冬だからこそ楽しめる!帯広&十勝の観光情報!おすすめスポット厳選!
帯広&十勝エリアの冬におすすめの観光情報をご紹介いたします。白銀の雄大な田園風景が広がる冬の帯広&十勝エリア。冬だからこそ楽しめる観光スポット、イベント、アクティビティが盛り沢山です。冬にしかできない体験をぜひお楽しみ下さい。

帯広&十勝は冬だからこそ楽しめる観光スポットが魅力!
北海道の東部に位置する帯広&十勝エリアは、冬の最低気温はマイナス20度~30度ぐらいになります。札幌よりも10度ほど気温が低く、冬の観光地としては敬遠されがちです。
でも、実は、札幌より雪が少なく晴れた日が多いので、札幌よりも過ごしやすいと言われています。
ここ帯広&十勝では、晴れた日が多く雪が少ない気候を利用して冬のイベントやアクティビティなどが盛んです。また、魅力的な観光スポットもたくさんあります。札幌とはまた違った、冬の帯広&十勝の冬を満喫してください。
冬限定のイベントや体験にアクティビティが満載
2/11のお題は「#写真でひとこと」
— かもちゃん@鉄道と空港制覇済💎修行中 (@kamochan_DJR) February 10, 2019
冬のイベントにこだわった旅行をしています。
紋別や網走の流氷から、さっぽろ雪まつり、帯広十勝川温泉の彩凛華、秋田県上桧木内の紙風船上げからの1枚。
このルートは、ツアーでは出来ないのも自慢です(笑)。#雪ミク #彩凛華 #流氷
#お題でアウトプット pic.twitter.com/SYCR0oyKpV
帯広&十勝の冬は、”寒すぎる”から旅行するには良い季節ではないと思っていませんか?それは逆です。この寒すぎる気候こそが、帯広&十勝を魅力的な観光地にしているのです。
冬しか体験できない雪や氷を使ったイベントやアクティビティがたくさんあったり、冬だからこそ見られる美しい景色がここ帯広&十勝にはあります。
【冬の一大イベント「おびひろ氷まつり」開幕!】
— 帯広市 (@obihiro_city) February 1, 2019
初日の夜は、紙袋ランタンや打ち上げ花火などで緑ヶ丘公園を彩りました。
明日、あさってもたくさんのイベントや十勝のグルメが集合したアイスマルシェ、花火大会で盛り上げます。#氷まつり
詳しくはこちらへhttps://t.co/8JClzzsLoZ pic.twitter.com/SL65pRSGua
とは言え、帯広&十勝の冬は、とっても寒いです。寒さに慣れていない他府県から来る観光客にとっては、その寒さは耐え難いものになってしまうかも知れません。
冬限定のイベントやアクティビティを楽しむには服装選びはとても大切になります。服装選びのポイントも紹介しているので、参考にして下さい。
帯広&十勝の冬のおすすめ観光スポット厳選!
それでは、厳選された帯広&十勝エリアの冬のおすすめ観光スポット、イベント、アクティビティをご紹介いたします。寒さ対策をすれば、寒さに負けることなく思いっきり楽しめるイベントやアクティビティばかりです。
おすすめ観光スポット①おびひろ動物園
笑っているような顔をしているが、
— おびひろ動物園[公式] (@obihirozoo) October 16, 2019
これは生まれつきで
本当に笑っている訳ではない。
(本当はトイレ中です)#おびひろ動物園 #obihirozoo#エゾタヌキ #raccoondog#tanuki #今日のたぬき pic.twitter.com/2SSH5BYjd7
地元の人ばかりではなく観光客にも人気の観光スポットなのが、「おびひろ動物園」です。ここでは、ゾウやキリンなど普段は暖かい地域に生息している動物達も暮らしています。
冬の気温が氷点下になる帯広で暮らすために、動物達は耐寒訓練を行なっているそうです。その努力の成果もあり、冬の氷点下の気温の中でも動物達が動き回る姿が見られると大好評です。
2003~04年まで帯広住んでたけど、おびひろ動物園のおばあさんゾウのナナちゃんがまだいて安心しました。欲を言えばもう少し広いゾウ舎に住めれば良いなあと思いますが、予算の問題とかで難しいのでしょうな( ・ω・)#おびひろ動物園 pic.twitter.com/MXkvJpYJgz
— Kurato (@Kurato_S) June 22, 2019
また、「おびひろ動物園」には、北海道に唯一のゾウのナナちゃんがいます。もう50年以上もここで暮らしているおばあちゃんゾウです。体調が良ければ、姿を見られるかも知れません。
冬の「おびひろ動物園」は、外で過ごす時間が長くなり寒さ対策は必須です。服装は、できるだけ暖かいアウターでインナーは防寒重視のものを着用してください。雨や雪でも、動物達とふれ合える屋内施設もあります。
おびひろ動物園の基本情報
【住所】 | 帯広市緑ヶ丘2 |
【開演期間】 | 令和1年10月1日~令和1年11月4日 9:30~16:00 令和1年12月1日~令和2年2月29日の間の土・日・祝 11:00~14:00 (年末年始閉園 要確認) |
【入園料】 | 大人 420円 (65歳以上は210円) 高校生 210円 (中学生以下は無料) |
【アクセス】 | JR帯広駅からバスで約15分 |
【最寄り駅】 | JR帯広駅 |
【駐車場】 | 無料 |
【公式HP】 | https://www.city.obihiro.hokkaido.jp/zoo/ |

おすすめ観光スポット②しかりべつ湖コタン
真冬の約2カ月湖が凍ってる時にだけに現れる氷と雪の村、然別湖コタンに行ってきた❄️
— なおにゃ🐈 (@na0_nya0_) February 23, 2019
全てがキラキラしててRPGの中の世界みたい✨
寒くてまつ毛が凍ったのも初めてだった!#NAOCAM pic.twitter.com/r2jBKlcPHM
然別湖は、北海道で最も高い標高800mの位置にある自然湖です。冬には、気温が氷点下となり湖は凍ってしまいます。凍った湖の上に60日間だけ現れる幻の村ができます。それが「しかりべつ湖コタン」です。
アイスバー、氷上露天風呂、アイスロッジ、チャペル、コンサートホールなど全て建物は氷で造られています。暖かいと溶けてしまうので、まさしくこの時期だけの特別な場所です。
そして、夜にはキャンドルでライトアップされ、幻想的な雰囲気をかもしだしています。
然別湖⑤
— Ka-mmy (@Ka_mmy) February 26, 2019
“しかりべつ湖コタン”❄️
「Ice Bar」②✨
氷のグラス作りや氷の彫刻、私もチャレンジしたかったー✨#北海道 #とかち #おひとりさま #旅 #然別湖コタン pic.twitter.com/RoO4aSJQ3r
「しかりべつ湖コタン」では冬限定の様々なアクティビティやイベントが体験できます。中でもおすすめは、氷のグラス作り体験です。1500円と気軽に参加でき、しかも自分で作った氷のグラスで飲む一杯は格別に美味しいと大人気です。
「しかりべつ湖コタン」では、建物全て氷なので建物の中ですら寒いです。服装は、アウターとインナーとも防寒対策されたものを選んで下さい。手袋、帽子、暖かい靴もお忘れなく。
しかりべつ湖コタンの基本情報
【住所】 | 北海道河東郡鹿追町北瓜幕無番地 |
【開催日時】 | 2020年1月25日~2020年3月22日 |
【入場料】 | 入場料無料 (体験、アクティビティは別途有料) |
【アクセス】 | 車で、帯広方面からは国道241号線経由→国道274号線→道道85号線 |
【最寄り駅】 | JR帯広駅 、JR新得駅 |
【駐車場】 | 無料 |
【公式HP】 | https://kotan.jp/ |
おすすめ観光スポット③ひろおサンタランド
ひろおサンタランドの「サンタの家」では、見るだけでも楽しい素敵なクリスマスグッズや雑貨を販売しています✨🎄
— サンタのトレジャーマップinとかち広尾町 (@santahokkaido) November 16, 2018
※写真の商品は取材時のものです。品切れの場合もありますのでご了承下さい。https://t.co/mIF8htnHzd#クリスマスプレゼント #十勝 #デート #イルミネーション
(編集部N) pic.twitter.com/EuczGz7KQJ
1年中クリスマス気分が味わえる「ひろおサンタランド」は、サンタの故郷であるノルウェーのオスロ市から、国外初めて認定されたサンタランドになります。子供たちに大人気の観光スポットですが、大人でもクリスマスグッズや飾り物にテンションが上ってしまいます。
北海道広尾郡広尾町にある「広尾サンタランド」は日本で唯一、ノルウェー公認のサンタランドです。
— 北海道プレス&サポカン (@hokkaido_press) December 8, 2018
冬場はイルミネーションが綺麗な場所です。お近くの方は是非#北海道PRESS #北海道プレス #広尾サンタランド #サンタランド #北海道 #北海道イルミネーション #fromhokkaido pic.twitter.com/xrguH6YLow
10月下旬頃から、「ひろおサンタランド」のある大丸山森林公園の樹木や建物に、約15万球のイルミネーションが灯され、幻想的なクリスマスムード一色になります。服装のポイントは、室内外で過ごす事を考えてお選びくださいね。
ひろおサンタランドの基本情報
【住所】 | 北海道広尾町広尾689 |
【開催期間】 | 4月1日~12月25日 1月10日~3月31日 通常営業時間 10:00~17:30 10月第4土~12月25日 10:00~20:00 |
【入園料】 | 無料 |
【アクセス】 | 車で、帯広広尾自動車道忠類大樹ICから約40分 |
【最寄り駅】 | JR帯広駅 |
【駐車場】 | 無料 |
【公式HP】 | http://www.santaland.or.jp/ |
おすすめ観光スポット④モール温泉
十勝川温泉といえば、やっぱりモール温泉♪ 「美肌の湯」と呼ばれるほど肌なじみの良いこの湯は、ぜひ一度体感してほしい!
— たびらい北海道 (@TabiraiHokkaido) September 11, 2019
→https://t.co/hKKxf6KlHZ pic.twitter.com/CBUsDEmwYr
通常の温泉は、火山の副産物ですが、ここ帯広・十勝の「モール温泉」は、太古の地中に埋もれた植物が、熱源になっています。植物が熱源なので、お湯はとってもまろやかです。入浴後お肌がすべすべすることから、美人の湯とも言われています。
【北海道銭湯】オベリベリ温泉水光園。北海道公衆浴場業生活衛生同業組合加盟。え?これが銭湯?と驚く設備はスパ銭以上。ここは天国か!料金440円。泉温44.4度、pH8.8低張性アルカリ高温泉。主浴槽、露天風呂は源泉掛け流し。他は濾過掛け流し。加温加水なし。帯広駅から徒歩40分ほど。 pic.twitter.com/KHFePhhp96
— 伊東和則 ITO Kazunori (@itokaz) June 21, 2017
帯広&十勝には、気軽に利用できる日帰りの「モール温泉」がたくさんあります。おすすめは、地元の人にもとっても人気の「オベリベリ温泉 水光園」です。モール泉100%の源泉風呂、開放感たっぷりの露天風呂、漢方蒸し風呂、ジェット風呂、電気風呂と多彩な湯船が揃っています。
寒い冬のアクティビティやイベント、観光を楽しんだ後は、「モール温泉」で体の芯まで温まっていきましょう。
モール温泉の基本情報
【名称】 | オベリベリ温泉 水光園 |
【住所】 | 帯広市東10条南5-6 |
【営業時間】 | 11:00~23:00 (1/1 休み) |
【入浴料】 | 大人440円、小学生140円、幼児70円 |
【アクセス】 | 車で、音更帯広ICから20分 もしくは JR帯広駅から8分 |
【最寄り駅】 | JR帯広駅 |
【駐車場】 | 無料 |
【関連サイト】 | https://www.facebook.com/pages/category/HealthSpa/%E3% 82%AA%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%99%E3%83%AA %E6%B8%A9%E6%B3%89-%E6%B0%B4%E5%85%89%E5% 9C%92-347053965380311/ |

おすすめ観光スポット⑤おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凜華」
キタオンの新着記事です! 光と音の森がファンタジックな世界へと誘う!温かい飲み物も楽しめる2018年1月27日(土)~開催「おとふけ十勝川白鳥まつり 彩凜華」 - https://t.co/Qq7b4ANAvo pic.twitter.com/w8bgjM9Mba
— キタオン編集部 (@kitaon_news) January 5, 2018
毎年冬になると、十勝川温泉に飛んでくる1000羽以上の白鳥にちなんで開催されるイベントです。約600個の色とりどりのオブジェと音が、冬の夜の雪原に幻想的な空間を造り出します。点灯時間は、19時からです。
音と光を連動させ、幻想的な空間を演出するファンタジックショーは1日4回です。子供からお年寄りまで楽しめる構成と選曲になっています。
皆様にお届け❣️
— かおmama 🐤🐦🐦🐢🌸 (@fumimanalove) February 11, 2019
気晴らししましょう〜
友達から届いた映像です
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
十勝が丘公園
第27回 おとふけ十勝川白鳥まつり彩凛華
北海道河東郡音更町 / 十勝が丘公園
光と音の感動のファンタジックショー! pic.twitter.com/peliy4BVJV
その他、モール温泉源泉掛け流しの手湯や雪の滑り台などのアウトドア体験もできます。冬の夜のアクティビティとイベントになるので、服装は防寒素材のものがおすすめです。
凍えてしまいそうになったら、アイスプロムナードと言われビニールハウスの休憩所が設置されているのでご利用下さい。暖かい室内では、ホットコーヒーやコーンスープなど暖かい飲み物が販売されています。
おとふけ十勝川白鳥まつりの基本情報
【住所】 | 北海道河東郡音更町十勝川温泉北14丁目 |
【開催期間】 | 2020年1月25日~2月23日 |
【料金】 | 無料 (アウトドア体験は有料) |
【アクセス】 | 車で、道東道音更帯広ICから国道241号線・道道73号線経由で20分 |
【最寄り駅】 | JR帯広駅 |
【駐車場】 | 無料 |
【公式HP】 | http://www.tokachigawa.net/event/sairinka.html |
おすすめ観光スポット⑥おびひろ氷まつり
【冬の一大イベント「おびひろ氷まつり」開幕!】
— 帯広市 (@obihiro_city) February 1, 2019
初日の夜は、紙袋ランタンや打ち上げ花火などで緑ヶ丘公園を彩りました。
明日、あさってもたくさんのイベントや十勝のグルメが集合したアイスマルシェ、花火大会で盛り上げます。#氷まつり
詳しくはこちらへhttps://t.co/8JClzzsLoZ pic.twitter.com/SL65pRSGua
毎年、冬の帯広で開催される氷をメインにしたイベントで、50年以上続いている伝統的なお祭りです。開催期間中は、氷の滑り台、アイスカフェ、回転ソリ、屋台など楽しものばかりです。
その中で一番のおすすめイベントは、冬の花火です。澄んだ冬の空にあがる花火は、夏よりも美しさが倍増です。1年でも最も気温の低い時期なので、防寒重視の服装でお出かけ下さい。
おびひろ氷まつりの基本情報
【住所】 | 帯広市緑ヶ丘公園一帯 |
【開催期間】 | 2020年1月31日~2月2日 |
【入場料】 | 無料 |
【アクセス】 | 車で、JR帯広駅から5分 |
【最寄り駅】 | JR帯広駅 |
【駐車場】 | 「帯広厚生病院」の駐車場利用 |
【公式HP】 | http://obihiro-icefes.com/ |
おすすめ観光スポット⑦マッシング ワークス
帯広&十勝でもっともエキサイティングな冬のアクティビティは、「マッシングワークス」です。自らがマッシャー(犬ぞり使い)となって、十勝平野の大雪原を駆け抜ける犬ぞり体験ツアーです。犬と呼吸を合わせ、風を感じながら大雪原の十勝平野を走り抜ける体験は圧巻です。
ツアーの最初は、まず犬とのスキンシップです。そして犬ぞりの操縦方法や注意事項を聞き、出発です。もちろんソリの操縦はあなたです。ガイドもさんもスノーモービルで並走してくれるので、安心です。
年末に、マッシングワークスさんで犬ぞり体験してきました。犬たちは終始元気!スタートダッシュが凄まじく、慣れるまで、いちいち「うおぅっ!」と声を上げてしまいました(笑)。次回は一人乗りに挑戦したいと思います! pic.twitter.com/HxZNnRs2Nf
— 八所かおり (@kaori_yatokoro) January 3, 2015
時速15Km~30Kmぐらいで犬ぞりは進むので、スキーウェアのような防寒素材の服装がおすすめです。もし持参していなければ、防寒具、ブーツ、帽子、手袋など全て無料でレンタルできます。
寒さを忘れてしまうぐらい楽しいアクティビティです。ぜひ、一度は体験してみて下さい。ツアーが終わった後は、よく頑張った犬達を労ってあげてくださいね。
マッシング ワークスの基本情報
【住所】 | 北海道河東郡鹿追町瓜幕西31線25 |
【開催期間】 | 12月中旬~3月下旬 *積雪状況により前後 |
【料金】 | 各種プランあり 1名様35000円~ |
【アクセス】 | 車で、帯広市街から45Km 約1時間 |
【最寄り駅】 | JR新得駅 |
【駐車場】 | 要確認 |
【公式HP】 | https://www.mushingworks.com/ |
おすすめ観光スポット⑧TACとかちアドベンチャークラブ
「TACとかちアドベンチャークラブ」では、冬期限定のアクティビティメニューが大人気です。特におすすめは、凍った滝を見に行くトレッキングツアーです。所要時間約7時間ほどで、スノーシューを履いて、森の中をゆっくりと進み、目的の凍った霞の滝を目指します。
平坦なコースなので初心者の方でも大丈夫です。服装は、スキーウェアのような防寒素材のものと中に着る服は、ジャージなど動きやすいものがおすすめです。
TACとかちアドベンチャークラブの基本情報
【住所】 | 北海道上川郡新得町屈足539-21 |
【開催期間】 | 12月下旬~3月下旬 (冬期メニュー) |
【料金】 | 霞の滝トレッキング8400円~ |
【アクセス】 | 車で、道東自動車道・十勝清水ICより約30分 |
【最寄り駅】 | JR新得駅 |
【駐車場】 | 無料 |
【公式HP】 | http://tac-go-go.com/ |
おすすめ観光スポット⑨ジュエリーアイス
🌸十勝の寒ーい海岸できる
— 💞wakuwaku💞 (@wakuwaku2525393) February 5, 2019
十勝ジュエリーアイス🌬️ pic.twitter.com/4ccFqjbRUo
帯広&十勝の冬でも、特に気温が低くなる1月下旬頃から2月下旬頃まで、「ジュエリーアイス」という自然現象が現れます。
太平洋に流れ出た十勝川の氷が海岸に打ち上げられ、波によって角が取れ透き通ったクリスタルのような氷になります。
豊頃町の大津海岸に、なんと例年より1カ月以上も早く「ジュエリーアイス」が打ち上げられたとのこと! 1月中旬からの本格シーズンに期待が高まります♪ 海岸へのアクセスは車が必須。便利な観光タクシーを利用するのもいいですよ。#旅行好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/v7uXCu2CYO
— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) October 23, 2019
気温が低く、朝日が登る早朝がとっても綺麗に見られるそうです。冬の早朝ですので、服装は防寒素材のアウターとインナーがおすすめです。頑張って早起きして、インスタ映えしそうな「ジェリーアイス」の素敵な写真をとってみてはいかかでしょうか?
ジュエリーアイスの基本情報
【住所】 | 北海道中川郡豊頃町大津 |
【見られる期間】 | 1月下旬~2月下旬頃 |
【料金】 | なし |
【アクセス】 | JR帯広駅から車で約1時間 |
【最寄り駅】 | JR帯広駅 |
【駐車場】 | 無料 |
【公式HP】 | https://www.toyokoro-kankoh.com/ |

おすすめ観光スポット⑩ばんえい十勝(帯広競馬場)
帯広競馬場にて
— 北川 洋之 (@d28kitagawahiro) October 19, 2019
ばんえい競馬デビューしました。
ぼろ負け中…涙#帯広競馬場 #ばんえい競馬 #競馬好きな人と繋がりたい #迫力がある #今日は車なのでビールを我慢 #十勝名物豚丼食べたよ pic.twitter.com/QQKWPpFrtj
「帯広競馬場」で是非体験してほしいのが、ばんえい競争です。馬が鉄製のソリをひいて速さを競い合うのです。気温の低い冬のレースは、馬の体から湯気がでてきて、熱気が感じられます。
他にも、競馬場内では様々なイベントやアクティビティを開催しているので、公式HPで確認してみて下さい。
今日は大好きな帯広の話題を…
— シックス(旧:北海道アラサー)@JGCクリスタル維持修行中 (@hokkaidofan_jgc) March 7, 2018
帯広にある帯広競馬場。ここにはプレミアムラウンジがあり、充実した環境で競馬を楽しむことができます♪(500円)
レースも独特で、重いソリをひきながら走るというパワーと持久力を競うものとなっていて見物です!!帯広に訪れた際には是非観光してみてください♪ pic.twitter.com/r6YiAcgIgE
競馬観戦は、間近で見られ迫力満点です。ただし、外は気温が低いので、服装は暖かいアウターが必須です。
室内は暖かいので、インナーは薄めの方が良いかもしれません。500円でプレミアムラウンジが利用できるので、気温が低い日や寒さが苦手な方はこちらもおすすめです。
ばんえい十勝の基本情報
【住所】 | 帯広市西13条南9丁目 |
【営業時間】 | 4月中旬~11月中旬 14:00~20:40 11月下旬~12月下旬 14:15~19:40 1月上旬~3月下旬 13:00~18:40 開催日程・開催時間は公式HPにてご確認下さい |
【入場料金】 | 100円 |
【アクセス】 | JR帯広駅から車で7分 |
【最寄り駅】 | JR帯広駅 |
【駐車場】 | 駐車場750台 |
【公式HP】 | https://banei-keiba.or.jp/index.php |
おすすめ観光スポット⑪愛国駅・幸福駅
幸福を求めて、幸福駅にやって参りました! pic.twitter.com/yQgBRmdJCU
— 萌旅調査官@グリーンエイジの交差点2020準備中 (@micky1359) October 21, 2019
旧国鉄広尾線の廃線と共に、廃駅になった2駅で「愛国駅」と「幸福駅」で切符を買うと、”愛と幸せがやってくる”と、1973年にテレビ番組で放送されたのがきっかけで全国的に有名になった駅です。
今でも、カップルや新しい出会い求めて来る人が絶えず、観光スポット兼恋愛成就のパワースポットとして人気です。
日が暮れた愛国駅😌
— 急行 利尻 (@steamfan1975) October 22, 2019
広尾行きの混合貨物の雰囲気?? pic.twitter.com/HvUNnoILI1
愛国駅の駅舎は改築され、現在は交通記念館として開館しています。旧国鉄時代のものや蒸気機関車も展示されているので、恋人達だけでなく鉄道ファンにも見逃さない観光スポットです。ただし、冬期は蒸気機関車にはサビ防止の為ブルーシートがかかっているそうです。
愛国駅・幸福駅の基本情報
【住所】 | 【愛国駅】帯広市愛国町基線39-40 【幸福駅】帯広市幸福町東1線 |
【開館期間】 | 【愛国駅】3月~11月 毎日、12月~2月は日曜日のみ 9:00~17:00 【幸福駅】年中無休 |
【料金】 | 無料 |
【アクセス】 | 車でJR帯広駅から国道236号線を南へ向かって20分 |
【最寄り駅】 | JR帯広駅 |
【駐車場】 | 無料 |
【公式HP】 | https://www.koufuku-eki.com/about |

おすすめ観光スポット⑫池田ワイン城
池田ワイン城🏰🍷😄 pic.twitter.com/4Qu05AHk7s
— まりちゃん☺️ (@mari_chan_chan) August 17, 2018
「池田ワイン城」は、帯広&十勝を代表するワインの観光施設で、ぶどう畑や工場など見学ができます。試飲コーナーもあるので、ワイン好きにはたまりません。ショッピングエリア、展示ルーム、レストランが併設されているので、天候が悪くても楽しめる施設です。
ワイン城内で販売されている、「ブランデーソフトクリーム」がおすすめです。アルコール度数1%未満でほのかにブランデーの香りがする大人のためのスイーツです。
池田ワイン城の基本情報
【住所】 | 北海道中川郡池田町清見83 |
【営業時間】 | 9:00~17:00 休館:年末年始 |
【入場料】 | 無料 |
【アクセス】 | 帯広市から車で約30分 |
【最寄り駅】 | JR池田駅 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://www.tokachi-wine.com/ |

おすすめ観光スポット⑬十勝牧場の「白樺並木」
帯広農業高校のカラマツ防風林
— 北烏(きたから) (@kitakara1105) March 26, 2016
十勝牧場の白樺並木も素晴らしいけど、この防風林はある意味荘厳でした。十勝の威厳のようなものを感じます。本当に素晴らしいです。四季を通して訪れたい(´▽`) pic.twitter.com/vMoCxQ6oiL
十勝牧場の「白樺並木」は、道道133号線から牧場内に通じる1.3kmの並木道です。数多くの映画やテレビの撮影地にもなった美しい並木道です。十勝を代表する観光スポットとなっています。
一年を通して様々な景色を楽しませてくれますが、冬の白樺並木は、”十勝晴れ”といわれる青い空と白い大地のコントラスが美しいです。気温が氷点下になる冬は、樹氷も見られるそうです。
十勝牧場の「白樺並木」の基本情報
【住所】 | 北海道河東郡音更町駒場並木8-1 |
【営業時間】 | なし |
【料金】 | 無料 |
【アクセス】 | 車で道東道音更帯広ICから国道241号線・道道133号線経由で17分 |
【最寄り駅】 | JR帯広駅 |
【駐車場】 | 無料 |
【公式HP】 | http://www.nlbc.go.jp/tokachi/ |
おすすめ観光スポット⑭帯広地方卸売市場
帯広地方卸売市場でボタンえび丼! pic.twitter.com/2U0a4cDYEi
— 月光鶏面とと (@gecko_chicken) April 8, 2017
「帯広地方卸売市場」は、帯広・十勝の台所とも言える観光スポットです。地元産の野菜、果物、花、魚介類をはじめ、全国各地から食材がなんでも揃っています。お土産コーナーや新鮮な魚介類が食べれる食堂もあるので、ぜひ市場体験してみて下さい。
帯広地方卸売市場の基本情報
【住所】 | 帯広市西21条北1丁目5-1 |
【営業時間】 | 食堂部門 6:00~14:00 月・火・木~土 寿司部門 7:00~14:00 月・火・木~土 |
【料金】 | 無料 |
【アクセス】 | JR帯広駅より車で17分 |
【最寄り駅】 | JR西帯広駅 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://www.obihirosijyo.co.jp/ |
おすすめ観光スポット⑮北の屋台
I'm at 北の屋台 in 帯広市, 北海道 https://t.co/hVly2ApJzE pic.twitter.com/ffhDp54Zf7
— TK (@willtk) October 20, 2019
帯広の中心街「いきぬき通り」にある屋台村です。焼き鳥、フレンチ、韓国料理、居酒屋などの屋台20件ほど軒を連ねています。十勝ならではの食材にこだわった店主が、自慢の料理を振る舞っています。
各店舗は大きくないので、隣同士の座った客がすぐ仲良くなれてしまう雰囲気が魅力的です。美味しいお酒とお料理で、昼間の観光で疲れて冷え切った体を温めてくださいね。
北の屋台の基本情報
【住所】 | 帯広市西1条南10丁目7 |
【営業時間】 | 18:00~24:00 店舗によって異なります。 |
【料金】 | なし |
【アクセス】 | JR帯広駅から徒歩5分 |
【最寄り駅】 | JR帯広駅 |
【駐車場】 | なし |
【公式HP】 | http://kitanoyatai.com/ |

おすすめ観光スポット⑯タウシュベツ橋梁上士幌町
2月20日③
— 壱 (@lotusjo01) March 12, 2017
はい!どんどん歩いて近づいて行きます…これがタウシュベツ橋梁です(*⁰▿⁰*)!!いやぁもう…見ることができるなんて思ってなかったー!夢ひとつ叶いました!晴れてるし風ないし最高の日和だったのも幸せ(*´꒳`*)#北海道#上士幌町#糠平湖#タウシュベツ橋梁 pic.twitter.com/rtOWRum9i3
「タウシュベツ橋梁」は、旧国鉄士幌線の鉄道橋で、1978年から使用しなくなりました。湖の水位によって見え隠れするため「幻の橋」とも言われています。また、老朽化がすすんでいるので、いつ崩れてしまうかわからない事からも、「幻の橋」とも言われています。
「タウシュベツ橋梁」までの林道が許可された車両以外は通行止めになっているので、間近までいくには有料のツアーに参加する必要があります。服装は、完全な防寒対策が必要です。
季節によって表情をかえる「タウシュベツ橋梁」の見学は、先延ばしにせずチャンスが有るなら今すぐにでも行くべき観光スポットかもしれません。
タウシュベツ橋梁上士幌町の基本情報
【住所】 | 北海道河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷 |
【営業時間】 | なし |
【料金】 | 無料 |
【アクセス】 | 道東道音更帯広ICから国道241・273経由で車で60Km |
【最寄り駅】 | JR帯広駅 |
【駐車場】 | 無料 |
【参考HP】 | http://www.guidecentre.jp/ |

冬は帯広&十勝の観光スポットに足を運ぼう!
帯広&十勝エリアの冬は、北海道でも気温が低く厳しい寒さになります。その寒さを活かした観光スポットが帯広&十勝にはたくさんあります。冬だからこそ見られる景色は、非日常の魅了的な世界が広がります。
そして、寒さに凍えながらでも楽しめるアクティビティやイベントは、普段の生活ではないぐらい、テンションがあがります。いつもとは違う冬の楽しみ方をここ帯広&十勝で味わってみませんか?忘れられないぐらい楽しい冬の思い出となることでしょう。
おすすめの関連記事



