「都農神社」は願掛け&厄払いのパワースポット!御朱印やご利益は?

宮崎県の都農神社は願掛けや厄払いができるパワースポットとして知られています。御祭神には大黒様が祀られており病気平癒、縁結び、子孫繁栄にご利益があり、七五三参りにも人気のスポットです。都農神社について御朱印やお守り、夏祭りなど詳しい詳細をご紹介していきます。

「都農神社」は願掛け&厄払いのパワースポット!御朱印やご利益は?のイメージ

目次

  1. 1宮崎の「都農神社」とは
  2. 2「都農神社」の歴史とは?
  3. 3「都農神社」の祭事に参加しよう
  4. 4「都農神社」のご利益は?
  5. 5「都農神社」の参拝時間や御朱印情報
  6. 6「都農神社」へのアクセス&駐車場情報
  7. 7「都農神社」でパワーを分けてもらおう!

宮崎の「都農神社」とは

都農神社(つのじんじゃ)は、宮崎県児湯郡都農町にある神社です。御祭神に大国様として知られる大己貴命が祀られていることから、商売繁盛、病気平癒、子孫繁栄や縁結びのパワースポットとして知られています。

都農神社には変わった神事があることでも知られており、中でも、石持ちの神事は都農神社独特の神事のひとつで、宮司さんが御神幸祭である夏祭りの際に、浜から持ち帰えり奉納した小石を持って参拝するという神事となっています。石持ちの神事は年末年始以外の参拝ではほとんどの参拝客が行う神事として知られています。

また、都農神社には、しゃもじの神事と呼ばれる神事もあり、厄をしゃもじで払うということから、厄払いの神様としても知られています。神社には、厄払い用のしゃもじ型の絵馬も手に入れることができ、厄年など厄払いのご祈祷も受けることができます。

「一の宮神社」とも呼ばれるパワースポット

都農神社にはいくつもの読み方があり、明治以前は宮崎社、宮崎宮と呼ばれていました。都農町の地元では一の宮神社と呼ばれ親しまれています。都農神社がパワースポットとして有名なのは、いくつもの縁起物や変わった神事があるからです。

先述した厄払いの大しゃもじの他にも、大黒様の御像である撫で大国や、子孫繁栄や縁結びにご利益のあるハート型のある象の神像、病を治すための撫でウサギなどの縁起物などがあります。

また、普通の参拝とはちがい、願掛けにさらに高い効果を持つ、石持ちの神事や大しゃもじの厄除けの神事など、変わった神事ができるので、願掛けのパワースポットや七五三の参拝場所としても人気のある神社となっています。

関連記事 宮崎のおすすめパワースポットTOP21!有名な神社や大自然の神秘へ!

「都農神社」の歴史とは?

都農神社の歴史は大変古く、旧記によると日向の国一番の大社でその社殿も大変、大きなものだったと記されています。天正年間に島津・大友の争乱の戦場となった際に社殿・宝物・古文書等が焼失され、御神体はなんとか難を逃れたものの、神社に残ったのは小さな祠のみとなってしまいました。

元禄5年に秋月藩主により社殿が再興し、その後の社殿の老朽化に伴い「御造営奉賛会」が設立され、平成19年7月7日に現在の本殿が新たに再建されました。

「都農神社」の由緒は?

都農神社として創建されたのは、日本の初代天皇として知られる神武天皇の即位の6年前になると言われています。即位前の神武天皇が宮崎の宮を建てられ御東遷された際に、この土地に立ち寄り国土の平安、海上平穏、武運長久を祈念され御祭神を鎮祭する祭事を行ったとされています。

御祭神

都農神社の御祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)で、その御神体は御本殿に祀られています。御神幸祭である夏祭りでは大己貴命を神輿に掲げ、石持ちの神事に由来する浜へと下り再び神社に戻ります。

大己貴命

都農神社の御祭神は大己貴命は、日本書紀が設定した国の神として知られる神です。古事記では大国主神(おおくにぬしのかみ)とも呼ばれています。後世では、大国が大黒に通じていることから、大黒様と一般的には呼ばれています。

触るとご利益のある縁起ものとは?

都農神社では触ると縁起あるとされる、撫で大国や撫でうさぎなどさまざまな縁起物があることも有名です。この縁起物やお守りの種類が多いことも、都農神社が楽しめる願掛けのパワースポットとして有名な由縁でもあります。都農神社の縁起物について詳しくご紹介していきます。

大国様

都農神社の撫で大国は、御祭神である大黒様の形をした縁起物です。大黒様は国造りや病気の治癒、子宝の神様として有名であり、撫で大国を願いを込めて撫でることで、商売繁盛や病気平癒をはじめ子宝に恵まれるとされています。

大黒様は、都農神社で手に入れることができる福徳守のお守りや絵馬にも描かれており、都農神社のシンボル的存在となっています。

ハートの印のある像

都農神社内にある子孫繁栄の縁起物として有名なのが、神象という象のかたちをした神像の縁起物です。象は都農神社の御神木である、夫婦楠(楠の木)の双幹から産まれてきたとされており、神象を撫でることで子宝に恵まれると言われています。

また、なぜか神象様の身体にはハートマークの影も浮き上がっていおり、撫でると恋愛成就や夫婦円満など縁結びにも縁起がいいとされています。象の神像は大変、可愛らしいことから、七五三参りに訪れた子供たちにも人気です。

うさぎの像

都農神社のうさぎの像は撫でうさぎという縁起物として親しまれています。この撫でうさぎは、大黒様がサメに襲われ負傷したところを助けた白うさぎを模しており、特に腫れ物や耳の病気の治癒にご利益のある縁起物とされています。また、うさぎは多産なことから子孫繁栄の縁起物としても有名です。

関連記事 神話の聖地!宮崎「天岩戸神社」で伝説の舞台を巡るパワスポ旅へ!

「都農神社」の祭事に参加しよう

都農神社では最大のイベントである夏祭りや、伝統的な神楽の美しい舞いが見られる冬祭、その年の五穀豊穣を願う祈年祭など、さまざまなお祭りが開催されています。都農神社で開催されるお祭りの特徴や開催時期、内容について詳しくご紹介していきます。

祭事①夏祭り

夏祭りは都農神社で夏に開催される最大のお祭りです。夏祭りは、神功皇后が新羅遠征へ船で向かう途中に都農神社に立ち寄り、旅の安全祈願をしたことが始まりとされています。地元では都農神社夏祭りとして盛り上がり、露店や多くの来場者でにぎわいます。

いつ開催される?

都農神社の夏祭りは毎年、曜日に関係なく、8月1日と8月2日の二日間に渡って開催されます。祭のフィナーレである2日目には、お神輿が都農神社へと戻る夏祭り最大の見どころのお宮入りを観ることができます。

どんなお祭り?

都農神社の夏祭りは別名、浜下り神事とも呼ばれており、その昔、浜の小石を神社に奉納し、神功皇后が無事に帰還されることを願ったことが起源とされています。今でも夏祭りの際は、宮司が浜から小石を持ち帰り、願いを込めて神社に奉納する儀式が行われています。

この時、宮司が浜から持ち帰った小石は、石持ちの神事に使われる縁起物として神社に奉納され、都農神社を参拝した人が石持ちの神事の際に使います。

夏祭りの際は、お神輿が神社から町中を練り歩き、最終日には都農神社へのお宮入りを果たします。このお宮入りでは、お神輿の後ろを4台の太鼓台が威勢よく追いかけ、鳥居の下で激しいぶつかり合いなどを繰り広げます。この激しいお宮入りが、夏祭りの最大の盛り上がる見せ場となっています。

祭事②冬祭

都農神社で開催される冬祭とは、子孫繁栄や家内安全などを祈願するお祭りです。冬祭は前夜祭と例大祭の二日間に渡って行われ、日高高鍋神楽の由来と呼ばれる伝統的な神楽なども行われます。

いつ開催される?

冬祭は年に一度開催される例祭であり、都農神社の冬祭の場合は12月の4日、5日の二日間に渡って毎年、開催されています。12月4日は前夜祭、5日は例大祭が開催されます。

どんなお祭り?

都農神社の冬祭では弓道の大会や、メインイベントである都農神楽の奉納が行われます。都農神楽の奉納では、冬祭で披露される日高高鍋神楽の由来は、優美で勇敢な立居振舞が奈良時代に宮中で大変、高い評価を受けたと記されている、伝統的な神楽です。

日高高鍋神楽の由来を観るために多くの参拝客が訪れ、冬の寒い時期ということで御神酒や甘酒、豚汁、ぜんざいなどが参拝客に無料でサービスされます。

祭事③祈年祭

都農神社で毎年、2月に開催される祈年祭は、お米など穀物の五穀豊穣を願うお祭りとなっています。元もは宮中祭祀の小祭として宮中で行われていたお祭りでしたが、現在は全国の神社で開催されるお祭りとなっています。

いつ開催される?

祈年祭は全国の神社で2月17日開催されるお祭りです。都農神社でも毎年、2月17日に祈年祭が開催されます。2月は節分祭などもあり、1年の中でも神社のお祭りや行事の多い月となっています。

どんなお祭り?

祈年祭は別名、としごいまつりとも呼ばれています。昔は今のように天気予報や農業技術などが発達しておらず、いつ天災によって農作物に被害が及ぶかが分かりませんでした。そのため祈年祭、神様にその年の豊作を願ったとされています。

現代では当たり前のように日常でお米を食べることができますが、当たり前の幸せを神様に感謝する意味も込めて祈年祭が開催されています。近年では、大雨や震災による未曽有の災害も度々、起こっており、そう言った災害からの復興を祈るためにも、毎年、全国の神社で祈年祭が行われています。

そのほかにも神事がある

都農神社には夏祭りなど特別な神社のお祭りの他にも、日常から特徴のある神事が行われています。都農神社にはたくさんの神事があり、楽しい願掛けができるパワースポットとしても有名です。特に石持ちの神事としゃもじの神事は特に有名な二つとなっています。

石持ち神事

都農神社では石持ち神事という神事が行われています。この石持ちの神事は都農神社を参拝するはじめに行うもので、神社にある石を持ち願掛けをするというものです。石持ちの神事に使われる石は、宮司さんが夏祭りの際に浜で集めたもので、石ひとつひとつに願いが込められ、神社に納めた特別な石となっています。

しゃもじの神事

都農神社には大きなしゃもじの縁起物があります。このしゃもじの縁起物を使ってする神事が、厄払いにもなるしゃもじの神事です。しゃもじの神事では、しゃもじで身体の悪いところを撫で、鈴を鳴らしながら願掛けをし、厄払いができます。

七五三参りもおすすめ

都農神社は優しい大黒様を祀っている神社で、七五三の参拝場所としても人気のある神社です。都農神社では通年を通して七五三の参拝が可能です。平日でも七五三のご祈祷を受け付けており、七五三のご祈祷料は子供一人につき5千円となっています。

都農神社の七五三には、本殿や本殿裏にある瀧神社など七五三にぴったりの撮影場所も多く、うさぎや象の縁起物もあることから、子供たちも楽しみながら七五三を迎えることができます。地元では七五三参りは都農神社で迎えたという人も多く、地域に密着した神社として親しまれています。

「都農神社」のご利益は?

都農神社はさまざまなご利益があるパワースポットと言われていますが、その中でも有名なご利益が縁結び、子孫繁栄、病気平癒です。都農神社のそれぞれのご利益について、神社にまつわる神話も交えながらご紹介していきます。また、ご利益の効果を高めるお守りなどについても記載しています。

ご利益①縁結び

都農神社の御祭神である大黒様は、人と人とをつなぐ神様として知られており、都農神社には縁結びの願掛けに訪れる参拝客も多く見られます。縁結びにちなんだイベントとしてキャンドルナイトなども開催されています。

宮崎の縁結びパワースポットなら「青島神社」が非常に有名なので是非一緒にチェックしてください。

ご利益②子孫繁栄

都農神社の御祭神である大黒様には6人の妃がおり、子供も多くなんと181人も授かったことから、都農神社は縁結びの他に、子宝のパワースポットとしても知られています。子孫繁栄のご利益があると言われています。

ご利益③病気平癒

都農神社では、神話の中で大黒様がサメに皮を剥ぎ取られた白いうさぎを助けたという話から、病気平癒にご利益があると言われています。特に、腫れものや耳の病などの病気にご利益があるそうです。

都農神社の縁起物である撫でうさぎの像を撫でることで、無病息災のご利益があると言われています。また、参拝する際に病気が治癒した後の元気な姿を想像しながら参拝すると、病気平癒のご利益をさらに高めることができると言われています。

おすすめのお守りは?

都農神社は大変、ご利益のある神社として有名です。都農神社に来たら是非、手に入れておきたいお守りや絵馬について、特におすすめのものをご紹介します。それぞれのお守りや絵馬についてのご利益についても記載しています。

福徳守で願掛け

福徳守は都農神社で人気のあるお守りです。福徳守の中には、神事などで使われる神聖な石が入っています。お守りには大黒様の絵が刺繍されており、願いを込めてお守りを大切にすることで大黒様が願いを叶えると言われる願掛けのお守りです。

しゃもじ型の絵馬で厄払い

都農神社には数種類の絵馬が売られているのですが、都農神社で厄払いの縁起物として神事にも使われている大しゃもじにちなんだ、厄払い用のしゃもじ型の絵馬も売られています。しゃもじ型の絵馬は厄をめしとるという意味で、厄払いができる絵馬として人気です。

わらじ絵馬で運気上昇

絵馬の中で運気上昇にご利益があるとされるのが、わらじ絵馬と呼ばれる絵馬です。わらじ絵馬は都農神社の宮司さんが、ひとつひとつ心を込めて編んだわらじで作られています。宮司さんのパワーも込められているので、運気上昇にはかなりご利益がありそうです。

「都農神社」の参拝時間や御朱印情報

都農神社について参拝できる時間帯や御朱印の入手方法について解説します。神社を参拝する方には御朱印をいただきたい方が多いと思うので事前に情報をチェックしておきましょう!

参拝時間は?

都農神社の参拝時間についてお伝えします。都農神社の参拝時間は、開門時間の午前6時から閉門時間の午後5時までの間で可能です。ただし、元日は開門が0時から閉門が21時までと延長されます。元日に初詣で都農神社を参拝する場合はいつもより遅い時間まで参拝が可能です。

御朱印をもらおう!

都農神社を参拝したら記念に御朱印をもらって帰ることをおすすめします。御朱印はお守り所のある、と農神社の社務所で手に入れることができます。都農神社の御朱印はシンボルでもある、うさぎとねずみの絵が入った可愛らしい御朱印です。

御朱印と一緒に記念になるのが、神社で購入できる御朱印帳(1,000円)です。都農神社の御朱印帳には以前からあった青色と、新しいバージョンのピンク色の二種類があります。こちらも御朱印同様、うさぎとねずみの刺繍がしてあり、御朱印ファンの中でも可愛いと評判です。

「都農神社」へのアクセス&駐車場情報

都農神社へのアクセス方法の詳細です。電車で都農神社へ行く場合には、JR都農線の都農駅が一番、最寄りの駅となります。都農駅からは歩いて約25分で都農神社へと到着します。車で都農神社を目指す場合は、東九州自動車道を使い都農I.C.を経由し5分ほどで都農神社へ到着します。

駐車場はある?

都農神社には専用の駐車場があります。都農神社の駐車場は結構、広めの駐車場で140台分も駐車可能なので駐車場所に困ることはありませんが、初詣など混雑時には駐車場が満車になることもあります。

「都農神社」の基本情報

住所 宮崎県児湯郡都農町大字川北13294
アクセス JR日豊本線・都農駅より徒歩約25分
宮崎空港から車で約80分
営業時間 開門時間:午前6時 閉門時間:午後5時
料金 御朱印手帳 1,000円
駐車場 あり
HP 公式サイト

「都農神社」でパワーを分けてもらおう!

宮崎県の都農神社は大変、歴史の古い神社です。御祭神には大黒様が祀られており、商売繁盛、病気の治癒、縁結び、子孫繁栄にご利益があるパワースポットとして知られています。厄除け用のしゃもじの神事や願掛けの効果をパワーアップさせる石持ちの神事など、他の神社では見られない変わった神事も体験できるパワースポットです。

おすすめの関連記事

関連記事 「荒立神社」は芸能と縁結びのパワースポット!御朱印やお守りは?
関連記事 「東霧島神社」は鬼岩階段や神石で有名なパワスポ!御朱印やご利益は?​​​​​​​
関連記事 「鵜戸神宮」は洞窟に佇む絶景スポット!運玉で願いを!お守りも紹介!​​​​​​​
関連記事 宮崎最強のパワースポット・江田神社とは?みそぎ池や神木で神話体験!
関連記事 「大御神社」はさざれ石や龍の卵が有名なパワスポ!ご利益や御朱印は?​​​​​​​
関連記事 日本神話のパワースポット「高千穂神社」へ!ご利益は?御朱印&お守りも!

関連するまとめ

Original
この記事のライター
LYN
九州生まれ、温泉旅行と食べ歩き大好き女子です。個人的に好きな温泉は、海を見渡せるパノラマビューがある温泉です。ご当...

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ