ハタハタ釣りを徹底ガイド!初心者でも安心の釣り方やポイントを紹介!
秋田で有名なハタハタ釣り。初心者でも簡単に釣りができて大釣果を得られる仕掛けや釣り方などポイントを解説します。ハタハタ釣りには時期と季節が大事。ハタハタの基本的な釣り方や、釣れるポイント、時期、季節などおすすめ情報を紹介していきます。

ハタハタが釣りたい!
ハタハタ。
— 釣り人 (@SeebassJ) December 1, 2019
夜通し釣って二人で90㎏。 pic.twitter.com/blqqYM1tum
ハタハタは日本海に住んでいる魚で、主に秋田県や山形県で釣ることができます。ハタハタ釣りは、初心者でも比較的楽に釣りが楽しめる事が特徴で、仕掛けも簡単です。ハタハタの群れさえ回遊して来れば、初心者でも大量の釣果を得ることができるのです。 そして、もう一つのポイントは、ハタハタがとても美味しい事。
冬はハタハタ釣りの季節
今朝も夫の除雪の音で目が覚めた😅
— ゆみぞう (@turi_yumizo) December 4, 2019
こんなに積もって……。ハタハタ釣り行けないかもな〜😱この雪道、峠を越えて沿岸まで行く自信がない😥🐟🎣 pic.twitter.com/jKIYUnakKS
ハタハタが住んでいるのは水深400mの深海です。12月頃から2週間程度だけ産卵のために10m前後の浅瀬まで上がってきます。上がってくる時は大群で、一気に回遊するので 海の表面に黒い塊になって見えている事もあります。その時には、釣り人が多く集まっているため、釣りタイミングや 釣りのポイントは人が群がっていくため、すぐに見つかるでしょう。
ハタハタがよく釣れる時期
こちら道川港。
— EISUKE(偽獣神) (@T0bcuPtLgDQrISN) December 5, 2019
圧倒的に荒天。
しかし、悪い意味で根性のあるハタハタ釣り師がいます。
(自分は竿出す前に、危険すぎると判断したため、釣り中止)
波が明らかにおかしい、、、 pic.twitter.com/c3u1a03OBa
ハタハタ釣りでも、初心者や一般の方が行う陸釣りの時期は12月〜1月上旬です。ただし、ハタハタ釣りは、この中の二週間ほどです。ハタハタの大群がいつ接岸するかによって、年により時期のばらつきがあります。この時期を逃さぬように情報を常に見ていなければなりません。時期さえ合えば初心者でも釣果大量ですし、時期を逃すとボウズです。
ハタハタがよく釣れる時間帯
すごい吹雪いてきた😱‼️
— ゆみぞう (@turi_yumizo) November 28, 2019
ライブカメラの映像です💦#ハタハタ釣り pic.twitter.com/KMcqohFJxu
ハタハタ釣りは釣る時期だけがシビアです。ハタハタの滞在期間が非常に短いからです。ハタハタ大接近の情報があった後の、 1回目の大潮と2回目の大潮がハタハタ釣りに適した最大の時期なのです。また、ハタハタは夜行性で昼間は泥の中に隠れています。そのため、時期がくれば夜釣りで釣りをするのが、ハタハタの一般的な釣り方です。
初心者でも簡単に釣れる?
うそみたいだろ、、、
— EISUKE(偽獣神) (@T0bcuPtLgDQrISN) December 4, 2019
まだ12月始まったばっかなんだぜ。
しかも、うそみたいだろ?
これからハタハタ釣りに、岩手→由利本荘という鬼畜雪道をかけていく、大馬鹿野郎だよなぁ😱😱😱 pic.twitter.com/tlFHrMHxZk
ハタハタは初心者でも比較的楽に釣りが楽しめる理由は、その原理にあります。後述しますが、サビキ釣りと言われる、非常に簡単な釣り方を用い、しかも、撒き餌が不要なのでリーズナブルです。疑似餌がついた針にハタハタが勝手に食いついてどんどん釣れて行きます。初心者でも一日の釣果が100匹を超える事なんてざらにあります。
ハタハタ釣りのおすすめポイント20選
30日夜から朝までのハタハタ釣りの結果25キロ!ご近所さんに配って美味しく頂きました pic.twitter.com/EsizcN32Va
— わんわん (@3849jl7nwi) December 2, 2019
ハタハタ釣りの場所は、秋田県、山形県の二県に集中しています。その中であっても、ハタハタが回遊し、釣りポイントになる場所と、逆に釣りポイントにならない場所があります。しかも、釣りポイントは、なんと年によって全然変わります。ハタハタの接岸ルートが、毎年違うのです。時期と場所について情報収集を怠らず、来たらすぐ行くのがハタハタ釣りのポイントです。
メインポイントは漁港です。 岩礁にある海藻に卵を産む習性があるため、岩礁のある漁港に、毎年高い釣果がある事が多いです。毎年違ってはいますが、ハタハタが好むルートは幾つかのパターンにはなっているため、 未開拓の釣りポイントを探すより実績の高い釣りポイントや今人が多い場所で、ハタハタ釣りを楽しむのが大釣果をあげる近道かもしれません。
ハタハタ釣りポイント①白老港
台風がくるということで急遽昨日白老港へ初釣行。大きいね白老港。ガヤさんドンコちゃんクロソイさん、そして嬉しい初シマソイさん。やったね。しましまだね可愛いw pic.twitter.com/bxHxjbfz5Q
— chomomo (@chomo5050) October 4, 2018
白老港は、非常に長い防波堤があり、東の防波堤などは、外海側がテトラポットになっており、ハタハタが好む漁礁の一つです。内側に向けても釣りポイントになっています。トイレが港内の公園にあるのもポイントが高いです。
白老港の釣果情報
白老港、仕事帰りにガンジー50UP降臨!笑
— ミカケン (@0702Haru) April 13, 2016
春が近い証拠ですね!
JUNGLEGYM Beans10g
エコギア バグアンツ3”
ロックベイトシナモン pic.twitter.com/i2pK1hkLnm
ハタハタは時期さえ合えば大釣果ですが、他に、投げ釣りでカレイ・コマイ・アブラコ、河口付近でサクラマスやサケの釣果があがっています。その他、カタクチイワシなどの釣果もあります。もちろん、ハタハタがメインターゲットです。
白老港の詳細
所在 | 北海道白老郡白老町石山 |
トイレ | あり |
駐車 | 駐車スペースあり(無料) |
ハタハタ釣りポイント②七里長浜港
8月24日~25日までの間、掃海艇いずしま(第45掃海隊司令 2等海佐 中川宏隆)は、青森県鰺ヶ沢等の七里長浜港に入港して、一般公開等を行いました。24日には、#秋田犬 の #わさお が1日艇長に任命され、任命証が授与されました。#わんこに癒される pic.twitter.com/B2BcodnTot
— 防衛省 海上自衛隊 (@JMSDF_PAO) August 26, 2019
七里長浜南端にある港です。南の堤防は釣りの事故があり、現在立ち入り禁止です。北の堤防のみが釣りポイントになります。漁港ではないため風除けの防波堤などがなく、冬に冷たい風を受けてしまいます。トイレもありません。しかし、付近にコンビニがあります。
七里長浜港の釣果情報
鯵ヶ沢、夏だばバリだばって、冬だばアラスカ。
— 今月から仙台で出稼ぎに出る事になりました。ルッタングッズは北彩館であるっきゃ。 (@_rutan_rutan_) July 5, 2019
5,7,5で納まった。
七里長浜港が津軽港と名前を変えるそうです。
なしていまさら。#津軽弁 pic.twitter.com/NLnyh9U1tz
キス、アジ釣りで有名です。今釣ったアジを使い、泳がせ釣りという釣り方でヒラメも釣れます。もちろん、主役はハタハタです。時期さえあえば大釣果です。ただし、ハタハタ釣りに関してはルールが厳しく決められているようなので特に釣り方に注意が必要です。
七里長浜港の詳細
所在 | 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町北浮田町 |
トイレ | なし 付近にコンビニあり |
駐車 | 駐車スペースあり(無料) |
ハタハタ釣りポイント③若美漁港
聖地若美漁港。ここの海こんなに凪いでるの初めて見た。カヤック持って来ればよかったかも
— じょにぃ@インスタに逃げし者 (@Johnny_ZINOGRE) July 28, 2018
あと久々にカタクチイワシの大群来てました。ちっちゃなイナダも居たのでスピナベで遊んでもらいましたが釣れませんでした
本命のシロギスの魚影も濃いですが、フグの数が多すぎて断念中…… pic.twitter.com/CYL2iZ3KIC
付近に宮沢海水浴場がありますが、実は穴場ポイントです。ハタハタの回遊と上手く出くわせば大釣果です。人が少ないため混雑はありません。しかし、この漁場にくるハタハタはたった2,3日しかいないだという情報もあります。また付近に釣具屋がないようです。
若美漁港の釣果情報
秋田の船川港でシーバスやったけどサゴシ一本きたがバラシそれ以来来ず、若美漁港に場所を変えてアジングロットで穴釣りしたらクロソイ♫初魚種GET〜😋
— ジュリア (@R11H25) November 3, 2019
さぁまた5時間かけて帰るか、、、 pic.twitter.com/vuXXGI9aeG
この釣りポイントで、釣果の大本命はキスです。カタクチイワシなども釣れます。ハタハタの釣りポイントでもありますが、少しギャンブル的要素が強いかもしれません。ハタハタ釣りには、競馬で言う大穴的なスポットです。
若美漁港の詳細
所在 | 〒010-0401 秋田県男鹿市野石大場沢74 |
トイレ | なし |
駐車 | 駐車スペースなし |
ハタハタ釣りポイント④五里合漁港
#秋田県 #akita #あきた #秋田 #男鹿市#東北が美しい #東北でよかった #東北で良かった#海が好きな人と繋がりたい #日本海#写真好きな人と繋がりがたい #釣り #海釣り
— さいもん みつを まーふぃー (@pure_red1965) May 4, 2019
秋田県男鹿市・五里合漁港にて。
波が穏やかで釣り人も数名いました。 pic.twitter.com/6YP1JRCpzb
男鹿半島にある有名な漁港で、五里合海水浴場の隣に位置しています。堤防は、テトラポット帯になっていますのでハタハタが好む漁礁で様々な魚の釣りポイントです。北側の河口部はルアー釣りポイントになります。
五里合漁港の釣果情報
五里合漁港からその1#写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/aIup2jVfTM
— シャウエッセン (@yuchataros) March 27, 2016
堤防はハタハタ釣りのポイントです。ただし、足場が狭く、落下の危険が高い場所のため、転落しないよう注意が必要です。メインはハタハタですが、他にも、キス、ヒラメ、マゴチなどの釣りポイントです。
五里合漁港の詳細
所在 | 秋田県男鹿市五里合神谷長者森 |
トイレ | 不明 |
駐車 | 駐車スペースあり |
ハタハタ釣りポイント⑤男鹿船川
秋田県内、八森、岩舘、男鹿、船川、秋田、由利、ハタハタ情報、デマなど錯そうして何が本当か現在の釣り状況分からず、平年の統計と比較して10日以降に期待してます。 pic.twitter.com/bShbbU1mNJ
— rond0119 (@Tairyo1919) December 8, 2018
男鹿マリーナにあるハタハタ釣りポイントです。防波堤が主な釣りポイントです。駐車場も近く、釣りポイントの防波堤のすぐ手前にあり便利です。近くにトイレもあり、コンビニも近いため、便利な釣りポイントです。
男鹿船川の釣果情報
男鹿で釣りなう pic.twitter.com/03xf6tSOIU
— 箱入り母ちゃん@ (:3[_] (@hakoirikaatyan) September 16, 2019
ハタハタ釣りに関して、2015年の情報ですが12月5日~12月10日まで大釣果だったようなので、一週間前後ハタハタがとどまるポイントのようです。他にはイワシなどの青物がねらい目のようです。
男鹿船川の詳細
所在 | 秋田県男鹿市船川港船川海岸通り一号1−20 字 |
トイレ | あり 付近にコンビニあり |
駐車 | 駐車スペースあり |
ハタハタ釣りポイント⑥北浦漁港
#秋田県 #男鹿市 #北浦#あきたびじょん#漁港 #北浦漁港#東北でよかった#東北で良かった#東北が美しい#空がある風景
— さいもん みつを まーふぃー (@pure_red1965) August 12, 2019
大好きな男鹿市北浦漁港にやって来ました💡
釣り人もいて穏やかな雰囲気でした🤗🤗🎵 pic.twitter.com/jTcWFWjWl6
シーズン始まりになると一度はハタハタ釣りにトライしてみたい有名なハタハタ釣りポイントです。近くに釣具屋もあり便利です。赤灯台防波堤が中心になる釣りポイントで多くの魚種が狙えます。テトラポット帯もあり、港内、防波堤ともに多くの釣りポイントがあり、釣り人が集まります。
北浦漁港の釣果情報
明日北浦漁港でハタハタ直売❗️ pic.twitter.com/FGrLuMwhvn
— 工藤幸子 (@onnanamahage) December 2, 2019
2015年の釣果情報では、ハタハタは12月2日~8日にいたようです。一週間ほどハタハタが留まってくれるポイントのようです。他には、クロダイ、イナダ、ホッケ、タコ、アジ、サヨリ、ハゼ、キスなど多種多様な魚の釣果をあげられる絶好の釣りポイントです。ハタハタ釣りだけではなく、色々な釣りを楽しむ事ができます。
北浦漁港の詳細
所在 | 秋田県男鹿市北浦北浦忍田 |
トイレ | あり |
駐車 | 駐車スペースあり |
ハタハタ釣りポイント⑦戸賀漁港
冬の男鹿写真旅②
— シャウエッセン (@yuchataros) February 1, 2019
戸賀漁港。入道崎。船越水道、八竜橋。#写真好きな人と繋がりたい #写真を撮るのが好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/fRdXIDnn6B
戸賀漁港も堤防とテトラポット帯があり、ハタハタが好む漁礁があります。そのためハタハタ釣りで有名なポイントです。注意点としては、港内にイケスがあるため、釣り具がイケスのロープに引っかからないようにしましょう。
戸賀漁港の釣果情報
ようやく釣れた!本日は戸賀漁港アイナメ2ばらし、穴釣り二匹、投げて二匹、もらい5、6匹(笑)
— シャウエッセン (@yuchataros) April 23, 2018
漁港内ブラーにパワーイソメつけて遠投一巻き目で二匹ともきました。 pic.twitter.com/jRpoBvuvg6
ここの釣果はハタハタはもちろんのこと、黒鯛、イナダ、メバル、ソイ、キスなどが釣れるようです。海水浴場が傍にあり、砂地のため、特に夏場になるとキスが良く釣れるようです。
戸賀漁港の詳細
所在 | 秋田県男鹿市戸賀 |
トイレ | あり |
駐車 | 駐車スペースあり |
ハタハタ釣りポイント⑧岩館海浜プール
逆光すぎて分かりにくいですが、岩館の岸壁にハタハタ釣りの人たち集合してました🐟 pic.twitter.com/7UAFLkHLc6
— 山内 a.k.a. しかサン (@moycuo1190) November 29, 2019
ハタハタ釣りシーズンになると、防波堤で区切るプールと呼ばれるところでハタハタが良く釣れるようです。磯でも釣れるようです。付近にパーキングがあるようですが、人で混雑するため、路上駐車が多いようで、付近に迷惑をかけなようにしましょう。
岩館海浜プールの釣果情報
岩館漁港にて、ハタハタ釣り
— 六魂@シーバスハンター釣垢 (@5861jimm) December 6, 2015
まずまずの出だし( ๑>ω•́ )۶ pic.twitter.com/MZXzzKGOPW
ハタハタの釣果は安定しているようです。釣りのポイントが限られていたようですので早めに情報を掴みましょう。ロッドは長い方が良いようです。他にも青物などが釣れるようですよ。
岩館海浜プールの詳細
所在 | 秋田県山本郡八峰町八森字岩館 |
トイレ | あり 車椅子対応 |
駐車 | 駐車スペースあり |
ハタハタ釣りポイント⑨椿漁港
椿漁港の夕陽3月28日 pic.twitter.com/SRjByqvKpx
— すごう (@sugoleoray) March 28, 2016
夕陽の美しい椿漁港もハタハタ釣りおポイントです。美しい夕陽も見れるのでおすすめの釣りスポットです。高い方の堤防は立ち入り禁止ですので、入らないように注意しましょう。
椿漁港の釣果情報
可愛いメバルちゃん♥
— あべたい (@abetai12111) June 14, 2018
イン椿漁港 pic.twitter.com/d7Jpey2ucO
ハタハタが釣れますし、他には、黒鯛、アジ、シーバス、アイナメ、それに、メバルなども釣果にあがっています。青物が回遊してきたりもします。
椿漁港の詳細
所在 | 秋田県男鹿市船川港双六館山 |
トイレ | あり |
駐車 | 駐車スペースあり(無料) |
ハタハタ釣りポイント⑩中島埠頭
能代港
— しゅる (@SyuruSyuruSyuru) October 14, 2017
一番小さい護岸と中島埠頭には
釣り客もいぱーい( ´∀`)
ここは米代川の本流じゃないよ
中州と川岸との間だよ(*´ω`*)
青空ひゃっはー\(^o^)/#能代#米代川 pic.twitter.com/JYZgvTue8T
ここは、フェリー乗り場です。そのため船が出入りするため、水深が深いですのでおすすめのハタハタ釣りスポットです。交通の便も良く、コンビニも近いです。ただし、フェリー乗り場のため船の出入り時には立ち入り禁止となります。
中島埠頭の釣果情報
今日は、中島埠頭に釣りに行きました!初めて姫路A.R.Fの皆さんと釣りできて本当に良かったです!これから、もっと頑張ります!
— あき 釣り垢 (@aki2249YL) July 29, 2018
とにかくエイは楽しい! pic.twitter.com/bwwKHwXNUD
釣果としては、ハタハタがあげられます。それ以外には、真鯛、タチウオ、シーバスなどが有名ですが、時には、写真にありますように大型のエイがあがったりもします。水深が深いため、時折大物がかかります。
中島埠頭の詳細
所在 | 秋田県秋田市土崎港相染町土浜 |
トイレ | 付近にフェリー乗り場あり |
駐車 | 駐車スペースあり |
ハタハタ釣りポイント⑪秋田港セリオン
秋田港!
— POPI☆彡CB1300SB (@kaketaka893) August 19, 2018
釣りして〜! pic.twitter.com/vdkdJp5n5V
セリオン前の堤防はハタハタ釣りポイントです。すぐにある道の駅で食事や休憩をすぐに取れます。もちろんトイレ完備しているため、特に家族連れにはオススメです。
秋田港セリオンの釣果情報
アジングのはずが…
— ぜんちゃん (@zenchandesuyo) November 2, 2019
まぁこれはこれで面白いけどw#アジング#秋田港#釣り pic.twitter.com/Ga0lq1jPlt
ハタハタはうまくいけば大釣果をあげられるスポットで、他にも、アジ、サバ、黒鯛、真鯛、シーバスなどが釣果としてあります。少し大きなものが釣れる事があります。
秋田港セリオンの詳細
所在 | 秋田県秋田市土崎港西1丁目9−1 |
トイレ | あり |
駐車 | 駐車スペースあり(無料) |
ハタハタ釣りポイント⑫本荘マリーナ
本荘マリーナでハタハタ釣りする人々!
— あいき (@dYlkWCtXUIjxV7e) December 4, 2016
多すぎ……!ハタハタより人の方が(笑) pic.twitter.com/tgcuR7vRJO
本庄マリーナはハタハタ釣りの重要スポットで非常に良く釣れると評判です。足場も良く、リアルタイム映像を確認することができるので、人が集まっている情報などがすぐに分かります。
本荘マリーナの釣果情報
本荘マリーナでハダハダ(ハタハタ)釣り
— F-F-F (@Fluorinrin) November 30, 2019
15時~17時半まで pic.twitter.com/I4tjShyVse
過去12月10日~12月20日まで大釣果だったという情報もあり、10日ほどもハタハタが留まるスポットです。本当にとてもよく釣れるようですよ。他にも青物やあじなどが回遊してくるそうです。
本荘マリーナの詳細
所在 | 所在地秋田県由利本荘市石脇田尻 |
トイレ | 不明 |
駐車 | 駐車スペースあり(無料) |
ハタハタ釣りポイント⑬松ヶ崎
今日の日本海…
— チコ /チーム情熱 (@chicokantoku) November 2, 2019
荒々しくも 美しく…
#秋田
#松ヶ崎 pic.twitter.com/c4Ras5IOyS
こちらには灯台もあり、光に照らされて魚が集まる良い漁場です。ハタハタも大釣果をあげられた情報もあり、近くの本庄マリーナにハタハタが来れば、こちらにも集まっている事が多いようです。
松ヶ崎の釣果情報
秋田県、松ヶ崎漁港にて、キス釣りして来ました!
— つー〔釣り始めました] (@nrIVRwpy6yJGBCP) August 19, 2019
仕掛けの付け方、餌の付け方、全然わかりませんでしたが、丁寧に教えてもらい、ありがとうございました😊
2時間程でしたが、沢山釣る事が出来て、大満足でした!
帰って、釣りたてを早速、天ぷらにしていただきました!
釣りたて最高‼️ pic.twitter.com/dxpeZOaFzg
本庄マリーナと同様に、12月10日~12月20日ほどの釣果情報があり、ハタハタが10日ほど留まるスポットのようです。他にはキスや回遊してくる青物などが釣果としてあります。
松ヶ崎の詳細
所在 | 秋田県由利本荘市 灯台 |
トイレ | 不明 |
駐車 | 駐車スペースあり |
ハタハタ釣りポイント⑭西目漁港
ウイイイイイイイッッッッス。どうもタグでーす。
— たぐちゃん (@taguchan83) November 17, 2018
まぁ今日は釣り会、当日ですけども。
えーとですね、まぁ集合場所の、えー西目漁港に行ってきたんですけども、ただいまの時刻は8時を回りました。
ほんでーまぁ(中略)…えー待ったんですけども魚は1匹も釣れませんでした。残念ながら。はい。 pic.twitter.com/tgadbiXU7b
ハタハタ釣りで有名なスポットです。良い漁礁になっており、大混雑していました。ただし、堤防が水面から遠く、高いため落ちると非常に危険な釣りスポットで、立ち入り禁止になってしまいました(2019年現在)。解除される事があれば、おすすめのスポットです。
西目漁港の釣果情報
西目漁港まで戻って来ました。日本海の夕暮れ。 pic.twitter.com/SbgY46pIPG
— KOMIYAMA Atsushi (@kommyak) June 24, 2017
大釣果があげられると、ハタハタ釣りのメッカでした。他にはアジ、ヒラメ、シーバスなどが釣果としてあります。回遊してくる青物はもちろん数多く釣ることができます。
西目漁港の詳細
所在 | 秋田県由利本荘市西目町出戸浜山7−4 |
トイレ | 不明 |
駐車 | 駐車スペースあり(無料) |
ハタハタ釣りポイント⑮平沢漁港
皆さま、こんにちは☀良いお天気ですね!TDK歴史みらい館、TDKゲストハウスのすぐ隣にある「平沢漁港」では秋田名物「ハタハタ」を釣りに今日は多くの人で賑わっています!#tdk歴史みらい館 #tdkゲストハウス #ハタハタ pic.twitter.com/qzDQ1miNXf
— TDK歴史みらい館 (@TDK_Museum) December 10, 2017
漁港に入って手前にみえる堤防がハタハタ釣りのスポットです。ただし、釣れる範囲がかなり狭く、先には立ち入り禁止の柵もあります。ただ、本荘マリーナから20分ほどで車移動でき、本荘マリーナでの釣果情報がある時の穴場的スポットです。
平沢漁港の釣果情報
釣りの師匠🎣にイサメの付け方を習う!!!!きもっ!平沢漁港にて pic.twitter.com/egEL4oXgPK
— ひとみ (@hihi5665) October 17, 2017
ハタハタはうまくいけば、大釣果になります。他にはシーバスや、黒鯛が狙える釣りスポットです。黒鯛は大物狙いできます。回遊してくる青物も多々かかります。
平沢漁港の詳細
所在 | 秋田県にかほ市平沢上町 |
トイレ | あり |
駐車 | 駐車スペースあり(有料) |
ハタハタ釣りポイント⑯金浦漁港
12月15日、日本海の秋田県南部、その5
— yossya庄内小僧 (@yossya14) December 15, 2018
金浦(このうら)漁港(にかほ市)
ハタハタ釣り人が多い
金浦漁港より象潟方面 pic.twitter.com/HuXspR1mmW
冬は、ハタハタ釣りの有名スポットとして賑わい、ハタハタ釣りをする釣り人で大混雑する場所です。
堤防から水面まで高低差が低く安全に釣りがしやすいポイントでもあり、人気のスポットです。
金浦漁港の釣果情報
今日は金浦漁港で釣りしてきました❗
— 金子 稜 (@RRk0904) May 27, 2017
アジ65匹に海タナゴ1匹とめっちゃ釣れました❗ pic.twitter.com/axcYIz74nJ
過去のハタハタ釣果の情報では12月10日~12月20日まで大釣果で、10日ほどハタハタが留まるスポットのようです。年によってはハタハタが来る最初の時期が6日~12日はずれこむので良く情報を見ましょう。ハタハタの他にはアジ、メバル、アイナメ、シーバス、青物が釣れるようです。
金浦漁港の詳細
所在 | 秋田県にかほ市金浦塩焚浜、金浦、南金浦、港嶋 |
トイレ | 不明 |
駐車 | 駐車スペースあり |
ハタハタ釣りポイント⑰道川漁港
道川漁港では鰰釣りで賑わっております🐟 pic.twitter.com/PtQ3EgUw62
— mame1208 (@esyamaes) December 8, 2017
砂浜がある沖に人工島があり、そこが漁港になっています。そこまではもちろん橋でつながっており、トイレが整備されているスポットです。テトラポット帯も多く、ハタハタが好む漁礁です。
道川漁港の釣果情報
只今道川漁港でハタハタ釣り中、内湾まずまず釣れてます pic.twitter.com/EntqRkPXqI
— takeshi (@Takeshi206800) December 12, 2016
ハタハタの釣果も多々あります。ハタハタ釣り同様に、サビキ釣りが有名で、気軽にアジやイワシが釣果情報としてあります。キスも投げ釣りで狙えるようです。
道川漁港の詳細
所在 | 秋田県由利本荘市岩城内道川 |
トイレ | あり |
駐車 | 駐車スペースあり |
ハタハタ釣りポイント⑱象潟漁港
自分の苦手なものってなんだろうな?
— 深草🌿 (@harunotukiyo) November 7, 2019
塾のキャンプに行った時かな。
象潟漁港で釣りをしていて、竿をえいっ!って投げようとしたらそのまま自分が海に転落していったんですよ。
それ以来、防波堤の上を歩けなくなったというトラウマ持ちであります・・・><コワイヨッ pic.twitter.com/Jg0SuwZMfO
象潟漁港もハタハタ釣りスポットです。ここは左右に漁港が別れ、堤防も二つです。テトラポットもあり、ハタハタが好む漁礁です。ただし、場所により網が張られていたりしているため、釣り糸などが引っかからないように注意しましょう。
象潟漁港の釣果情報
象潟漁港で3時間ハタハタ夜釣りをしたら100匹ぐらい釣れました
— Tomochin' (@LiSA2017lectron) December 16, 2018
もうちょっと粘れば良かったな pic.twitter.com/EKRVhEgu3K
ハタハタは大釣果があります。他にはソイ、カマス、ヒラメ、シーバス、ロックフィッシュ、クロダイなどが狙え、青物もしっかり回遊してくるので、様々な魚の釣果があげられます。
象潟漁港の詳細
所在 | 秋田県にかほ市象潟町入湖ノ澗、荒屋下 |
トイレ | あり |
駐車 | 駐車スペースあり |
ハタハタ釣りポイント⑲酒田北港
酒田北港ついた#釣り pic.twitter.com/KHRfS0M0bT
— ごとう (@Unison_Pero) August 3, 2019
酒田北港は、酒田港の北にあります。展望台があり、その前に小さな堤防が、そして長い沖堤防もあり、港内が穏やかなため、ハタハタが好んで産卵に訪れますので、ハタハタ釣りの超有名ポイントです。
酒田北港の釣果情報
2019年1月1日の初釣りも、酒田北港でハタハタ釣り。10:00-14:00で70匹超。幸先良し。 pic.twitter.com/HMgMyvpk0D
— 房総セロー (@takatsuji03680) January 1, 2019
ハタハタ釣りでは大釣果が期待できます。他にもアジ、イワシなどの青物がたくさん回遊してきますし、ハゼなどの小物釣りで釣果があがります。
酒田北港の詳細
所在 | 山形県酒田市高砂 |
トイレ | あり |
駐車 | 駐車スペースあり |
ハタハタ釣りポイント⑳寺泊港
釣果記録
— 釣り記録 (@Gomi_Mochikaero) November 27, 2019
2019/11/18
新潟寺泊港
朝マズめ執念の一匹。
3日間遠征したが連日の雨風でまともに釣りが出来なかった残念 pic.twitter.com/uCWrtooz1f
佐渡ヶ島へ向かうフェリのターミナルがある港です。港内はとても広く、様々な投げ釣り、サビキ釣りのポイントがあります。テトラポット帯もあり、ハタハタが回遊してきます。駐車スペースも広く、トイレもあり、高速からも近いため便利です。
寺泊港の釣果情報
8月30日寺泊港で釣りをしました。
— ミキ (@yoko1548miki) September 2, 2019
ボウズでしたが最高の夕日が見れました! pic.twitter.com/963QgZIs8E
新潟では珍しくハタハタ釣りで釣果が期待できるスポットです。他にも、青物が多数回遊してくるため、サビキ釣りでアジやイワシなどの釣果が期待できます。ボウズになる事も多々あります。
寺泊港の詳細
所在 | 新潟県長岡市寺泊 |
トイレ | あり |
駐車 | 駐車スペースあり(有料) |
ハタハタのおすすめの釣り方
釣り師!?が ウキウキ⤴⤴⤴ upしていいよ~!!って
— まっこ (@puresky56) November 26, 2019
アジ釣が 鰰釣に~∑(๑ºдº๑)!!
今季初の #ハタハタ釣り Σ(゚д゚;)ハヤッ... pic.twitter.com/A9X13rBOmr
ハタハタ釣りでは、仕掛けが楽な「サビキ釣り」と呼ばれる釣り方も単純な方法を用いるのが一般的な手段です。また、通常は撒き餌をまいたりするのですが、餌をつけないのが特徴になっており、費用がかかりません。
サビキ釣り
ハタハタ釣りのライブカメラ、やっと繋がった?🎣❗️やっぱりすごい人😱
— ゆみぞう (@turi_yumizo) November 28, 2019
iPadをそのまま写したので画像荒いです💦#ハタハタ接岸#本荘マリーナ pic.twitter.com/aX91QSZUUu
サビキ釣りとは オモリの重さを感じつつ オモリを利用して竿を上下に動かし餌に見立てた釣り針に魚を食いつかせるという釣り方です。竿を上下に動かすことをシャクリと言います。投げる必要も無く 手前に落として開始できます。もし、オモリが底についてしまったらリールを巻いて少し糸を回収しシャクるのがポイントです。仕掛けも釣り方も単純です。
釣り方のポイント
ハタハタ釣り。八森にて。今日はダメでした。 pic.twitter.com/jCEWrRWO3F
— 塚本学 (@tsukamoto0528) November 30, 2019
ハタハタ釣りは仕掛けのほぼ要らないサビキ釣りでシャクりながらハタハタが食いつくのを待ちます。糸を垂らしてシャクるだけのため初心者でも気軽にトライできます。
ちなみに、餌無しで普通に釣れますし、ハタハタは焼きなどで食べる場合には、内臓を取らずに食べるのが普通ですので、餌を使うと身が臭くなり、嫌がられます。釣り場でハタハタ釣りに餌を使っている人は、初心者でもいません。
ハタハタ釣りの仕掛け
今日はあったかいから、ハタハタ釣りに行こうと思い釣り場に到着するも、あまりの人の多さに萎えました。。。
— 蒲焼きタロちゃん (@gekoyama) December 17, 2012
せっかくハタハタのサビキも買ったのに(^◇^;)
帰りますwww pic.twitter.com/cuNzZDPe
必要なものは基本的には、クーラーボックス、ロッド(釣り竿)、リール、サビキ針、オモリだけです。保冷の氷をいれても良いですが、秋田の冬は寒いので特段必要でもありません。
ロッドは基本どんなものでも大丈夫です。使いやすさ的には、長さ3~5m前後の少し短めのものが軽くて扱いやすくておすすめです。サビキ針も、ハタハタ専用のものでさえあれば気を使わなくても大丈夫です。単純な仕掛けですよね。
サビキ針の選び方
仕事帰りに2時間だけ小樽でサビキ釣り!
— まさひろ (@wkpM1vAUnphHn1r) December 1, 2019
ニシン5匹
青い集魚灯付けてる人が入れ食いでした。
明日の仕事帰りは積丹に遠征してみよう! pic.twitter.com/Et9IHeZTdO
ハタハタ釣りの仕掛けは、サビキとオモリだけの構成です。そのため、サビキでほぼ決まりますが、釣れるハタハタのサイズが15cm前後で ハタハタの口はそのサイズの割には割と大きめですので、サビキのハリは少し 大きめのサイズを使用しましょう。ハタハタ釣り用のものであれば、大丈夫です。
おすすめのサビキ
サヨリ釣りに行ってきまーす🙌釣れてくれー!朝方はサビキで子アジちゃん狙ってみます✨ pic.twitter.com/82gEsDoFys
— ユーコン (@kkk_ym91) November 29, 2019
サビキの針にはいろいろなものがあります。針のサイズが「8~10号」あたりであれば、さほど気にせずともどの魚用でも大丈夫です。何も知らないのであれば、深く考えず「ハタハタ用」とだけ書かれたものを購入すればまず大丈夫です。なんて単純な仕掛けなのでしょう。
おすすめ①タカミヤ 大漁サビキ
釣りに来たけど風強すぎて泣く?
— こ ぅら (@_Ko0611) December 3, 2019
予定変更で夕方のサビキだけにしよ…
因みに着てるTシャツは海軍の友達に
誕プレでもらった海軍Tシャツ(本物) pic.twitter.com/ozyADdZeYM
ハタハタ専用サビキは ハタハタ釣りの有名な場所でのみ 販売されていますが、通常の針に比べると、針に「カエシ」が無く 簡単に魚を外せるようになっているのでおススメではあります。その一つが、タカミヤ 大漁サビキです。通販でも購入でき、207円~382円前後です。
おすすめ②RISEWAY ピンクスキンサビキ
釣行開始!
— K.YOUICHI (@Kyouich30947976) December 4, 2019
現場混んでいるので
胴突き仕掛け
サビキ釣り仕掛け#行く pic.twitter.com/hYTTAqrv3C
通常の針に比べると、針に「カエシ」が無く 簡単に魚を外せるようになっているのがハタハタ用のサビキです。通販でも270円と安いのが、RISEWAY ピンクスキンサビキで、こちらもおすすめになrます。
カラ針は禁止!
|ω・`)っ🎣🐟【かからし釣り】
— 和津美(繁忙期&修羅場進行中) (@azumi_nex) October 3, 2019
表層~中層のイワシの群れにカラ針を落とし連掛けしてから、底まで落とす釣り方
(つω-`) フー.💨
杜のさん、お題が難し過ぎるよ…♨️ pic.twitter.com/ErOF2lp9ku
ハタハタ釣りではカラ針という釣り方が禁止されています。カラ針というのは餌や擬似餌がまったく付いていない針の事をいいます。 サビキ釣りで餌なしでハタハタは針に勝手に引っかかってくるのですが、建前としては擬似エサで狙っている、として許されているのです。
実際には疑似餌がなくても、大群で移動するハタハタは勝手に釣り針にひっかかります。そのため、引っ掛けたほうが効率的なのですが、それを狙う事が禁止されています。ハタハタの生態を守るための最低限のルールなのです。ルールは守りましょう。仕掛けも釣り方も簡単なので、初心者でも余裕なのですけどね。
その他必要な道具
エイト本店
— Saburo🎣 (@FloatTuber_Sab) December 5, 2019
目当てのブランクスは欠品
欲しい釣り道具は見当たらず
パーツをちょっとだけ買って帰ります。😅 pic.twitter.com/MNOuKNjlL2
サビキ針の他に、ハタハタ釣りに必要最低限の釣り道具について紹介します。ハタハタ釣りは、前述したように、非常に最低限の装備と釣り方で、仕掛けもほとんどいらず、初心者でも簡単に釣りを楽しむことができます。
ロッド
お風呂入るついでにアジング用ってかロックフィッシュ用に相方に降ろすついこの間まで使ってたベイトフィネス用のパームスのロッドをクリーニングした
— 玄米さん (@genmai_pi_pu_) December 5, 2019
ビッカビカやんけ んまーぼぼ新品ですが♪
新たな釣りの境地へ♥
と共に ようこそベイトリールへ♥ pic.twitter.com/Y3dNWBuj0B
ハタハタ釣りでは、仕掛けは単純で釣り方も楽なので、ロッドはどんなものでも大丈夫なのですが、仕掛けに少しでもこだわるのなら、穂先が柔らかくしなる磯竿タイプがおすすめです。前述のように長さ3m~5m前後のものです。初心者には短めがおすすめです。硬さ規格は3号前後で良いですよ。
リール
人生で初のリール購入!
— りっく_ (@VE9PPO7Tq2WdDCo) November 26, 2019
16EMMS2004Hを買いました。
アジング用で3lbのラインを巻きました♪
次に釣りに行くのが楽しみです(^-^) pic.twitter.com/nW8Hu3nwYJ
ハタハタ釣りでは、リールもなんでも良いです。が仕掛けにこだわるのであれば、リールに巻く糸は、ナイロン3号を用います、長さも標準的な100mで良いです。
オモリ
はぜ研最終戦に向けて、深場用オモリを追加でチューニング中…^ ^ pic.twitter.com/scO4ro1Rdx
— 新谷一大【小物釣り研究所】 (@mamesan2019) December 4, 2019
ハタハタ釣りでは、サビキ釣り針とおもりのみが、仕掛けですので、おもりは少し重要です。軽過ぎれば浮いてきますし、重すぎれば腕がつかれてきます。大体10号~12号前後を用いる事が多いとされます。
釣りの後に食べたいおすすめハタハタ料理3選
昨日お邪魔した千葉県四街道の「千倉亭」さん。お魚料理がとても美味しかった😋お刺身は新鮮でうには甘くとろけたし、海老マヨは香ばしくぷりぷり、ハタハタ焼きは卵たっぷりでネバっと。お酒がスイスイすすんだ🍶せんべろではないですが、四街道へ行ったらぜひ立ち寄ってほしいお店。予算3000円ほど。 pic.twitter.com/9GieQjgiv9
— ひろみん (@hiromin_1000) December 5, 2019
ハタハタは、 日本海側を山陰地方から北海道まで生息している美味しい魚です。料理は、ハタハタを使った漁醤として有名なしょっつる鍋やハタハタの焼き魚などが秋田郷土料理として有名です。意外と知られていない美味しい食べ方を紹介します。
おすすめ①ハタハタの煮付け
今日は姉上の誕生日ですが、お泊まりは今週の土曜日になりましたし、今宵は成す日🍆にてtw(hz)もないので、ハタハタの煮付けで早めにいっぱい🍶
— コハリ (@kohariryo) December 4, 2019
何せ昨晩、ハタハタとの戦いでゆっくり飲めなかったのだし。 pic.twitter.com/PWhR2KJ4hd
干物や焼き魚が食べ方としてメジャーなハタハタなのですが、実は煮つけにしても、とてもおいしい魚なのです。ほんのりと甘みの感じられる白身で、身離れも良く、酒・しょうゆ・砂糖の味付けは、日本酒が進む逸品です。
おすすめ②ハタハタのみそ田楽
ハタハタの味噌田楽うめぇ… pic.twitter.com/Ad9CIb3qgl
— コラリックマ™ (@micarom) December 5, 2019
ハタハタは、甘めの田楽みそを使った味噌田楽にしても美味しく頂けます。普通の焼きハタハタよりも、香ばしく甘さも感じられて、とてもおいしくなります。こちらも、日本酒がすすむ逸品として最高です。
おすすめ③ハタハタ寿司
ハタハタ寿司が漬かったどー!!
— 能代市ネイルサロンERINA NAILS (@erinanails) January 7, 2019
うれしーおいしーたのしー!! pic.twitter.com/rX5kuqRLgh
ハタハタを俗に言う「鮒ずし」のように発酵させた寿司がハタハタ寿司です。これは秋田伝統の味で、江戸時代から食べられています。早なれではなく、本鮒ずしに近い味ですが、鮒ずしよりも身が固めで、しっかりしており、発酵食品ならではの味に、日本酒も進みます。
ハタハタ釣りに挑戦しよう!
二日酔いなのに無理矢理連行され、今年初のハタハタ釣り pic.twitter.com/YblZDwjriA
— ゆーすけ (@yu_nkF) December 1, 2019
様々な食べ方があり、どの食べ方でもとても美味しい魚、ハタハタですが、ハタハタ釣りも初心者でも気軽にできるほど、仕掛けも簡単で時期さえあえば大釣果があげられます。釣り初心者も上級者も大釣果目指してハタハタ釣りをしてみましょう。楽しく美味しい事間違いなしです。
おすすめの関連記事

