miyagi-basstsuri



宮城のブラックバス釣りポイント特集!川・池・沼・ダムを完全網羅! | 旅行・お出かけの情報メディア
















宮城のブラックバス釣りポイント特集!川・池・沼・ダムを完全網羅!

宮城県でバス釣りができるおすすめのポイントを紹介します。ブラックバスは、様々な場所で手軽に釣ることができ、釣り初心者から上級者まで幅広く楽しむことができます。今回は、宮城の川・池・沼・ダムそれぞれで人気の釣りスポットを解説します。

宮城のブラックバス釣りポイント特集!川・池・沼・ダムを完全網羅!のイメージ

目次

  1. 1宮城のブラックバス釣りポイント特集!
  2. 2宮城のブラックバス釣り【沼・ダム】
  3. 3宮城のブラックバス釣り【川・野池】
  4. 4宮城のバス釣りポイントで釣りを楽しもう!
    1. 目次
  1. 宮城のブラックバス釣りポイント特集!
    1. 川・池&沼・ダムなど紹介!
  2. 宮城のブラックバス釣り【沼・ダム】
    1. 沼・ダム①惣の関ダム
      1. 惣の関ダムの基本情報
    2. 沼・ダム②南川ダム
      1. 南川ダムの基本情報
    3. 沼・ダム③長沼ダム
      1. 長沼ダムの基本情報
    4. 沼・ダム④化女沼ダム
      1. 化女沼ダムの基本情報
    5. 沼・ダム⑤樽水ダム
      1. 樽水ダムの基本情報
    6. 沼・ダム⑥花山ダム
      1. 花山ダムの基本情報
    7. 沼・ダム⑦宮床ダム
      1. 宮床ダムの基本情報
    8. 沼・ダム⑧小田ダム
      1. 小田ダムの基本情報
    9. 沼・ダム⑨七北田ダム
      1. 七北田ダムの基本情報
    10. 沼・ダム⑩七ヶ宿ダム
      1. 七ヶ宿ダムの基本情報
    11. 沼・ダム⑪平筒沼
      1. 平筒沼の基本情報
    12. 沼・ダム⑫サイカチ沼
      1. サイカチ沼の基本情報
    13. 沼・ダム⑬うどう沼
      1. うどう沼の基本情報
    14. 沼・ダム⑭加瀬沼
      1. 加瀬沼の基本情報
    15. 沼・ダム⑮ひょうたん沼
      1. ひょうたん沼の基本情報
    16. 沼・ダム⑯赤沼・大沼
      1. 赤沼・大沼の基本情報
    17. 沼・ダム⑰伊豆沼・内沼
      1. 伊豆沼・内沼の基本情報
  3. 宮城のブラックバス釣り【川・野池】
    1. 川・野池①阿武隈川
      1. 阿武隈川の基本情報
    2. 川・野池②七北田川
      1. 七北田川の基本情報
    3. 川・野池③北上川
      1. 北上川の基本情報
    4. 川・野池④広瀬川
      1. 広瀬川の基本情報
    5. 川・野池⑤名取川
      1. 名取川の基本情報
    6. 川・野池⑥月山池
      1. 月山池の基本情報
  4. 宮城のバス釣りポイントで釣りを楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
    2. 江田島のおすすめ釣りスポット10選!釣果情報や人気の釣具店も紹介!
    3. 【決定版】鳥取の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣果&釣具店も紹介!
    4. 【最新】周防大島の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣果情報を解説!
    5. 【福岡】藍島の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣果情報まとめ!
    6. 広島のおすすめ釣具店16選!品揃え抜群の大型店や中古品販売も!
    7. 広島のおすすめ釣り堀スポット12選!BBQや食べられる場所も紹介!
    8. 広島の釣り情報ガイド決定版!おすすめポイントや釣果情報を徹底解説!
    9. 「玄界島」の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣れる魚を徹底解説!
    10. 【最新】島根の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣果情報を解説!
    11. 「うみんぐ大島」で様々な海洋体験や釣り堀を楽しむ!釣果情報や料金も解説!
    12. 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
    13. 【最新】熊本の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣果情報まとめ!
    14. 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
    15. 熊本のおすすめ釣り堀スポット12選!手ぶらOKや持ち帰りOKの場所も!
    16. 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
    17. 【決定版】福岡の釣り情報ガイド!おすすめスポットや釣り堀も解説!
    18. 「雄蛇ヶ池」は亡霊が泳ぎ回る心霊スポット?人気のバス釣りも徹底調査!
    19. 【保存版】天草の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣果情報まとめ!
    20. 浦戸諸島をゆったり散策する旅!観光の魅力やおすすめの民宿も紹介!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

宮城のブラックバス釣りポイント特集!

宮城県には他県よりもブラックバス釣りが認められているエリアが数多く存在し、未経験者・初心者~上級者まで多くの釣りファンが東北・宮城に訪れることで有名で、小型の15㎝~大型の50㎝オーバーのブラックバスまで様々なサイズが生息し釣り人を魅了しています。
 
しかし、釣りに大切なルールを守らない方も多く、せっかく解禁されているブラックバス釣りもいつ禁止になってもおかしくない状況にあるのも悲しい現実でもあります。「立入禁止エリア侵入」「リリース禁止」「ボート禁止」「ゴミのポイ捨て」等々で全エリア釣り禁止になったところも多くありますのでご注意ください。

川・池&沼・ダムなど紹介!

七ツ森湖畔公園として整備されているダム、ハイキングコースが整備されている沼、雄大な丘陵地帯の自然を満喫できる池、上流域に二口温泉や秋保大滝がある川釣り場など、子供連れのご家族などが釣り以外にも楽しめる釣りスポットも含めてご紹介します。

宮城のブラックバス釣り【沼・ダム】

白鳥の飛来地でもあるダムの釣り場や、ダムによって形成された人造湖がある釣り場、あさひな湖と命名されダム湖百選を受賞した釣り場、春の夜には提灯によるライトアップも行われる桜の名所の沼釣り場、ハイキングコースが整備されている沼釣り場など、宮城のブラックバス釣り沼・ダムスポットを以下にご紹介します。

沼・ダム①惣の関ダム

水質改善と外来種駆除の目的で水抜きが実施された「惣の関ダム」、利府町にの都市化が進み洪水被害は増加しダムによる洪水調節で地域を洪水から防御することと、利府町の人口増に対応した水道用水供給多目的で建設されたダムです。
 
水抜が完全にされなかった事から「ブラックバス」「ブルーギル」が現在でも生息しており、60cm程の巨大バスが釣れる、宮城県バス釣りにおすすめダム釣果ポイントです。又、具体的バス釣りポイントは2カ所あり「湖面の橋100m程手前」「橋を渡った右側2箇所」にあります。

惣の関ダムの基本情報

【名称】 二級河川砂押川水系 勿来川 
【住所】 宮城郡利府町森郷
【遊漁料】 無し
【トイレ】 有り、ダム管理棟の脇に公衆トイレ
【駐車場】 有り、湖畔公園に10台
【参考サイト】 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/snd-dam/sdam2516.html
【備考】 ※湖畔公園の湖面は利用が禁止されているので釣り禁止です
※動力無しボートは使用可能

沼・ダム②南川ダム

七ツ森湖畔公園として整備されている「南川ダム」、宮城県黒川郡大和町の一級河川で鳴瀬川水系南川に建設されたダムで、宮城県がダムの命名権をこれまでも公募しており、2017年からソーシャルゲーム会社・グリーが取得し2020年3月31日までの契約で「釣りスタ南川ダム」と呼ばれているダムです。
 
「ラージマウスバス」も釣れますが、大半は「スモールマウスバス」が釣れる貴重なポイントです。又、具体的なバス釣りポイントは3箇所あり「蛇石せせらぎ公園の先」「南川ダム資料館の隣」「立輪水辺公園の下」になり、宮城県バス釣りにおすすめのダム釣果ポイントです(漁業権トラブルの可能性を考え、事前に釣具屋等での遊漁券購入をおすすめします)。

南川ダムの基本情報

【名称】 南川ダム
【住所】 宮城県黒川郡大和町吉田字悪田西
【遊漁料】 ■一般
1日2000円
1年6000円
■小中学生
1日1000円
1年3000円
■未就学幼児
無料
※現地徴収は上記料金に手数料1,000円が上乗せ

【トイレ】 有り、公園の公衆トイレ
【駐車場】 有り、公園駐車場
【参考サイト】 https://ja.wikipedia.org/wiki/南川ダム
【備考】 【注意事項】
※ダム資料館下~上流部しか釣りを行えない
※動力無しボート使用可能

沼・ダム③長沼ダム

自然湖をダム化した「長沼ダム」、堤高が15.3mのアースダムとして日本一の規模(総貯水量・湛水面積)を誇る治水目的としたダムです。その他に東日本唯一の珍しいレクレーション目的もあり「長沼ボート競技」の運営を円滑に図るダムでもあります。
 
こちらの夏場は「蓮」が生えすぎてバス釣りにならない時期もあったりと少々初心者には難しいポイントとなっており、上級者がバス釣りの大会でも使用するポイントです。又、駐車場がないので反対側車線から通れる邪魔にならない場所に停めるようにして下さい。

長沼ダムの基本情報

【名称】 長沼ダム
【住所】 宮城県登米市迫町北方
【遊漁料】 2000円
【トイレ】 無し
【駐車場】 無し
【参考サイト】 https://ja.wikipedia.org/wiki/長沼ダム
【備考】 ※遊漁料金・現地徴収有り(スムーズな支払いおすすめ)
※車駐車・トラブル多発の為、邪魔にならない場所に駐車

沼・ダム④化女沼ダム

白鳥の飛来地でもある「化女沼ダム」、宮城県大崎市にある一級河川・北上川水系長者川の水源で、元々「化女沼」と言う自然湖でアースダム化したものです。又、2008年にラムサール条約登録湿地となったダムでも有名で、白鳥の飛来時期である11月上旬~3月末は湖面利用は控えるように周知されています。
 
こちらは「ブラックバス」「ブルーギル」「雷魚」「コイ」なども生息しており、50㎝の情報は多数あり、60㎝オーバーのものも生息している、宮城県バス釣りにおすすめのダム釣果ポイントです。又、ダム管理棟があるところなどバス釣り禁止エリアもありますので現地でよく確認して釣りをするようにして下さい。

化女沼ダムの基本情報

【名称】 化女沼ダム
【住所】 宮城県大崎市古川苔の谷地
【遊漁料】 無し
【トイレ】 有り
※化女沼ダム公園
※化女沼古代の里
※ダム管理棟内
【駐車場】 有り
※ダム管理棟近隣に4箇所
※化女沼古代の里に1箇所
【参考サイト】 https://ja.wikipedia.org/wiki/化女沼ダム
【備考】 ※動力無しボート使用可能
※釣り禁止エリア有り

沼・ダム⑤樽水ダム

1976年市民の水がめとして誕生した「樽水ダム」、ダム公園が2つ整備されておりA地区の公園には「無料テニスコート」「釣り」などを楽しめ四季折々の景観を堪能できる環境で、B地区の公園は広大な山々に囲まれドライブにも最適な自然公園となっています。
 
こちらは山間部と農業地帯に位置し「ブラックバス」「ブルーギル」が生息し、宮城県内で1番のランカーバスが釣れるポイントと言われており、春先~秋口まで大物狙うで多くのバス釣り人がやってくる、宮城県バス釣りにおすすめの釣果ポイントです。

樽水ダムの基本情報

【名称】 樽水ダム
【住所】 宮城県名取市高舘川上長畑72
【遊漁料】 無し
【トイレ】 有り、公園トイレ
【駐車場】 有り、普通車40台、公園駐車場
【参考サイト】 https://www.jalan.net/kankou/spt_04207ae2190034161/

沼・ダム⑥花山ダム

ダムによって形成された人造湖がある「花山ダム」、宮城県栗原市の一級河川・北上川水系迫川の宮城県が初めて手掛けた堤高48.5mの重力式コンクリートの県営ダムで治水と利水を目的としています。人口湖の名称は「花山湖」です。
 
こちらは山間部に位置し付近は農業地帯が広がるポイントで「ブラックバス」「ブルーギル」「ヘラブナ」「イワナ」「ヤマメ」「サクラマス」など豊富に狙え、30㎝~40㎝のバスが釣れると言います。但し「花山湖」近隣で釣りを行う場合はそちらの駐車場やトイレを利用できますが、その他のポイントには駐車場もトイレもありませんのでご注意ください。

花山ダムの基本情報

【名称】 花山ダム
【住所】 宮城県栗原市花山町本沢淵牛
【遊漁料】 ■一般
1日1000円
1年4500円
■小中学生
1日500円
1年2250円
■未就学の幼児
無料





【トイレ】 有り、花山湖
【駐車場】 有り、花山湖の駐車場利用
【参考サイト】 https://ja.wikipedia.org/wiki/花山ダム
【備考】 ※釣り禁止エリア有り
※動力無しボート使用可能

沼・ダム⑦宮床ダム

あさひな湖と命名されダム湖百選を受賞した「宮床ダム」、東北の景勝地である七ツ森の麓に位置する宮城県黒川郡大和町の一級河川・鳴瀬川水系宮床川の県営ダムで上水道供給を目的とした多目的ダムで、伊達家の小城下町として栄えた町で伊達家ゆかりの文化遺産が数多く残されているエリアでもあります。
 
こちらは山間部に位置し付近には農業地帯・住宅地もあり「ブラックバス」「ブルーギル」が生息し、50㎝オーバーのラージバスも良く釣れているバス釣りポイントで、宮城県バス釣りにおすすめの釣果ポイントです。

宮床ダムの基本情報

【名称】 宮床ダム
【住所】 宮城県黒川郡大和町摺萩
【遊漁料】 ■一般
1日2000円
1年6000円
■小中学生
1日1000円
1年3000円
■未就学の幼児
無料
※現地徴収の場合は手数料1,000円が上乗せ
【トイレ】 無し
【駐車場】 無し
【参考サイト】 https://ja.wikipedia.org/wiki/宮床ダム
【備考】 ※釣り禁止エリア有り
※動力無しボート使用可能

沼・ダム⑧小田ダム

農業用水を確保する為に建設された「小田ダム」、季節の水位変動が激しいダムで、堰堤側にダム建設事業で造られた「パークゴルフ場」「展望台」「駐車場」があり、堰堤周りには舗装された湖周路があります(堰堤周り釣り禁止)。
 
こちらは山間部に位置し40㎝のブラックバスや60㎝オーバーが多く釣れたことから一気にバス釣りの口コミが広がり人気の釣りスポットとなった穴場で、宮城県バス釣りにおすすめのダム釣果ポイントです。

小田ダムの基本情報

【名称】 小田ダム
【住所】 宮城県栗原市一迫川台
【遊漁料】 無し
【トイレ】 不明
【駐車場】 不明
【参考サイト】 https://www.mapion.co.jp/phonebook/M07001/04213/L1046259/
【備考】 ※動力無しボート使用可能

沼・ダム⑨七北田ダム

東北最大の都市・仙台市の水がめとなっている「七北田ダム」、宮城県仙台市泉区福岡の二級河川・七北田川水系七北田川のロックフィルダム(堤高74.0m)で、「上水道」「流水」「洪水調節」などの正常機能維持を目的とした多機能ダムです。
 
こちらは山間部に位置し付近には農業地帯・住宅地もあり「ブラックバス」「ブルーギル」が生息するポイントで、特にスモールマウスバス釣りが熱いスポットで、宮城県バス釣りにおすすめのダム釣果ポイントです(バス釣り禁止エリアも多くありますのでご注意ください)。

七北田ダムの基本情報

【名称】 七北田ダム
【住所】 宮城県仙台市泉区福岡字蒜但木向
【遊漁料】 不明
【トイレ】 有り、湖畔公園(その他エリア無し)
【駐車場】 有り、湖畔公園(その他エリア無し)
【参考サイト】 https://ja.wikipedia.org/wiki/七北田ダム
【備考】 ※湖面利用はライフジャケット着用
※動力無しボート使用可能
※ダム管理施設接近禁止

沼・ダム⑩七ヶ宿ダム

宮城県で最も大きなダム湖百選にも選ばれている「七ヶ宿ダム」、宮城県刈田郡七ヶ宿町大字渡瀬の一級河川・阿武隈川水系白石川のロックフィルダム(堤高90.0m)で、宮城県仙台への洪水調整・灌漑用水・飲料水供給などの重要な役割を果たしている特定多目的ダムです。
 
こちらは山間部に位置しており「バス」「コイ」「ウグイ」などが生息しており、中での一番人気が「バス」「天然サクラマス」「イワナ」でバス釣りファンに大人気の、宮城県バス釣りにおすすめのダム釣果ポイントです(冬季はワカサギ釣りも人気)。

七ヶ宿ダムの基本情報

【名称】 七ヶ宿ダム
【住所】 宮城県刈田郡七ヶ宿町大字渡瀬字切通
【遊漁料】 有り
【トイレ】 無し
【駐車場】 無し
【参考サイト】 https://ja.wikipedia.org/wiki/七ヶ宿ダム
【備考】 ※動力無しボート使用可能
※釣り禁止エリア有り

沼・ダム⑪平筒沼

春の夜には提灯によるライトアップも行われる桜の名所「平筒沼」、東京ドーム7個分以上の広大な敷地に「浮き桟橋(188m)」「遊歩道2.8km」があり例年4月下旬には875本の桜が華やかに咲き乱れる絶景スポットです。又、近隣には宿泊施設のYOUYOU館(キャンプ場の有り)や、平筒沼農村文化自然学習館などがあります。
 
遊べる野池として県内でも有数で「ブラックバス」「ヘラブナ」などの釣り場としても大人気のバス釣りポイントでもあり50㎝オーバーのバスも多く生息し、宮城県バス釣りにおすすめの池釣果ポイントです(遊歩道の下に釣り歩きや釣り台設置が可能で釣り人と散策人のトラブル対策有り)。

平筒沼の基本情報

【名称】 平筒沼
【住所】 宮城県登米市米山町字桜岡貝待井581-2
【遊漁料】 不明(入園料無料08ː30~17:00)
【トイレ】 有り、公園トイレ
【駐車場】 有り、大型車10台、普通車200台
【参考サイト】 https://ja.wikipedia.org/wiki/平筒沼

沼・ダム⑫サイカチ沼

ハイキングコースが整備されている「サイカチ沼」、大正時代に仙台地方の作物の生育に必要な水路として建設された人工の沼で、新緑時期~紅葉時期まで四季折々の絶景を楽しめ、春には「カタクリ」「ヒメシャガ」、夏には「ヤマユリ」「アザミ」などの美しい花々、貴重な「二ホンカモシカ」も生息する大自然に囲まれたアウトドア公園です。

都市近郊に位置しながらも「ブラックバス」「ヘラブナ」釣りで大人気の池で、下流に位置するバス釣りポイントで有名な「月山池」とも繋がっており、2つの池を効率よく攻略できることでも評判の高い、宮城県バス釣りにおすすめの池釣果ポイントです。

サイカチ沼の基本情報

【名称】 サイカチ沼
【住所】 宮城県仙台市青葉区上愛子付近
【遊漁料】 不明
【トイレ】 有り
【駐車場】 有り
【参考サイト】 https://www.jalan.net/kankou/spt_04101ab2030004803/

沼・ダム⑬うどう沼

仙台中心地から5kmの釣りのオアシス「うどう沼」、仙台の住宅密集地に位置し「蓮」が撮れる絶景スポットでも有名で、他に施設等もなく釣り用のウッドデッキなどもあり、カップルや子供連れのご家族で楽しめる散策と釣りがメインの沼公園になります。
 
又、「うどう沼公園」はサイズこそ大きくないものの「ブラックバス」「ヘラブナ」釣りの穴場でも有名で、初心者から楽しめる宮城県バス釣りにおすすめの池釣果ポイントです(基本的に釣り用ウッドデッキでの釣りを呼び掛けており、禁止エリアに看板がありますのでご注意ください)。

うどう沼の基本情報

【名称】 うどう沼
【住所】 宮城県仙台市青葉区中山7丁目1
【遊漁料】 不明
【トイレ】 有り
【駐車場】 有り
【参考サイト】 https://map.goo.ne.jp/place/4002663885/
【備考】 ※コンビニ隣接

沼・ダム⑭加瀬沼

モリリン加瀬沼公園が併設されている「加瀬沼」、沼周辺に公園が整備され「ピクニック広場」「炊事施設」「桜の広場」など子供連れのご家族やカップルが気軽に訪れ大自然と触れられるスポットになっており、冬には白鳥も飛来する市民が集う憩いの場です。
 
加瀬沼の岸全域がバス釣りポイントで35㎝~40㎝サイズが多く生息しており、北側エリアは春になると良型のヒットが多く、6月~9月は水生植物が水面を覆いますが50㎝オーバーの情報もあり3時間で10本前後釣れるとの噂で、宮城県バス釣りにおすすめの池釣果ポイントです。

加瀬沼の基本情報

【名称】 加瀬沼
【住所】 宮城県宮城郡利府町加瀬沼地内
【遊漁料】 無し
【トイレ】 有り
【駐車場】 有り
【参考サイト】 https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000169502/

沼・ダム⑮ひょうたん沼

野鳥観察で有名な鶴ケ谷中央公園の中にある「ひょうたん沼」、鶴ケ谷団地の中心部に位置している沼で、エリア内には「珍しい樹木」「山野草」「桜」など自然豊かな環境で、農作物の生育に必要な水路が美しい景観美を生み出す四季を堪能できる癒しの絶景スポットです。
 
エリア内はウォーキングルートになっており、池のは上下に分かれている形式で下側がバス釣りのヒットしやすいポイントで「雷魚」「ヘラブナ」「コイ」なども生息しており、水草が多い事から「岸際」「水草脇」を目掛けて狙うのがポイントの、宮城県バス釣りにおすすめの池釣果ポイントです。

ひょうたん沼の基本情報

【名称】 ひょうたん沼
【住所】 宮城県仙台市城野区鶴ケ谷
【遊漁料】 不明
【トイレ】 有り、鶴ケ谷中央公園
【駐車場】 有り、鶴ケ谷中央公園
【参考サイト】 https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000187318/

沼・ダム⑯赤沼・大沼

震災で津波の直撃を受けた「赤沼・大沼」、2013年には水草も茂り生態系が回復、仙台市農業園芸センターが隣接していることから広い無料駐車場やトイレも完備されており、池の周囲を1周できる散策路も整い釣り歩きしやすい沼です。
 
又、仙台市街からも近く「ブラックバス」「ヘラブナ」の人気スポットで、沼全体の岸どこからでも釣りがし易く、特に水門辺りがバスのヒット率が高く人気の、宮城県バス釣りにおすすめの池釣果ポイントです。

赤沼・大沼の基本情報

【名称】 赤沼・大沼
【住所】 宮城県仙台市若林区新井大沼
【遊漁料】 不明
【トイレ】 有り、仙台市農業園芸センター(09ː00~17:00)
【駐車場】 有り、仙台市農業園芸センター(09ː00~17:00)
【参考サイト】 http://sendai-nogyo-engei-center.jp/

沼・ダム⑰伊豆沼・内沼

オオハクチョウの日本一の越冬地「伊豆沼・内沼」、毎年2000羽~3000羽のオオハクチョウが飛来するほか、伊豆沼を代表する冬の鳥「マガン(カモ目カモ科)」も越冬のため数万羽飛来し、環境省の「残したい日本の音風景100選」にも選出されラムサール条約指定登録地でもある、数万羽の鳥達が一斉に飛び立つ姿や音が圧巻の光景が観覧できるスポットです。
 
最大深度1.4mの栗原市と登米市にまたがる浅広い沼で、オオクチバスが他の多くの生態系に与える影響が多い事から駆除活動を目的に「バス・バスターズ」が結成されるほど大小のバスが多く存在するスポットで、宮城県バス釣りにおすすめの池釣果ポイントです(伊豆沼・内沼サンクチュアリ―センター併設)。

伊豆沼・内沼の基本情報

【名称】 伊豆沼・内沼
【住所】 宮城県栗原市築館・若柳/登米市迫町
【トイレ】 有り(サンクチュアリセンター)
【駐車場】 有り(サンクチュアリセンター)
【参考サイト】 https://www.jalan.net/kankou/spt_04521ab2030004749/

宮城のブラックバス釣り【川・野池】

東北を代表するリバーフィールドや、東北最大・全国で4番目の川釣り場、仙台市のシンボルとして親しまれている川釣り場、スモールマウスバスがメインの大人気フィールドなど、宮城のブラックバス釣り川・野池スポットを以下にご紹介します。

川・野池①阿武隈川

東北を代表するリバーフィールド「阿武隈川」、福島県と宮城県をまたいで流れる一級河川(239km)で東北地方・北上川の次に長い川、 白石川合流地点から15km下ると太平洋と言うエリアがバス釣りの有名ポイントで、一帯は樹木も多く岸を保護するテトラポットも多く目立ちます。
 
こちらはバス釣りに絶好の環境で50㎝オーバーのバスが多く生息し1日20本以上ヒットすると言われています。具体的なポイントとしては「阿武隈川~白石川合流地点」「槻木大橋近くの水門」「水道管下のワンド(穏やかな水流)」「玉崎周辺」「田沢浄水場近隣テトラ」の5箇所がヒットが高く人気の、宮城県バス釣りにおすすめの川釣果ポイントです。

阿武隈川の基本情報

【名称】 阿武隈川
【住所】 【宮城県流域・市町村】
伊具郡丸森町、角田市、柴田郡柴田町、亘理郡亘理町、岩沼市
【参考サイト】 https://ja.wikipedia.org/wiki/阿武隈川

川・野池②七北田川

スモールマウスバスがメインの大人気フィールド「七北田川」、宮城県仙台市と多賀城市を流れる二級河川(40.9 km)で、源流は泉ヶ岳でヒザ川とも呼ばれており、仙台市街からもアクセスがよく学生の釣り人も多い川です。
 
こちらは「ブラックバス」以外にも、「ブルーギル」「サケ」「コイ」「雷魚」「ニジマス」「鮎」「ナマズ」「オイカワ」「フナ」など他多種類の魚が生息している地帯で、15cmくらいのラージマウスバスが沢山ヒットすることで有名な、宮城県バス釣りにおすすめの川釣果ポイントです。

七北田川の基本情報

【名称】 七北田川
【住所】 【宮城県流域・市町村】
宮城県仙台市・多賀城市
※仙台湾に合流
【参考サイト】 https://ja.wikipedia.org/wiki/七北田川

川・野池③北上川

東北最大・全国で4番目の「北上川」、岩手県および宮城県を流れる一級河川(249km)で河川として勾配が緩やかなことが特徴、水源は「弓弭の泉」で盛岡市、花巻市、北上市、奥州市、一関市を通り北から南へと流れる川です。

こちら北上川下流の北上大堰から追波湾付近では「ブラックバス」「サクラマス」「シーバス(スズキ)」が釣れることで人気のポイントが多く、宮城県バス釣りにおすすめの川釣果ポイントです。

北上川の基本情報

【名称】 北上川
【住所】 【宮城県流域・市町村】
登米市、石巻市
【参考サイト】 https://ja.wikipedia.org/wiki/北上川

川・野池④広瀬川

仙台市のシンボルとして親しまれている「広瀬川」、宮城県仙台市を流れる名取川水系の一級河川で水源は関山峠の川です。又、中心部を流れるエリアには数十メートルの高低差があり両岸には自然が多く、上流では「カヌー」や「仙台七夕花火祭り」「灯ろう流し」などレジャーやイベントも行っています。
 
こちらのポイントでは「ブラックバス」の他に「サクラマス」「大型ニジマス」「ヘラブナ」「アユ」なども釣れ、元々「オイカワ」「ウグイ」など雑魚も多い広瀬川はバスが育つ好環境で、広瀬橋上流の堰より下までシーバスが遡上してきたりと「何が釣れるかわからない」魅力的な、宮城県バス釣りにおすすめの川釣果ポイントです。

広瀬川の基本情報

【名称】 広瀬川
【住所】 宮城県仙台市(名取川と合流)
【参考サイト】 https://ja.wikipedia.org/wiki/広瀬川_(宮城県)

川・野池⑤名取川

上流域に二口温泉や秋保大滝がある「名取川」、宮城県仙台市と名取市を流れ太平洋に繋がる一級河川で、 流域の大部分は仙台市南部と名取市で広瀬川支流名取川は完全独立の河川として広く認知されています。
 
名取川はエリアが広く釣り場へのアプローチもし易いところが多く人気で広瀬川との合流点・河口付近で「ブラックバス」が良くヒットすると評判で、上流域には「ヤマメ」「イワナ」などが多く生息し、秋保大滝より更に上流にいくと「ウグイ」などの邪魔もなく釣りを楽しめ、宮城県バス釣りにおすすめの川釣果ポイントです。

名取川の基本情報

【名称】 名取川
【住所】 【宮城県流域・市町村】
仙台市、名取市(仙台湾に合流)
【参考サイト】 https://ja.wikipedia.org/wiki/名取川

川・野池⑥月山池

雄大な丘陵地帯の自然を満喫できる「月山池」、仙台市中心部から車で約20分のところに位置し、「サカイチ沼」と繋がる境界に「駐車場」「トイレ」が完備されており、その駐車場から「ブラックバス」「ヘラブナ」がヒットし易い人気のポイントと言われている、宮城県バス釣りにおすすめの池釣果ポイントです。

又、「ヘラブナ」は最大40㎝のものが釣れるほか「ギンブナ」「シマドジョウ」「ハヤ」「ワカサギ」も自然繁殖している釣りに最適な池です。広大な自然の中には特別天然記念物の「ツキノワグマ」「二ホンカモシカ」や「ニホンザル」「オオルリ」「ウグイス」「ヒメギフチョウ」が生息している貴重なエリアでもあります。

月山池の基本情報

【名称】 月山池
【住所】 宮城県仙台市青葉区上愛子
【参考サイト】 https://www.mapion.co.jp/phonebook/M07001
/04101/L0596579/

宮城のバス釣りポイントで釣りを楽しもう!

宮城県の川・沼・池の「ブラックバス」釣りポイントと各エリアをご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。宮城にはこんなにも多くこんなにも大型の「ブラックバス」が釣れるエリアが多いのかと驚かれたのではないでしょうか。
 
私もそうですが「完全素人の方」「初心者の方」でも釣れそうな感覚になってくるとお思います。この記事を読んでバス釣りに挑戦してみようと思った方は、ネットや専門誌などで「バス釣りの最低限の知識 ルール・マナー・装具」の準備をし、カップルやご家族で宮城の大自然と共にバス釣りを楽しんで下さい。

おすすめの関連記事

宮城の釣り情報まとめ!おすすめポイントや魚の種類&釣果を解説!

青森の釣り場ポイント特集!釣果情報やおすすめの時期・釣り方を紹介!

【最新版】秋田の釣り情報特集!おすすめの釣り場や釣果・釣具店まとめ!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
Jpark

旅行好きで、国内外問わず1年中飛び回っているフリーマンです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました