度正門付近まで下ってから回ると効率的に見ることができます。

駐車場名 旭山動物園東門無料駐車場
アクセス 東旭川町倉沼交差点を左折、道なりに進む
収容台数 無料駐車場:300台
障がい者用:4台
料金 無料
公式HP https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/index.html

おすすめ駐車場④旭山動物園西口駐車場(有料)

有料でおすすめの駐車場1つ目は旭山動物園西口駐車場です。見所盛りだくさんの西門近くにある駐車場で、駐車場と分かりやすい大きな看板とかわいい動物たちのオブジェが目印です。冬期は無料で利用できることもあるので、公式HPなどで確認しておきましょう。

駐車場名 どうぶつえん西門前有料駐車場
アクセス 旭山動物園西門直結
営業時間 夏期 9:00~17:30
冬期 10:30~15:30
※動物園夜間開園期間は9:00~21:00までです。
※動物園開園時間は9時30分~17時15分(受付16時迄)
尚、冬期は10時半~15時30分(受付15時迄)



収容台数 記載なし
料金 1回500円
公式HP https://zoop.jp/nishimon-parking/
備考 ほっきょくぐま館 ・あざらし・ ぺんぎん館・きりん舎・かば館まで徒歩1分
冬期間は無料で開放されている可能性がある

おすすめ駐車場⑤旭山コナール 動物園駐車場(無料)(旧有料あしかパーキング)

おすすめ駐車場最後の1つは旭山コナール動物園駐車場です。長年正門近くにあった有料のあしかパーキングは閉業し、2018年12月に旭山コナール(コンテナとモールを合わせた造語)がオープンしました。駐車場料金は無料で、隣接するハナサクカフェなどの施設も人気を集めています。

駐車場名 旭山コナール動物園駐車場
アクセス 東旭川町倉沼の信号過ぎてすぐ左側 
収容台数 500台
料金 無料
公式HP https://asahiyamaconall.com/
備考 ハナサクカフェ・セレクトショップKusa-iro(くさいろ)隣接

旭山動物園は適切なアクセス方法&駐車場を利用しよう!

旭山動物園へ行くには様々なアクセス方法があります。スケジュールや費用、一緒に行く方の状況などを総合的に考えて、ご自身に合ったアクセス方法を選んでください。ありのままの姿の生き生きとした動物たちが、あなたを待っています!

おすすめの関連記事

旭山動物園を200%楽しむ!動物の見所やランチ情報など徹底解説!

旭山動物園のおすすめお土産22選!お菓子やぬいぐるみなど限定品など!

旭山記念公園は有名な夜景スポット!カップルにおすすめ!アクセス&駐車場は?

北海道の動物園・動物スポットランキングTOP20!有名な人気施設は?



関連するまとめ

Original

この記事のライター
てんきんまる

転勤で日本各地を転々としながらも、その土地ならではの観光スポットや美味しいもの巡りを楽しんでいます。温泉と美味しい…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました