札幌駅のコインロッカー20選!利用時間や料金など!無料&安い穴場は?
札幌は観光スポットがたくさんあり、美味しい食材が集まるグルメな町でもあります。観光やお出かけの際、荷物を一時的に預けられるコインロッカーがあると便利ですよね。今回は札幌駅構内に利用料金が安い所から大丸などのデパートにあるコインロッカーまで詳しくご紹介します。

目次
- 札幌駅の便利なコインロッカー!
- 札幌駅のコインロッカー20選【JR構内編】
- 札幌駅のコインロッカー20選【周辺編】
- 札幌駅のコインロッカー20選【周辺&無料編】
- 札幌駅周辺の荷物の預かり場所もチェック!
- コインロッカーに荷物を預けて札幌を満喫!
- 関連するまとめ
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
- 岡山~東京間の移動手段のまとめ!飛行機/新幹線/寝台列車/夜行バス/自家用車の料金・所要時間を解説!
- 岡山駅で買える駅弁のおすすめ12選!車窓から岡山名物えびめしや祭りずしを味おう
- 岡山~大阪間の移動手段のまとめ!新幹線/電車/バス/車の料金と所要時間を解説
- 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
- 岡山~京都間の移動手段のまとめ!新幹線/電車/高速バス/自家用車の料金&所要時間を徹底解説
- 普通の空港とちょっと違う!岩国錦帯橋空港とはどんな場所?
- 岡山駅周辺にあるコインロッカー&手荷物預かり所のまとめ!料金/サイズ/無料ロッカーも紹介
- これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
- 岡山駅周辺のおすすめランチ25選!名物グルメやオシャレなカフェも紹介!
- 岡山駅周辺のおすすめモーニング18選!人気の和食やカフェで朝食を!
- 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
- 倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
- 鳥取駅周辺にはネットカフェは2店舗!料金やサービス内容を徹底解説!
- 鳥取駅周辺は名物グルメが充実!おすすめ人気店15選!
- 米子駅周辺のおすすめ居酒屋17選!安い&美味しい人気店や個室完備も!
- 広島空港から広島駅へのアクセス情報!移動手段別に料金や時間を解説!
- 恋が叶う?鳥取「恋山形駅」は一面ピンクに染まったパワースポット駅!
- 米子駅周辺のおすすめランチ15選!名物グルメや安くて美味しい人気店!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
札幌駅の便利なコインロッカー!
札幌にお出かけや観光に行かれる時、重い荷物があると持ち運びだけでも疲れてしまいますよね。そんな時、コインロッカーを使用することで身軽に移動することができます。初めに札幌駅にあるコインロッカーを紹介します。
札幌観光に必須のコインロッカーを厳選!
札幌駅構内や周辺には多くのコインロッカーがあります。料金や、利用時間、設置場所なども1つずつ詳しくご紹介します。無料で使えるものや安い穴場のコインロッカーもありお得な情報も満載ですよ。
札幌駅のコインロッカー20選【JR構内編】
ここでとかですがJR札幌駅のコインロッカーにかける情熱をご覧ください pic.twitter.com/wijAAeKDaO
— あろか (@tarokappa) August 16, 2014
まず初めにJR札幌駅構内のコインロッカーをご紹介します。構内にあるコインロッカーは改札内や地下鉄に繋がる階段下などを含み8か所あります。また期間限定で改札外の北口絡通路にスキー・スノボ用のコインロッカーが設置されるので併せてご紹介します。
構内コインロッカー①南連絡通路
札幌駅でコインロッカーの中を利用する際に一番におすすめするのがこの南側の連絡通路に設置されているコインロッカーです。圧倒的に口数も多く、大通公園、すすきの側にあり観光のしやすさも抜群です。ただし、場所が良い事もあり混み合う場合も多いです。
札幌駅のコインロッカーには
花の目印があるんだね
子供たちの絵もたくさんあった pic.twitter.com/4w0katamSI— saki_ok2826 (@saki_ok2826) March 10, 2018
南連絡通路のコインロッカーはアルファベットA~Sまでに分かれていて、それぞれ花が目印になっているのが特徴です。札幌駅にはコインロッカーの設置場所が多いので、自分の預けたロッカーのアルファベットと花を覚えておくことですぐに見つけることができます。
JR札幌駅の取り出し自由なミニドア付きコインロッカー
南自由通路にありました。 pic.twitter.com/bxDQJq6mD6— ほやてつと (@hoyatetuto) February 22, 2019
札幌駅には「サービスドア」というコインロッカーは自体は開けずに、コインロッカーに付いている小窓からカギを使って開けるミニドア付きのロッカーがあります。追加料金なしで小さい小物の出し入れが自由にでき大変便利です。
[基本情報] | 南連絡通路コインロッカー |
[利用時間] | 5:15頃~24:00頃 |
[利用料金] | 小 60口400円 中 462口500円 大 192口600円~700円 1回または1日ごとの料金になっています。 |
[備考] | 現金支払い(100円硬貨)と、交通系電子マネーにも対応 預入れ後3日以内にお引取り下さい。 |
構内コインロッカー②北連絡通路
札幌駅のコインロッカー、かわいい
(・(ェ)・) pic.twitter.com/4wItOHGaFi— りこ个个(栗鼠) (@Sky_Rkspz) July 11, 2015
次にご紹介するのは北連絡通路に設置されているコインロッカーです。南側に比べると設置数が少ないですが、北海道大学方面に観光やお出かけされる時はこちらのほうが近いのでおすすめです。
札幌駅にスキー、スノーボード用のコインロッカー発見‼
北口、鐘の広場近くに12台位有り
期間限定らしい#札幌駅 #コインロッカー #スキー #スノボ pic.twitter.com/lx0s78xCTf— ぽっきり (@farm1028) February 19, 2015
こちらの場所には、12月から3月のウィンターシーズンに、スキーやスノーボードの専用ロッカーが配置されます。冬の期間にスキーやボードなどの大きな荷物を預けたい時に大変便利なので知っておくといざという時に助かります。
[基本情報] | 北連絡通路コインロッカー |
[利用時間] | 5:15頃~24:00頃 |
[料金] | 小 22口400円 中 108口500円 大 72口700円 |
[備考] | 支払い方法は現金・Kitaca(キタカ) 両替機あり |
構内コインロッカー③札幌駅東コンコース
#石屋製菓#札幌駅
東改札口に白い恋人
のロッカー登場🎉 https://t.co/rXIdN0T03W pic.twitter.com/p6NeC23e0y— dobokuzark (@ahaahafufukeke) January 21, 2018
札幌駅には東と西の2つの改札があります。札幌駅のお忘れものセンターやバスターミナルがあるのが東側。西側には事務室や人魚姫の像があります。まず東側のコインロッカーからご紹介します。
東改札側にはコインロッカーが2つあります。1つ東改札を出て左へ進み右手側に設置されています。北海道の定番のお菓子「白い恋人」のデザインなので見つけやすく、荷物を受け取る時にもどこに置いたか分からないということもありません。
[基本情報] | 札幌駅東コンコースコインロッカー |
[利用時間] | 5:15~24:00 |
[利用料金] | 中 24口500円 大 24口700円 |
[備考] | 支払い方法は、現金・Kitaca(キタカ) 両替機あり |
構内コインロッカー④札幌駅東コンコース北口
札幌駅にこんなコインロッカーがあります。北海道らしく鮭が描かれています。 pic.twitter.com/w8w3fx5iV2
— リーダー 今シーズンは終了~ (@leader481) June 8, 2016
東改札側のもう1つは、改札を出て北出口の方に向かって進んだ所に設置されています。ロッカーの口数は多くはありませんが、近くにトイレがあり、イオン銀行のATMが真向いにあるので便利です。
こちらのコインロッカーは、小サイズと大サイズ2タイプになります。出口のすぐ前にあるコインロッカーなので、預けた荷物を受取ったあとはまた観光したい時におすすめです。
[基本情報] | 札幌駅東コンコース北口コインロッカー |
[利用時間] | 5:15~24:00 |
[利用料金] | 小 15口400~500円 大 8口700円 |
[備考] | 支払方法 現金・Kitaca(キタカ) 両替機 あり サービスドア対応コインロッカーあり |
構内コインロッカー⑤札幌駅改札内南側
札幌駅の改札内には北側と南側に2つコインロッカーがあります。改札内南側ロッカーは改札を入って1番・2番乗り場階段付近に設置されています。改札内のコインロッカーを利用する際、荷物を取る時には、改札内に再入場する必要があるので注意しましょう。
[基本情報] | 札幌駅改札内南側コインロッカー |
[利用時間] | 5:15~24:00 |
[利用料金] | 小 18口 500円 中 5口 600円 大 12口 700円 |
[備考] | 支払方法は現金・Kitaca(キタカ) 両替機あり |
構内コインロッカー⑥札幌駅改札内北側
札幌駅改札内北側のコインロッカーは、南側のコインロッカーとは真逆の場所にあります。改札内9番・10番乗り場階段・エスカレーター付近にありますので、行きも帰りも電車を利用する際は大変便利です。
[基本情報] | 札幌駅改札内側コインロッカー |
[利用時間] | 5:15~24:00 |
[利用料金] | 小 1口 400円 中 1口 500円 大 10口 600円 |
[備考] | 支払い方法は現金のみ 両替機なし |
構内コインロッカー⑦札幌駅西改札
西改札口を出てすぐ地下に降りる階段があり、降りた所に設置されています。構内では改札内や他のコインロッカーに比べて利用料金が少し安いのが特徴です。現金・キタカも使えるコインロッカーになっています。
[基本情報] | 札幌駅西改札コインロッカー |
[利用時間] | 始発~終電まで |
[利用料金] | 小 76口 300円 中 6口 400円 中 12口 500円 大 18口 400円 大 3口 500円 |
[備考] | 支払い方法は現金・Kitaca(キタカ) |
構内コインロッカー⑧札幌駅東改札
JR札幌駅東改札口を出て右方向(南へ)向かって進んだ所にあります。改札沿いにあり、口数も少なくないので分かりやすい場所にあります。利用料金も安いのでおすすめです。こちらは支払い方法が現金のみになっているので注意しましょう。
[基本情報] | 札幌駅東改札(改札沿)コインロッカー |
[利用時間] | 始発~終電まで |
[利用料金] | 小 60口 300円 中 114口 400円 中 27口 500円 大 16口 600円 特大 4口 700円 |
[備考] | 支払い方法は現金のみ |
札幌駅のコインロッカー20選【周辺編】
札幌駅はとても広く、構内にもたくさんのコインロッカーがあります。しかし、観光シーズンは特に多くの人が札幌駅を利用する分コインロッカーの利用者数も増えます。よって、これがけ多くのコインロッカーがあるにも関わらず空きがないという事もあります。
札幌駅コインロッカー
は今日空きがなかったです。? pic.twitter.com/72Rqu9feiP— Lockerman (@Lockerman444) January 13, 2019
そこで、次は札幌駅周辺の安いコインロッカーをご紹介したいと思います。札幌駅はJRだけでなく地下鉄もあり、地下鉄へ繋がる通路にコインロッカーがあったり、近くにいくつもある商業施設にもコインロッカーがあります。
札幌駅の周辺には、大丸デパートや札幌ステラプレイス・PASEOなどの大型施設が沢山あり、コインロッカーが設置されている所が多くあります。その中でも利用料金の安いコインロッカーをご紹介します。
周辺コインロッカー①ステラプレイス7F札幌シネマ
のほほんと戯れる一人旅
コインロッカー争奪戦に打ち勝った後の札幌駅で戯れる pic.twitter.com/sXfuPypwg6— ルーク(紫)@待ってろじゃぶマイ8! (@p_luke_7007) September 1, 2019
まず1つ目が、札幌駅内からも直接行けるステラプレイスの7階にあるシネマフロンティアに設置されているコインロッカーです。ステラプレイスは札幌駅の南側から直結していて、東コンコース側にあるエスカレーターかエレベーターを使うとアクセスしやすいです。
ラブライブの映画の上映場所のさ一つである札幌シネマフロンティア。札幌駅に直結しているステラプレイスの7.8階にある。北海道勢にはオススメ。 pic.twitter.com/ZUEbfWlS0d
— 落ちこぼれ高校生 (@nishikino785683) June 1, 2015
ステラプレイス7階にあるコインロッカーは料金は安いですが、利用時間が4時間と短いので荷物を預ける際には時間に気をつけましょう。ステラプレイスで映画鑑賞の間や食事を楽しみたい時など、あくまで一時的に預ける時におすすめです。
[基本情報] | ステラプレイス7F札幌シネマ |
[利用時間] | 8:45~24:00 |
[利用料金] | 小 18口200円 大 9口00円 |
[備考] | 支払方法は現金・Kitaca(キタカ) 両替機あり |
周辺コインロッカー②札幌エルプラザ
札幌エルプラザは札幌駅北口から歩いて3分にあります。天気の悪い時などは、地下歩道を使えば12番出口から直通で行くことができ快適に移動できます。札幌エルプラザのコインロッカーは1階にあり、預けた日の営業時間内のみ利用できます。
[基本情報] | 札札幌エルプラザ1Fコインロッカー |
[利用時間] | 8:30~22:00 |
[利用料金] | 小 32口100円 大 4口500円 |
[備考] | 支払い方法は現金 |
周辺コインロッカー③東急百貨店
札幌駅南口から歩いて3分の東急百貨店のコインロッカーは、1階と地下1階のクリスタルエレベーター脇にそれぞれコインロッカーが設置されています。買い物をすれば実質無料で利用することができ、利用料金が安いのも魅力です。こちらは後ほど詳しくご紹介します。
周辺コインロッカー④JRタワーエスタ
JR札幌駅からESTA(エスタ)方向に向かい、地下の入り口にコインロッカーがあります。そこまで口数は多くはありませんが、両替機もあり支払い方法も現金とKitaca(キタカ)に対応しています。比較的安い料金で利用できます。
[基本情報] | JRタワーエスタB1F大食品街コインロッカー |
[利用時間] | 7:00~23:00 |
[利用料金] | 小 18口 300円 中 3口 400円 大 3口 600円 |
[備考] | 支払方法は現金・Kitaca(キタカ) 両替機あり |
周辺コインロッカー⑤JRタワーアピア
アピアはJR札幌駅と地下鉄札幌駅の間の地下にあるので、こちらのコインロッカーは地下鉄を利用される方にもおすすめです。両替機もあり利用料金も安いですが、預けられるのは夜の23時までになっているので夜遅く利用される場合は時間に注意してください。
[基本情報] | JRタワーアピア太陽の広場コインロッカー |
[利用時間] | 7:00~23:00 |
[利用料金] | 小 65口 300円 中 27口 400円 大 23口 600円 特大 4口 700円 |
[備考] | 支払方法は現金・Kitaca(キタカ) 両替機あり |
[基本情報] | JRタワーアピア木漏れ日の広場コインロッカー |
[利用時間] | 7:00~23:00 |
[利用料金] | 小 85口 300円 中 23口 400円 大 23口 600円 |
[備考] | 支払方法は現金・Kitaca(キタカ) 両替機あり |
周辺コインロッカー⑥JRタワーパセオ
JR札幌駅の改札口を出ると「パセオ」があります。地上1階と地下1階の東西に広がるショッピングストリートで、地下1階にあるコインロッカーは地下鉄を利用される方にも便利な場所に設置されています。利用料金も安いのでおすすめです。
[基本情報] | JRタワーパセオウエストB1Fコインロッカー |
[利用時間] | 7:00~23:00 |
[利用料金] | 小 16口 300円 |
[備考] | 支払方法は現金・Kitaca(キタカ) 両替機あり |
周辺コインロッカー⑦札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ駅」
地下鉄南北線札幌駅には北と南に1つずつコインロッカーが設置されています。利用料金も安いのでおすすめです。北改札口側は切符売り場の向かい側にあり、南側は地下鉄の7番出口を出てすぐの所にあります。
[基本情報] | 札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ駅」北改札口外コインロッカー |
[利用時間] | 始発~終電まで |
[利用料金] | 小 42口 300円 中 8口 300円 大 8口 500円 |
[備考] | 支払いは現金のみ |
[基本情報] | 札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ駅」南改札口外コインロッカー |
[利用時間] | 始発~終電まで |
[利用料金] | 小 8口 300円 中 2口 500円 |
[備考] | 支払いは現金のみ |
周辺コインロッカー⑧札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ駅」
札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ駅」にも北改札と南改札に1つずつコインロッカーがあります。地下鉄北改札口の16.17番出口から出てすぐのところと、南改札の21番出口を出て、すぐ側にある階段下のところに設置されています。利用料金も安いのでおすすめです。
[基本情報] | 札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ駅」北改札口外コインロッカー |
[利用時間] | 始発~終電まで |
[利用料金] | 小 20口 300円 中 4口 500円 |
[備考] | 支払いは現金のみ |
[基本情報] | 札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ駅」南改札口外コインロッカー |
[利用時間] | 始発~終電まで |
[利用料金] | 小 8口 300円 中 2口 500円 |
[備考] | 支払いは現金のみ |
札幌駅のコインロッカー20選【周辺&無料編】
次は札幌駅周辺で無料で利用できるコインロッカーをご紹介します。札幌駅周辺には大丸をはじめとするデパートもあり、時間は限られますがクロークサービスが利用できる場合もあります。大丸などのデパートには冷蔵コインロッカーもあり大変便利です。
無料コインロッカー①札幌大丸地下1階食品売り場
JR札幌駅を出て大丸のビルに入り、地下1階の食品売り場付近にコインロッカーがあります。大丸のコインロッカーは100円玉を入れて荷物を預け、取り出す際にコインが返却されるので実質無料で利用できるので大変おすすめです。
東横イン札幌駅西口北大前をチェックアウトして、大丸の地下の方にあるICカードが鍵になるコインロッカーに荷物を入れる。
札幌駅周辺は以前はICカードが鍵になるコインロッカーがそこそこあったけど、今は少なくなったな。
その辺は東京とはまったく違う。#札幌 pic.twitter.com/vPwKxPD0d8— あきら (@223_akira) August 12, 2019
大丸のコインロッカーは小サイズが24口と数が多くなく、もし空いていたらラッキーぐらいに思っておきましょう。また、実質無料で利用できますが、荷物を預ける時には100円が必要になります。
[基本情報] | 札幌大丸地下1階食品売り場コインロッカー |
[利用時間] | 10:00~20:00 |
[利用料金] | 小 24口 |
[備考] | 支払い方法は現金。実質無料。 |
無料コインロッカー②札幌東急百貨店1階JR連絡口
次にご紹介する東急百貨店のコインロッカーは1階と地下1階のクリスタルエレベーター脇に設置されていて、利用料金も安いのでおすすめです。しかし、預けた日の百貨店営業時間内しか利用できないので時間に気をつけて利用しましょう。
[基本情報] | 札幌東急百貨店1階JR連絡口コインロッカー |
[利用時間] | 10:00~19:50 |
[利用料金] | 小 36口 100円 中 12口 100円 大 6口 300円 |
[備考] | 支払い方法は現金 |
無料コインロッカー③東急百貨店B1Fクリスタルエレベーター脇
札幌駅東口からの地下連絡通路から入った地下1階左手と地上1階にコインロッカーが設置されています。利用料金が安い上に、500円以上の買物でロッカー代金が返金されるのでと、大丸よりお得に利用できます。冷蔵ロッカーもあり食品を購入した際に便利です。
[基本情報] | 東急百貨店B1Fクリスタルエレベーター脇コインロッカー |
[利用時間] | 10:00~19:50 |
[利用料金] | 小 36口 100円 中 12口 100円 冷蔵(食料品専用) 40口 100円 |
[備考] | 支払い方法は現金 |
無料コインロッカー④JRタワースクエアカード会員限定ロッカー
JRタワースクエアカード・JRタワースクエアポイントカード会員限定で使えるコインロッカーがあります。アピア・エスタ・パセオ・札幌ステラプレイスでJRタワースクエアカードを2,000円(税込)以上の利用で、当日のコインロッカーを3時間無料で利用できます。
[基本情報] | JRタワースクエアカード会員限定ロッカー |
[受付場所] | JRタワースクエアカードサービスカウンター ・アピア・エスタ・パセオ・札幌ステラプレイスの各インフォメーション |
[コインロッカー設置場所] | アピア やすらぎの広場(12口) エスタ B1大食品街 西側広場(12口) |
[受付時間] | 10:00~21:00 |
[利用料金] | JRタワースクエアカードを2,000円(税込)以上の利用で、3時間無料 ※利用時間が3時間以上の場合、延長料金として3時間毎に現金100円が必要です。 |
[備考] | ※コインロッカーは数に限りがあります。全て使用中の場合はご利用いただけませんのでご了承ください。コインロッカーはJRタワースクエアカード・JRタワースクエアポイントカード会員様限定です。 |
札幌駅周辺の荷物の預かり場所もチェック!
最後に札幌駅周辺の荷物の預かり場所をご紹介します。札幌に宿泊されているならホテルに預かってもらう方法もありますが、荷物を取りに一度ホテルに戻らなければならず、時間に余裕がない場合に知っておくと大変便利です。
荷物預かり場所①大丸札幌店
1つ目は大丸札幌店の手荷物預りサービスです。大丸は札幌駅の西側から直結していて、当日2000円以上買い物をすれば、無料で利用できます。大丸札幌店で購入したものを預かってくれるので、大丸で買物される場合におすすめです。
大丸では預かってくれるのは当日のみになります。大きなものや背の高い荷物は断られることがあるようなので、利用したい場合は大丸8階のカスタマーズコーナーへ問い合わせてみるのをおすすめします。
[基本情報] | 大丸札幌店8階 |
[利用時間] | 10:00~20:00 |
[利用料金] | 1000円(当日2000円以上の買い物レシートで無料) |
荷物預かり場所②札幌駅臨時手荷物一時預かり所
そういえば、札幌駅北口の、以前「味の時計台」というラーメン屋さんがあったところが手荷物預かり所になっている。コインロッカーに入らない荷物やコインロッカーが見つからない時に便利だが、改札からちょっと離れているのが不便。現在は試験運転中。 pic.twitter.com/jmbZY3DELQ
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) April 22, 2019
冬の期間のイベントシーズン限定で、札幌駅西改札側に設置される手荷物預かり所です。小さな手荷物からスキーやスノーボードといった大型荷物も扱ってくれますが、小さなサイズのものだとコインロッカーの方が利用料金が安い場合もあります。
[基本情報] | 札幌駅構内西改札すぐ |
[利用時間] | 10:00~18:00 |
[利用料金] | 手荷物500円、大型荷物600円 |
荷物預かり場所③ecbo cloak加盟店
ecbo cloak、大盛況!!これは良いJR提携。 pic.twitter.com/kWbdcnlPTI
— Daisaku Harada (@Ginsaku) September 16, 2019
最後に「ecbo cloak(エクボクローク)」というサービスをご紹介します。このサービスは事前に予約は必要になりますが、ホテルの空き情報を調べるかのように、荷物を預かってくれるお店を探すことができます。
訪れる場所や日時、荷物の個数を指定して検索し、希望の内容で荷物を預かってくれるお店を見つけたら、予約してください。他の手荷物預かり所と違い、ある程度長期で預けることもできるのも魅力です。
[基本情報] | ecbo cloak(エクボクローク)加盟店 |
[利用時間] | 予約した店舗に要確認 |
[利用料金] | バッグサイズ1日300円、スーツケースサイズ1日600円 |
[予約] | 予約はこちらからスムーズに! |
コインロッカーに荷物を預けて札幌を満喫!
今回は札幌駅、札幌駅周辺のコインロッカーをご紹介しました。札幌は観光やグルメ、ショッピングと楽しめるスポットがたくさんあり、重い荷物を一時的に預けられるコインロッカーがあると移動も大変楽になります。札幌に行かれた際は是非参考にしてください。
おすすめの関連記事
関連記事 すすきのの格安おすすめ駐車場20選!予約や最大料金は?1泊24時間可も!
関連記事 大通公園周辺の格安駐車場15選!観光やグルメの際は駐車料金を節約しよう!
関連記事 札幌ステラプレイスのレストラン15選!ランチやディナーに最適!ステーキも!
関連記事 札幌駅周辺の絶品ラーメンはこれ!1度は食べたいおすすめ店25選!
関連記事 札幌駅周辺のおすすめランチ決定版!道民も唸る厳選35店を紹介!
関連記事 札幌駅で食べたい絶品スープカレーのお店10選!おすすめの人気店は?
yumiyatake
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント