2019年09月27日公開
2020年02月28日更新
「中島廉売」は函館市民の台所!地元民の愛する穴場市場の魅力とは?
地元で長年愛される市場「中島廉売」。昭和の雰囲気が残る風情ある市場です。新鮮な魚介類をその場でお刺身にしてもらって食べたり、美味しいお寿司屋さんなどもあります。中島廉売は観光スポットからのアクセスもよく、有名市場のように観光客であふれていない穴場の市場です。

函館の中島廉売の魅力
中島廉売の魅力は、どこか懐かしいノスタルジックな雰囲気と、お店の人たちはみな気さくでフレンドリーなことです。函館市民に昔から親しまれている市場で、中島廉売では鮮魚や生鮮食品がとにかく安いのが魅力です。そのほかにも中島廉売には地元の人たちが利用する電器店や理容室、薬局などさまざまなお店があります。
有名市場のように観光客は多くなく、穴場ともいえる「中島廉売」。JR函館駅周辺からのアクセスもよい場所にあります。お店の人に頼めば、新鮮な魚をさばいてお刺身にしてくれるので、その場で食べてくることもできます。寿司店などの飲食店もあるので、ランチにもおすすめ。
函館中島廉売は市民の台所!
函館の地元民しか行かない(知らない?)「中島廉売」でお決まりの塩辛購入ー。自家製量り売り。 pic.twitter.com/Jwz4IRKxrp
— 加藤隼平(TSG)9.22-23「ことだま屋EX」無事終演 (@jumpeikatoh) November 26, 2018
函館には「函館朝市」や「自由市場」など有名な市場がありますが、中島廉売は「市民の台所」と呼ばれるように、函館市民の生活に根づいた市場です。消費者である函館市民の目線でいいものを安く提供してくれる良心的なお店ばかりです。
中島廉売では新鮮な魚や刺身、干物に手作りの豆腐が買える豆腐屋さんなど夕食のおかずの買い物もでき、評判のいい寿司店などもあるのでランチなどにも大変便利な商店街です。観光客にも親切な市場です。
最後は中島廉売へ
— ぎーやま🌸 (@hidamari_me) June 17, 2019
観光客はチラホラ程度まで落ちる
地元度が上がる pic.twitter.com/EkaqfCkKCV

函館中島廉売の観光スポット&イベント
中島廉売に来てみた…昭和ぱねぇ(´Д` ) イカ塩辛と鮭トバこうた pic.twitter.com/iSPxfOqF36
— ほえたろ〜 (@hoetaro) September 12, 2014
中島廉売には「魚屋通り」と呼ばれる、通り一帯が鮮魚店の通りがあります。中島廉売のお店の人たちは親切でフレンドリーなので、商店街はとてもアットホーム。豊富な魚介類や刺身が並び、魚の食べ方なども丁寧に教えてくれます。中島廉売では毎年恒例の子供も楽しめるイベントもあります。
①中島廉売 市場の日
秋の恒例「中島廉売 市場の日」では、空くじなしのくじ引きや商品がもらえるじゃんけん大会、子供がよろこぶバルーンアートを無料でプレゼントしてくれるなど、大人も子供も楽しめるイベントです。先着でソフトクリームも無料です。
②魚屋通り
中島廉売で刺身買ってきた!
— どんちゃん! (@Ueno5816) September 16, 2019
すごい新鮮で安かった!
もうスーパーマーケットでは買えないね! pic.twitter.com/KuFfvOuKJu
中島廉売には、鮮魚店が軒を連ねる「魚屋通り」があります。青い大きな看板が目印です。新鮮な魚にお刺身、干物、加工品まで、豊富な種類の魚介類がそろっています。中島廉売の一番の魅力はなんと言っても安さです。市民の台所らしく、夕飯のおかずにぴったりの食材が並びます。市場から地方発送もしてくれるので、お土産にも安心です。
購入したものはその場でお店の人にさばいてもらってお刺身で食べることもできるので、函館の新鮮な海の幸を市場の雰囲気とともに味わうことができます。
③中島三郎助まつり
中島三郎助まつり開幕/函館市の「中島町」の由来にもなった幕臣・中島三郎助にちなんだ「中島三郎助まつり」(中島町商店街振興組合主催)が15日、中島廉売で始まった。16日まで。 pic.twitter.com/jPaXkHIxIe
— 函館新聞 (@hakodateshimbun) May 16, 2015
中島廉売がある中島町の町名の由来にもなっている歴史上の人物「中村三郎助」の名前をつけた、恒例の「中島三郎助まつり」ではお得なお買い物券の販売や地元の飲食店の出店があったり、先着でわたあめや焼きとうもろこしなどが無料です。無料で似顔絵を描いてもらえるコーナーなどもあります。
函館中島廉売のお店紹介
函館の中島廉売で立ち食い寿司。#ヒロロムランチ pic.twitter.com/MEhoAIzc8m
— ときめきメモリアル@Vチューベスト (@nihongotokui) July 1, 2019
中島廉売には鮮魚店以外にもおすすめのお店が多数あります。手軽に食べることができる寿司店やできたてが並ぶお惣菜屋さんなどがあり、JR函館駅周辺や五稜郭公園からのアクセスもよく、車でも駐車場が無料で利用できるので、買い物にランチにおやつに立ち寄ってみましょう。
ほかにも中島廉売にはさまざまの業種の店舗や、ランチなどに最適な美味しい飲食店がたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください。
①ランチ営業もある寿司店「シゲちゃんすし」
函館の中島廉売市場にある『シゲちゃんすし』
— ごまちゃん (@gomachannel0) August 14, 2019
持ち帰りor立ち食いの小さなお店だけど、北海道の新鮮なお魚を破格で楽しめます。いくらも雲丹もこのお値段なのに鮮度は申し分なし。高級なお寿司屋さんも良いけれど、かしこまらず気楽に、それでいて美味しいお魚を食べられる。とてもおすすめ。 pic.twitter.com/R5aOW512Vu
中島廉売で人気の寿司店「シゲちゃんすし」では、新鮮なネタのお寿司が味わえます。がごめ昆布の握りやタコの頭の握り寿司など、北海道ならではのメニューも。ランチ営業時のランチセットはとてもお得です。
この寿司店は「立ち食い」でさっと食べて帰れるので、地元のサラリーマンのランチにも人気です。お寿司の立ち食いカウンターは5人ほどでいっぱいになってしまうので、ランチタイムをずらしての来店か、お寿司はお持ち帰りも可能です。
お昼は朝市…じゃなくて中島廉売のシゲちゃんすし!これだけ食べても2000円という、コスパ抜群のおまかせランチにぎりをいただきましたごちそうさまでした😋😋😋 pic.twitter.com/4iwZ4XMywC
— ける (@kerutravels) October 7, 2018
店名 | シゲちゃんすし |
住所 | 北海道函館市中島町14-10 |
電話番号 | 0138-51-0339 |
営業時間 | 11:15~20:00頃 ※ランチタイムは11:30~15:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は営業) |
参考サイト | https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1013218/ |
②昔ながらの食料品店「日置商店 」
中島廉売でおでんの具材やかまぼこなどをメインに食料品を扱っている「日置商店」。毎日のお得な商品を求めて地元の人が絶えず訪れます。とてもフレンドリーで気さくなご主人が出迎えてくれます。
店名 | 日置商店 |
住所 | 北海道函館市中島町26-17 |
営業時間 | 9:30~17:30 |
定休日 | 日曜日 |
③出来立てのかまぼこが並ぶ「友栄 太田かまぼこ」
●第5回 函館つながる市
— シエスタハコダテ Sharestar-hakodate (@SharestarH) July 29, 2018
~店舗紹介 【Part2:太田かまぼこ】
前回に続き、2回目の出店となりました!
1945年(昭和20年)に函館市中島町で創業。
2007年に一旦閉店となりましたが、約5年後に『孫が挑む伝統の味』をテーマに営業を再開。オレンジ色のオーニングが目印のお店ですhttps://t.co/mPQQ1M8KVr pic.twitter.com/mpOKLXyBt1
「友栄 太田かまぼこ」では、北海道産の食材を使ったかまぼこなどの練り物、コロッケやメンチカツなど揚げ物のお惣菜が並びます。テレビでも紹介されたお店で、函館ではとても有名な老舗です。
いかがたっぷり入ったふわふわの函館いかメンチやかまぼこのメンチカツが人気です。おなかが空いたときのおやつに揚げたてのお惣菜を楽しんだり、ホテルに戻ってからの夜食などにもぴったりです。
太田かまぼこの男爵肉コロッケ。この前のコロッケと違って肉の量がとても少ない。ただ、じゃがいものホクホクと柔らかさの絶妙なバランスがおいしい。 pic.twitter.com/M4Si3qCdLZ
— AMR食報 (@AntiMagicResist) January 25, 2016
店名 | 友栄 太田かまぼこ |
住所 | 北海道函館市中島町25-16 |
電話番号 | 0138-31-0035 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
定休日 | 不定休 |
参考サイト | https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1045105/ |
④スイーツはたい焼き「屯珍館」
函館の中島廉売にある、たい焼き屋さんの屯珍館(とんちんかん)です。「あんくり」といって、アンとクリームが入った、たい焼きもあり、ここのたい焼きは、好きなのです。https://t.co/CDyCVjexYB pic.twitter.com/bOeq1Ouk18
— オヤジ (@oyajidabe) May 29, 2016
ピンクの店構えが目立つ、安くて美味しい中島廉売「屯珍館」のたい焼き。皮は薄めでパリっとしていて中身も美味で人気です。頭からしっぽまでぎっしりと詰まったあんこやクリーム、チョコレートなどのたい焼きメニューがあります。
とても美味しいあんことクリームやチョコレートとクリームの組み合わせは、子供のおやつにもぴったりです。手頃なサイズのたい焼きは、観光の途中でちょっとした大人のおやつにも最適。
中島廉売のたい焼き屋さん、今日もパリパリ‼️ pic.twitter.com/rcKO3yHZOB
— ふ豆【公式】 (@fuukomame) March 10, 2018
店名 | 屯珍館 |
住所 | 北海道函館市中島町26-17 |
営業時間 | 11:00~18:00 |
定休日 | 日曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1023121/ |
⑤カニを買うなら「有限会社マルショウ」
「有限会社マルショウ」では、タラバガニや毛ガニなどのカニを扱っています。カニは自宅用でも贈答用にも最適なお土産です。カニ以外にも新鮮な魚介類を取り扱っています。地方発送もしてくれるので、とても便利です。店内にはカニの生簀があります。
店名 | 有限会社マルショウ |
住所 | 北海道函館市中島町13-22 |
電話番号 | 0138-54-7580 |
⑥手作り豆腐の店「堂守豆富店」
中島廉売の「堂守豆富店」では、手作りの豆腐や油揚げを買うことができます。変わらぬ美味しさで地元の人に親しまれています。お惣菜の卯の花や豆腐コロッケも人気です。本格的な手作り豆腐は、市販の豆腐にはない大豆の甘みと香りが感じられます。
店名 | 堂守豆富店 |
住所 | 北海道函館市中島町14-10 |
電話番号 | 0138-51-3537 |
営業時間 | 5:00~18:30 |
定休日 | 日曜日、元旦 |
中島廉売の魅力
本日の夕食は中島廉売で買った 地物の冷凍してない毛ガニでした。
— kazuma (@clerdelune8833) September 10, 2019
カニ味噌が美味いw
ほのかでふんわり口に広がる上品な味は最高でした。 pic.twitter.com/ddhSSqxK2H
昔ながらの雰囲気が残り、市民の台所と言われる地元に密着した中島廉売は、アットホームでいいものが安く手に入ることが魅力です。お刺身など函館の新鮮な魚介類をたっぷり味わうことができます。中島廉売の飲食店もリーズナブルで人気です。
中島廉売はとても歴史が古く、地元函館の人たちの生活に密着し長年愛され親しまれてきました。函館駅前や五稜郭公園から少し足を伸ばして、そんな中島廉売の魅力をたっぷりと感じてください。
中島廉売のおばちゃんが投げ売りタイム突入‼️
— ふ豆【公式】 (@fuukomame) August 25, 2018
厚沢部の大束2束で300円 pic.twitter.com/IFM4WyVNc2
中島廉売の歴史
函館市 中島町仲通り商店街 中島廉売 https://t.co/OD5didtFHX pic.twitter.com/R0ZObRBAvo
— 昭和スポット巡り (@showaspotmegri) August 25, 2017
昭和9年に函館では、函館大火と呼ばれる町全体に被害をおよぼした大火事が発生しました。函館大火は強風により倒壊した家屋の暖炉から火が燃え移り、町全体が火に覆われ、被災者は10万人、2166名が亡くなるという大惨事でした。
中島廉売は、その函館大火で函館の3分の1が焼失したのちに、被害の少なかった中島町に集まった100軒超もの露店商が店を出し商売を始めたことをきっかけに、その後の昭和11年頃に商店街「中島廉売」が誕生しました。
中島三郎助とは
おはようございます😃6月ですね^_^蒸し暑くなりそうですが引き続き体調に気をつけてお過ごし下さいませ!北海道九州南部は雨が降る予想でお気をつけを!写真は #函館 #中島三郎助 最後の地にある説明板。三郎助は最後の軍議で恭順説を訴え自分が生きるためではないともいい、息子達と陣屋で戦死。 pic.twitter.com/F9d6wK7rt4
— hideaki 610 (@hideaki_610) May 31, 2019
「中島三郎助」は戊辰戦争最後の戦い・函館戦争で戦死した幕末の武士。1853年に黒船が来航した際に真っ先に船に乗り込みペリー提督を始めとするアメリカ側と交渉をし、日本の外交史上重要な役割を果たした人物です。中島三郎助の名前は、中島廉売のある中島町の町名の由来にもなっています。
新鮮な海鮮がお手頃価格で食べられる
函館の中島廉売市場で、新鮮な魚介類をお安く買ってその場で食べてきました!🐟🐙🦀✨ pic.twitter.com/Xd9dymSsJd
— ckst🌸僕ラブ・夏コミ新刊メロン委託中 (@ckst) January 28, 2019
中島廉売の最大の魅力は、新鮮な魚介類を安く手に入れられることです。地元の人が日常的に通う市場だからこそ、質のいい新鮮で美味しいものがお手頃な価格で提供されています。観光客はその場でさばいてもらって、お刺身で食べてくるのもおすすめです。
昔ながらの風情が楽しめる
函館のレトロな市場、中島廉売では生鮮から加工品、洋服や薬、電化製品などなんでも揃う市民の台所。商店が並ぶ中、珍しい露店タイプのお店もあり、新鮮な食料品を破格で販売。https://t.co/8UEkRDBAYI pic.twitter.com/rCi45kJIfT
— BQ B-spot explore (@B_spot_explore) September 30, 2018
昭和初期からの歴史がある中島廉売は、昭和の雰囲気が残るとても風情のある市場です。露店商が集まったことから歴史が始まる中島廉売には、朝早くから店先に陳列棚を組み立てる露店スタイルの店が多くあり、とてもノスタルジックです。
中島廉売の施設詳細情報
中島廉売市場、なんとこれで総額1050円…!! pic.twitter.com/tQVX0Dzrhn
— キキョウ (@sayakikyou) February 7, 2019
中島廉売は函館市中島町にあります。JR函館駅と五稜郭公園のちょうど真ん中あたりで、どちらからもアクセスがよく行きやすい場所にあります。車でのアクセスでも、中島廉売では無料駐車場が利用できるので便利です。日曜日は営業していない店舗が多いので、訪れる際は前もって確認しましょう。
アクセスの詳細
今日の中島廉売の様子と市電の様子。#函館#中島廉売#函館市電 pic.twitter.com/nDhmvKkavH
— 風間琥太朗 (@Shyokunin_k) December 30, 2017
中島廉売はJR函館駅と五稜郭公園のおよそ中間に位置しています。アクセス方法は、函館市電で函館駅前から堀川町駅で下車し徒歩1分ほどです。JR函館駅周辺から中島廉売までは徒歩で30分ほどなので、散歩をしながら向かうのもおすすめです。
五稜郭公園から中島廉売へのアクセスは、最寄りの市電五稜郭公園前駅から同じく堀川町駅で下車できます。五稜郭公園から中島廉売までも徒歩で約30分の道のりです。車でのアクセスではJR函館駅、五稜郭公園どちらからも約5分から10分で、無料の駐車場が利用できます。
駐車場詳細
函館市 中島廉売。片側 無料駐車場。街が栄えるキッカケだと思う。 pic.twitter.com/pOBE9DURbv
— 書道家シンガー友近890(やっくん) 🎤&🖌 (@tomochika890) August 3, 2016
中島廉売は駐車場も完備されています。中島れんばい大通りに買い物客用の約20台分の駐車場が確保されています。この駐車場は10時から17時まで利用でき、駐車場の利用料金は無料です。
少し離れたところにも15台分の無料駐車場があり、車でのアクセスの際にも駐車場の心配がなく利用できます。無料なので、寿司店などへランチなどに立ち寄る際にも便利です。
お土産は「中一中村商店」がおすすめ!
中島廉売で今日はカクテキとセロリの漬物買ってきた(◍′ω‵◍) pic.twitter.com/v5J6NquO1n
— くま (@96kuma410) October 14, 2017
中島廉売「中一中村商店」は漬物の製造販売をする専門店です。旬の野菜の漬物は地元の人にも大人気。なかでもセロリの漬物がおすすめです。冬には赤かぶや千枚漬けなど、美味しい野菜の漬物が楽しめます。お土産にも最適です。
店名 | 中一中村商店 |
住所 | 北海道函館市中島町21番10号 |
電話番号 | 0138-51-7378 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 日曜日 |
フリースペースで新鮮な刺身を堪能
中島廉売にて刺身食べてる pic.twitter.com/DH0Aln28jM
— 双葉葵 (@MoedenHutaba) March 11, 2019
中島廉売の鮮魚店では、買った魚をさばいて刺身にしてくれます。旬の美味しい魚の刺身がいただけるので、鮮度も味も抜群です。そして安いので、気軽に何種類かの刺身を試すこともできて軽いランチ代わりにもおすすめ。函館の新鮮で美味しい刺身をその場で味わうのもまた格別です。
中島廉売の詳細情報
名称 | 中島廉売 |
所在地 | 北海道函館市中島町23-6 |
アクセス | 市電堀川町駅より徒歩1分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
公式HP | http://www.nakajimarenbai.com/ |
備考 | ※露店の営業は12時頃から17:00時頃まで ※日曜日は営業していない店舗が多い |
函館の中島廉売で北海道の海の幸を堪能!
函館の有名市場に比べ、新鮮で美味しい魚介類などをリーズナブルに手に入れられる中島廉売。海鮮以外にも飲食店などたくさんの業種のお店が並び、雰囲気も昔ながらの風情があります。中島廉売は地元の人に長年愛され親しまれてきた市場で、観光スポットからのアクセスもよく買い物にランチに、おやつにもおすすめです。
おすすめの関連記事



