「おびひろ動物園」の魅力を徹底解説!人気の動物や営業時間・入場料は?
大人も子供も大好きな動物園。北海道にはユニークな動物園がありますが帯広の森の中にある「おびひろ動物園」もそのひとつ。ゾウ、キリン、たぬきなど人気の動物たちやふれあい広場、お土産、営業時間、入場料などおびひろ動物園の知りたい情報をたっぷりとご紹介します。

おびひろ動物園とは
紅葉といえばおびひろ動物園の紅葉も綺麗だったな〜♪
— あこ (@kitanoako) October 15, 2019
5年前の10月19日に撮ったもの。
今年はもう少し遅いかな? pic.twitter.com/zTsVoGVmqS
おびひろ動物園は、木々にかこまれた自然がいっぱいの場所にあります。昭和レトロな雰囲気が大人にも大人気のおびひろ動物園。人気の動物がいっぱいいます。ふれあい広場で遊んで、お土産を買って楽しい一日を過ごしましょう。
おびひろ動物園は音更帯広インターチェンジから車で約20分ほどの場所にあります。駐車場は、正門駐車場と南門前駐車場の全部で2ヶ所あり、合計で「230台」まで駐車できます。駐車料金は無料です。
帯広郊外の森にある動物園
こんにちは😃
— ZooFul (@obi_zooful) October 13, 2019
昨日、おびひろ動物園の南門付近に足跡を描きました!
実際の動物の歩幅に合わせて作ったので歩いて感じてみて下さい! pic.twitter.com/yuV3VotMmt
おびひろ動物園は帯広市郊外の森の中の動物園です。人気の動物たちとふれあいながら、森林浴も楽しめてしまえます。のんびり、ゆったり時間が過ぎて行くようです。お土産を覗いたりして童心に帰り、営業時間内たっぷりと楽しみましょう。
おびひろ動物園は帯広駅からバスもありますが、タクシーでも1000円程で行くことが出来ます。ファミリー向けのこぢんまりとした動物園で、普段なかなか見られない珍しい動物もたくさんいます。子供向けの遊具もあり一日楽しめる動物園です。

おびひろ動物園の魅力
おびひろ動物園は紹介看板や pic.twitter.com/Q17yCpzNn9
— 近藤 誠 (@kkondoo) October 11, 2019
おびひろ動物園には魅力がたっぷりあります。北海道では大変珍しいゾウやキリン、かわいらしいしぐさが人気のたぬき。動物たちとのふれあいが楽しいふれあい広場、お土産品もあります。入場料も安く、年間パスポートもあります。
魅力①50種類以上の動物がみられる
と、言う訳で連休は帯広行ってました。
— aodaisyou (@aodaisyou) October 14, 2019
まず、おびひろ動物園、設備は古びていて若干狭い気もするけど、清掃が行き届いており出来る限り動物に寄り添っている動物園だとは感じました。
エゾタヌキが檻ごしなのがちょっと残念。
以前よりだいぶ広いスペースになったようなので、そこはよかったのかも。 pic.twitter.com/bkutdnYfdQ
おびひろ動物園では50種類以上の動物を見ることが出来ます。ふれあい広場では動物たちと遊ぶことも出来ます。ゆっくりじっくり観察しながら回りましょう。可愛くて評判のたぬきが待っています!
哺乳類だけでなく爬虫類もみられる
おびひろ動物園には、爬虫類もいます。今は「アオダイショウ」と「クサガメ」を飼育しています。寒い北海道では爬虫類の飼育はなかなか大変そうですね。
魅力②遊具が12種類もある
2019年撮影スポット先行紹介!4
— 十勝コスプレ解放区 (@tokachicosplay) August 31, 2019
◇おびひろ動物園(北海道帯広市字緑ヶ丘2)https://t.co/5ejRjFsS5l
動物はもちろん、特徴的な動物舎や遊園地でも撮影が可能。*同園は教育施設です。マナーを守り、動物達に影響がないようご配慮ください(詳細後日)。別途、入場料必要です。 pic.twitter.com/ITf30YedDh
おびひろ動物園には昭和テイストのちょっと年季の入った味のある、かわいらしい遊具が12種類あります。童心に帰って楽しめそうですね。遊具は動物園のほぼ真ん中にあります。冬季は全て営業中止となります。動物園の入場料とは別に料金がかかります。
遊具は動物園のほぼ中央にあります。子供たちにせがまれそうですね。遊具は冬の間はお休みしています。遊具券は1枚100円、11枚綴り1000円、日乗り放題券1500円です。子供たちだけではなく、カップルにもお勧めです。動物園デートはいかがでしょうか?
メリーゴーランド
おびひろ動物園へ来た子供たちに人気のメリーゴーランド。絶好のフォトスポットですね。1回100円(遊具券1枚)で乗ることが出来ます。3歳未満は無料ですが、付き添いの方と一緒に乗ってください。
ゴーカート
帯広の動物園にNSRとまってた! pic.twitter.com/vQMmWNP7BD
— 卓斗〜J.O.M.W〜 (@Ta910_projectN) October 19, 2016
ゴーカートは1回100円(遊具券1枚)です。小学4年生以上、身長130㎝以上あれば一人で乗ることができます。付き添いがあれば2歳から乗れ、3歳未満は無料です。
スーパーチェア
こちらもおびひろ動物園で人気の遊具、スーパーチェアです。小学1年生以上なら乗ることが出来ます。高いところから、動物園と周りの緑を楽しみましょう。1回200円(遊具券2枚)です。
その他遊具
帯広動物園の豆汽車、弁慶号。
— ことれびあ🍺 (@futiko3) November 6, 2018
秋の陽射しを浴びながら
トコトコ走ります。
遊園地の汽車ですが、踏切は
1996年の鉄道高架化まで使われていた
本物です。 pic.twitter.com/obxSVW2hKQ
おびひろ動物園にはこの他にも、コスモジェット、ウォーターショット、空中観覧車、バルーンレース8、豆汽車、フラワーカップ、回転ボート、遊具ドーム、バッテリーカーなどの遊具があります。
おびひろ動物園で人気の動物
満足#おびひろ動物園 #obihirozoo #キタキツネ pic.twitter.com/25oDUYVnhp
— おびひろ動物園[公式] (@obihirozoo) October 16, 2019
おびひろ動物園ではたくさんの動物たちが飼育されています。みんな個性的で見ていて飽きない動物たちですが、人気のゾウやたぬきなど、中でも見逃せない人気の動物たちをご紹介します。
話題のたぬき
笑っているような顔をしているが、
— おびひろ動物園[公式] (@obihirozoo) October 16, 2019
これは生まれつきで
本当に笑っている訳ではない。
(本当はトイレ中です)#おびひろ動物園 #obihirozoo#エゾタヌキ #raccoondog#tanuki #今日のたぬき pic.twitter.com/2SSH5BYjd7
おびひろ動物園飼育員の方のツイッターで、一躍有名になったえぞたぬきの「シロ」と「アン」がいます。観覧車北側のたぬき舎で見ることが出来ます。北海道に住むたぬきをえぞたぬきと呼びます。たぬきは雑食で植物や小動物を食べます。
エゾタヌキのあんちゃん
たぬのモフみと共にあらんことを。
— おびひろ動物園[公式] (@obihirozoo) October 11, 2019
全国各地のたぬき達も台風に備えましょう!#おびひろ動物園 #obihirozoo#エゾタヌキ #raccoondog#tanuki #今日のたぬき#台風対策 #台風19号 pic.twitter.com/jHJlwaFxvh
おびひろ動物園で人気のたぬきの「アン」ちゃん。餌皿をひっくり返してしまい、悲しそうな表情の写真が哀愁が漂って可愛らしいと、飼育員さんのツイッターで人気となったたぬきです。モフモフの毛が魅力ですね。
北海道唯一のインドゾウ
おびひろ動物園のインドゾウのナナさん動画🐘🎥
— 雪猫@まるどうくん (@mighty_shrikes) July 16, 2019
お尻が痒いのかリズムに乗ってゴシゴシ🐾✨✨#おびひろ動物園 #インドゾウ pic.twitter.com/BrVXtnPWkC
おびひろ動物園には、北海道ではここだけにしかいないゾウを見ることが出来ます。おびひろ動物園のゾウはインドゾウで、ご存知の通り大きな体と長い鼻が特徴です。草食動物ですので、リンゴやにんじんなどを大量に食べます。
インドゾウのナナ
🐘インドゾウのナナさん。58歳のご長寿さんです。
— naga (@n_naga) August 8, 2019
①②ちょうど飼育員さんから放水してもらって水浴びしてました。
🌞あっついもんね~😓。
8/3 おびひろ動物園 pic.twitter.com/qBIHz85d4p
おびひろ動物園のゾウ「ナナ」は、1964年(昭和39年)におびひろ動物園へやってきました。もうおばあちゃんゾウのナナですが、元気に暮らしています。ゾウさんは、どこの動物園でも子供たちに人気の的ですね。
アミメキリン
いつか 世代変わって またこの場所で見たい
— 広瀬 鷹也 (@takaya03) October 12, 2019
20130714【日】アミメキリン-リボン♀・ムサシ♂・スカイ♂|撮影:おびひろ動物園/#帯広 #過去pic pic.twitter.com/O0GGQgcfEa
おびひろ動物園ではアミメキリンを飼育しています。アミメキリンはアフリカ大陸に生息していて、長い舌で木の歯などを巻き取り食べます。オスは5mほどにも成長します。
キリンの突然死症候群
今日は、メープルとユルリが私の手から配合を一緒に食べてくれました!
— おびひろ動物園[公式] (@obihirozoo) October 13, 2019
メープル…ユルリのこと、どう思ってるの?(´Д` )#おびひろ動物園#キリン#ユルリ#メープル#一緒に pic.twitter.com/hWaNVh80T9
おびひろ動物園で、2015年キリンの夫婦が相次いで死亡してしまいました。2頭とも直前まで何の変化もなく、飼育場の問題もなく元気に過ごしていたのに「キリンの突然死症候群」といわれるキリン特有の症候群に襲われてしまったのだそうです。
残されたメープル
今日は朝から風が強くて外に出なかったメープル…午後、様子を見に行くと呑気に座って反芻しておりました…
— おびひろ動物園[公式] (@obihirozoo) October 15, 2019
たまにはいいよね、こんな日があっても(^^;
#おびひろ動物園#キリン#メープル#風強い#外 pic.twitter.com/z58fcLyYp3
両親を次々と亡くし、取り残されてしまった「メープル」(雄)。おびひろ動物園では、不幸がこれ以上続かないように、キリンの健康管理の見直しをし始めました。野生に近い木の葉を季節ごとに変えて与え、メープルの反応を見守っています。
結婚「キリンのユルリ」
今日のユルリ
— おびひろ動物園[公式] (@obihirozoo) October 15, 2019
シマウマとご対面!
リオが、程よく会いに来てくれたり、居なくなったりしてくれて、ユルリもいつもよりちょっと外に興味を持っていました( ¨̮ )#おびひろ動物園#キリン#ユルリ#シマウマ#リオ pic.twitter.com/gCL486L7Rk
一人寂しく暮らしていたメープルですが、嬉しい知らせが入ります。多摩動物公園からメスのアミメキリン「ユルリ」がお嫁さんに来てくれることになったのです。北海道でも話題になり、新聞やメディアで取り上げられました。
そして、2019年9月27日午前、おびひろ動物園に「ユルリ」が仲間入りしました。 2歳の「ユルリ」は体長3.5メートル。東京の多摩動物公園を出て、丸1日かけて陸と海をわたり、メープルのお嫁さんとしてはるばるやってきました。
ちびっこファームで動物とふれあいを楽しむ
新入生のみなさん、明日は入学式ですね✨
— ZooFul (@obi_zooful) April 3, 2019
私たちzoofulはおびひろ動物園と協力してふれあい広場の運営を行ったり、イベント企画などの活動をしています🐐🐑
動物が好き、のんびりサークル活動をしたいあなた!zoofulで私たちと一緒に活動しませんか?🐘?? pic.twitter.com/XjfTbK693x
おびひろ動物園には、動物とのふれあいを楽しめるちびっこふぁーむがあります。ヤギやモルモット、うさぎなどと直接触れ合って動物の暖かさを感じましょう。動物たちの体調などによって、ふれあえない時もあります。
ふれあい教室
今日はおびひろ動物園の夏季開園最後の日です!雪が降っていますが、入園料が無料になるので、暖かい格好をして、しばらく会えない動物たちに会いにぜひお越しください(^O^)/♪ZooFulはちびっこふぁーむ内ふれあい教室での工作イベントと、動物の名前あてクイズを行います! pic.twitter.com/IEOdT0igcg
— ZooFul (@obi_zooful) November 2, 2016
おびひろ動物園のちびっこふぁーむでは、ふれあい教室を開いています。内容は、モルモットやうさぎをだっこして、動物の触り方や生きていること、クイズを通して動物の観察の仕方などを学びます。3日前までに予約が必要です。
ふれあえる動物は?
帯広競馬場イベント | 【公式】ばんえい十勝 https://t.co/5DCB8XoavF
— おび。 (@geru1216) September 16, 2017
明日はふれあい動物園で『おびひろ馬の日』やるよ~!! pic.twitter.com/A2eTSH6Brr
おびひろ動物園のちびっこふぁーむでは、色々な動物たちと触れ合って楽しむことが出来ます。動物たちにふれあうことで、動物の扱い方や違い、ぬくもりを感じ、命の尊さが学べます。どんな動物たちがいるのでしょうか?ご紹介します。
動物①ヤギ
立てないヤギ 車いすで復帰 来園者と触れ合いも 職員が手作り おびひろ動物園https://t.co/PyPVodDj9P
— ヤギの人(秋) (@yusai00) July 21, 2019
足の不調で立てなくなったヤギにスタッフが車椅子を改造。わずかながら歩けるようになり、来園者が触れ合える屋外展示場に復帰。他のヤギとの交流も生まれた。 pic.twitter.com/u4odMwA8MC
おびひろ動物園では日本ザーネン種というヤギを飼育しています。ヤギが飼われるようになった歴史は大変古く、紀元前7世紀ごろからと言われています。大昔から人間のお友達だったのですね。おびひろ動物園ではヤギ一頭ごとに名札をつけています。
動物②モルモット
お知らせです?
— ZooFul (@obi_zooful) April 19, 2019
4/25 16:30〜1号館E2203
📚モルモットの勉強会📚を行います!
おびひろ動物園のふれあい広場にもいるモルモットについて詳しくなりませんか?
zoofulに入りたいな〜と思ってる人も、モルモットに興味がある人も、一緒に勉強しましょう!😄
お待ちしています! pic.twitter.com/O304GO3HVG
おびひろ動物園のふれあい教室で人気のモルモットです。ヤギよりももっと古い紀元前1000年ごろから、人間とお友達だそうです。性格もおとなしく扱いやすいのでペットとしても飼いやすい動物です。優しくなでてあげましょう。
名前を呼びかけるのがおすすめ
Chai1月号「動物園のあるまち×おびひろ動物園飼育奮闘記」は『モルモットのふれあい訓練』
— おびひろ動物園探検隊 (@obizoo_tanken) December 17, 2018
動物と来園者がお互い楽しい気持ちでいられるように、モルモットには人に触れられる訓練をしています(^^)https://t.co/fvaVZz7bpy#動物園のあるまち #おびひろ動物園 #Chai #モルモット pic.twitter.com/bUWIq8JSQ9
ちびっこふぁーむのヤギたちはみんな名札をつけています。名前を呼ぶことでより親しみを持つことが出来、興味が沸いてくるので、名前で呼びかけてあげましょう。ヤギさんも喜んでくれるかもしれませんね。
鷹を見ることができる!
帯広動物園の猛禽さん❤ pic.twitter.com/GxwUhUfOUf
— ぷ〜 (@2000Miffy) September 28, 2015
おびひろ動物園にはたくさんの鳥類も飼育されています。鳥好きにはたまらないエリアです。ワシ・タカ舎では色々な猛禽類を見ることができます。オオワシ、ノスリ、トビ、オオアカノスリなどの美しい鷹を観察しましょう。
フリーフライト
キリッ✨#おびひろ動物園 #モモアカノスリ #ハリスホーク #エブリー pic.twitter.com/FZq2uun7s1
— おびひろ動物園[公式] (@obihirozoo) October 16, 2019
おびひろ動物園には、けがなどで保護された猛禽類が運ばれてくることがあります。治療をし、必要ならば鷹狩りの技術を利用したリハビリテーションを施し、飛ぶことや狩りをすることの訓練の後、自然に返しています。
おびひろ動物園では、このような活動を知って頂こうと、タカ科のモモアカノスリ「エブリー」のフリーフライトを実施していて、間近で見ることが出来ます。来園者がエブリーを腕に止まらせる経験も出来るので、是非立ち寄ってみましょう。
お土産&お食事「カンガルーポケット」
カンガルーポケット前のトマト#おびひろ動物園 pic.twitter.com/oMSmYbepmS
— takehiro (@waterflower_) October 18, 2019
おなかが空いたら、おびひろ動物園の中にある食堂「カンガルーポケット」へ行きましょう。うどん、そば、ラーメン、豚丼などのメニューがあり、安くて美味しくとてもお手軽です。冬季も食堂の一部と自動っ販売機が営業しています。
おすすめのお土産
おびひろ動物園内のカンガルーポケットでは、動物園ならでわのお土産を買うことも出来ます。種類も豊富で旅の思い出に買って帰るのもいいですね。
お土産①動物のキーホルダー
お土産KHでめぐる日本全国ぶらり旅
— お土産キーホルダー友の会 (@mizukamitomo) October 19, 2019
試される大地編
帯広(北海道)#お土産キーホルダー#北海道 #帯広#土産 #みやげ #昭和レトロ #観光 #旅行 #日本一周 pic.twitter.com/ad7Z5WFhtj
動物園の記念にキーホルダーはいかがでしたでしょうか?キーホルダーとはなんとも昭和レトロな響きですが、動物写真のキーホルダーは小さくて邪魔にならず、旅の思い出にぴったりではないでしょか?
お土産②ぬいぐるみ
売店ではおびひろ動物園の動物たちのぬいぐるみも販売されています。小さいお子様やお留守番しているペットへのおみやげにいかがでしょうか?
お土産⓷クリアファイル
おびひろ動物園で買い物。
— yoko (@yoko6121) October 14, 2017
ヤマトとマオのクリアファイル、
ヤマトの自由帳とマグネット。#おびひろ動物園 #ライオン #ヤマト #アムールトラ #マオ pic.twitter.com/rxEX8miIDy
おびひろ動物園のお土産でおすすめなのが、動物クリアファイルです。もちろんおびひろ動物園オリジナル商品。軽くてお持ち帰りに便利で、実用性もありますね。
食事処メニュー
おびひろ動物園のお食事処は「カンガルーポケット」です。軽食が中心ですが、うどん、そば、ラーメン、などの定番メニューに加え、肉まんや夏にはかき氷も販売。地元帯広の名物豚丼も味わうことが出来ます。
メニュー①肉まん
おびひろ動物園の売店カンガルーポケットでは季節に合わせてメニューが変わります。帯広の冬はとにかく寒い!動物園を見て回り、冷えた胃袋を温めてくれる肉まんをおすすめします。ほかほかの湯気に心も温まりますね。
メニュー②カキ氷
逆に、帯広の夏は北海道といえど結構暑い!喉もカラカラになってしまいますね。そんな時にはやっぱりかき氷!シャカシャカ氷を溶かしながら、冷たいかき氷で一息ついて、また動物観察へ出かけましょう。
おびひろ動物園の営業日や営業時間は?
今日のたぬきからの予告状
— おびひろ動物園[公式] (@obihirozoo) October 16, 2019
blog(https://t.co/oexSBQudsw)
申込(https://t.co/g455WiGjJ9)#おびひろ動物園 #obihirozoo#エゾタヌキ #raccoondog#tanuki #今日のたぬき#おびzoo寺子屋 pic.twitter.com/HdMxIkyLEc
おびひろ動物園は季節によって営業日や営業時間が異なります。お出かけ前に営業日、営業時間や入場料などをチェックしましょう。
おびひろ動物園の入場料は?
Chai3月号「動物園のあるまち×おびひろ動物園飼育奮闘記」は『ミニチュアホースの散歩』
— おびひろ動物園探検隊 (@obizoo_tanken) February 26, 2019
来園者が触れ合えるだけではなく、動物にとっても大切なコミュニケーションの一つとしてに行っているそうです(^^)/https://t.co/dNuvYlAvZA#動物園のあるまち #おびひろ動物園 #Chai #ミニチュアホース pic.twitter.com/g5uLLC3apR
おびひろ動物園の入場料は、大人420円、65歳以上と高校生は210円です。中学生以下は無料です。入場料の年間パスポートもあり、大人800円、65歳と高校生は400円です。年間パスポートで、道内7ヶ所の動物園、水族館の入場料が割引になる特典もあります。
「おびひろ動物園」の基本情報
1963年7月の開園以降、北海道第二の動物園として多くの来園者を楽しませてきた「おびひろ動物園」。長年愛され続けている理由とは?
— たびらい北海道 (@TabiraiHokkaido) December 18, 2018
→https://t.co/pgElz7zBNX pic.twitter.com/QPmUFUZmUD
見どころ楽しみどころ満載のおびひろ動物園ですね。年間通して楽しめる、ファミリータイプの動物園です。営業日、営業時間、入場料など詳しくお知らせ致します。
住所 | 帯広市緑ヶ丘2 |
電話番号 | 0155-24-2437 |
定休日 | 冬季平日休園、年末年始 |
営業時間 | 夏期開園 【期間】 16年4月29日(金・祝)~16年11月3日(木・祝) 【開園時間】 16年4月29日(金・祝)~16年9月30日(金)9:00~16:30 16年10月1日(土)~16年11月3日(木・祝)9:30~16:00 冬期開園 【期間】 16年12月3日(土)~17年2月26日(日)の間の土・日・祝日 (年末年始の12月29日〜1月3日は土・日・祝日の場合でも閉園) (氷まつり期間中の金曜日は開園) 【開園時間】 11:00~14:00 |
駐車場 | あり |
入場料 | 入場料:大人420円、高校生210円、中学生以下無料 遊具施設は別途料金がかかります。 |
公式HP | http://www.city.obihiro.hokkaido.jp/zoo/ |
おびひろ動物園を徹底的に楽しもう!
おはようございます😊
— おやびん (@denari0529) March 17, 2019
イコロ|おびひろ動物園#ホッキョクグマ#シロクマ#polarbear pic.twitter.com/XffeNQNqMl
おびひろ動物園の魅力をたっぷりお伝えしました。動物たちを見て、ふれあいを感じて、癒されて。ちっちゃな遊園地で遊具に乗って童心に帰る。おびひろ動物園は森林浴も出来てしまいます。素敵な一日を過ごしてみましょう。
しばらく動物園へ行ったことがないなと思ったら、家族やお友達、ご夫婦やカップルでおびひろ動物園へお出かけください。帰るころにはみんなほっこり良い笑顔になっていることでしょう。動物たちが待っています!
おすすめの関連記事


