tennougreenland



「天王グリーンランド」は道の駅てんのうの愛称!魅力満点の人気施設! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「天王グリーンランド」は道の駅てんのうの愛称!魅力満点の人気施設!

天王グリーンランドには、道の駅として駐車場やトイレ、レストランなどが完備されていますが、それに加え、温泉や子供が遊べる広場や公園などの施設が充実しており、夏には花火ショーやお祭りなどのイベントも開催されます。今回は、そんな天王グリーンランドの魅力に迫ります。

「天王グリーンランド」は道の駅てんのうの愛称!魅力満点の人気施設!のイメージ

目次

  1. 1天王グリーンランドとは
  2. 2秋田県の道の駅てんのうの魅力は?
  3. 3天王グリーンランドの施設案内
  4. 4天王グリーンランドまつりはどんな祭り?
  5. 5天王グリーンランドの施設詳細情報
  6. 6天王グリーンランドを満喫しよう!
    1. 目次
  1. 天王グリーンランドとは
    1. 人気の道の駅!
  2. 秋田県の道の駅てんのうの魅力は?
    1. 天王グリーンランドは愛称
      1. 天王グリーンランドは夢と神話の里
      2. 八岐大蛇退治の伝説
      3. 東湖八坂神社統人行事発祥の地
    2. 天王グリーンランドの設備は?
      1. 設備①バリアフリー
      2. 設備②無料WiFi
      3. 設備⓷無料展望台
    3. 天王グリーンランド楽しみ方
      1. 楽しみ方①天王スカイタワー
      2. 楽しみ方②潟の民族展示室
      3. 楽しみ方③イベントフロア「タワー フロア」
  3. 天王グリーンランドの施設案内
    1. 施設①食事処
      1. 食事処①なっぱ・はうす
      2. 食事処②温泉レストランくらら
      3. 食事処③そば屋八兵衛
      4. 食事処④ドリームショップくらかけ
      5. 食事処⑤カネマル水産
    2. 施設②遊びの広場
      1. 芝生でピクニックが楽しめる
      2. キャッチボールが楽しめる!
      3. 遊具が充実
      4. パンダの乗り物が人気
      5. 鯉の里でエサやり体験
    3. 施設③バーベキュー広場
      1. 天王グリーンランドには広大な公園がある
      2. バーベキューを楽しめる
      3. 屋根付きと屋根なしのコンロ
      4. 持ち込みも可!
      5. 利用料金は?
    4. 施設④天王温泉くらら
      1. 泉質は?
      2. 効能は?
      3. 風呂の種類
      4. お風呂①洋風風呂
      5. お風呂②和風風呂
      6. 低温サウナに入ろう!
      7. 岩盤浴を体験しよう!
      8. 利用料金は?
      9. 利用時間は?
  4. 天王グリーンランドまつりはどんな祭り?
    1. 祭りの詳細
      1. 開催日時
      2. 料金は?
      3. 秋田ならではのグルメを堪能!
    2. 開催イベントは?
      1. イベント①特産品の販売
      2. イベント②フリーマーケット
      3. イベント⓷仮装盆踊り大会
      4. イベント④花火大会
      5. イベント⑤キャラクターショー
    3. イベント開催場所は?
      1. 天王グリーンランド周辺施設
  5. 天王グリーンランドの施設詳細情報
    1. 宿泊施設は?
      1. 道の駅周辺に宿泊施設がたくさん!
    2. アクセスの詳細
    3. 駐車場は?
    4. ドリームショップくらかけでお土産の購入
      1. お土産①なまはげ太鼓
      2. お土産②稲庭かりんとう
      3. お土産⓷味噌漬けがっこ
    5. お土産④秋田犬グッズ
      1. 「天王グリーンランド」基本情報
  6. 天王グリーンランドを満喫しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【蒜山高原センター・ジョイフルパーク】遊園地もグルメも体験も!一度は行きたい大型レジャー施設
    2. 「コストコ広島倉庫店」を完全ガイド!人気商品やフードコート&店舗情報!
    3. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    4. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    5. 広島グリーンアリーナのキャパ&座席表情報!イベントの収容人数も解説!
    6. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    7. 「道の駅 萩しーまーと」で絶品海鮮グルメを堪能!車中泊情報も解説!
    8. 広島グリーンアリーナへのアクセス情報!空港や広島駅からのルートは?
    9. 広島「LECT(レクト)」はショップが豊富な商業施設!グルメも充実!
    10. 鳥取の道の駅ランキングTOP16!名物グルメや温泉&車中泊情報も解説!
    11. 山口「ドライブインみちしお」で絶品の貝汁を頂こう!車中泊情報も解説!
    12. 「道の駅 キララ多伎」は魅力満載のレジャースポット!楽しみ方を徹底解説!
    13. 山口のおすすめ道の駅ランキングTOP18!温泉やグルメ・車中泊情報も!
    14. 広島のおすすめ買い物スポット15選!定番のショッピングモールは必見!
    15. 広島駅「ekie」で絶品ランチを愉しむ!おすすめ店20選を紹介!
    16. 尾道のオシャレ名所!「ONOMICHI U2」で絶景ランチやお土産購入!
    17. 広島グリーンアリーナ周辺の駐車場18選!料金が安い&近くて便利な場所は?
    18. 「ゆめタウン出雲」のおすすめグルメ10選!営業時間&駐車場情報も!
    19. 劇場と美術館の複合施設!島根「グラントワ」で堪能する建築美や芸術!
    20. 【広島】マツダスタジアム周辺の駐車場18選!料金の安い穴場まで紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

天王グリーンランドとは

天王グリーンランド

出典:https://www.flickr.com/photos/kato_masashi/44148924392/sizes/l/

天王グリーンランドは、道の駅てんのうの愛称として親しまれており、場所は秋田県潟上市にあります。そして、車で移動中のドライバーが休憩のためアクセスしてきたり、広く市民の方々の憩いの場として親しまれています。

この天王グリーンランドには、展望台やバーベキュー場、遊具の揃った広大な公園、グルメが楽しめるレストラン、温泉や周辺に宿泊施設もあり、更に、お祭りなどのイベントも開催されることから、家族や仲間、そして一人でも一日中楽しむことができるスポットになっています。

人気の道の駅!

道の駅てんのう

出典:https://www.flickr.com/photos/50300623@N08/4655324582/sizes/l/

天王グリーンランドの愛称で親しまれている道の駅てんのうは、天王スカイタワーの下に施設があります。そして、仕事で車で移動中のドライバーが休憩のためアクセスしてきたり、男鹿半島観光の途中に観光客が立ち寄るスポットになっています。

秋田県の道の駅てんのうの魅力は?

道の駅てんのう

出典:https://www.flickr.com/photos/kato_masashi/44148920692/sizes/l/

天王グリーンランドの愛称で親しまれている道の駅てんのうの魅力は、道の駅としてトイレや売店、レストランなど基本的な機能が備わっていることに加え、来る人を満足させる様々な取り組みや、遊具などの施設が充実していることにあります。

例えば、「なっぱ・はうす」と言う名前のレストランでは、週末開催のランチバイキングがグルメに好評で、他に、「食葉館くらら」の新鮮野菜や、日帰りでも楽しむことができる天然温泉の施設もあり、単なる休憩所の範囲を超えて、利用する方々の満足度の高い施設として評価されています。

天王グリーンランドは愛称

天王グリーンランドと言う名前は、道の駅てんのうの愛称で、これは、地元に古くから伝わっている「東湖八坂神社統人行事」の発祥の地として、そのモチーフを最大限に活かすように、神話が語られている場所をイメージしたネーミングとなっています。

天王グリーンランドは夢と神話の里

天王グリーンランドの伝承館 潟上パークセンター 八坂の館には、天王グリーンランドが夢と神話の里であることについての説明があり、この場所を、全ての人たちが楽しく過ごすことができて、笑顔溢れる場所である、としています。

八岐大蛇退治の伝説

八岐大蛇退治の伝説は、古事記や日本書紀にある有名な話ですが、これは、八つの頭と八つの尾、そして真っ赤な目を持つ大蛇が、スサノオノミコトに退治され、その尾から出てきた草薙剣が天照大神に献上された、という神話です。

東湖八坂神社統人行事発祥の地

この八岐大蛇退治神話と、秋田にある八郎湖周辺に住んでいた農漁民の間に伝わる水上信仰が合わさったのが東湖八坂神社統人行事で、1,200年以上昔に建てられたと言われている東湖八坂神社で受け継がれ、今では、重要無形民俗文化財に指定されています。

天王グリーンランドの設備は?

天王グリーンランドと呼ばれる道の駅には、高齢者の方や、体の不自由な方のために施設内はバリアフリー仕様になっていることや、今では欠かせない無料WiFi環境、そして、カップルや家族、仲間と楽しむことができる無料展望台など設備が充実しています。

設備①バリアフリー

天王グリーンランドでは、高齢者の方は、身体の不自由な方のために、トイレや、駐車場、スロープなど、バリアフリー設備が導入されています。また、その他、休憩所や売店、土産物屋、レストラン、日帰り温泉、無料展望台などが、バリアフリーを意識した施設になっています。

設備②無料WiFi

天王グリーンランドの施設内では、無料WiFiが設備されていますので、仕事途中に休憩のためアクセスしてきたドライバーが休憩中に、スマホやパソコンで仕事をしたり、レジャーのために訪れている方々の情報収集、家族や仲間との連絡の取り合いなどをしっかりとサポートしてくれます。

設備⓷無料展望台

天王グリーンランドと呼ばれる道の駅には、高さ59.8mの天王スカイタワーと呼ばれる無料の展望台があります。この展望台からは、男鹿半島や真っ青な青が眩しい日本海、そして八郎潟などを見ることができ、季節によって移り変わる四季折々の景色を楽しめます。

天王グリーンランド楽しみ方

天王グリーンランドの中には、屋上からの展望が素晴らしい「天王スカイタワー」や、地域の歴史を分かり易く解説している「潟の民族展示室」、無料でイベントを開催できる「タワーフロア」など。いろいろと施設があり、カップルや家族、グループで1日中楽しむことができます

楽しみ方①天王スカイタワー

天王グリーンランドにある天王スカイタワーは、無料展望台を利用するのが大きな目的と言えますが、その他にも、例えば、夜になるとタワー全体がライトアップされ、周りの木々のイルミネーションと共に、幻想的な風景が現れますので、地上から眺めて楽しむこともできます。

楽しみ方②潟の民族展示室

天王グリーンランドと呼ばれる道の駅には、潟の民族展示室があり、かつてこの地にあった琵琶湖に次ぐ大きさの八郎潟の干拓前の様子を紹介しています。そして、干拓前の漁業で使われていた漁具や、江戸時代の紀行家であった菅江真澄が描いた八郎潟周辺の絵などを展示しています。

楽しみ方③イベントフロア「タワー フロア」

天王グリーンランドの天王スカイタワー1階フロアは、「タワー・フロア」と呼ばれており、ここでは、ミニコンサートや、各種演奏会、展示会、そして、その他のイベントを行うスペースとして、誰でも無料で利用することが可能になっています。

天王グリーンランドの施設案内

天王グリーンランド

出典:https://www.flickr.com/photos/oyasaiphoto/6057614253/sizes/l/

天王グリーンランドと呼ばれる道の駅には、グルメに嬉しい食事処や遊具のある遊びの広場、そして、バーベキュー広場、天王温泉くららなど、充実した施設があり、レジャーのために訪れたカップルや家族、グループなどを始め、休憩のためアクセスしてきた仕事で移動中のドライバーなどに人気があります。

施設①食事処

天王グリーンランドには、「なっば・はうす」「温泉レストランくらら」「そば屋八兵衛」「ドリームショップくらかけ」「カネマル水産」などのグルメに嬉しい食事処が数多くあり、カップルや家族、グループ、そして、休憩のためアクセスしてきたドライバーなどに評判です。

そして、レストランでグルメを楽しんだら、祭りなどのイベントに参加したり、家族全員で天然温泉に入ったり、周辺の宿泊施設で宿泊してゆったりと過ごすこともおすすめです。

食事処①なっぱ・はうす

食事処として最初に紹介する「なっぱ・はうす」は、2019年4月に開業したレストランで、天王グリーンランド内にある「食菜館」の新鮮な食材を使用して調理した美味しいバイキングが人気となっており、グルメにおすすめのレストランです。

豪華な予約弁当を始め、海鮮丼や生姜焼き定食、ハンバーグセットになっぱはうすカレー、そして、ピザなどのサイドメニューやラーメンや稲庭うどんといった麺類など、メニューは豊富です。他に、デザートやドリンクメニューも充実しています。

食事処②温泉レストランくらら

食事処として2番目に紹介する「温泉レストランくらら」は、天王グリーンランドの中の天王温泉くらら内にあるレストランで、温泉を利用しない方にも利用いただけます。そして、地元の新鮮な魚介類を使用した海鮮丼や、週替わりで提供されるおすすめメニューがグルメに評判です。

人気の海鮮丼や鶏唐揚げ定食、カツカレーやラーメン・そば・うどんなどの麺類、サラダやおつまみなどに加え、ドリンクメニューも豊富で、お風呂上りに一杯いただきながら、カップルや家族、仲間と楽しく過ごすことができます。

食事処③そば屋八兵衛

食事処として3番目に紹介する「そば屋八兵衛」は、天王グリーンランドの中で昭和56年に創業した老舗のそば屋で、厳選された素材で作られた自家製つゆや、注文が入ってから揚げるアツアツでサクサクの天ぷら、そして、契約農家が栽培した秋田県産の米を使った握りたてのおにぎりがおすすめです。

平日限定の選べるランチ(890円)や一番人気の天ぶっかけそば(1,120円)、磯とろそば(990円)などがグルメに人気のメニューで、他にお土産用として、辛味噌がっこ、いぶりがっこを販売しており、地方発送にも対応しています。

食事処④ドリームショップくらかけ

食事処として4番目に紹介する「ドリームショップくらかけ」は、2019年3月にカフェスペースを改装し新しくなったカフェです。そして、キリマンジャロやイタリアンブレンドなどのコーヒーメニューに加え、ソフトクリームもあります。

他に、お土産として、「アイビー なまはげ太鼓」「かなえや 稲庭かりんとう」「三浦醤油店 味噌漬けがっこ」を始め、なまはげ民芸品や秋田犬グッズ、高清水ブランドの酒屋のスキル化粧品などを販売しています。

食事処⑤カネマル水産

食事処として4番目最後に紹介する「カネマル水産」は、地元の漁師が近くの漁港で水揚げした鮮魚や、自家製の総菜などを販売しているお店です。この店では、その日の仕入れによって変わる定食や、グルメにおすすめの海鮮丼などを提供しています。

施設②遊びの広場

天王グリーンランドには遊びの広場があり、芝生でピクニックやキャッチボールを楽しんだり、子供に人気のパンダの乗り物などの遊具があったり、鯉の里ではエサやり体験ができるなど、子供連れはもちろん、グループでも1日中楽しむことができます。

そして、子供と沢山遊ぶついでに、祭りなどのイベントに参加することも楽しいですし、いっぱい汗をかいたら、家族みんなで天然温泉で汗を洗い流し湯舟でまったりしたり、周辺の宿泊施設でゆったりと過ごすのもおすすめです。

芝生でピクニックが楽しめる

天王グリーンランドには、とても広い芝生のエリアがあり、しかも無料で利用できるため、子供と一緒に体を動かして遊具で遊んだり、家族でゴロンと横になって日光浴をしたり、そして、お弁当持参でピクニックを楽しむことができます。

キャッチボールが楽しめる!

天王グリーンランドには、とても広い芝生のエリアがあるため、キャッチボールを楽しむスペースも十分に確保できます。また、プロ野球選手になった吉田輝星さんの影響もあってか、天気の良い日には親子でキャッチボールに興じる家族も多くいます。

遊具が充実

天王グリーンランドの遊びの広場には、滑り台などの遊具が充実しており、天気の良い日は特に賑やかで、元気な子供たちの歓声に包まれます。子供たちの日頃の運動不足解消にピッタリと親御さんにも評判で、一日中遊びに興じる子供たちがたくさん集まります。

そして、遊具で一日中遊んで汗をかいたり砂にまみれたりしたら、帰る前には、親子で天然温泉を利用してきれいさっぱり、湯船に浸かってほっこりまったりしていくのがおすすめです。

パンダの乗り物が人気

天王グリーンランドの遊びの広場にある遊具の中で、子供たちに一番人気なのが、パンダの乗り物です。子供だけではなく大人も一緒に乗ることができますので、親子で歓声を上げながら必死に漕ぐ姿には微笑ましいものがあります。

鯉の里でエサやり体験

天王グリーンランドの中には、「鯉の里」という沢山の鯉が飼われている施設があり、そこでは、自動販売機で鯉のエサ(100円)を購入し、鯉にエサやりをすることができます。エサを撒きだすと沢山の鯉が押し合いへし合い近くに集まり、その光景が子供たちに人気です。

そして、この鯉のエサには、「恋のことなら鯉におまかせ」と書いてある「恋みくじ」が付いていて、女子のグループや、カップルなどにも人気があります。

施設③バーベキュー広場

天王グリーンランドには、施設内にバーベキュー広場があり、家族や仲間とバーベキューを楽しめます。そして、近くには広大な公園があり、四季折々の草花の風景を楽しむことができますので、バーベキューを堪能したら、家族や仲間と散策してみるのがおすすめです。

天王グリーンランドには広大な公園がある

天王グリーンランドには、広大な公園があり、散策コースを散歩すれば、四季折々の風景を楽しむことができます。春の訪れを感じさせる桜や、緑の中に鮮やかな藤棚、そして、夏にはアジサイやフヨウ、秋には彼岸花や紅葉などを堪能できます。

バーベキューの後はもちろん、レストランでグルメを楽しんだ後や、遊具で遊んだ後、天然温泉へ向かう途中などに、カップルや親子、仲間と、そぞろ歩きをしてみるのもおすすめです。

バーベキューを楽しめる

天王グリーンランドには、施設内にバーベキュー広場があり、家族や仲間とバーベキューを楽しむことができます。そして、バーベキューに必要なガスコンロは借りることもできますし、持ち込むことも可能です。なお、バーベキュー広場の利用は、5月のゴールデンウィーク終了後から10月31日までとなっています。

屋根付きと屋根なしのコンロ

天王グリーンランドでバーベキューをするためには、2つの方法があります。1つ目は、屋根付きのスペースでバーベキューをする方法で、これにはガスコンロを借りるプランと、ガスコンロ使用しないプランがあります。そして、二つ目は、屋根なしのスペースでバーベキューを楽しむ方法です。

持ち込みも可!

天王グリーンランドでバーベキューをする際、自分でバーベキューセットなどを持ち込むことも可能です。但しその際は、屋根付きのスペースは使用できませんので、屋根なしのスペースでバーベキューを楽しむことになります。

利用料金は?

天王グリーンランドでバーベキューをする場合の料金は、ガスコンロを借りる場合が1,600円/1基(屋根付・ガス代込)、ガスコンロを使用しないで屋根付きの場所を使う場合が1,000円、そして、バーベキューセットなどを持ち込む場合は無料ですが予約が必要です。

施設④天王温泉くらら

天王グリーンランドの隣にある「天王温泉くらら」は、秋田県内の公共温泉施設としては最大級の規模で、和洋2タイプの大浴場や露天風呂、そして、低温・高温の2種類のサウナ風呂があり、他に、120畳の広さの大広間やカラオケルームなどがあり充実しています。

仕事途中に休憩のためアクセスしてきたドライバーやカップル、1日中遊んだ子供連れやグループなど、様々なシチュエーションに対応できる温泉施設です。

泉質は?

天王グリーンランドの隣にある「天王温泉くらら」の泉質は、ナトリウム含ヨウ素塩化物強塩泉(弱アルカリ性)で、保湿効果が高く、そして、湯冷めがしにくいと言われていますので、特に、冬の寒い一日を遊具などで目一杯遊んだ子供連れにはありがたい温泉と言えます。

効能は?

天王グリーンランドの隣にある「天王温泉くらら」の効能は、切り傷・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病・神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・打ち身・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進などとなっています。

風呂の種類

天王グリーンランドの隣にある「天王温泉くらら」にあるお風呂には、洋風風呂と和風風呂があり、その時々の気分や好みによって使い分けができますので、特に、家族やグループなどの大人数で利用する場合には、より一層楽しく満足して利用することができます。

お風呂①洋風風呂

天王グリーンランドの隣にある「天王温泉くらら」の洋風風呂には、大浴場として、全身浴・圧注風呂・気泡浴・水風呂(大・小)がある他、ジャグジー仕様の露天風呂、サウナ(高温・低温)と充実した設備となっています。

お風呂②和風風呂

天王グリーンランドの隣にある「天王温泉くらら」の和風風呂には、大浴場として、全身浴・圧注風呂・気泡浴・水風呂(大・小)がある他、岩風呂仕様の露天風呂、サウナ(高温・低温)があり、こちらも充実した設備となっています。

低温サウナに入ろう!

天王グリーンランドの隣にある「天王温泉くらら」の低温サウナは、50℃~60℃という比較的低温で身体を温めるため、体の粘膜や髪の毛にかかる負担が少なく、高齢の方から子供まで安心して利用できるというメリットがあり、ゆっくりと20分以上利用するのがおすすめです。

岩盤浴を体験しよう!

天王グリーンランドの隣にある「天王温泉くらら」には、洋風風呂と和風風呂の他に、「貴石の癒」と名付けられた岩盤浴を楽しむことができます。この岩盤浴は別途料金と予約が必要で、洋風風呂や和風風呂を利用しなくても、岩盤浴のみの利用もできます。

利用料金は?

天王グリーンランドの隣にある「天王温泉くらら」の入浴料は、大人400円、小学生200円で、小学生未満の子供は無料です。他に、貸しタオルを利用する場合は200円、岩盤浴を利用する場合には600円の別途料金が必要です。

利用時間は?

天王グリーンランドの隣にある「天王温泉くらら」の利用時間は、営業時間が9:00~22:00で、最終受付は21:30となっており、冬期1月4日から3月31日までは、9:00~21:00(最終入場20:30)で、年末年始は営業時間が異なります。また、定休日は、毎月第2月曜日(祝日の場合は翌日)です。

天王グリーンランドまつりはどんな祭り?

天王グリーンランドまつりは、イベントが盛り沢山の祭りとして人気で、夏が終わりつつある時期に開催され、地元住民はもちろん、市外からも沢山のカップル、家族連れや、グループなどが訪れ、夏の終わりのお祭り会場を盛り上げます。

祭りの詳細

天王グリーンランドまつりは、イベントが盛り沢山の祭りとして人気で、天王グリーンランドを中心に、特産品の販売やフリーマーケット、そして、仮装盆踊り大会、花火大会やキャラクターショーなどが行われます。

開催日時

この祭りの開催日時は、例年、8月の最終土日の2日間にわたり、天王グリーンランドの鞍掛沼公園周辺施設で行われます。1日目は祭りを盛り上げる盆踊り大会、2日目には子供たちに人気の仮面ライダーショーや、郷土の芸能、そして、抽選会が行われ、最後には花火ショーで祭りはフィナーレを迎えます。

料金は?

天王グリーンランドまつりでは、2日間にわたり、盆踊り大会や、ステージショー、ヤートセ選手権などのイベントや、花火ショーなどが実施されますが、いずれも無料で気軽に楽しむことができますので、祭りに参加しようと、近隣から多くのカップルや家族連れ、グループなどのアクセスで会場は盛り上がりを見せます。

秋田ならではのグルメを堪能!

天王グリーンランドまつりの祭り会場では、数多くの出店が揃いますが、焼き鳥や、焼きそばなど秋田ならではのB級グルメを楽しむことができます。また、他の自治体からも参加があり、宮崎県都城市からは特産品の実演販売コーナーが出店し、鶏のえんがわ炭火焼きなどを味わうことができます。

開催イベントは?

天王グリーンランドまつりの祭り会場では、1日目の盆踊り大会を皮切りに、2日目は、仮面ライダーショー、ヤートセ選手権、郷土芸能、芸能ショー、お楽しみ抽選会、そして、最後に祭りのフィナーレを飾る花火ショーなどのイベントが開催されます。

イベント①特産品の販売

天王グリーンランドまつりの祭り会場では、秋田県の特産品も販売しています。新鮮な果物や野菜、お米、海産物や、比内地鶏や和牛などの加工品、稲庭うどん、そして、お酒や、工芸品・民芸品なども豊富に並びますので、行楽客や観光客にも人気があります。

イベント②フリーマーケット

天王グリーンランドまつりの祭り会場では、フリーマーケットもオープンします。アクセサリーなどの雑貨や古着、いただきもので新品の茶器やお椀、お皿など、個人やグループが沢山参加し、見物客とのやり取りで、お祭り気分を盛り上げます。

イベント⓷仮装盆踊り大会

天王グリーンランドまつりの祭り会場では、開催1日目の夜、仮装盆踊り大会が行われます。グループで参加して、思い思いのコスチュームを身にまとい、幾重にも輪になって踊る姿は微笑ましく、より一層、祭りの夜を盛り上げます。

イベント④花火大会

天王グリーンランドまつりの祭り会場では、開催最終日の夜、祭りのフィナーレを飾る花火ショーが行われます。スターマインなど5,000発もの花火が打ち上げられ、ライトアップされた天王スカイタワーとのコントラストも美しく、子供から大人まで全ての来場者を満足させるイベントです。

イベント⑤キャラクターショー

天王グリーンランドまつりの祭り会場では、開催2日目に、キャラクターショーとして仮面ライダージオウショーが、午前と午後に1度ずつ開催され、訪れる子供たちの人気のイベントになっています。また、子供時代に仮面ライダーが好きだった大人も子供と一緒になって盛り上がります。

イベント開催場所は?

天王グリーンランドまつりの祭り会場のイベント開催場所は、広大な芝生が広がる公園のエリアです。そしてこのエリアで、キャラクターショーやヤートセ選手権、郷土芸能、抽選会、そして、芸能ショーなどが行われます。

天王グリーンランド周辺施設

天王グリーンランドまつりの祭り会場周辺では、鮮魚タイムサービス、生鮮野菜や花き販売、食育祭り、健康フェスタなどが開催され、キャラクターショーなどのイベントを楽しんた方々が、そぞろ歩きをしながら参加する様子が見られます。

天王グリーンランドの施設詳細情報

天王グリーンランドには、1日中遊べる施設や、グルメを楽しむことができるレストラン、心と身体を癒す温泉など施設が充実しています。そして、ここでは、他に、宿泊施設や駐車場、そして、お土産情報などについて紹介します。

宿泊施設は?

この施設で一日中遊んだ後に、ゆったりと宿泊して過ごしたいという場合、この天王グリーンランドには温泉を利用した後の休憩所はありますが、宿泊施設はありません。そこで、宿泊する場合には、周辺の宿泊施設を探す必要があります。

道の駅周辺に宿泊施設がたくさん!

天王グリーンランドには、宿泊施設がありませんが、周辺には沢山の温泉旅館やホテルがありますので、宿泊先に困るということはありません。また、天王グリーンランドから徒歩約5分のところには、「食彩の宿 北限亭」という泊まれるレストランがありますのでおすすめです。

アクセスの詳細

天王グリーンランドへのアクセスは、JR男鹿線出戸浜駅より徒歩25分、昭和男鹿半島ICより車で20分、JR秋田駅より車で30分のところにあり、ここへアクセスする場合には、徒歩で行けないことはありませんが、車の利用をおすすめします。

駐車場は?

天王グリーンランドは道の駅であることから、駐車場は充実しています。そして、普通車は582台、大型車は14台、障碍者用として9台、合計605台分のスペースがあります。また、この施設はレストランや温泉もありますので、車中泊をする際にもおすすめのスポットであると言えます。

ドリームショップくらかけでお土産の購入

天王グリーンランドにあるカフェ「ドリームショップくらかけ」では、秋田のお土産を販売しています。帰ろうとする前にこのカフェに立ち寄り、お土産の買い忘れを思い出した時などには重宝するお店と言えます。

お土産①なまはげ太鼓

このお菓子は、男鹿温泉郷などでも販売されていますが、男鹿地方のお土産として定番となっています。そして、餅入りの粒あんをクッキーで包んでおり、外はサクッと、中はしっとりとした食感が特徴で、甘すぎず食べ易い餡とクッキーとの絶妙な食感を楽しむことができます。

お土産②稲庭かりんとう

このお菓子は、秋田を代表する稲庭うどんを、かなえや菓子工房が持つ独自製法によってかりんとうに仕上げ、ポリポリとした食感が楽しめます。そして、職人が手作業で煮詰めたハチミツを絡めて上品な味が特徴です。

お土産⓷味噌漬けがっこ

この味噌漬けがっこは、地元の老舗・三浦醤油店が製造しているもので、本来の味噌漬けのしょっぱいというイメージを払拭した甘口の仕上げになっていて、大根やきゅうり、人参3つの詰め合わせとなっています。

お土産④秋田犬グッズ

秋田犬グッズは、ロシアの女子フィギュアスケートのザギトワ選手に秋田犬が贈られたことからブームに火が付き、一昨年からそのブームが止まらない状態で、犬好きの子供にも大人にも格好のお土産としておすすめです。

「天王グリーンランド」基本情報

所在地 秋田県潟上市天王字江川上谷地109-2
営業時間 ・なっぱはうす:9:00~18:00(冬季:9:00~17:00)
・温泉レストランくらら:平日11:00~17:00・土日祝11:00~22:00
・そば屋八兵衛:11:00~15:00
・ドリームショップくらかけ:9:00~18:00
・食彩館くらら:9:00~18:00
・天王温泉くらら:9:00~22:00
・天王スカイタワー:9:00~18:00(冬季9:00~17:00)





定休日 ・なっぱはうす:12月31日、1月1日
・温泉レストランくらら:毎月第2月曜日(祝日の場合は翌日)
・そば屋八兵衛:盆(8/13)、年末年始(12/31・1/1)
・ドリームショップくらかけ:大晦日
・天王温泉くらら:毎月第2月曜日(祝日の場合は翌日)
・天王スカイタワー:大晦日




駐車場 ・普通車:582台
・大型車:14台
・バリアフリー:9台

EV充電スタンド 1基
その他設備 ・身障者用トイレ、無料WiFi
公式HP https://www.kurara-spa.co.jp/

天王グリーンランドを満喫しよう!

天王グリーンランドは、道の駅てんのうの愛称で、アクセスの基本である駐車場や、レストラン、トイレなどが完備していますが、それにとどまらず、温泉や、遊べる広場、公園など、その充実した施設と、お祭りなどのイベントが開催され、子供から大人まで幅広く楽しむことができる施設です。

そして、天王グリーンランドの遊具で1日中遊んだら、次はキャンプ場で親子のひと時を過ごしたり、八郎潟の観光スポットにアクセスしたり、お腹が空いたら親子で稲庭うどんを味わったりしてみることをおすすめします。

おすすめの関連記事

秋田のキャンプ場ランキングBEST15!海沿いコテージや無料施設も!

秋田「八郎潟」のおすすめ観光スポット15選!実は伝説が伝わる町?

秋田名物「稲庭うどん」が美味しいお店8選!その特徴や製造の歴史とは?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
Yoshi

お仕着せの旅行ではなく、自分でプランを立てて歩き回るのが好きです。趣味は、温泉・ゴルフ・徘徊・お酒・料理・妄想・音…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました