bluetrainakebono



秋田「ブルートレインあけぼの」で走る列車に宿泊!料金や予約方法は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















秋田「ブルートレインあけぼの」で走る列車に宿泊!料金や予約方法は?

「ブルートレインあけぼの」に宿泊してみたいと思いませんか?実際に寝台列車として走っていたこの車両、現在は宿泊施設でありながらなんとレールを走ってホームにやってきます。そんな魅力満載のブルートレインあけぼの。そのみどころと料金や予約方法まで詳しくご紹介します。

秋田「ブルートレインあけぼの」で走る列車に宿泊!料金や予約方法は?のイメージ

目次

  1. 1「ブルートレインあけぼの」とは
  2. 2「ブルートレインあけぼの」の魅力
  3. 3「ブルートレインあけぼの」の施設
  4. 4「ブルートレインあけぼの」の詳細情報
  5. 5ブルートレインあけぼのに泊まろう!
    1. 目次
  1. 「ブルートレインあけぼの」とは
    1. 寝台特急の車両を活用した宿泊施設
  2. 「ブルートレインあけぼの」の魅力
    1. 小坂鉄道レールパーク内にある
    2. 寝台特急「あけぼの」の車両に宿泊
      1. 車両移動時に体験乗車も
    3. 乗車した瞬間タイムスリップ
    4. 懐かしい硬券の宿泊切符
    5. 「おやすみ放送」「おはよう放送」
  3. 「ブルートレインあけぼの」の施設
    1. 宿泊できる客室は2種類
      1. A寝台個室
      2. B寝台個室
    2. B寝台開放は休憩スペース
    3. トイレや洗面所は駅舎内の設備を利用
      1. シャワー室も完備
    4. 食事施設はなし
      1. 夕食は持ち込みか周辺のお店へ
      2. 朝食はお弁当の予約が可能
  4. 「ブルートレインあけぼの」の詳細情報
    1. 「ブルートレインあけぼの」の営業期間&利用時間
    2. 「ブルートレインあけぼの」の宿泊料金
    3. 「ブルートレインあけぼの」の予約方法
    4. 小坂鉄道レールパークへのアクセス
      1. 公共交通機関を利用する場合
      2. 車・レンタカーを利用する場合
      3. 駐車場情報
    5. 小坂鉄道レールパークの基本情報
  5. ブルートレインあけぼのに泊まろう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 大谷山荘はプーチンも宿泊!?お得な宿泊料金や予約状況を紹介!
    2. うさぎの楽園!広島「休暇村大久野島」で温泉や宿泊&キャンプを満喫!
    3. 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
    4. 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
    5. 鳥取で最高の宿泊を!旅行で泊まりたいおすすめ高級旅館10選!
    6. 皆生温泉のおすすめ旅館ランキングTOP16!人気の宿で最高の宿泊を!
    7. 三朝温泉のおすすめ旅館ランキングTOP22!絶景露天や家族風呂も!
    8. 萩市のゲストハウス「ruco」がお洒落で話題!人気の魅力をご紹介!
    9. 鳥取砂丘観光に便利なおすすめホテル&旅館12選!温泉付きの人気宿も!
    10. 鳥取のおすすめゲストハウス10選!お洒落で安い人気宿を利用しよう!
    11. 「君田温泉 森の泉」で温泉やコテージ宿泊を満喫!食事や料金情報も解説!
    12. 山口のおすすめ温泉旅館ランキングTOP15!日帰り入浴や家族風呂も紹介!
    13. 広島「石亭」はミシュラン最高峰に認定された名旅館!極上宿の魅力とは?
    14. 萩市のおすすめ日帰り温泉&旅館15選!人気の温泉郷や有名なホテルで宿泊!
    15. 広島「県民の浜」は海水浴やキャンプを満喫!温泉やコテージ情報も紹介!
    16. 湯田温泉で最高の温泉旅行を!おすすめ旅館&ホテル10選!
    17. 周防大島のおすすめホテル&旅館6選!人気の民宿や海辺の絶景宿も!
    18. 山陰に潜む美肌の秘湯!島根「美又温泉」で歴史ある温泉街を堪能する旅!
    19. しまなみ海道でおすすめの宿泊施設はココ!旅館&ホテル12選!
    20. 広島のおすすめゲストハウス20選!お洒落な宿泊施設や女性向けの個室も!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「ブルートレインあけぼの」とは

寝台特急として活躍したブルートレインあけぼのをご存じですか?このブルートレインあけぼのは、2014年にその歴史に幕を下ろした寝台特急でした。実はこの車両、現在は「レールを走る宿泊施設」として活躍しています。

この記事では、そんな運行を終了しながらも宿泊施設として現在も人気を誇るブルートレインあけぼのについて、その魅力や見どころ、そして宿泊するための予約方法・営業期間や料金などを詳しくご紹介します。

寝台特急の車両を活用した宿泊施設

ブルートレインあけぼのは、現在は運行していません。ですが、引退後そのブルートレインあけぼのの車両は大切に管理され、当時のそのまま実際に使われていた寝台特急の個室に宿泊ができる施設として愛され続けています。

「ブルートレインあけぼの」の魅力

引退して尚、こうして宿泊施設として愛され続けるかつての寝台特急ブルートレインあけぼの、その人気の理由にはファンを引き付けるたくさんの魅力が隠されています。

このブルートレインあけぼのが寝台特急として活躍していた頃に乗車した人には涙が出るほどの空間にとして。乗車したことがなくても、まるでタイムスリップしたような感覚になれるこの宿泊施設、その魅力を詳しくご紹介していきます。

小坂鉄道レールパーク内にある

現在、このブルートレインあけぼのは秋田県鹿角郡にある「小坂鉄道レールパーク」にあります。この小坂レールパークは、かつて実際に使用されていた小坂鉄道の線路や鉄道を利用して様々な体験ができる複合施設です。

入口が明治の面影そのままの旧小坂駅舎となっており、明治から大正、そして昭和にタイムスリップしたかのような世界観を楽しむことができる鉄道施設となっています。

寝台特急「あけぼの」の車両に宿泊

その小坂鉄道レールパーク内で宿泊できるのが、かつて実際に寝台特急として活躍していた「ブルートレインあけぼの」の車両です。

現在このブルートレインあけぼのは、日中レールパーク内で見学用として公開されています。そして夕方にはホームへ入線し宿泊施設となります。このブルートレインあけぼのが宿泊施設として愛される最大の理由が「今でも動く寝台特急」であることです。

車両移動時に体験乗車も

このブルートレインあけぼのは、宿泊施設としての役割から日中の開放展示へと入れ替わる移動の際、実際にレール上を走行します。その際に、実際に動く車両に乗って体験乗車をすることが可能となっています。

かつての寝台特急を宿泊施設として再利用しているところは他にもありますが、今でも動いてホームへ入線してくるのはこのブルートレインあけぼのだけです。

乗車した瞬間タイムスリップ

ブルートレインあけぼのが宿泊施設となる時にはレールを走ってホームへ入線する姿を見ることができる、ファンにはたまらないサービス満点のこのブルートレインあけぼの。動く姿への感動もさながら、中に一歩入るとかつての面影そのままに楽しむことができます。

かつてと同じ靴を置けば足元はもうそれで精一杯というほどの狭い寝台個室、現在でもブルートレインあけぼのの外側はぴかぴかに磨かれているだけに、今にも上野まで走り出しそうな感覚で、かつての面影をそのまま体感することができます。

懐かしい硬券の宿泊切符

ブルートレインあけぼのならではの、嬉しいタイムスリップ気分を味わえるポイントはまだまだたくさんあり、「宿泊切符」が昔の硬券となっていることもそのひとつです。車掌さんが車内検令でパチンとしてくれるのも、当時をさながらに芸細かに再現してくれています。

「おやすみ放送」「おはよう放送」

かつてのブルートレインあけぼのの現役時代に乗ったことがなくても、昭和感を感じるのがこの「おやすみ放送」と「おはよう放送」です。朝の7時頃、寝台列車のチャイムが鳴って、朝を教えてくれます。

この放送で一斉に周りが動きはじめ、昨晩寝る時に閉めた遮光カーテンを開けると、もうすでに目的地にほど近く外は雪景色に。そんな当時の走っていた頃の様子を思い浮かべて思いふけってしまうかつてのままの再現放送です。

「ブルートレインあけぼの」の施設

現在のブルートレインあけぼのでは、かつての面影を上手にそのまま残していますが、展示施設と宿泊施設を兼ねていることもあり少しだけ変わっている点もあります。宿泊施設として、中がどうなっているのか詳しくご紹介していきます。

宿泊できる客室は2種類

現在ブルートレインあけぼので宿泊できる施設は、A寝台とB寝台の2種類のみとなっています。開放型の最も一般的だったB寝台開放には宿泊できません。

A寝台は一等寝台として各部屋に洗面台があり、細かい装飾や当時としては機能性を持ち合わせた比較的広い部屋でした。B寝台は上段と下段があり、かつてはそれぞれに宿泊していましたが現在は、上段と下段は交互のみとなっています。

A寝台個室

かつての料金の高い一等寝台であるA寝台では、B寝台と比較するとかなり広くスペースがとられています。折りたたみのベットを引き出すことで2名まで宿泊ができるようになっています。個室の鍵もかけられるようになっているので安心です。

毛布と枕、そして浴衣の備品が用意されています。エアコンや照明は同時のままを使用していますが、ブルートレインあけぼの内の洗面台は現在は使用することができないため、休憩室まで行く必要があります。

B寝台個室

B寝台では予約時に上段か下段かをリクエストすることができますが、現在は上下に宿泊することが無いように交互を宿泊施設としています。かつてのままベットが置かれカーテンで仕切る形となっています。

上段は寝っ転がったまま窓から星空を眺めることができるようにもなっています。電車が揺れていたためか、当時そのままの転落防止のゴム紐がベット脇についているのも当時のブルートレインあけぼのそのままの懐かしいポイントです。

B寝台開放は休憩スペース

ブルートレインあけぼのでは、B寝台開放と呼ばれていた寝室は現在は宿泊施設としては使用されていません。休憩スペースとしてここに移動しての飲食が認められています。かつてはこのベンチに横になってカーテンだけで仕切ってたくさんの人が眠る寝台でした。

トイレや洗面所は駅舎内の設備を利用

宿泊施設として泊まることができるブルートレインあけぼのですが、トイレや洗面所などの水回りは個室も備え付けのものも使用することができません。その代わりに駅舎のホームにある宿泊者専用の休憩室が用意されています。

シャワー室も完備

小坂レールパークの中、このブルートレインあけぼのが宿泊施設として留まる駅舎にはシャワーも完備されています。電源やWi-Fiや電子レンジまで完備されていて、もちろん料金は無料で快適に不便なく過ごすことができます。

それでも昔の不便なブルートレインあけぼのならではの夜の旅の雰囲気に浸りたい場合は、B寝台開放の休憩スペースに移動して食事や缶ビールを楽しんだり、となんとも言えない懐かしさに浸ってみるのもおすすめです。

食事施設はなし

このブルートレインあけぼのは宿泊だけの施設となっているため、食事できる施設はありません。また持ち込みの場合、飲食可能な場所が決まっているため移動が必要になります。朝食は予約で出来立てのお弁当を届けてくれるのでぜひチェックしてみてください。

夕食は持ち込みか周辺のお店へ

ブルートレインあけぼのには食事施設がないため、夜ごはんは近くのお店で食べることをおすすめします。地域柄、夜は夏でも冷えることが多いので、温かいラーメンやホルモン焼きのお店など、この土地の味を堪能してみてはいかがでしょうか。

持ち込みも可能で、休憩室では電子レンジを使うこともできます。当時はどんなものを持ち込んで食べていたのかなんて、冷たいおにぎりを食べて車内で浸ってみるのも、乗車したことがある人なら染みるような思い出のひとつかもしれません。

朝食はお弁当の予約が可能

朝食は予約ができる花善の鶏めし弁当が人気です。秋田の大館駅の名物駅弁であり、ブルートレインあけぼのが現役の当時から人気のこのお弁当、料金は1000円で大館から朝の出来立てを届けてくれます。

嬉しいことにパッケージがブルートレインあけぼの特別仕様になっているので、記念写真も忘れずに撮っておきたいところです。ホームの休憩室か、飲食可能なB寝台開放の休憩スペースに移動して食べることができます。

「ブルートレインあけぼの」の詳細情報

ブルートレインあけぼの宿泊施設は、雪が深くなる冬季の間は休業しています。そのため営業期間や時間、各料金と予約方法などはしっかりと事前に確認しておくことをおすすめします。

「ブルートレインあけぼの」の営業期間&利用時間

ブルートレインあけぼのに宿泊ができる営業期間は、例年4月末から11月初旬ごろとなっています。そのうち、宿泊ができる曜日は決まっており、金・土曜日および祝日の前日となります。

ブルートレインあけぼ・小坂鉄道レールパークの営業日の詳細は、公式ホームページに毎月カレンダーで記載されているのでチェックしておきましょう。冬季休業期間も、天候などによって最新の詳細が変わる可能性があるため、公式ホームページをしておくことが必要です。

「ブルートレインあけぼの」の宿泊料金

ブルートレインあけぼのの宿泊料金は、A寝台個室が一部屋5,940円で定員2名。B寝台個室が一部屋3,780円で定員1名となります。宿泊日とその翌日の小坂鉄道レールパークの入場料金もこの宿泊料金に含まれています。

この料金は小学生以上と設定されていおり、大人・小人の料金設定はありません。B寝台個室は電話予約の際に上段か下段の希望を伝えることができますが移動はできません。幼児の添い寝は可能ですが、狭いのであまりおすすめはしていません。

「ブルートレインあけぼの」の予約方法

ブルートレインあけぼのに宿泊するための予約方法は現在2つあり、小坂鉄道レールパークの公式ホームページからのオンライン予約、もしくはお電話での予約(0186-25-8890)を受け付けています。

電話予約の場合の受付時間は9:00~17:00と日中のみ、夜間は受け付けていないので注意しましょう。宿泊当日でも空き室がある場合は宿泊ができるので、電話での確認または直接施設でお尋ねください。

小坂鉄道レールパークへのアクセス

ブルートレインあけぼのは小坂鉄道レールパーク内にあります。ここからは小坂鉄道レールパークへのアクセスをご紹介します。公共交通機関の場合は、JR盛岡駅からもしくはJR大館駅からとなります。

公共交通機関を利用する場合

JR盛岡駅から向かう場合は、高速バス「あすなろ号」青森行きに乗車し小坂高校前停留所で下車(約90分)、ここから徒歩(約2㎞約20分)またはタクシーの乗車。

JR大館駅から向かう場合は、秋北バス「小坂行き」に乗車し小坂小学校前停留所で下車(約60分)ここから徒歩(約2分)となります。

車・レンタカーを利用する場合

車・レンタカーで向かう場合は、東北自動車道「小坂」ICから車で約3分となります。ナビで検索する場合は電話番号だと位置情報がズレる場合があるため、住所での検索がおすすめされています。

「秋田県鹿角郡小坂町鉱山字古川20-9」または「康楽館(0186-29-3732)で検索するといいようです。

駐車場情報

小坂鉄道レールパークには駐車場があります。駐車場を降りたところから、車両の展示があり11号蒸気機関車と貴賓客室がお出迎えしてくれます。こちらもぜひ写真撮影をお忘れなく。

小坂鉄道レールパークの基本情報

営業時間は9:00~17:00(最終入場は16:30)となっています。乗り物休止日があり、毎週火曜日と水曜日は乗り物に乗ることができません。4月頭~11月までの営業、冬季は休業しています。公式HPで最新の情報をチェックしてください。

【名称】 小坂鉄道レールパーク
【住所】 〒017-0202
秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字古川20-9
TEL:0186-25-8890
FAX:0186-29-2002


【アクセス】

公共交通機関の場合

JR盛岡駅から高速バス「あすなろ号」青森行きで小坂高校前停留所下車
(約90分)徒歩2㎞またはタクシー。

JR大館駅から秋北バス小坂行きで小坂小学校前停留所下車(約60分)
徒歩2分

車・レンタカーの場合

東北自動車道「小坂IC」から車で約3分

【料金】

入園料 大人500円 小人250円

(ブルートレインあけぼの宿泊料金はA寝台個室一部屋5,940円、
B寝台個室3,780円、入園料込み)

【公式HP】 http://kosaka-rp.com/
【備考】 冬季休業あり/乗り物休止日あり(火・水)

ブルートレインあけぼのに泊まろう!

「ブルートレインあけぼの」の魅力とその基本情報についてご紹介しました。移動の際にホームに入場してくるその昔のままの姿のこの寝台特急に、ぜひ一度宿泊してみてはいかがでしょう。

せっかくここ秋田県まで行くのなら、他にも観光におすすめのスポットがまだまだあります。ぜひ、こちらもチェックしてみてください。

おすすめの関連記事

秋田の寿司&回転寿司ランキングTOP15!ランチや美味しい高級店も!

秋田のおすすめ日帰り温泉&温泉宿20選!名湯・秘湯をランキング順に!

秋田のお土産ランキングTOP35!お菓子や雑貨などジャンル別に紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
oshita-m

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました