hatahata-turi



ハタハタ釣りを徹底ガイド!初心者でも安心の釣り方やポイントを紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















ハタハタ釣りを徹底ガイド!初心者でも安心の釣り方やポイントを紹介!

秋田で有名なハタハタ釣り。初心者でも簡単に釣りができて大釣果を得られる仕掛けや釣り方などポイントを解説します。ハタハタ釣りには時期と季節が大事。ハタハタの基本的な釣り方や、釣れるポイント、時期、季節などおすすめ情報を紹介していきます。

ハタハタ釣りを徹底ガイド!初心者でも安心の釣り方やポイントを紹介!のイメージ

目次

  1. 1ハタハタが釣りたい!
  2. 2ハタハタ釣りのおすすめポイント20選
  3. 3ハタハタのおすすめの釣り方
  4. 4ハタハタ釣りの仕掛け
  5. 5釣りの後に食べたいおすすめハタハタ料理3選
  6. 6ハタハタ釣りに挑戦しよう!
    1. 目次
  1. ハタハタが釣りたい!
    1. 冬はハタハタ釣りの季節
      1. ハタハタがよく釣れる時期
      2. ハタハタがよく釣れる時間帯
    2. 初心者でも簡単に釣れる?
  2. ハタハタ釣りのおすすめポイント20選
    1. ハタハタ釣りポイント①白老港
      1. 白老港の釣果情報
      2. 白老港の詳細
    2. ハタハタ釣りポイント②七里長浜港
      1. 七里長浜港の釣果情報
      2. 七里長浜港の詳細
    3. ハタハタ釣りポイント③若美漁港
      1. 若美漁港の釣果情報
      2. 若美漁港の詳細
    4. ハタハタ釣りポイント④五里合漁港
      1. 五里合漁港の釣果情報
      2. 五里合漁港の詳細
    5. ハタハタ釣りポイント⑤男鹿船川
      1. 男鹿船川の釣果情報
      2. 男鹿船川の詳細
    6. ハタハタ釣りポイント⑥北浦漁港
      1. 北浦漁港の釣果情報
      2. 北浦漁港の詳細
    7. ハタハタ釣りポイント⑦戸賀漁港
      1. 戸賀漁港の釣果情報
      2. 戸賀漁港の詳細
    8. ハタハタ釣りポイント⑧岩館海浜プール
      1. 岩館海浜プールの釣果情報
      2. 岩館海浜プールの詳細
    9. ハタハタ釣りポイント⑨椿漁港
      1. 椿漁港の釣果情報
      2. 椿漁港の詳細
    10. ハタハタ釣りポイント⑩中島埠頭
      1. 中島埠頭の釣果情報
      2. 中島埠頭の詳細
    11. ハタハタ釣りポイント⑪秋田港セリオン
      1. 秋田港セリオンの釣果情報
      2. 秋田港セリオンの詳細
    12. ハタハタ釣りポイント⑫本荘マリーナ
      1. 本荘マリーナの釣果情報
      2. 本荘マリーナの詳細
    13. ハタハタ釣りポイント⑬松ヶ崎
      1. 松ヶ崎の釣果情報
      2. 松ヶ崎の詳細
    14. ハタハタ釣りポイント⑭西目漁港
      1. 西目漁港の釣果情報
      2. 西目漁港の詳細
    15. ハタハタ釣りポイント⑮平沢漁港
      1. 平沢漁港の釣果情報
      2. 平沢漁港の詳細
    16. ハタハタ釣りポイント⑯金浦漁港
      1. 金浦漁港の釣果情報
      2. 金浦漁港の詳細
    17. ハタハタ釣りポイント⑰道川漁港
      1. 道川漁港の釣果情報
      2. 道川漁港の詳細
    18. ハタハタ釣りポイント⑱象潟漁港
      1. 象潟漁港の釣果情報
      2. 象潟漁港の詳細
    19. ハタハタ釣りポイント⑲酒田北港
      1. 酒田北港の釣果情報
      2. 酒田北港の詳細
    20. ハタハタ釣りポイント⑳寺泊港
      1. 寺泊港の釣果情報
      2. 寺泊港の詳細
  3. ハタハタのおすすめの釣り方
    1. サビキ釣り
    2. 釣り方のポイント
  4. ハタハタ釣りの仕掛け
    1. サビキ針の選び方
    2. おすすめのサビキ
      1. おすすめ①タカミヤ 大漁サビキ
      2. おすすめ②RISEWAY ピンクスキンサビキ
    3. カラ針は禁止!
    4. その他必要な道具
      1. ロッド
      2. リール
      3. オモリ
  5. 釣りの後に食べたいおすすめハタハタ料理3選
    1. おすすめ①ハタハタの煮付け
    2. おすすめ②ハタハタのみそ田楽
    3. おすすめ③ハタハタ寿司
  6. ハタハタ釣りに挑戦しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
    2. 江田島のおすすめ釣りスポット10選!釣果情報や人気の釣具店も紹介!
    3. 【決定版】鳥取の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣果&釣具店も紹介!
    4. 【最新】周防大島の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣果情報を解説!
    5. 【福岡】藍島の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣果情報まとめ!
    6. 広島のおすすめ釣具店16選!品揃え抜群の大型店や中古品販売も!
    7. 広島のおすすめ釣り堀スポット12選!BBQや食べられる場所も紹介!
    8. 広島の釣り情報ガイド決定版!おすすめポイントや釣果情報を徹底解説!
    9. 「玄界島」の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣れる魚を徹底解説!
    10. 【最新】島根の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣果情報を解説!
    11. 「うみんぐ大島」で様々な海洋体験や釣り堀を楽しむ!釣果情報や料金も解説!
    12. 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
    13. 【最新】熊本の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣果情報まとめ!
    14. 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
    15. 熊本のおすすめ釣り堀スポット12選!手ぶらOKや持ち帰りOKの場所も!
    16. 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
    17. 【決定版】福岡の釣り情報ガイド!おすすめスポットや釣り堀も解説!
    18. 「雄蛇ヶ池」は亡霊が泳ぎ回る心霊スポット?人気のバス釣りも徹底調査!
    19. 【保存版】天草の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣果情報まとめ!
    20. 浦戸諸島をゆったり散策する旅!観光の魅力やおすすめの民宿も紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

ハタハタが釣りたい!

ハタハタは日本海に住んでいる魚で、主に秋田県や山形県で釣ることができます。ハタハタ釣りは、初心者でも比較的楽に釣りが楽しめる事が特徴で、仕掛けも簡単です。ハタハタの群れさえ回遊して来れば、初心者でも大量の釣果を得ることができるのです。 そして、もう一つのポイントは、ハタハタがとても美味しい事。

冬はハタハタ釣りの季節

ハタハタが住んでいるのは水深400mの深海です。12月頃から2週間程度だけ産卵のために10m前後の浅瀬まで上がってきます。上がってくる時は大群で、一気に回遊するので 海の表面に黒い塊になって見えている事もあります。その時には、釣り人が多く集まっているため、釣りタイミングや 釣りのポイントは人が群がっていくため、すぐに見つかるでしょう。

ハタハタがよく釣れる時期

ハタハタ釣りでも、初心者や一般の方が行う陸釣りの時期は12月〜1月上旬です。ただし、ハタハタ釣りは、この中の二週間ほどです。ハタハタの大群がいつ接岸するかによって、年により時期のばらつきがあります。この時期を逃さぬように情報を常に見ていなければなりません。時期さえ合えば初心者でも釣果大量ですし、時期を逃すとボウズです。

ハタハタがよく釣れる時間帯

ハタハタ釣りは釣る時期だけがシビアです。ハタハタの滞在期間が非常に短いからです。ハタハタ大接近の情報があった後の、 1回目の大潮と2回目の大潮がハタハタ釣りに適した最大の時期なのです。また、ハタハタは夜行性で昼間は泥の中に隠れています。そのため、時期がくれば夜釣りで釣りをするのが、ハタハタの一般的な釣り方です。

初心者でも簡単に釣れる?

ハタハタは初心者でも比較的楽に釣りが楽しめる理由は、その原理にあります。後述しますが、サビキ釣りと言われる、非常に簡単な釣り方を用い、しかも、撒き餌が不要なのでリーズナブルです。疑似餌がついた針にハタハタが勝手に食いついてどんどん釣れて行きます。初心者でも一日の釣果が100匹を超える事なんてざらにあります。

ハタハタ釣りのおすすめポイント20選

ハタハタ釣りの場所は、秋田県、山形県の二県に集中しています。その中であっても、ハタハタが回遊し、釣りポイントになる場所と、逆に釣りポイントにならない場所があります。しかも、釣りポイントは、なんと年によって全然変わります。ハタハタの接岸ルートが、毎年違うのです。時期と場所について情報収集を怠らず、来たらすぐ行くのがハタハタ釣りのポイントです。

メインポイントは漁港です。 岩礁にある海藻に卵を産む習性があるため、岩礁のある漁港に、毎年高い釣果がある事が多いです。毎年違ってはいますが、ハタハタが好むルートは幾つかのパターンにはなっているため、 未開拓の釣りポイントを探すより実績の高い釣りポイントや今人が多い場所で、ハタハタ釣りを楽しむのが大釣果をあげる近道かもしれません。

ハタハタ釣りポイント①白老港

白老港は、非常に長い防波堤があり、東の防波堤などは、外海側がテトラポットになっており、ハタハタが好む漁礁の一つです。内側に向けても釣りポイントになっています。トイレが港内の公園にあるのもポイントが高いです。

白老港の釣果情報

ハタハタは時期さえ合えば大釣果ですが、他に、投げ釣りでカレイ・コマイ・アブラコ、河口付近でサクラマスやサケの釣果があがっています。その他、カタクチイワシなどの釣果もあります。もちろん、ハタハタがメインターゲットです。

白老港の詳細

所在 北海道白老郡白老町石山
トイレ あり
駐車 駐車スペースあり(無料)

ハタハタ釣りポイント②七里長浜港

七里長浜南端にある港です。南の堤防は釣りの事故があり、現在立ち入り禁止です。北の堤防のみが釣りポイントになります。漁港ではないため風除けの防波堤などがなく、冬に冷たい風を受けてしまいます。トイレもありません。しかし、付近にコンビニがあります。

七里長浜港の釣果情報

キス、アジ釣りで有名です。今釣ったアジを使い、泳がせ釣りという釣り方でヒラメも釣れます。もちろん、主役はハタハタです。時期さえあえば大釣果です。ただし、ハタハタ釣りに関してはルールが厳しく決められているようなので特に釣り方に注意が必要です。

七里長浜港の詳細

所在 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町北浮田町
トイレ なし 付近にコンビニあり
駐車 駐車スペースあり(無料)

ハタハタ釣りポイント③若美漁港

付近に宮沢海水浴場がありますが、実は穴場ポイントです。ハタハタの回遊と上手く出くわせば大釣果です。人が少ないため混雑はありません。しかし、この漁場にくるハタハタはたった2,3日しかいないだという情報もあります。また付近に釣具屋がないようです。

若美漁港の釣果情報

この釣りポイントで、釣果の大本命はキスです。カタクチイワシなども釣れます。ハタハタの釣りポイントでもありますが、少しギャンブル的要素が強いかもしれません。ハタハタ釣りには、競馬で言う大穴的なスポットです。

若美漁港の詳細

所在 〒010-0401 秋田県男鹿市野石大場沢74
トイレ なし
駐車 駐車スペースなし

ハタハタ釣りポイント④五里合漁港

男鹿半島にある有名な漁港で、五里合海水浴場の隣に位置しています。堤防は、テトラポット帯になっていますのでハタハタが好む漁礁で様々な魚の釣りポイントです。北側の河口部はルアー釣りポイントになります。

五里合漁港の釣果情報

堤防はハタハタ釣りのポイントです。ただし、足場が狭く、落下の危険が高い場所のため、転落しないよう注意が必要です。メインはハタハタですが、他にも、キス、ヒラメ、マゴチなどの釣りポイントです。

五里合漁港の詳細

所在 秋田県男鹿市五里合神谷長者森
トイレ 不明
駐車 駐車スペースあり

ハタハタ釣りポイント⑤男鹿船川

男鹿マリーナにあるハタハタ釣りポイントです。防波堤が主な釣りポイントです。駐車場も近く、釣りポイントの防波堤のすぐ手前にあり便利です。近くにトイレもあり、コンビニも近いため、便利な釣りポイントです。

男鹿船川の釣果情報

ハタハタ釣りに関して、2015年の情報ですが12月5日~12月10日まで大釣果だったようなので、一週間前後ハタハタがとどまるポイントのようです。他にはイワシなどの青物がねらい目のようです。

男鹿船川の詳細

所在 秋田県男鹿市船川港船川海岸通り一号1−20 字
トイレ あり 付近にコンビニあり
駐車 駐車スペースあり

ハタハタ釣りポイント⑥北浦漁港

シーズン始まりになると一度はハタハタ釣りにトライしてみたい有名なハタハタ釣りポイントです。近くに釣具屋もあり便利です。赤灯台防波堤が中心になる釣りポイントで多くの魚種が狙えます。テトラポット帯もあり、港内、防波堤ともに多くの釣りポイントがあり、釣り人が集まります。

 

北浦漁港の釣果情報

2015年の釣果情報では、ハタハタは12月2日~8日にいたようです。一週間ほどハタハタが留まってくれるポイントのようです。他には、クロダイ、イナダ、ホッケ、タコ、アジ、サヨリ、ハゼ、キスなど多種多様な魚の釣果をあげられる絶好の釣りポイントです。ハタハタ釣りだけではなく、色々な釣りを楽しむ事ができます。

北浦漁港の詳細

所在 秋田県男鹿市北浦北浦忍田
トイレ あり
駐車 駐車スペースあり

ハタハタ釣りポイント⑦戸賀漁港

戸賀漁港も堤防とテトラポット帯があり、ハタハタが好む漁礁があります。そのためハタハタ釣りで有名なポイントです。注意点としては、港内にイケスがあるため、釣り具がイケスのロープに引っかからないようにしましょう。

戸賀漁港の釣果情報

ここの釣果はハタハタはもちろんのこと、黒鯛、イナダ、メバル、ソイ、キスなどが釣れるようです。海水浴場が傍にあり、砂地のため、特に夏場になるとキスが良く釣れるようです。

戸賀漁港の詳細

所在 秋田県男鹿市戸賀
トイレ あり
駐車 駐車スペースあり

ハタハタ釣りポイント⑧岩館海浜プール

ハタハタ釣りシーズンになると、防波堤で区切るプールと呼ばれるところでハタハタが良く釣れるようです。磯でも釣れるようです。付近にパーキングがあるようですが、人で混雑するため、路上駐車が多いようで、付近に迷惑をかけなようにしましょう。

岩館海浜プールの釣果情報

ハタハタの釣果は安定しているようです。釣りのポイントが限られていたようですので早めに情報を掴みましょう。ロッドは長い方が良いようです。他にも青物などが釣れるようですよ。

岩館海浜プールの詳細

所在 秋田県山本郡八峰町八森字岩館
トイレ あり 車椅子対応
駐車 駐車スペースあり

ハタハタ釣りポイント⑨椿漁港

夕陽の美しい椿漁港もハタハタ釣りおポイントです。美しい夕陽も見れるのでおすすめの釣りスポットです。高い方の堤防は立ち入り禁止ですので、入らないように注意しましょう。

椿漁港の釣果情報

ハタハタが釣れますし、他には、黒鯛、アジ、シーバス、アイナメ、それに、メバルなども釣果にあがっています。青物が回遊してきたりもします。

椿漁港の詳細

所在 秋田県男鹿市船川港双六館山
トイレ あり
駐車 駐車スペースあり(無料)

ハタハタ釣りポイント⑩中島埠頭

ここは、フェリー乗り場です。そのため船が出入りするため、水深が深いですのでおすすめのハタハタ釣りスポットです。交通の便も良く、コンビニも近いです。ただし、フェリー乗り場のため船の出入り時には立ち入り禁止となります。

中島埠頭の釣果情報

釣果としては、ハタハタがあげられます。それ以外には、真鯛、タチウオ、シーバスなどが有名ですが、時には、写真にありますように大型のエイがあがったりもします。水深が深いため、時折大物がかかります。

中島埠頭の詳細

所在 秋田県秋田市土崎港相染町土浜
トイレ 付近にフェリー乗り場あり
駐車 駐車スペースあり

ハタハタ釣りポイント⑪秋田港セリオン

セリオン前の堤防はハタハタ釣りポイントです。すぐにある道の駅で食事や休憩をすぐに取れます。もちろんトイレ完備しているため、特に家族連れにはオススメです。

秋田港セリオンの釣果情報

ハタハタはうまくいけば大釣果をあげられるスポットで、他にも、アジ、サバ、黒鯛、真鯛、シーバスなどが釣果としてあります。少し大きなものが釣れる事があります。

秋田港セリオンの詳細

 

所在 秋田県秋田市土崎港西1丁目9−1
トイレ あり
駐車 駐車スペースあり(無料)

ハタハタ釣りポイント⑫本荘マリーナ

本庄マリーナはハタハタ釣りの重要スポットで非常に良く釣れると評判です。足場も良く、リアルタイム映像を確認することができるので、人が集まっている情報などがすぐに分かります。

本荘マリーナの釣果情報

過去12月10日~12月20日まで大釣果だったという情報もあり、10日ほどもハタハタが留まるスポットです。本当にとてもよく釣れるようですよ。他にも青物やあじなどが回遊してくるそうです。

本荘マリーナの詳細

所在 所在地秋田県由利本荘市石脇田尻
トイレ 不明
駐車 駐車スペースあり(無料)

ハタハタ釣りポイント⑬松ヶ崎

こちらには灯台もあり、光に照らされて魚が集まる良い漁場です。ハタハタも大釣果をあげられた情報もあり、近くの本庄マリーナにハタハタが来れば、こちらにも集まっている事が多いようです。

松ヶ崎の釣果情報

本庄マリーナと同様に、12月10日~12月20日ほどの釣果情報があり、ハタハタが10日ほど留まるスポットのようです。他にはキスや回遊してくる青物などが釣果としてあります。

松ヶ崎の詳細

所在 秋田県由利本荘市 灯台
トイレ 不明
駐車 駐車スペースあり

ハタハタ釣りポイント⑭西目漁港

ハタハタ釣りで有名なスポットです。良い漁礁になっており、大混雑していました。ただし、堤防が水面から遠く、高いため落ちると非常に危険な釣りスポットで、立ち入り禁止になってしまいました(2019年現在)。解除される事があれば、おすすめのスポットです。

西目漁港の釣果情報

大釣果があげられると、ハタハタ釣りのメッカでした。他にはアジ、ヒラメ、シーバスなどが釣果としてあります。回遊してくる青物はもちろん数多く釣ることができます。

西目漁港の詳細

所在  秋田県由利本荘市西目町出戸浜山7−4
トイレ 不明
駐車 駐車スペースあり(無料)

ハタハタ釣りポイント⑮平沢漁港

漁港に入って手前にみえる堤防がハタハタ釣りのスポットです。ただし、釣れる範囲がかなり狭く、先には立ち入り禁止の柵もあります。ただ、本荘マリーナから20分ほどで車移動でき、本荘マリーナでの釣果情報がある時の穴場的スポットです。

平沢漁港の釣果情報

ハタハタはうまくいけば、大釣果になります。他にはシーバスや、黒鯛が狙える釣りスポットです。黒鯛は大物狙いできます。回遊してくる青物も多々かかります。

平沢漁港の詳細

所在 秋田県にかほ市平沢上町
トイレ あり
駐車 駐車スペースあり(有料)

ハタハタ釣りポイント⑯金浦漁港

冬は、ハタハタ釣りの有名スポットとして賑わい、ハタハタ釣りをする釣り人で大混雑する場所です。
堤防から水面まで高低差が低く安全に釣りがしやすいポイントでもあり、人気のスポットです。

金浦漁港の釣果情報

過去のハタハタ釣果の情報では12月10日~12月20日まで大釣果で、10日ほどハタハタが留まるスポットのようです。年によってはハタハタが来る最初の時期が6日~12日はずれこむので良く情報を見ましょう。ハタハタの他にはアジ、メバル、アイナメ、シーバス、青物が釣れるようです。

金浦漁港の詳細

所在 秋田県にかほ市金浦塩焚浜、金浦、南金浦、港嶋
トイレ 不明
駐車 駐車スペースあり

ハタハタ釣りポイント⑰道川漁港

砂浜がある沖に人工島があり、そこが漁港になっています。そこまではもちろん橋でつながっており、トイレが整備されているスポットです。テトラポット帯も多く、ハタハタが好む漁礁です。

道川漁港の釣果情報

ハタハタの釣果も多々あります。ハタハタ釣り同様に、サビキ釣りが有名で、気軽にアジやイワシが釣果情報としてあります。キスも投げ釣りで狙えるようです。

道川漁港の詳細

所在 秋田県由利本荘市岩城内道川
トイレ あり
駐車 駐車スペースあり

ハタハタ釣りポイント⑱象潟漁港

象潟漁港もハタハタ釣りスポットです。ここは左右に漁港が別れ、堤防も二つです。テトラポットもあり、ハタハタが好む漁礁です。ただし、場所により網が張られていたりしているため、釣り糸などが引っかからないように注意しましょう。

象潟漁港の釣果情報

ハタハタは大釣果があります。他にはソイ、カマス、ヒラメ、シーバス、ロックフィッシュ、クロダイなどが狙え、青物もしっかり回遊してくるので、様々な魚の釣果があげられます。

象潟漁港の詳細

所在 秋田県にかほ市象潟町入湖ノ澗、荒屋下
トイレ あり
駐車 駐車スペースあり

ハタハタ釣りポイント⑲酒田北港

酒田北港は、酒田港の北にあります。展望台があり、その前に小さな堤防が、そして長い沖堤防もあり、港内が穏やかなため、ハタハタが好んで産卵に訪れますので、ハタハタ釣りの超有名ポイントです。

酒田北港の釣果情報

ハタハタ釣りでは大釣果が期待できます。他にもアジ、イワシなどの青物がたくさん回遊してきますし、ハゼなどの小物釣りで釣果があがります。

酒田北港の詳細

所在 山形県酒田市高砂
トイレ あり
駐車 駐車スペースあり

ハタハタ釣りポイント⑳寺泊港

佐渡ヶ島へ向かうフェリのターミナルがある港です。港内はとても広く、様々な投げ釣り、サビキ釣りのポイントがあります。テトラポット帯もあり、ハタハタが回遊してきます。駐車スペースも広く、トイレもあり、高速からも近いため便利です。

寺泊港の釣果情報

新潟では珍しくハタハタ釣りで釣果が期待できるスポットです。他にも、青物が多数回遊してくるため、サビキ釣りでアジやイワシなどの釣果が期待できます。ボウズになる事も多々あります。

寺泊港の詳細

所在 新潟県長岡市寺泊
トイレ あり
駐車 駐車スペースあり(有料)

ハタハタのおすすめの釣り方

ハタハタ釣りでは、仕掛けが楽な「サビキ釣り」と呼ばれる釣り方も単純な方法を用いるのが一般的な手段です。また、通常は撒き餌をまいたりするのですが、餌をつけないのが特徴になっており、費用がかかりません。

サビキ釣り

サビキ釣りとは オモリの重さを感じつつ オモリを利用して竿を上下に動かし餌に見立てた釣り針に魚を食いつかせるという釣り方です。竿を上下に動かすことをシャクリと言います。投げる必要も無く 手前に落として開始できます。もし、オモリが底についてしまったらリールを巻いて少し糸を回収しシャクるのがポイントです。仕掛けも釣り方も単純です。

釣り方のポイント

ハタハタ釣りは仕掛けのほぼ要らないサビキ釣りでシャクりながらハタハタが食いつくのを待ちます。糸を垂らしてシャクるだけのため初心者でも気軽にトライできます。

ちなみに、餌無しで普通に釣れますし、ハタハタは焼きなどで食べる場合には、内臓を取らずに食べるのが普通ですので、餌を使うと身が臭くなり、嫌がられます。釣り場でハタハタ釣りに餌を使っている人は、初心者でもいません。

ハタハタ釣りの仕掛け

必要なものは基本的には、クーラーボックス、ロッド(釣り竿)、リール、サビキ針、オモリだけです。保冷の氷をいれても良いですが、秋田の冬は寒いので特段必要でもありません。
 
ロッドは基本どんなものでも大丈夫です。使いやすさ的には、長さ3~5m前後の少し短めのものが軽くて扱いやすくておすすめです。サビキ針も、ハタハタ専用のものでさえあれば気を使わなくても大丈夫です。単純な仕掛けですよね。

サビキ針の選び方

ハタハタ釣りの仕掛けは、サビキとオモリだけの構成です。そのため、サビキでほぼ決まりますが、釣れるハタハタのサイズが15cm前後で ハタハタの口はそのサイズの割には割と大きめですので、サビキのハリは少し 大きめのサイズを使用しましょう。ハタハタ釣り用のものであれば、大丈夫です。

おすすめのサビキ

サビキの針にはいろいろなものがあります。針のサイズが「8~10号」あたりであれば、さほど気にせずともどの魚用でも大丈夫です。何も知らないのであれば、深く考えず「ハタハタ用」とだけ書かれたものを購入すればまず大丈夫です。なんて単純な仕掛けなのでしょう。
 

おすすめ①タカミヤ 大漁サビキ

ハタハタ専用サビキは ハタハタ釣りの有名な場所でのみ 販売されていますが、通常の針に比べると、針に「カエシ」が無く 簡単に魚を外せるようになっているのでおススメではあります。その一つが、タカミヤ 大漁サビキです。通販でも購入でき、207円~382円前後です。

おすすめ②RISEWAY ピンクスキンサビキ

通常の針に比べると、針に「カエシ」が無く 簡単に魚を外せるようになっているのがハタハタ用のサビキです。通販でも270円と安いのが、RISEWAY ピンクスキンサビキで、こちらもおすすめになrます。

カラ針は禁止!

ハタハタ釣りではカラ針という釣り方が禁止されています。カラ針というのは餌や擬似餌がまったく付いていない針の事をいいます。 サビキ釣りで餌なしでハタハタは針に勝手に引っかかってくるのですが、建前としては擬似エサで狙っている、として許されているのです。

実際には疑似餌がなくても、大群で移動するハタハタは勝手に釣り針にひっかかります。そのため、引っ掛けたほうが効率的なのですが、それを狙う事が禁止されています。ハタハタの生態を守るための最低限のルールなのです。ルールは守りましょう。仕掛けも釣り方も簡単なので、初心者でも余裕なのですけどね。

その他必要な道具

サビキ針の他に、ハタハタ釣りに必要最低限の釣り道具について紹介します。ハタハタ釣りは、前述したように、非常に最低限の装備と釣り方で、仕掛けもほとんどいらず、初心者でも簡単に釣りを楽しむことができます。

ロッド

ハタハタ釣りでは、仕掛けは単純で釣り方も楽なので、ロッドはどんなものでも大丈夫なのですが、仕掛けに少しでもこだわるのなら、穂先が柔らかくしなる磯竿タイプがおすすめです。前述のように長さ3m~5m前後のものです。初心者には短めがおすすめです。硬さ規格は3号前後で良いですよ。

リール

ハタハタ釣りでは、リールもなんでも良いです。が仕掛けにこだわるのであれば、リールに巻く糸は、ナイロン3号を用います、長さも標準的な100mで良いです。

オモリ

ハタハタ釣りでは、サビキ釣り針とおもりのみが、仕掛けですので、おもりは少し重要です。軽過ぎれば浮いてきますし、重すぎれば腕がつかれてきます。大体10号~12号前後を用いる事が多いとされます。

釣りの後に食べたいおすすめハタハタ料理3選

ハタハタは、 日本海側を山陰地方から北海道まで生息している美味しい魚です。料理は、ハタハタを使った漁醤として有名なしょっつる鍋やハタハタの焼き魚などが秋田郷土料理として有名です。意外と知られていない美味しい食べ方を紹介します。

おすすめ①ハタハタの煮付け

干物や焼き魚が食べ方としてメジャーなハタハタなのですが、実は煮つけにしても、とてもおいしい魚なのです。ほんのりと甘みの感じられる白身で、身離れも良く、酒・しょうゆ・砂糖の味付けは、日本酒が進む逸品です。

おすすめ②ハタハタのみそ田楽

ハタハタは、甘めの田楽みそを使った味噌田楽にしても美味しく頂けます。普通の焼きハタハタよりも、香ばしく甘さも感じられて、とてもおいしくなります。こちらも、日本酒がすすむ逸品として最高です。

おすすめ③ハタハタ寿司

ハタハタを俗に言う「鮒ずし」のように発酵させた寿司がハタハタ寿司です。これは秋田伝統の味で、江戸時代から食べられています。早なれではなく、本鮒ずしに近い味ですが、鮒ずしよりも身が固めで、しっかりしており、発酵食品ならではの味に、日本酒も進みます。

ハタハタ釣りに挑戦しよう!

様々な食べ方があり、どの食べ方でもとても美味しい魚、ハタハタですが、ハタハタ釣りも初心者でも気軽にできるほど、仕掛けも簡単で時期さえあえば大釣果があげられます。釣り初心者も上級者も大釣果目指してハタハタ釣りをしてみましょう。楽しく美味しい事間違いなしです。

おすすめの関連記事

【最新版】秋田の釣り情報特集!おすすめの釣り場や釣果・釣具店まとめ!

「八郎潟」はバス釣りの名所!おかっぱりポイントや釣果情報を解説!

秋田のキャンプ場ランキングBEST15!海沿いコテージや無料施設も!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
西川知希

2019/11/20開始


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました