2019年11月08日公開
2020年09月14日更新
旅行者必見!「船長の家」は食事の量がバグっているサロマ湖の民宿!
北海道北見市にある「船長の家」は人気の宿泊施設です。人気観光スポットであるサロマ湖の近くに位置しており、観光の際の宿泊にぴったりになっています。「船長の家」は夕食が有名ですが、その他の魅力や予約情報、グレードアッププランなどの様々な情報をご紹介します。

船長の家とは
船長の家は北見市にある、北見市内で1番の人気を誇る民宿となっています。民宿の付近には人気観光スポットサロマ湖や様々な海鮮が採れる、オホーツク海が広がっています。船長の家は夕食が有名となっており、様々なメディアで取り上げられるほど人気の宿泊施設となっています。
食事の量がバグっているサロマ湖の民宿
こんにちは👋😃
— BRIANMARINOS (@BRIANMARINOS) July 3, 2019
北海道民宿船長の家の朝ごはん🌄🍴
豪華です☺#船長の家 pic.twitter.com/FopyxCpSuA
船長の家は夕食の量が凄いことで有名となっています。テーブルを埋めつくす様々な海鮮料理は1人前とは思えないほどの量が並びます。また、夕食以外にも朝食も豪華な海鮮料理が並びます。ホタテの味噌汁や焼き魚、小鉢が数皿と贅沢な朝食を味わうことができます。
船長の家の基本情報
名称 | 船長の家 |
住所 | 北海道北見市常呂町栄浦サロマ湖畔 |
アクセス | バス停サロマ湖栄浦徒歩約1分 |
電話番号 | 0152-54-1111 |
公式HP | http://www.sentyounoie.jp/ |
予約方法
船長の家に宿泊の際の予約方法をご紹介します。船長の家の予約はお電話にて承っております。船長の家は人気の宿泊施設となっており、夏休みなどの観光シーズンには数ヶ月前からの予約が必須になることもありますので、観光シーズンの予約は注意が必要です。
また、グレードアップ宿泊プランでの予約の場合もお電話にての予約になります。また、グレードアッププランの予約を考えている場合は早めの予約をおすすめします。

船長の家の魅力
船長の家キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
— 中野ッチ (@nakap_amanatsu) May 20, 2019
前回なかったお魚クイズが今回はある! pic.twitter.com/ySkURoCS0r
民宿である船長の家には様々な魅力があります。宿泊した特典として姉妹店「海の市」で景品交換ができる豪華な抽選会があり、抽選会は当選することで様々な海鮮などをゲットするチャンスになっています。
民宿に入る際に渡されるクイズを解くことで抽選会に参加することができます。クイズは子供と一緒に楽しめる内容となっていて、船長の家の魅力の1つです。その他、様々な船長の家の魅力をご紹介していきます。
魅力①オホーツク海とサロマ湖が間近にある
船長の家の近くには北海道内では最大の湖「サロマ湖」やオホーツク海があります。サロマ湖は日本の中でも3番目の大きさを誇っており、観光地としても人気があります。サロマ湖は湖でありますが海水が流れ込んでいることもあり、新鮮な海鮮がたくさん採れる湖でもあります。
船長の家は、様々な海鮮を採ることができるサロマ湖やオホーツク海が近くにあるため、新鮮な海鮮を味わうことができる民宿となっています。また、人気観光スポットも多くあるため観光の拠点としても船長の家は人気となっています。
魅力②夕食の豪華な海鮮メニューの量が凄い
爆弾投下致します
— stella_opus (@stella_opus) August 30, 2014
サロマ湖船長の家の夕飯です pic.twitter.com/xvFZKxBlkw
船長の家に宿泊した際の提供される夕食の食事は量が凄いことで有名です。様々な海鮮の料理が提供され、北海道の海鮮を満喫できること間違いなしとなっています。船長の家は北海道の海鮮を満喫したい方におすすめの民宿です。
魅力③1泊2食付きで破格の宿泊料金
今日の宿はサロマ湖の船長の家
— ぽれぽれな日々 (@2000r1150gs) August 8, 2017
料金が安く、料理が盛り沢山です。毛かにも出ます。 pic.twitter.com/Z39filU3yY
船長の家の宿泊料金をご紹介します。船長の家は1泊2日、朝食と夕食の食事が付いて9,000円(税別)と破格の料金で宿泊することができます。船長の家は民宿ではありますが、朝食や夕食の食事量やお土産を頂けることを含めての料金としては、破格の料金といえます。
また、豪華な夕食をさらにグレードアップできる宿泊プランもあります。グレードアップ宿泊プランへ変更した際の料金は予約時に船長の家に直接お電話にてご確認をおすすめします。
魅力④食事メニューはグレードアップすることも可能
船長の家の宿泊プランにはグレードアップ宿泊プランもあります。豪華な夕食の食事をグレードアップできるプランとなっており、海鮮をたくさん楽しみたい方におすすめです。グレードアップした夕食は量がさらに多くなっていて、豪華になります。
グレードアップした際の夕食内容、または量などの気になる情報は船長の家に直接お電話にてのご確認をおすすめします。また、グレードアッププランは料金が変わりますので注意が必要です。
魅力⑤船長の家姉妹店でお土産を購入できる
『船長の家』のお向かいに、『海の市』という、サロマ湖の魚介を販売しているお店があります。生須には活きた毛ガニ、牡蠣、ホタテが大量でした。 pic.twitter.com/oxBXQs8dvf
— re:たー🐢 (@taa_subarist) May 3, 2015
船長の家の姉妹店である「海の市」ではお土産を購入することができます。船長の家の向かいに位置し、民宿を出たあとや、民宿に入る前などお土産などの買い物に最適です。様々な海鮮が販売されており、1匹のみの購入も可能です。
営業時間は10:00~16:30となっています。また、採れたての鮮魚が並ぶ朝市も開催されており、朝市の営業開始は8:00~となっています。船長の家に宿泊した際は、こちらの海の市に足を運んでみるのもおすすめです。
海鮮バーベキューも楽しめる
船長の家から近くに位置する、船長の家の姉妹店「ところ道の市」では海鮮のバーベキューを楽しむことができます。「ところ道の市」ではサロマ湖などで採れた海鮮などが販売されていて、購入することができお土産にもおすすめです。
お土産にも最適ですが、購入した海鮮類はバーベキューができるスペースにて炭火焼を楽しむことができます。新鮮な海鮮をバーベキューで味わってみるのもいいかもしれません。
バーベキュースペースの焼き台は1台400円で借りることができます。「ところ道の市」の営業時間は9:30~17:00となっています。また、1月は営業が休止になっていますので注意が必要です。2月~12月は無休で営業されています。また、予約なしで利用が可能となっています。

船長の家の館内の様子
船長の家の館内の様子をご紹介します。館内にエレベーターはないため、階段で宿泊するお部屋まで移動するシステムになっています。荷物を運びこむのも階段の利用になりますので、荷物の重量などには注意が必要になります。その他、船長の家の館内情報をご紹介していきます。
様子①船長の家をイメージした雰囲気
民宿である船長の家に入ると、まるで船長の家にお邪魔したかのような雰囲気を味わうことができます。館内のいたる場所に漁に使用するカゴや、網など船に関連する道具などが飾られています。また、壁には船長さんの写真がたくさん貼られています。
ロビーには橋がかかっており、「成金橋」と名称がつけられています。こちらの橋の下にも様々な船長の家を思わせる飾りがあり、宿泊客が見ていて楽しい館内になっています。こちらの橋を渡った先に宿泊する部屋や食事をする食堂があります。
様子②旅館のような宿泊施設
船長の家にある客室の数は、37室とまるで旅館を思わせる部屋数となっています。船長の家の客室は和室になっていて、お風呂・トイレ・冷暖房が付いています。北海道では数少ない冷房が付いている宿泊施設となっており、夏でも安心して宿泊することができます。
船長の家の客室には浴衣・タオル・歯ブラシなどが備えられています。その他必要なものがある場合は持参になりますので注意が必要です。
様子③男女別のお風呂「サロマの湯」がある
船長の家には客室についているお風呂以外にも「サロマの湯」と呼ばれる温泉があります。船長の家の温泉は天然ではありませんが、体を温める成分が入った入浴剤が使用されています。効能は体を温めること以外にも、腰痛や肩こり、神経痛、疲労回復など様々な効能があります。
こちらのサロマの湯にはシャンプーなどの備え付けはされています。入浴時間は決まっており、15:00~22:30となっています。長旅の疲れや日頃の疲れを癒すのにぴったりなサロマの湯は、船長の家の魅力の1つといえます。

船長の家の名物夕飯メニュー
船長の家で夕食です❗(^_^)v pic.twitter.com/SkEFMV5iBL
— BRIANMARINOS (@BRIANMARINOS) June 24, 2018
船長の家の夕食は人気民宿である理由の1つともいえます。民宿である船長の家の夕食の食事は準備がされると館内放送で宿泊客に伝えられます。夕食の食事の準備がされた館内放送を聞き、歓声の声があるほど船長の家の夕食は人気となっています。
私としては珍しく、民宿を利用することに。「船長の家」に泊まる。夕食。 pic.twitter.com/oNngK2KNZQ
— ヤン (@yang13ht) September 17, 2019
船長の家の夕食では様々な新鮮な海鮮や料理が提供され、写真1枚では収められないほどの品数が並びます。船長の家の夕食の食事は天ぷらや珍味、お吸い物など様々な北海道の海鮮料理を味わうことができ、満足すること間違いなしです。
夕飯メニュー①カニづくし料理
今年も行ける?
— doruku (@papadoruku) January 12, 2017
サロマ湖の船長の家
毎回食いきれず残してしまう
今年こそ、カニ3匹制覇
鍋を平らげ、焼き物、刺身、カニ飯、カニ酢、カニ汁
その他もろもろ付いてくるが
いつも、カニ3匹でペースダウン pic.twitter.com/rOBrTVwKXZ
船長の家の名物夕飯メニュー1つめのご紹介はカニづくし料理です。船長の家に宿泊した際のメイン料理ともいえ、3種類のカニが一度に味わえます。種類はタラバ、ズワイ、毛ガニと有名な種類のカニが並びます。
#北海道ツーリング
— 1200CX (@kitaguni_conta) July 24, 2018
北の大地三日目、音更から三国峠、北見市から常呂⛩️でカーリング御守り購入(1人1個)、お宿は、サロマ湖の船長の家。夕飯食べきれない... pic.twitter.com/mgXjSInVUC
たくさん提供されるカニは様々な調理法で楽しむことができ、焼き、しゃぶしゃぶ、刺身、ご飯、汁物などカニを満喫することができます。夕食の食事が始まる最初のテーブルには1人前で毛ガニは丸ごと提供され、タラバ、ズワイは足が並びます。
夕飯メニュー②新鮮な刺身
船長の家の名物夕飯メニュー2つめは新鮮な刺身です。北海道に観光に来た際は新鮮な海鮮を食べたい方も多いはずです。船長の家の夕飯では新鮮な海鮮を刺身で味わうこともできます。ラインナップは季節ごとに変わり、旬の新鮮な刺身を楽しめます。
船長の家の刺身のラインナップの一例として、サロマ湖の特産食材でもあるシマエビやホタテ、カニ、マグロなど様々な海鮮が一度に楽しめます。北海道観光の時期によって船長の家では貝類の刺身が提供されることもあります。
夕飯メニュー③貝料理
サロマ湖東岸の旅館、船長の家。あり得ないくらいのカニやら貝の料理が次々出てくるのが有名な店!カニ一杯と足数本を残す…。でも冷凍してくれるので明日持ち帰れます。格安で楽しめるオススメお宿。 pic.twitter.com/xGKsQwtM
— なかてち (@nakatechi) May 2, 2012
船長の家の名物夕飯メニュー3つめは貝料理です。カニの次にメインとなってくるのが様々な貝が使用された料理です。サロマ湖で採れる牡蠣はプリプリな肉質のものが多く、味も濃厚になっています。そんな牡蠣を蒸し焼き、焼きなどで頂くことができます。
牡蠣以外の貝メニューもあり、ホタテ料理も味わうことができます。ホタテは刺身やグラタンなどで提供されます。グラタンは貝殻が皿として使用されており、見た目も可愛くホタテの味が凝縮された1品となっています。また、サロマ湖は冬には凍結するためホタテは冬には採れなくなってしまいます。
夕食で食べきれなかったカニは持ち帰れる
一昨日宿泊した #船長の家 の夕飯に出て食べきれなかったカニが到着しました!
— 大福 (@difc333) June 8, 2019
他の宿泊客の方から頂いたカニも入ってます。
海の幸を味わうならホテルも悪くないけど こちらオススメですよ(*´∇`*) pic.twitter.com/fjVOuTVE6j
船長の家の夕食では1人では食べきれないカニがたくさん提供されます。そんな食べきれなかったカニは茹で調理がされたものにみにはなってしまいますが、お土産として持ち帰ることが可能になっています。民宿で冷凍、袋詰めまでして頂き民宿を出る際に受け取る形式なります。
また、茹でカニは発送することもできます。その際料金は発生してしまいますが、冷凍のまま自宅まで持ち帰りたい方はこちらの方法をおすすめします。また、夕食の残ったカニを持ち帰る際は追加料金はなく持ち帰ることができるお得なサービスです。

船長の家のランチメニューも人気!
いくら、かに、ほたての三色丼。1800円。
— ゆい (@uiui0laitan) June 7, 2015
船長の家というレストランで食べました(*‘ω‘ *)
近くに海鮮市場みたいなところがあって、そこでお買い物すると200円引きの券もらえてお得(´- `*)#北海道#船長の家#海鮮丼 pic.twitter.com/VI3eNbPmP8
船長の家は民宿であるほか、ランチタイムにはレストランとしても営業されています。船長の家のレストランの営業時間は11:00~15:00となっています。12月・1月は営業を休止しており、11月・2月・3月・4月は定休日が不定休となっています。
ランチタイムの平均料金は2,000円~5,000円となっています。サロマ湖で採れる様々な海鮮をランチタイムに味わってみてはいかがでしょうか。数あるランチメニューの中から、おすすめのメニューをいくつかご紹介します。
ランチメニュー①船長丼
朝からなにも食べてなかったのでこのタイミングでお昼ご飯です。今回は「船長の家」というお店にて、船長丼というのをいただきました。具を自分でご飯の上にのせるのですが、スペースが足りない… pic.twitter.com/BU02qprgbN
— ゆうちゃん (@magic_youchan) November 22, 2015
船長の家おすすめランチメニュー1つめは船長丼です。サロマ湖特産食材であるシマエビやホタテ、つぶ貝など季節ごとの旬の海鮮が盛り合わせで提供されます。ご飯と海鮮は別々で提供され、刺身または丼など好みの食べ方で味わうことができる楽しい1品です。
ご飯と刺身以外にもカニのお吸い物や小鉢がセットになっています。小鉢の内容は写真とは異なる場合もあります。旬の新鮮な海鮮が楽しめ、好みの食べ方もできる船長丼の料金は2,000円となっています。
ランチメニュー②海鮮づくし
船長の家おすすめランチメニュー2つめは海鮮づくしです。海鮮づくしのメニューは3種類あり、「カニづくし」、「カニ、ホタテづくし」、「ホタテづくし」とメニューがあります。「カニづくし」はボイル、サラダ、ご飯、豆腐あんかけなど全ての料理にカニが入ったセットです。
「ホタテづくし」はホタテフライや焼き、刺身などサロマ湖で採れたホタテを満喫できるセットです。「カニ、ホタテづくし」カニとホタテどちらも楽しめるメニューとなっていておすすめです。
みんなで常呂の船長の家からの海なぅ(*^^*)カニ、ホタテづくし〜3500円〜こんな美味しいもの食べてたら普通のもの食べれなくなるわ(°_°) #DECOPIC pic.twitter.com/y1kVh814x3
— 綾 aya (@MusicAya) June 17, 2013
海鮮づくしのそれぞれの料金をご紹介します。「ホタテづくし」の料金が1,800円、「カニ、ホタテづくし」の料金が3,500円、「カニづくし」の料金はカニの量で変わり、3,500円と4,500円の2パターンの量が選べます。
ランチメニュー③ミニ丼セット
サロマ湖、船長の家でランチ、安くてボリューム満点(^。^) pic.twitter.com/Ey1N2JefvN
— naomi0726 (@sio129) October 14, 2014
船長の家おすすめランチメニュー3つめはミニ丼セットです。船長の家のランチメニューには様々な海鮮丼のメニューがあり、どれを食べるか悩んでしまう方もいるはずです。そこでおすすめなランチメニューが5種類の海鮮が楽しめるミニ丼セットです。
昼ご飯を「船長の家」という民宿で食べました。
— ありま (@arima0143) April 16, 2017
おいしい海の幸が、エビとカニとホタテとサーモンとイクラの丼のセットです。 pic.twitter.com/zCf3oSnqYn
サロマ湖の特産食材のシマエビ・ホタテ・イクラ・サーモン・カニがそれぞれミニ丼になっており、さらにエビ焼き、お吸い物、小鉢がセットになっています。様々な海鮮を楽しめるミニ丼セットの料金は2,200円となっています。

船長の家で豪快に海の幸を堪能しよう!
豪華な夕食など船長の家の様々な魅力をご紹介しました。お土産やクイズ、抽選会など宿泊客が楽しめる工夫がたくさんされている民宿施設「船長の家」に宿泊してみてはいかがでしょうか。また、グレードアッププランもおすすめです。
おすすめの関連記事



