inawashiro-mv



「猪苗代湖モビレージ」で快適な本格キャンプ!コテージや温泉情報も! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「猪苗代湖モビレージ」で快適な本格キャンプ!コテージや温泉情報も!

福島県の猪苗代湖畔にある「猪苗代湖モビレージ」は昭和42年に開設された本格的なオートキャンプ場です。磐梯山が一望できます。今回は春夏秋冬を通して初心者でも楽しめる猪苗代湖モビレージの魅力、施設、周辺の温泉やスーパー情報、チェックインまで徹底的に解説します。

「猪苗代湖モビレージ」で快適な本格キャンプ!コテージや温泉情報も!のイメージ

目次

  1. 1「猪苗代湖モビレージ」とは
  2. 2「猪苗代湖モビレージ」の魅力
  3. 3「猪苗代湖モビレージ」の施設
  4. 4「猪苗代湖モビレージ」周辺の温泉
  5. 5「猪苗代湖モビレージ」周辺のスーパー
  6. 6「猪苗代湖モビレージ」の関連情報
  7. 7初心者も楽しめる「猪苗代湖モビレージ」へ行こう!
    1. 目次
  1. 「猪苗代湖モビレージ」とは
    1. 昭和42年に開設
    2. 本格的なオートキャンプ場
  2. 「猪苗代湖モビレージ」の魅力
    1. 魅力①広いキャンプサイト
    2. 魅力②春から秋はカヌー
    3. 魅力③夏は猪苗代湖で湖水浴
    4. 魅力④冬は真っ白な世界で雪中キャンプ
    5. 魅力⑤釣りを楽しめる釣り場もあり
    6. 魅力⑥近くに観光スポットも多い
  3. 「猪苗代湖モビレージ」の施設
    1. テントサイト
      1. キャンピングカー
      2. 車・テント
    2. 宿泊施設
      1. キャンピングバンガロー
      2. コテージ
    3. 設備
      1. 炊事場・トイレ
      2. シャワー・風呂
      3. ランドリー
      4. 売店(管理棟)
  4. 「猪苗代湖モビレージ」周辺の温泉
    1. LAKE SIDE HOTEL みなとや
    2. 富士の湯
  5. 「猪苗代湖モビレージ」周辺のスーパー
    1. リオン・ドール滝沢店
    2. ヨークベニマル猪苗代店
  6. 「猪苗代湖モビレージ」の関連情報
    1. 営業期間&営業時間は?
    2. チェックイン&チェックアウトは何時?
    3. 料金は?
    4. アクセスは?
      1. 電車で行く
      2. 車で行く
    5. 「猪苗代湖モビレージ」の基本情報
  7. 初心者も楽しめる「猪苗代湖モビレージ」へ行こう!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. オシャレすぎるキャンプ場!「FBI大山」で大人のグランピングを!
    2. うさぎの楽園!広島「休暇村大久野島」で温泉や宿泊&キャンプを満喫!
    3. 「蜂ヶ峯総合公園」で美しいバラ園やアスレチックを満喫!キャンプ場も紹介!
    4. 「秋吉台オートキャンプ場」の設備や料金情報を徹底解説!温泉付きが最高!
    5. 岡山のおすすめグランピング施設16選!日帰り利用や宿泊もOK!
    6. 「冠山総合公園」で美しい梅やバラの絶景を!キャンプも楽しめるスポット!
    7. 「竜王山公園オートキャンプ場」の利用情報まとめ!魅力や料金など徹底解説!
    8. 東広島市「憩いの森公園」で最高のキャンプを!BBQやアスレチックも満喫!
    9. 「野呂山キャンプ場」の魅力や施設情報を解説!料金や予約方法もチェック!
    10. 広島「県民の浜」は海水浴やキャンプを満喫!温泉やコテージ情報も紹介!
    11. 鳥取の名峰「大山」周辺のおすすめキャンプ場8選!コテージや温泉情報も!
    12. 鳥取のおすすめキャンプ場20選!コテージや温泉・無料施設までご紹介!
    13. 山口のおすすめキャンプ場18選!無料施設やコテージ&温泉情報も紹介!
    14. 広島のおすすめグランピング施設12選!お洒落な宿泊や景色を楽しもう!
    15. 阿蘇「遊水峡」で大自然を味わう最高のキャンプ!川遊びやBBQも!
    16. 広島のおすすめキャンプ場TOP25!コテージや温泉・無料施設も紹介!
    17. 「グランピング福岡 ぶどうの樹」でお洒落な宿泊!テラスでBBQは最高!
    18. 島根のおすすめキャンプ場20選!コテージや温泉情報・無料施設もご紹介!
    19. 「御立岬公園」の楽しみ方を徹底解説!キャンプやゴーカートを満喫!
    20. 九州のキャンプ場ランキングTOP30!温泉付きや絶景コテージもご紹介!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「猪苗代湖モビレージ」とは

「猪苗代湖モビレージ」は磐梯山を望む猪苗代湖畔にあるオートキャンプ場です。その敷地は総面積3万ヘクタールと広大です。冬はクローズしてしまうキャンプ場も多いですが、こちらは、白鳥の訪れる冬のスノーキャンプも楽しむことができます。

初心者から上級者まで四季を問わず年間通してキャンプが楽しめるのも魅力です。テント泊はもちろんコテージやバンガロー泊も選べること、、釣りやカヌーなど自然とたくさんふれあえる場所が多いのもファンが多い理由です。

昭和42年に開設

なんと猪苗代湖モビレージは創業してから50年を超える老舗のキャンプ場です。早くから欧米のキャンプスタイルを取り入れてきたことでも有名で、長期滞在型のオートキャンプ場です。

キャンプ場オーナーさんが開場の際には「猪苗代湖モビレージを参考にした」との声が多く聞かれるのも納得の自然の中に溶け込んだ広大な敷地を保有するキャンプ場です。

本格的なオートキャンプ場

猪苗代湖モビレージ内の広い敷地には湖畔・林間合わせて全100サイトあるオートキャンプサイトに加え、キャンピングカー・トレーラー専用サイトを20サイトを備えた本格的なオートキャンプ場です。

キャンプサイトだけではなく、バンガローやコテージもあり初心者はもちろん、冬キャンプは少しハードルが高いと構えてしまう方でも利用しやすいのも嬉しいポイントです。

「猪苗代湖モビレージ」の魅力

歴史あるキャンプ場「猪苗代湖モビレージ」は広いキャンプサイトがあります。また湖畔にあるからこそ楽しめるカヌーや釣り、また湖水浴などの楽しみ方やまた近くの観光スポット、冬キャンプについてなどその魅力を詳しくお伝えします。

魅力①広いキャンプサイト

猪苗代湖モビレージのキャンプサイトは、平均的なキャンプサイト区画より広めで2ルームテントも余裕の広さです。そして場内の道は、キャンピングカー・トレーラーサイト専用サイトを備えているためとても広く作られています。

サイト内は小砂利が敷かれているため、雨が降っても水はけがいいので便利です。サイトが広いので釣り道具やマイカヌーなど遊び道具も持ち込むことも可能です。

魅力②春から秋はカヌー

猪苗代湖モビレージは湖畔にあるキャンプ場であることから、サイトの前から漕ぎ出せるカヌー遊びが人気です。「無人島めぐり」などの湖畔から翁島などをまわるコースなど様々なコースがあり、初心者から上級者までカヌーを楽しむことができます。

広い猪苗代湖モビレージを湖上から眺めるのも、新鮮な体験です。カヌーのあとに近隣温泉に入るのも格別です。

魅力③夏は猪苗代湖で湖水浴

猪苗代湖モビレージのキャンプサイト前に広がる猪苗代湖は釣りをするだけでなく、遠浅の遊泳場になっています。なので、子供も大人も湖水浴を満喫できます。湖水浴が快適に楽しめるのは例年7月中旬から8月下旬までです。

海水浴と違いべたつかないのも湖水浴の魅力。たっぷり湖水浴を楽しんだあとには、近隣の温泉で体を休めるのもいいですね。

魅力④冬は真っ白な世界で雪中キャンプ

猪苗代湖モビレージでは冬ならではの雪中キャンプが満喫できます。雪道散歩や、湖に映る磐梯山と銀世界を楽しむことができたりと非日常な1日を過ごすことができます。ただしスノーキャンプはキャンピングカーとRV.4WD車に限り利用できます。

初心者の雪中キャンプはなかなか難しいですがバンガローやコテージを利用することで、初心者の冬キャンプが叶うのも猪苗代湖モビレージの魅力といえますね。冷えた体は近隣の温泉で温めましょう。

冬の猪苗代湖の絶景!「白鳥」と「しぶき氷」が織りなす白銀の湖とは?

魅力⑤釣りを楽しめる釣り場もあり

猪苗代湖モビレージは猪苗代湖の湖畔にあるので、釣りも楽しむことができます。銀ノ橋、金ノ橋、十六橋にかけて釣り場があります。ハヤ・フナ・コイ・ライギョなどが釣れます。釣り好きの方にぜひおすすめしたいキャンプ場です。

子供さんと釣りをする際には、念のために管理棟で借りることができるライフジャケットを用意しておくと安心です。

魅力⑥近くに観光スポットも多い

猪苗代湖モビレージ内だけでなく近くの観光スポットも散策できます。全国でも珍しい赤瓦の天守閣をもつ鶴ヶ城(若松城)は季節を問わずその姿は圧巻です。

ほかにも会津藩家老西郷頼母邸を中心に重要文化財の旧中畑陣屋や会津歴史資料館もある会津武家屋敷も、幕末にタイムスリップしたような気分が味わえます。冬であれば、沢山のスキー場も近隣にはありますので、冬キャンプの際にはスキーも楽しむことができます。子供との思い出深い冬休みも過ごせそうです。

「猪苗代湖」を遊覧船で観光!料金や営業時間は?お得な割引方法も解説!

「猪苗代湖モビレージ」の施設

実際に訪れる前に知っておきたい「猪苗代湖モビレージ」内のキャンプサイト、チェックインの場所、炊事場、風呂、トイレなどの情報をお伝えします。キャンプ初心者で心配な方もこれを知っておけば安心です。

テントサイト

広大な敷地を誇る猪苗代湖モビレージはオートキャンプエリアとキャンピングカー・トレーラーエリアにて構成されています。

キャンピングカー

キャンピングカー用のサイトは20区画、トレーラー専用サイト(トレーラースルーサイト・5区画)があります。電源・上下水道も完備されています。また、長期滞在やアメリカンキャンピングカーでの利用でも、ダンプステーションもあり安心です。広く、歴史ある猪苗代湖モビレージならではの設備といえます。

車・テント

テントサイトは湖畔・林間合わせて100サイトあります。釣り好きな方には湖畔サイトが人気です。景色を変えて楽しめるため何度も訪れたくなります。すべて区画サイトになっており、木やロープで区画され車も一緒に停めることができるので、チェックイン後も準備がとても便利です。

宿泊施設

キャンピングバンガロー4棟、コテージ2棟があります。テントはもっていないけれどアウトドアを楽しんで見たいという初心者の方、テントでは装備がないが冬キャンプを楽しみたいという方にもおすすめです。ペットとの宿泊はできませんのでご注意ください。

キャンピングバンガロー

キャンピングバンガローには、テント替わりとして利用する2人用の寝具なしの「バンガロー2人用」寝具はありませんが室内にテーブル・イス・暖房が備え付けられいる「バンガロー4人用」です。用途に合わせて使い分けられ便利です。電灯はありますが、コンセントはありません。

コテージ

コテージは4人用となっており、室内にテーブル・イス・暖房があるのに加えてま寝具とコンセントがついているの点がバンガローと異なります。なので寝袋などの装備を持っていない場合はコテージが最適です。

初めてキャンプ場に泊まるという初心者の方にも、キャンプ経験はあるけれど冬キャンプ初心者という方にはコテージがおすすめです。

設備

炊事場・トイレ

猪苗代湖モビレージ内には炊事場が2か所あり、洗い場は中で分かれており、それぞれ電灯スイッチが独立しています。トイレは4か所設置されていて、簡易水洗で洋式もあります。

シャワー・風呂

コインシャワーは3室あり3分間100円で利用することができます。また露天風呂気分で楽しめる家族風呂が2か所あり30分貸し切りで使うことができます。料金は大人500円、子供300円です。家族風呂は人気があるのでチェックインの際に予約をするのがオススメです。

シャワー、家族風呂ともに11月~4月下旬の冬季は閉鎖となります。その際は近隣に温泉施設があるのでそちらを利用することも可能です。

ランドリー

洗濯機と乾燥機が2台ずつ備え付けられています。台数は少ないですが、夏場の汗をかきやすい季節にはあるととても便利です。11月~4月下旬の冬季は閉鎖となります。

売店(管理棟)

生鮮食品以外を取り扱っています。氷、酒類、ジュース類、調味料、炭、薪などキャンプで利用するものはこちらでも調達できます。営業時間は8時~19時までです。

またチェックインはこちらの管理棟で行います。チェックインの際はまず空いているサイトを確認して、お気に入りの場所の番号を確認しましょう。その後管理棟でチェックインするとスムーズです。

「猪苗代湖モビレージ」周辺の温泉

「猪苗代湖モビレージ」近隣には温泉もあり、旅の疲れを癒したり、日中たくさん遊んだ後にも快適に汗を流すことができ便利です。2か所ご紹介します。

LAKE SIDE HOTEL みなとや

宿泊施設内にありますが、日帰り利用が可能です。疲労回復にも効果があるといわれる麦飯石温泉で、湯舟は男女それぞれにあります。また館内のウォールアートも必見です。

【住所】 福島県耶麻郡猪苗代町大字翁沢字長浜870
【電話番号】 0242-65-2111
【日帰り入浴営業時間】 9:00~21:00 ※詳細は施設にご確認ください
【入浴料金】 500円(3歳以上同額)
【駐車場】 あり(無料)
【公式HP】 https://www.h-minatoya.com/

富士の湯

キャンプ場より車で20分、会津若松駅前にある日帰り温泉施設です。大きな施設で風呂の種類も豊富で地元の方々でもにぎわっています。中にレストランもあるので、温泉の後に食事を楽しむこともできます。

【住所】 福島県会津若松市駅前町2番13号
【電話番号】 0242‐32‐1126
【営業時間】 10:00~24:00 年中無休
【入浴料金】 大人(中学生以上)450円 
小人(小学生)150円 
幼児(3歳以上)90円

【駐車場】 あり(350台)
【公式HP】 http://fujinoyu.jp/

「猪苗代湖モビレージ」周辺のスーパー

「猪苗代湖モビレージ」周辺には食料品などの買い物ができるところがありません。そこでキャンプ場にチェックインする前にバーベキュー用の肉や野菜など買い物を済ませておくと便利です。

リオン・ドール滝沢店

食品の取り扱いはもちろん、お酒も豊富に取り扱っています。スノーキャンプの際にはこちらでお酒を購入し、雪でお酒を冷やし雪見酒も楽しむこともできます。そのほか、薬局やTSUTAYAもあります。

【住所】 福島県会津若松市一箕町大字八幡字牛ケ墓7-1
【電話番号】 0242-39-6711
【営業時間】 9:00 ~ 23:00
【駐車場】 あり
【公式HP】 https://www.liondor.jp/tenpo/stores.html?sid=23

ヨークベニマル猪苗代店

食料品だけでなく、衣料品の取り扱いもあるため急な天候の変化の際に役立ちます。パン屋さんがあり、朝食のパンの調達も可能です。また猪苗代土産の購入も可能と使い勝手のいいスーパーです。

【住所】 福島県耶麻郡猪苗代町字梨木西92番地
【電話番号】 0242-62-4911
【営業時間】 9:00~21:00
【駐車場】 あり
【公式HP】 https://yorkbenimaru.com/store/details/inawashiro/

「猪苗代湖モビレージ」の関連情報

猪苗代湖モビレージに関する詳細情報を最後に説明します。営業時間や営業期間、チェックアウト&インの時間や、アクセス&駐車場など、キャンプの際に知りたい情報を全て解説するので是非参考にしてください。また、最後に基本情報として表でまとめてあるので、見やすくなっております。

営業期間&営業時間は?

営業期間は年度によって異なりますが、2020年は2月12日から4月10日までが休業となり、4月11日にオープンとなります。営業時間は事務所・売店は8時~19時、キャンプ場の閉門時間は21時30分となっており、開門は6時30分です。

チェックイン&チェックアウトは何時?

チェックイン、チェックアウト時間はキャンプ利用とバンガロー・コテージの利用で異なります。キャンプの場合、チェックインは13時から18時までとなっており、チェックアウトは11時となります。バンガロー・コテージの場合はチェックインは14時から18時まで、チェックアウトは8時から10時となります。

料金は?

施設利用料が1日あたり大人が800円、子供が500円(3歳未満は無料)となります。そのほか宿泊スタイルにより料金が異なります。

1泊あたり【車(5m未満1台)とテント1張の場合】3,000円、【キャンピングカー・トレーラーの場合】は4,000円(ただし、トレーラーにおいては持込料金が1泊あたり1,000円別途かかります)、【バイクの場合】1台あたり1,400円、【自転車・徒歩の場合】は400円かかります。

また1泊あたりバンガロー2人用の場合は7,000円、バンガロー4人用は11,000円、コテージは16,000円がかかります。

アクセスは?

猪苗代湖モビレージへは、JR猪苗代駅よりバス、または車でのアクセス方法がありますのでまとめました。

電車で行く

JR猪苗代駅よりバスを利用します。会津レクリエーション行のバスに20分乗車し、会津レクリエーションにて下車後徒歩10分です。

車で行く

【新潟方面】よりご利用の場合は磐越自動車道・磐越河東I.Cより①最初の信号を右折②500mほど進み、国道49号を左折③7キロ先会津レクリエーション公園を過ぎたら右折です。

【東京・仙台方面】よりご利用の場合は東北自動車道・郡山J.C.Tより磐越自動車道を新潟方面 へ
26キロ先猪苗代磐梯高原I.Cへ向かい、高速道路をおりてから①最初の信号を左折②その300m先、国道49号を右折し③10キロ先金ノ橋・銀ノ橋を過ぎたら左折です。

「猪苗代湖モビレージ」の基本情報

【住所】 福島県会津若松市湊町大字赤井字笹山原408
【電話番号】 0242-94-2052
【施設利用料金】 大人 800円
子供 500円(3歳未満は無料)
【キャンプ・宿泊料金】 <キャンプ料金>
キャンピングカー・トレーラー 4,000円
車(5m未満1台)とテント1張 3,000円
自転車・徒歩 400円
バイク(1台) 1,400円
<宿泊料金>
バンガロー 4人用 11,000円
       2人用 7,000円
コテージ 16,000円
【公式HP】 http://www.inawashiroko-mv.com/camping/index.htm

初心者も楽しめる「猪苗代湖モビレージ」へ行こう!

広いキャンプサイトはもちろん、コテージやバンガローまで敷地内にある「猪苗代湖モビレージ」は初心者のキャンプにもぴったりです。敷地内ではキャンプだけでなくカヌーや釣り、そのほかにも様々なアクティビティを楽しむことができます。また敷地の外でもで観光ができたり、温泉も楽しむことができる人気のエリアです。

初心者だけでなく上級キャンパーまで楽しむことができる本格的なキャンプ場ですので、一度訪れてその魅力を楽しんでみてください!

おすすめの関連記事

猪苗代湖のおすすめキャンプ場10選!無料施設やコテージ情報まで解説!

猪苗代湖周辺で絶対泊まりたいホテルTOP10!美しい自然を一望!

「会津若松城(鶴ヶ城)」は桜と赤瓦の天守閣の名城!歴史や駐車場は?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
藤原 明日香

旅と食とお酒を愛する、広島東洋カープファンのライターです。国内旅行は47都道府県制覇!いつも次の旅先を探しています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました