2019年09月25日公開
2020年02月25日更新
函館のおすすめお土産37選!人気の雑貨&お菓子&海鮮をランキング形式で!
函館市のおすすめの人気お土産を厳選してご紹介します。函館市には色々なグルメに溢れている街ですが、お土産にぴったりなアイテムも豊富です。ここでは特に人気度の高いお土産をランキング形式で挙げていきます。海鮮にお菓子・雑貨などジャンルも様々なのでぜひご参考に!

目次
函館は魅力的な観光スポット
函館市は札幌に次ぐ、北海道でも大変人気の観光地の1つです。ここでは、函館市内でおすすめの人気お土産をランキング形式で挙げていきます。函館を代表する海鮮系のお土産から、雑貨・おしゃれなお菓子、さらに日持ちもするお土産も!
デートなどでプレゼントすれば彼女のテンション上がること間違いなしのお土産や、修学旅行生に大人気のお土産などもランキングに入っています。
バラエティ豊かなお土産が勢揃い
函館お土産といっても、函館市内には様々なジャンルに富んだアイテムが存在しています。ランキング上位のお菓子や雑貨・海鮮系のお土産アイテムなど、どんな人の好みにもあう消費にに出会えます。
彼女だけでなく彼氏や友人・家族にも喜んでもらえるお土産も豊富にあるので、ぜひ函館お土産をお探しの際にご活用ください。
函館の人気お土産ランキング【お菓子編】
ここでは函館のおすすめ人気お土産をお菓子に絞ってランキング形式でご紹介していきます。函館の特産品を使ったお菓子や、遠方の方へにも最適な日持ちもするお菓子、さらに彼女へのサプライズにも喜ばれるお菓子も挙げていきます。
修学旅行にもおすすめの軽くて日持ちもするリーズナブルなお菓子もあるので、シーンやメンバーによって函館のお菓子を見つけてください。
函館お土産第1位 ペイストリースナッフルス「チーズオムレット」
今日ようやくバスチーを食べたんですが、なんか食べたことある味と食感だなぁと思ったら、
— あんず (@wisteria_boc_) May 15, 2019
ペイストリースナッフルスのチーズオムレットに似てる! pic.twitter.com/RNliCeEl5d
函館の人気お土産ランキング1位はペイストリースナッフルスの「チーズオムレット」です。こちらのお菓子は、地元の人にも大人気の商品で、函館を代表する銘菓の1つです。修学旅行生にも大変人気で、スイーツ好きの人ならぜひおすすめ。
甘い物がお好きな彼女や彼氏への贈り物としても函館では人気なので、お土産選びに困ったらまずはこちらがおすすめです。賞味期限は製造日を含めておよそ1週間程度となっているので、生菓子の中では比較的日持ちがします。
今日も燻製😆✨
— やい (@yai_yasagure) September 1, 2019
くるみの燻製キャラメリゼ
ペイストリースナッフルスのチーズオムレットと挽きたてコーヒーと一緒に頂きます♪
今日は一歩も家から出ず引きこもってました。笑#おうちカフェ #おやつ pic.twitter.com/AUpQk5ZlCt
【名称】 | ペイストリースナッフルス |
【住所】 | 函館市若松町12-13 JR函館駅構内 |
【アクセス】 | JR函館駅から直結 |
【料金】 | 4個入り720円 |
【公式HP】 | http://www.snaffles.jp/cheese_omelette/ |
函館お土産第2位 アンジェリック ヴォヤージュ「ショコラ・ヴォヤージュ」
「アンジェリック ヴォヤージュ」は元町公園の近くにある洋菓子店です。こちらのお店はクレープが美味しいということで大変人気。人気の観光・デートスポットなので女性のファンも多いです。こちらではお土産にぴったりなスイーツもあります。
函館アンジェリック・ヴォヤージュの、ショコラ・ヴォヤージュ🍫
— gourmotu (@gourmotu) September 13, 2019
生クリームをチョコで包み、凍らして届いたあまあまスイーツ。
完全に溶かすより、ちょっと溶けてかしかししてる方が好み。チョコがまた、美味しい。 pic.twitter.com/CQJ10E6yk6
函館スイーツランキング特集などでも常に上位常連店で、遠方からのお客さんも多いことで知られます。元町公園からも近いのでデートの途中で立ち寄るのもおすすめ。彼女・彼氏が甘い物がお好きならぜひこちらも!
一度食べたらハマってしまうと評判のお土産は「ショコラヴォヤージュ」です。1日100個限定なので、購入の際にはお早めに!このお菓子は、生チョコの中に北海道産の生クリームがたっぷりと入っています。
クール便で今日届いた
— パージ@猫耳亭ゴロゴ13 (@Purge__) September 17, 2019
個人的一押しの函館パティスリー店
「アンジェリック ヴォヤージュ」
数日前紹介したクレープも絶品ですが
本命は「ショコラ・ヴォヤージュ」‼️
特製の生クリームをベルギー産チョコレートで
コーティングした品ですなぁ~最高の味わいだよ😊👍#北海道#函館スイーツ pic.twitter.com/5iZ3xNyfm2
冷凍で提供されるので、なるべくお早目にご賞味ください。解凍した後は日持ちが全くしないのでご注意を。友人や彼女・彼氏、家族へのお土産にぜひおすすめです。
【名称】 | アンジェリック ヴォヤージュ |
【住所】 | 北海道函館市弥生町3-11 |
【アクセス】 | 「大町電停」から徒歩で10分程 |
【料金】 | 12個入り1500円 |
【公式HP】 | http://www.angeliquevoyage.com/menu1.html |
函館お土産第3位 スイーツギャラリー北じま「箱館塩かすてら」
北じまさんの箱館塩かすてらは塩味がしっかり、初めてのお味でした。美味しかった! pic.twitter.com/5TH7VOifEY
— ちーpiyon (@chi_pyhon) July 6, 2018
スイーツギャラリー北じまもまた、観光客に大変人気のスイーツショップです。中でも「箱館塩かすてら」が一番人気です。女性やお子さんにもファンが多く、彼女やお子さんへのお土産にも重宝します。
こちらで特にイチオシなのが「箱館塩かすてら」です。北海道産の小麦粉とたまごをふんだんに使い、きめ細かな生地が特徴です。ほんのり海水で作られた結晶塩を使い、甘みの中の塩気がたまりません。1か月ほど日持ちするのも嬉しいです。
木古内の箱館塩かすてら
— いすず漫画家で占い師 (@takieisuzu) February 25, 2018
北じまさん
これ、木箱なのー!!!
手土産にいいねー!!! pic.twitter.com/emQSJC55FN
こちらのカステラは桐の箱に入っているので高級感もありますが、1300円とお手頃価格なので修学旅行生にも大人気。函館のアンテナショップや駅構内でも購入できるので、修学旅行生だけでなく出張で訪れたビジネスマンにも人気のお菓子です。
【名称】 | スイーツギャラリー北じま |
【住所】 | 北海道上磯郡木古内町字本町330-4 |
【アクセス】 | 木古内駅より徒歩2分 |
【料金】 | ~¥999 |
【公式HP】 | https://www.kitajima-pan.com/gallery.html |
函館お土産第4位 プティ・メルヴィーユ「函館メルチーズ」
シール上手く剥がせなかった( ー̀ н ー́ )でも、函館メルチーズ ほうじ茶チーズケーキ美味しかった✧*。 pic.twitter.com/pt3f4upcfJ
— エナ (@k_ena27) July 20, 2019
函館の人気おすすめお土産ランキング4位は「 プティ・メルヴィーユ」の「函館メルチーズ」です。赤レンガ倉庫内にあるお店なので、カップルや修学旅行生にも知名度が高いです。函館の人気スイーツランキングでもよく紹介されています。
こちらでは食べ歩きスイーツのほかに様々なお土産商品も豊富です。「函館メルチーズ」はモンドセレクション最高金賞を受賞したスイーツで、チーズ好きの人にはたまりません。可愛らしい見た目なので、彼女やお子さんへのお土産にもぴったり!
プティメルヴィーユさんの函館メルチーズ✨一口サイズのチーズケーキ✨美味しい🐄 pic.twitter.com/dzI99rpP2a
— IDEYAN (@IDEYAN2) July 11, 2019
口に含むと、ふわっとほどけるような軽やかな食感が楽しめて、いくつでもいけちゃうほどおいしいです。こちらの商品は冷凍保存が必要となります。冷凍を保てる場合は3ヶ月日持ちします。解凍後は7日間しか日持ちしないのでご注意を。
【名称】 | プティ・メルヴィーユ |
【住所】 | 北海道函館市豊川町11-5 |
【アクセス】 | 市電 十字街電停から徒歩5分 |
【料金】 | ~¥999 |
【公式HP】 | https://www.petite-merveille.jp/ |
函館お土産第5位 嘉福堂「はこだて雪んこ」
ずっと気になってた
— もえぎ (@moegiko) December 29, 2018
はこだて雪んこ
美味しい(*´﹃`*) pic.twitter.com/NKxRoWlTvK
「嘉福堂」は地元の人にも人気の和菓子屋さんです。こちらでは和菓子のほかにもコロッケやフライなども売られており、アットホームな雰囲気が特徴です。素朴なスイーツがお好きな女性にもファンが多く、彼女やお子さんへのお土産選びにももってこいです。
こちらでお土産にもおすすめなのが「はこだて雪んこ」です。地元産のサツマイモなどを使ったペーストを、1個ずつ丁寧に求肥で包んだ可愛らしいお菓子です。賞味期限は冷凍で90日と日持ちするのも良いです。
もち活をした。
— かきぱ (@k_d_P3) October 8, 2018
はこだて雪んこ…もちもち冷え冷えあまあまで中身が黄色で実質望月聖だった。 pic.twitter.com/8VgP7fl9gD
【名称】 | 嘉福堂 |
【住所】 | 北海道函館市追分町1-25 |
【アクセス】 | 自動車で函館駅より10分程度 |
【料金】 | ~¥999 |
【公式HP】 | https://kadoufoods.meisanichiba.jp/ |
函館お土産第6位 はこだて柳屋「いかようかん」
函館名物いかようかん、想像以上の代物だった。血走ってる目が怖い。 pic.twitter.com/BzOMBXOcbh
— 久留米次郎 (@sagankurume) June 18, 2017
ちょっとユニークな函館お土産をお探しなら「はこだて柳屋」の「いかようかん」がおすすめです。見た目からして大変インパクトのある和菓子なので、面白い物がお好きな彼女や彼氏・お子さんなどへのお土産にもおすすめ。
見た目が面白いので、修学旅行生にもウケが大変良いです。こちらのお菓子は、コーヒー餡と求肥を羊羹の生地でコーティングしたものです。本物のイカのようにリアルです。いかようかんの賞味期限は7日間とあまり日持ちしないのでご注意を。
いかようかん
— スミダカズキ (@cadzqui) March 28, 2016
こわい pic.twitter.com/mYgRmzxYQK
【名称】 | はこだて柳屋 |
【住所】 | 北海道函館市万代町3-13 |
【アクセス】 | 昭和橋駅から1,288m |
【料金】 | ¥1,000~¥1,999 |
【公式HP】 | http://hakodate-yanagiya.com/ |
函館お土産第7位 五勝手屋本舗「五勝手屋羊羹」
これが五勝手屋羊羹だ!<なぜかある pic.twitter.com/TuNRv5jLMf
— ゆうき まさみ (@masyuuki) September 30, 2016
「五勝手屋本舗」は函館市民なら知らない人はいないといわれるほどの老舗和菓子店です。こちらの名物は「五勝手屋羊羹」です。本店だけでなくデパートや駅・お土産店などでも購入可能なので、修学旅行や出張・観光で訪れた際にも購入しやすいです。
この羊羹は、列車の旅でも片手で気軽に食べられるようにと筒状の容器に入っています。そのため修学旅行の移動中や食べ歩きスイーツとしても選ばれています。上品な甘さが特徴で飽きの来ない美味しさが人kの理由の1つです。
【名称】 | 五勝手屋本舗 |
【住所】 | 北海道桧山郡江差町字本町38番地 |
【アクセス】 | 函館中心部から国道227号経由で約1時間30分 |
【料金】 | 丸缶羊かん1本270円(税込)、一枚流し羊かん(A)2160円(税込) 流し羊かん1本594円(税込) あきあじ最中/小1本281円、大1本487円 など |
【公式HP】 | http://www.gokatteya.co.jp/ |
函館お土産第8位 トラピスト修道院「トラピストクッキー」
3時のティータイムは
— (琉龍)北風~南風 (@kitaminamitabi) June 6, 2018
トラピストクッキー pic.twitter.com/QhDYNAk8x4
函館に隣接している北斗市のトラピスト修道院では、修道士たちが丁寧に作る「トラピストクッキー」が大変人気です。修道院の中で作られる発酵バターを使ったクッキーが人気で、売店はいつも多くのお客さんで賑わっています。
こちらは修学旅行先としても人気で、いつの時期も修学旅行生でにぎわっていることでも有名です。なお賞味期限は製造日から180日と大変日持ちするので遠方の方へのお土産にももってこいです。
【名称】 | トラピスト修道院 |
【住所】 | 北海道北斗市三ツ石392 |
【アクセス】 | 道南いさりび鉄道 渡島当別駅から徒歩で15分 |
【料金】 | ¥1,000~¥1,999 |
【公式HP】 | https://www.trappist.or.jp/ |

函館お土産第9位 パティスリー ジョリ・クレール「モナスク」
ずーしーほっきーのモナスク、表は最中だけど裏はクッキーになってる( ゜ω ゜)! pic.twitter.com/PyS0CnmxIc
— 麻衣 (@eee1037) October 13, 2016
パティスリー ジョリ・クレールもまた、修学旅行生や出張で訪れたビジネスマン・スイーツ好きの女性にも大変人気のお店です。駅構内にあるお店なので、アクセスもしやすいのがウリです。こちらで一番人気の「モナスク」は女性に特に人気。
こちらのお菓子は最中生地でサブレを挟んだユニークな商品です。日持ちも1ヶ月程度と持つので彼女や家族・お子さんへの贈り物としても重宝します。函館の名所をかたどった形なので修学旅行の良い思い出となります。
【名称】 | パティスリー ジョリ・クレール |
【住所】 | 北海道函館市若松町12-13 JR函館駅 1F |
【アクセス】 | JR函館駅構内 |
【料金】 | ~¥999 |
【公式HP】 | https://hokuto-jolicreer.com/ |
函館お土産第10位 キングベーク「函館ラスク」
「キングベーク」は地元の人にも常連さんの多いベーカリーです。北海道産の小麦粉を使ったパンがウリで、開店と同時からいつも多くのお客さんで賑わっています。修学旅行生にも人気のお店で、遠方の方の知名度も高いとか。
函館ラスク!いただきます! pic.twitter.com/eojP1iatjR
— (´υ`) (@AKB_45) September 11, 2016
こちらでお土産としても人気かつおすすめなのが「函館ラスク」です。バター・ココア・赤肉メロン・コーヒーと様々なフレーバーが用意されていますが一番人気はバター味です。サクサクとした軽い歯ざわりに、バターの香ばしさがたまりません。
彼女やお子さんへのお土産には「ストロベリーチョコ味」がおすすめです。甘酸っぱさが感じられて見た目も可愛いお菓子です。日持ちは2週間ほどとなっています。
【名称】 | キングベーク |
【住所】 | 北海道函館市亀田本町7-8 |
【アクセス】 | JR五稜郭駅から徒歩7分 |
【料金】 | ~¥999 |
【公式HP】 | http://kingbake.co.jp/ |
函館の人気お土産ランキング【海鮮編】
ここでは函館の誇る海鮮系のお土産をランキング形式でピックアップ!函館市内では色々な海鮮料理がいただけますが、お土産にも最適なアイテムも数多くあります。
函館だからこそ安く手に入る海鮮系のお土産から、日持ちもするばらまき用の海鮮系お土産、地元の人にも大人気のおすすめ海鮮系アイテムも豊富!海鮮系がお好きな彼女・彼氏へのプレゼントにもおすすめです。
函館お土産第1位 函館朝市「毛ガ二」
毛ガニ!!俺は食えないからバフンウニ丼食べた!!#函館朝市 pic.twitter.com/JpuubRNlx0
— むらくぼ(森久保P兼NONOTOWN社員) (@morikuboxoxo) May 15, 2019
函館の海鮮系お土産をお探しなら函館朝市がおすすめでう。カニやイクラ・ウニといった高級海鮮もこちらでなら比較的お手頃な価格でゲットできます。中でも「毛ガニ」がこちらの名物お土産です。生の状態で販売されているので鮮度抜群!
函館市場は市内でも人気の観光・デートスポットなので、海鮮系グルメが大好きな彼女や彼氏・家族と一緒に来たらぜひ毛ガニをお土産に!
【名称】 | 函館朝市 |
【住所】 | 函館市若松町9-19 |
【アクセス】 | JR函館駅から徒歩1分 |
【料金】 | ¥1,000~¥1,999 |
【公式HP】 | http://www.hakodate-asaichi.com/ |

函館お土産第2位 弥生水産「いくら醤油漬け」
年越しのごちそうキター(゚∀゚)
— めぽ (@mepororo) December 30, 2018
北海道イベント以来、毎年お世話になってます✨ #弥生水産 サマありがとうございます🎵 pic.twitter.com/YYa2xLS6TP
弥生水産もまた、函館市内で大変人気のお店です。こちらではイクラが名物で知られます。海鮮系の中でもイクラがお好きなら是非こちらがおすすめです。お土産にぴったりなのが「いくら醤油漬け」です。毎日作り立てを提供しているので日持ちは7日程度です。
【名称】 | 弥生水産 |
【住所】 | 北海道函館市若松町10-9 |
【アクセス】 | 函館駅から273m |
【料金】 | ¥10,000~¥14,999 |
【公式HP】 | http://www.yayoisuisan.com/ |
函館お土産第3位 函館カネニ「かにまん」
@2nakadori 買物に行ってないから冷凍庫の在庫食べてる(長期保存は冷凍庫焼けで旨く無くなるしね)
— ✧イクラ美味しい✧ (@mamisma12) April 30, 2019
函館カネニ の【かにまん】 pic.twitter.com/R7kQe193N2
函館カネニには、食べ歩きグルメ・お土産にぴったりな商品が多数売られています。その中でも特に人気なのが「かにまん」です。店先で温められた状態で売られている他、お土産用にチルド包装してあるものもあります。
中には毛ガニのむき身がぎっしりと入っていて、カニそのものを食べているような感覚に。大変ボリューミーなので、彼女と半分に分けて楽しむというカップルも多いとか。
【名称】 | 函館カネニ |
【住所】 | 北海道函館市若松町9-7 |
【アクセス】 | 函館駅から206m |
【料金】 | ~¥999 |
【公式HP】 | http://www.asaichi.jp/ |
函館お土産第4位 函館タナベ「いかしゅうまい」
函館タナベ食品
— 日記帳ですが、…何か? (@FanaticNo) March 18, 2015
いかしゅうまいヾ(^^ ) pic.twitter.com/9o4vy2Os3j
「函館タナベ」は函館のお取り寄せグルメランキングでも上位の人気店です。こちらで一番人気なのが「いかしゅうまい」です。北海道産の真いかの柔らかい部分のみを使っていて、いかの風味が大変濃厚です。賞味期限の目安は冷凍で3ヶ月程度日持ちします。
【名称】 | 函館タナベ |
【住所】 | 北海道函館市桔梗5丁目28−17 |
【アクセス】 | 函館駅から車で15分程度 |
【料金】 | 3000円 |
【公式HP】 | http://www.hakodate-tanabe.com/ |
函館お土産第5位 堀川商店「紅鮭」
「堀川商店」もまた函館市内で人気の鮮魚店です。こちらでは新鮮な北洋産の「紅鮭」が一番人気です。他のお店ではなかなかお目にかかれない商品なのでぜひお土産にも!紅鮭は脂がのっていて、塩加減も絶妙です。
【名称】 | 堀川商店 |
【住所】 | 北海道函館市若松町9-19 |
【アクセス】 | JR函館駅から徒歩3分 |
【料金】 | 4000円~10000円 |
【公式HP】 | http://www.asaichi.ne.jp/ekini/shop/horikawa/ |
函館お土産第6位 ゆたにフーズ「根ボッケ」
函館ナイト、根ボッケ旨し! pic.twitter.com/vN0uLCRzfX
— 青 (@aoaoao12252) September 7, 2019
干物がお好きな人はゆたにフーズ「根ボッケ」がおすすめです。こちらはお土産にも重宝するので、遠方のお客さんにも選ばれている商品です。「根ボッケ」は一般的なホッケよりも肉厚で脂がたっぷりとのっているのが特徴です。
【名称】 | ゆたにフーズ |
【住所】 | 北海道函館市若松町9 |
【アクセス】 | JR函館駅から徒歩3分 |
【料金】 | 1200円~2160円 |
【公式HP】 | http://www.hakodate-yutani.com/index.html |
函館お土産第7位 函館うに屋むらかみ「雲丹の佃煮」
「函館うに屋むらかみ」は店名の通り、ウニ料理を中心に提供していることで知られる人気店です。こちらではうに丼が名物ですが、お土産には「雲丹の佃煮」が人気です。無添加のウニを優しい味付けで仕上げているので、ウニの粒感を感じられます。
【名称】 | 函館うに屋むらかみ |
【住所】 | 北海道函館市大手町22-1 |
【アクセス】 | 市役所前駅(函館)から281m |
【料金】 | ¥2,000~¥2,999 |
【公式HP】 | https://www.uni-murakami.com/hakodate/ |
函館お土産第8位 マルナマ食品「いかめし」
本館7階では秋の大北海道物産展を開催中!マルナマ食品のいかめし2尾税込660円。会場の大きな鍋で煮込んでいます!是非お立ち寄りください!#ぐるっと北海道 #函館 #いかめし pic.twitter.com/D6AIpyb8e9
— 松坂屋名古屋店催事情報 (@Matsuzakaya_Nev) September 22, 2018
マルナマ食品は様々な海鮮系の加工食品を製造・販売している会社です。お取り寄せグルメスポットとしても人気で、全国的にも知名度が高いです。こちらでお土産におすすめなのが「いかめし」です。昔ながらの製法で炊き上げたいかめしで、もち米がもっちりとしていて、イカの旨味がたまりません。
【名称】 | マルナマ食品 |
【住所】 | 北海道函館市日乃出町12−10 |
【アクセス】 | JR函館駅から徒歩10分程度 |
【料金】 | 680円 |
【公式HP】 | http://www.marunama.co.jp/ |
函館お土産第9位 カネニ藤田水産「松前漬け」
毎年元旦のお楽しみ☺️
— くろらにあん (@kororiokuu) December 30, 2018
いくら醤油漬✨
数の子の松前漬け✨
松前漬けを容器に移してたら
母が味見したいと...
母と2人でコッソリいただいてしまった...
美味しいー✨✨✨
カネニ藤田水産さんのお品物
北海道に行った気分を味わってます☺️
いつか北海道にZIGGYライブ遠征し食い倒れたい! pic.twitter.com/x6nXQoyV88
カネニ藤田水産もまた、海鮮系の加工品を多く取り扱っている会社です。中でもイチオシなのが「松前漬け」です。白醤油で味付けされたものから、出汁醤油で味付けされたものまでバリエーション豊富です。ご飯にも大変良く合うので大人から子供までみんなに親しまれます。
【名称】 | カネニ藤田水産 |
【住所】 | 北海道函館市若松町9-7 |
【アクセス】 | JR函館駅から徒歩1分 |
【料金】 | ~999円 |
【公式HP】 | http://www.asaichi.jp/ |
函館お土産第10位 幸寿司「帆立のおこげ」
2013年おめざランキング4位「幸寿司」帆立おこげは実演出店中です!こちら北海道出身の大泉洋さん紹介おめざです! 函館が生んだ創作料理をご堪能下さい^ ^ pic.twitter.com/IeMu2gUlNn
— 番組グルメ特選!オールTBSおめざ感謝祭 (@OmezaFair) February 17, 2014
幸寿司は函館市内でも高級寿司店として知られますが、なんとお土産にぴったりなアイテムも販売しています。その名も「帆立のおこげ」です。職人さんたちが1つ1つ丁寧に焼き上げているので、出来立ても味わえます。ホタテとバターが香る創作洋風寿司です。
【名称】 | 幸寿司 |
【住所】 | 北海道函館市湯川町1-27-2 |
【アクセス】 | 市電「湯の川温泉」電亭より徒歩1分 |
【料金】 | ¥5,000~¥5,999 |
【公式HP】 | http://www.kozushi.com/ |
函館の人気お土産ランキング【雑貨編】
函館には海鮮やお菓子など食べ物以外にも、雑貨品がお土産として人気でもあります。食品系ではないので、日持ちも気にしなくて良いのでばらまき用のお土産をお考えの方にもおすすめ!おしゃれな雑貨や実用的な雑貨など色々なアイテムに出会えます。
おしゃれな雑貨がお好きな彼女へのお土産にもぴったりなアイテムをランキング形式で挙げていくので、彼女へのお土産をお探しの人にも!また修学旅行生にも人気の雑貨アイテムもあるのでぜひご参考に!
函館お土産第1位 北うさぎ工房「レザーキーホルダー」
「北うさぎ工房」は名前の通り、うさぎなどの動物をモチーフとした雑貨を扱っているお店です。函館ほ「日和館」以外に、函館駅などの雑貨コーナーでも取り扱われているので、比較的手に入れやすいです。おすすめは「レザーキーホルダー」です。
【名称】 | 北うさぎ工房 |
【住所】 | 函館市元町10-13 |
【アクセス】 | 市電 「末広町」電停 下車 徒歩5分 |
【料金】 | ~990円 |
【公式HP】 | http://www.kitausagi.com/ |
函館お土産第2位 moccopocco candle「キャンドル」
【販売予告】
— 五稜郭タワー販売部【公式】 (@tower_hanbai) April 16, 2017
moccopocco candle に新たなデザイン
ジェルキャンドルの試作段階でこの完成度
ジェル特有の透明感にピンク色が入り可愛らしさと瑞々しい美しさが良く映えてます
店頭に並ぶのが今から楽しみですね!#moccopocco#キャンドル#五稜郭タワー pic.twitter.com/zudnFx1jzp
「moccopocco candle」は女性に大変人気の雑貨店です。アクセサリーやオシャレで実用的な雑貨も販売しているので、雑貨好きの人はもちろんのこと、可愛らしいお土産を探しの人にもぜひ!こちらでおすすめなのが「キャンドル」です。色々な形のアイテムがあります。
【名称】 | moccopocco candle |
【住所】 | 函館市東山町146-159 |
【アクセス】 | JR函館駅から車で10分程度 |
【料金】 | ~990円 |
【公式HP】 | http://moccopoccocandle.blog.fc2.com/ |
函館お土産第3位 北の灯BAYはこだて店「雪玉」
北の灯BAYはこだて店は地元の人にも人気の雑貨店です。こちらの雑貨店では、函館限定のアイテムが豊富で、中でも「雪玉」がおすすめかつ人気。雪の結晶をモチーフとしたアイテムで、アクセサリーをはじめ色々な商品が置かれています。
【名称】 | 北の灯BAYはこだて店 |
【住所】 | 函館市末広町14-12 |
【アクセス】 | 函館駅から市電 2系統(谷地頭行)・5系統(函館どっく前行) 「函館駅前」~「十字街」下車 (約5分・料金210円) 徒歩 約2分 |
【料金】 | ~990円 |
【公式HP】 | https://hakodate-kanemori.com/shop/bayhakodate/b-09/ |
函館お土産第4位 OZIO「アニマルペイントの革小物」
最近買って本当に良かったなあとおもうよきもの。OZIOさんの革バッグ。めっちゃ皮のいい匂いがする。あと鯨!赤!すき! pic.twitter.com/WjmmMe1pEL
— オニーサン (@ONI_SANxx) August 12, 2019
「OZIO」は鞄作家の永嶺康紀氏が手掛けるブランドで、革の美しさを活かしたバッグや雑貨などのアイテムが中心です。お土産アイテムとして人気なのが、「アニマルペイントの革小物」です。シマウマやクジラ・キリンなどの動物がスタイリッシュのプリントされています。
【名称】 | OZIO |
【住所】 | 北海道函館市元町29-14 |
【アクセス】 | JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分 十字街下車、徒歩3分 |
【料金】 | 3000円~10000円 |
【公式HP】 | https://oziodesign.com/ |
函館お土産第5位 はこだて明治館「手作りオルゴール」
メリーゴーランドのオルゴール♪
— はこだて明治館【公式】 (@meijikan) September 2, 2019
装飾がとても綺麗なんです☺️✨
オルゴールといえば音に癒されるものですが、飾っておくだけでウキウキするような素敵なデザインのものがたくさんあるんですよ♪#オルゴール#はこだてオルゴール明治館#はこだて明治館 #函館明治館#函館 #北海道 #癒し pic.twitter.com/Hn6up1ZYEZ
「はこだて明治館」は昔郵便局だった建物を活かして博物館やショッピングモールとして生まれ変わった人気の観光スポットです。こちらでおすすめなのが「手作りオルゴール」です。可愛い雑貨好きの女性に大人気で、お土産としても重宝されています。
【名称】 | はこだて明治館 |
【住所】 | 函館市豊川町11番17号 |
【アクセス】 | 函館駅から車で5分程度 |
【料金】 | 990円~5000円 |
【公式HP】 | https://www.hakodate-factory.com/meijikan/ |

函館お土産第6位 はこだて明治館「テディベアぬいぐるみ」
イギリスメリーソート社のテディベア🐻ライオンの着ぐるみを着てるんです🐻→🦁帽子の中にはパンキンヘッド!ふわふわの毛並みでかわいいんですよ😊明治館の黄色いお花も似合ってますね🌼#パンキーライオンカブ#メリーソート社#メリーソートパンキー#テディベア #ぬい撮り#はこだて明治館#函館 pic.twitter.com/sAzbfZDU2C
— はこだて明治館【公式】 (@meijikan) September 14, 2019
同じくはこだて明治館で人気の商品は「テディベアぬいぐるみ」です。こちらは女性だけでなくお子さんにも大変人気のアイテムです。1つ1つ手作りのテディベアなので、表情も異なるのが可愛らしいです。こちらも函館お土産として喜ばれること間違いなしです。
【名称】 | はこだて明治館 |
【住所】 | 函館市豊川町11番17号 |
【アクセス】 | 函館駅から車で5分程度 |
【料金】 | 990円~5000円 |
【公式HP】 | https://www.hakodate-factory.com/meijikan/ |
函館お土産第7位 北大ガゴメ「北大石鹸」
【購買】
— 北大生協水産学部店 (@suisancoop) June 11, 2018
新発売!《北大石鹸》
1個 ¥1,620
北大ガゴメから独自の特殊技術で
抽出したら純フコイダン配合
保湿力 高し❗️
水産生なら 母に買うべし❗️ pic.twitter.com/JRaFCMF2Jb
北海道大学と共同研究して生まれた「北大石鹸」は美容意識の高い女性を中心に口コミで人気が広がっている商品です。泡立ちが良くそれでいてさっぱりとした洗い心地なので、敏感肌・乾燥肌の方でも安心して使えます。
【名称】 | 北大ガゴメ |
【住所】 | 函館市若松町20番1号 |
【アクセス】 | JR函館駅から直結 |
【料金】 | 1620円 |
【公式HP】 | http://konbu-gagome.com/ |
函館お土産第8位 チャイカ「マトリョーシカ」
【カラフルでキュートなマトリョーシカに一目ぼれ❤】
— COLOR+ ☆カラープラス (@colorplus_twi) November 9, 2018
「ロシア・東欧雑貨 直輸入店 #チャイカ」は
ロシアなどから直輸入した商品がたくさん!
カラフルな #マトリョーシカ をはじめ、
雑貨やお菓子までカラフルな雑貨に目移りしちゃいます。#COLORPLUS #カラープラス#函館 #hakodate #元町 #red pic.twitter.com/7JfzGiYbYO
「チャイカ」はロシアや東欧雑貨を中心に輸入している雑貨店です。中でもマトリョーシカの種類は他のお店よりも充実しています。お土産としてもマトリョーシカは大変人気なので雑貨好きの人へのお土産にはこちらもおすすめです。
【名称】 | チャイカ |
【住所】 | 函館市元町7番7号 |
【アクセス】 | 元町公園よりすぐ |
【料金】 | ¥1,296~ |
【公式HP】 | https://www.chaika-shop.com/ |
函館お土産第9位 五稜郭タワー「五稜郭鍋敷き」
五稜郭
— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) September 20, 2019
函館を代表する花見・雪見の名所
北方警備の要として、江戸幕府が建造した“星形”の城郭・五稜郭は、函館市民の憩いの場。ここを観光するなら、まずは公園内に建つ「五稜郭タワー」を訪れてみましょう。#旅行 pic.twitter.com/dMpQYFMd9C
函館市のシンボル的存在の1つでもある五稜郭タワーでもまた、お土産商品が豊富に売られています。女性に特に人気なのが「五稜郭鍋敷き」です。五稜郭を模した形で、陶器で出来ているのも魅力的。季節をもした5種類のカラーから選べるのでお好みでチョイス可能です。
【名称】 | 五稜郭タワー |
【住所】 | 北海道函館市五稜郭町43-9 |
【アクセス】 | 市電「函館駅前」~「五稜郭公園前」下車、徒歩約15分 |
【料金】 | 大人900円 中・高校生680円 小学生450円 |
【公式HP】 | https://www.goryokaku-tower.co.jp/ |

函館お土産第10位 インポートラブカ「ラベンダーアクセサリー」
金森赤レンガ倉庫内で女性にファンの多い「インポートラブカ」では、ラベンダーを模した雑貨を多く扱っているお店です。中でも「ラベンダーアクセサリー」は数量限定なのでとてもレアです。美しいラベンダー色のアクセサリーは大変個性的です。
【名称】 | インポートラブカ |
【住所】 | 北海道函館市末広町14-16 |
【アクセス】 | JR函館駅から車で5分程度 |
【料金】 | 500円~ |
【公式HP】 | https://hakodate-kanemori.com/shop/youbutsukan/k-23/ |
函館の人気お土産ランキング【食品】
ここでは函館でお土産におすすめの人気食品をランキング形式で挙げていきます。お菓子や海鮮系とは違い、加工品を中心としたおすすめ人気お土産をピックアップ!函館で人気のデートスポット内で販売しているアイテムもあるので、彼女・彼氏へのお土産にも。
函館お土産第1位 ねばねば本舗「そば屋のだしだっさ」
「ねばねば本舗」に受験生応援コーナー|受験シーズン本番を迎え、ガゴメコンブのアンテナショップ「がごめ昆布ねばねば本舗」(函館市若松町19、田中理絵店長)が、店内に受験応援コーナーを設けた。 pic.twitter.com/QhD9HiWO0I
— 函館新聞 (@hakodateshimbun) January 14, 2014
ねばねば本舗も函館で知らない人はいないといわれるほどの有名店です。こちらでは出汁関係のアイテムが多いですが、中でも「そば屋のだしだっさ」がイチオシです。函館山の真昆布をたっぷりと使った出汁パックで、蕎麦だけでなくうどんや煮物・炊き込みご飯にも使えます。
【名称】 | ねばねば本舗 |
【住所】 | 北海道函館市若松町20-1 |
【アクセス】 | 函館駅から徒歩3分程度 |
【料金】 | 831円 |
【公式HP】 | http://www.konbu-gagome.com/?pid=135401662 |
函館お土産第2位 麺厨房あじさい「箱舘塩生拉麺」
函館麺厨房あじさい
— 鬼熊 (@kitanoonikuma) August 30, 2019
特塩 pic.twitter.com/moj47wnuNt
「麺厨房あじさい」は函館を代表する老舗ラーメン店です。そんな老舗店ではお土産にもぴったりなラーメンも販売しています。中でも「箱舘塩生拉麺」が一番人気です。さっぱりとしているのに深みのあるお出汁はお店の味を完全に再現できています。
【名称】 | 麺厨房あじさい |
【住所】 | 北海道函館市五稜郭町29-22 |
【アクセス】 | JR函館駅売店 |
【料金】 | ~¥999 |
【公式HP】 | http://www.ajisai.tv/ |

函館お土産第3位 五島軒「函館カレー」
五島軒かれー pic.twitter.com/Re2YeeO1Ym
— 濱谷 拓実@物欲の塊 (@John_Smyth_th) September 21, 2019
「五島軒」は明治12年創業の老舗洋食レストランで、地元の人にだけでなく観光客にも常連さんが多いことで知られます。そんな老舗店の名物カレーはお土産としても大変人気です。じっくり煮込んだ味がそのままレトルトで楽しめるのでおすすめ度も高いです。
【名称】 | 五島軒 |
【住所】 | 函館市末広町4-5 |
【アクセス】 | 函館市電・十字街駅から、徒歩3分 |
【料金】 | ¥2,000~¥2,999 |
【公式HP】 | https://gotoken1879.jp/ |
函館お土産第4位 はこだてビール「地ビール」
はこだてビール エール うまい!! pic.twitter.com/QqKVUqErz0
— tagomoris (@tagomoris) February 24, 2015
「はこだてビール」は「地ビールレストラン&ファクトリー」で作られているクラフトビールです。函館山の天然水を使っており、5種類のテイストのビールを製造しています。飲み比べセットなど豊富なラインナップなのでお酒が好きな方へのお土産にもおすすめ。
【名称】 | はこだてビール |
【住所】 | 北海道函館市大手町5-22 |
【アクセス】 | JR函館駅より徒歩7分 |
【料金】 | 540円~ |
【公式HP】 | https://www.hakodate-factory.com/beer/ |
函館お土産第5位 カールレイモン「ソーセージ」
「カールレイモン」はハム・ソーセージづくりのマイスターと呼ばれるカールレイモン氏が創業した加工肉専門店で、ドイツの伝統的な加工品が手に入ります。お土産にもおすすめな商品も多いので、大人向けのお土産にも重宝します。
【名称】 | カールレイモン |
【住所】 | 函館市本町32-15 |
【アクセス】 | JR函館駅から徒歩3分 |
【料金】 | ベーコン: (税込)1,620円(250g)、 ウインナー(税込)538円(5本入) |
【公式HP】 | http://www.raymon.co.jp/index.html |
函館お土産第6位 函館牛乳「マリボーチーズ」
@HTB_ichimoni 函館地域、函館酪農公社さんが本当に頑張って下さいました。金曜日から市内のスーパーに追加しながら入荷していました。ありがたかったです。 pic.twitter.com/K4W3IhClrI
— すててこ (@SG2NZWndQzXSGO5) September 9, 2018
函館牛乳は函館市内で最大級の規模を誇る牧場で、牛乳のほかにチーズやソフトクリームなど様々な乳製品を製造・販売しています。こちらで人気なのが「マリボーチーズ」です。クセの少ない風味で、クリームのようなくちどけが特徴です。
【名称】 | 函館牛乳 |
【住所】 | 北海道函館市中野町118-17 |
【アクセス】 | 函館駅から車で約30分 |
【料金】 | 2,300円 |
【公式HP】 | https://www.e-milk.co.jp/ |
函館お土産第7位 葡萄館「はこだてわいん」
我慢ならん、函館回を見る!
— せんそん (@sengson_ra_men) September 20, 2019
ついでにいつかの記念に取っておこうと思った #はこだてわいん を開ける
今日ほど適した日はなかろう🍷 pic.twitter.com/FbtBts7hYv
「葡萄館」は種類豊富なワインがそろっているので、ワイン好きの人はもちろんのことワインビギナーの方でもチャレンジしやすい商品が見つかります。こちらで販売されている「はこだてわいん」は飲み比べ用の少量サイズもあるのでお土産にもぴったりです。
【名称】 | 葡萄館 |
【住所】 | 北海道函館市豊川町11-7 |
【アクセス】 | 函館駅から車で5分程度 |
【料金】 | 1000円 |
【公式HP】 | http://www.budoukan.co.jp/ |
函館で人気のお土産を買おう!
函館のおすすめ人気お土産ランキングはいかがでしたか。函館を代表する人気お菓子や新鮮な海鮮系のお土産、さらに日持ちもするお菓子や食品などもありました。彼女や彼氏・家族など贈る人に合わせてお土産選びができるのも函館の魅力の1つです。
さらに函館は北海道内で人気の修学旅行先の1つなので、修学旅行生にも人気のお土産も豊富にあります。事前にチェックして、函館の修学旅行を目いっぱいお楽しみください。
おすすめの関連記事


