kodakarajima



絶海に浮かぶ離島!トカラ列島「小宝島」の観光の魅力や絶景の温泉とは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















絶海に浮かぶ離島!トカラ列島「小宝島」の観光の魅力や絶景の温泉とは?

鹿児島県薩南諸島にあるトカラ列島。その中の小宝島は透明度の高い海があることから絶海に浮かぶ離島として注目されています。海だけでなく、天然温泉や手つかずの大自然が訪れる人を魅了します。今回はそんな小宝島の魅力を存分にご紹介します。

絶海に浮かぶ離島!トカラ列島「小宝島」の観光の魅力や絶景の温泉とは?のイメージ

目次

  1. 1トカラ列島「小宝島」とは
  2. 2トカラ列島「小宝島」の魅力
  3. 3トカラ列島「小宝島」の観光スポット
  4. 4トカラ列島「小宝島」の宿泊施設
  5. 5トカラ列島「小宝島」のアクセス方法は?
  6. 6絶景の離島「小宝島」へ行ってみよう!
    1. 目次
  1. トカラ列島「小宝島」とは
    1. 横から見た島の形に名前の由来あり
      1. 7つの有人島からなる十島村の1つ
  2. トカラ列島「小宝島」の魅力
    1. 徒歩で島が1周出来る小さな島
      1. 釣りが出来るスポットも
    2. 亜熱帯の植物など手付かずの大自然
    3. 24時間入浴可能な「湯泊温泉」
  3. トカラ列島「小宝島」の観光スポット
    1. ①島のシンボル「ウネ神」
    2. ②赤立神海水浴場
      1. 透き通った海でシュノーケル
    3. ③小宝神社
    4. ④ポットホール
    5. ⑤日本最後の艀「小宝丸」
  4. トカラ列島「小宝島」の宿泊施設
    1. 小宝島の宿泊施設「湯泊荘」
    2. 小宝島の宿泊施設「民宿パパラギ」
  5. トカラ列島「小宝島」のアクセス方法は?
    1. 「フェリーとしま」に乗船しよう!
    2. 「小宝島」の基本情報
  6. 絶景の離島「小宝島」へ行ってみよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 大崎上島へのフェリー航路まとめ!運行状況や料金は?乗り場情報も解説!
    2. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    3. 山口県最北端「見島」の観光情報まとめ!フェリーのアクセス方法も解説!
    4. 「大久野島」を味わう観光の魅力とは?可愛いうさぎや毒ガスの歴史の島へ!
    5. 大崎下島の観光ガイド!定番おすすめスポットやフェリーのアクセスを解説!
    6. 広島の離島「似島」の観光ガイド!島の歴史やフェリーのアクセスも解説!
    7. 江田島のおすすめ釣りスポット10選!釣果情報や人気の釣具店も紹介!
    8. 因島で食べたい絶品グルメはココ!おすすめランチ18選!
    9. 大久野島へフェリーでアクセスする方法!料金&時間や混雑情報を解説!
    10. 鞆の浦から仙酔島へフェリーで行く方法は?料金や乗り場情報を詳しく解説!
    11. 尾道「向島」のおすすめ観光スポット17選!ご当地グルメも豊富な島!
    12. 「日本三大砂丘」とはどこ?面積や特徴をそれぞれ解説!他の有名な砂丘も!
    13. 周防大島のおすすめ観光スポット17選!ドライブで行きたい絶景名所も!
    14. 山口には美しい絶景の島が豊富!知るべきおすすめの島12選!
    15. 周防大島のおすすめホテル&旅館6選!人気の民宿や海辺の絶景宿も!
    16. 江田島へのフェリー航路を運行会社別に解説!料金や発着所の詳細も!
    17. 角島で楽しむ絶景ランチ!美味しいおすすめ人気店20選!
    18. 美しすぎる絶景の宝庫!隠岐諸島「知夫里島」を味わい尽くす観光ガイド!
    19. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    20. 尾道「因島」のおすすめ観光スポット24選!歴史的名所を巡るパワスポ旅!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

トカラ列島「小宝島」とは

トカラ列島にある小宝島は鹿児島県鹿児島郡十島村の有人島の一つ。徒歩で島を一周できる小さな島には温泉や海、自然の魅力溢れる島として人気を集めています。今回はそんな小宝島の観光スポットや宿泊施設についてもご紹介するので、ぜひ参考にしてみて下さい。

横から見た島の形に名前の由来あり

小宝島は島の形が寝ている妊婦さんに見えることが由来だそうで、子宝島とも呼ばれています。小宝島の人口は約60人で手つかずの自然が多く残る島。また、小宝島周辺海域は海底で火山の活火山が存在していると推定されているそうです。島は30分で一周することができるので、植物や南国らしい花々を見ながらぜひ散策してみて下さいね。

7つの有人島からなる十島村の1つ

小宝島は7つの有人島からなる鹿児島県十島郡十島村の1つです。中之島が中心となり、口之島、平島、諏訪之瀬島、悪石島、小宝島、宝島が有人島。人口は7つの島を合わせて657人で、その中でも小宝島は最も人口の少ない島です。

トカラ列島「小宝島」の魅力

小宝島には海や温泉、手つかずの自然溢れる島です。夏はキャンプ、海ではシュノーケルや釣りなど、アウトドアやマリンスポーツを存分に満喫できます。そんなトカラ列島小宝島の魅力をご紹介します。小宝島ではアクティブに満喫もできるし、のんびりとしたい方にも最適の場所です。

徒歩で島が1周出来る小さな島

トカラ列島の小宝島は隆起したサンゴ礁でできた周囲約4kmの島です。30分ほど歩けば、島をぐるりと一周することができます。立神と呼ばれる奇岩もあり、ウネ神や赤立神は観光スポットとしても人気があります。島全体も高い山は無く平坦なので、気軽に散歩してみるのもおすすめですよ。

釣りが出来るスポットも

小宝島には釣りスポットもあるので、釣りを楽しむことができます。小宝島の西海上の小島、中の門、沖の門は人気の釣りスポット。小島へは乗礁できないので、船釣りのみです。釣り好きの方はぜひ小宝島で釣りを満喫してみてはいかがでしょうか。

亜熱帯の植物など手付かずの大自然

小宝島は亜熱帯の植物アダンやソテツが生い茂り、ハイビスカスも咲き南国気分が味わえます。島を散策しながら、手つかずの大自然を満喫してください。また植物が多い小宝島ですが、川が無く草木の養分が海に流れることが無いので、透き通った海になっているそうです。

24時間入浴可能な「湯泊温泉」

小宝島には絶景を見ながら入浴できる温泉があります。それが24時間入浴可能の湯泊温泉。開放的で目の前の絶景を独り占めできる贅沢な温泉です。海でシュノーケルなどマリンスポーツを楽しんだ後に立ち寄るのもおすすめ。

湯泊温泉は昼間は透き通った海、夜は星空の絶景を堪能できます。湯船は3つあり、それぞれ温度が違うそうです。泉質は硫黄・塩化物泉で神経痛や冷え性などの効能があります。

トカラ列島「小宝島」の観光スポット

小宝島のおすすめ観光スポットをご紹介します。透き通った海水浴場でシュノーケルなどのマリンスポーツをしたり、海を見ながらのんびりとするのもいいですよね。サンゴ礁でできたと言われている小宝島には奇岩のある場所が観光スポットとして知られています。

①島のシンボル「ウネ神」

小宝島の観光スポット1つ目は小宝島のシンボルでもあるウネ神です。ウネ神とは鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島南部の牧場にある奇岩。牧場内に立ち入ることはできませんが、外からの見学は自由にできます。小宝島の守り神のような存在のウネ神は、小宝島に訪れたらぜひ見てほしい観光スポットです。

②赤立神海水浴場

小宝島の観光スポット2つ目は赤立神海水浴場。こちらはサンゴでできた海水浴場で砂浜の無い珍しい観光スポットとして注目されています。周辺は透明度が高いので、シュノーケルが楽しめます。海水浴場の入口にはシャワーとトイレがあり、炊事場もあるので夏はキャンプも楽しめるそうです。

透き通った海でシュノーケル

小宝島の海ではシュノーケルなどのマリンスポーツがおすすめ。透明度が高いので、シュノーケルで小宝島の海を満喫できること間違いなしです。またシュノーケルができなくても、浅瀬で貝や魚の観察もできるので、お子様でも楽しめます。小宝島に訪れたら、ぜひシュノーケルにチャレンジしてみて下さいね。

③小宝神社

小宝島の観光スポット3つ目は小宝神社です。こちらの神社は小宝神社の神様だけでなく、隣の島の神社の神様も祀られているとされていて、子宝に恵まれると言われているそうです。道沿いにはハイビスカスの花が咲いており、南国気分を感じさせてくれます。

④ポットホール

小宝島の観光スポット4つ目は穴場スポットのポットホール。河岸の表面にあるサンゴなどが長い年月削られてできた甌穴で、まさに自然が作り出した絶景です。まだあまり知られていない観光スポットなので、ぜひ訪れてみて下さいね。

⑤日本最後の艀「小宝丸」

小宝島の観光スポット5つ目は日本最後の艀「小宝丸」です。艀(はしけ)とは大型船で港と陸の間を小型船で往復し、貨物を運ぶことを言います。艀の説明書きがあったり、実際の小宝丸を見て歴史を学ぶことができる観光スポットです。

トカラ列島「小宝島」の宿泊施設

小宝島には湯泊荘と民宿パパラギの宿泊施設があります。少し落ち着いた小宝島で宿泊してのんびりしたいというような方もいらっしゃるのではないでしょうか?宿泊施設の詳細情報を解説します。

小宝島の宿泊施設「湯泊荘」

湯泊荘は港から徒歩11分の場所にある宿泊施設で1泊6500円から宿泊ができます。湯泊荘は食事付きなので、美味しい家庭料理を満喫できます。他の宿泊している方とコミュニケーションがとれるのも民宿の魅力の一つですよね。あたたかい雰囲気に包まれた湯泊荘でのんびりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

 

名称 湯泊荘
住所 鹿児島県鹿児島郡十島村大字小宝島20
電話番号 09912-4-2221

小宝島の宿泊施設「民宿パパラギ」

お次に紹介するのは民宿パパラギです。民宿パパラギは湯泊温泉の近くにある宿泊施設で、宿泊料金は3食付きで8000円です。湯泊荘と同じく、地元の新鮮な食材を使った家庭料理を頂くことができます。

パパラギの手作り豆腐は宿泊者に美味しいと評判だそうです。海水を汲んで作る豆腐はなかなか食べられないですよね。民宿パパラギで絶品豆腐を召し上がってみて下さい。

名称 民宿パパラギ
住所 鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島106
電話番号 09912-4-2066

トカラ列島「小宝島」のアクセス方法は?

小宝島へは鹿児島本島と奄美大島の名瀬港から発着するフェリーに乗船してアクセスします。船の発着時間は季節により変動するそうなので、ホームページまたは十島村役場に問い合わせて確認しましょう。フェリーの乗車時間は約11時間でルートは以下の島を経由しています。
 

【航路】 【詳細情報】
往路 鹿児島本港南埠頭→口之島→中之島→平島→諏訪瀬島→悪石島→小宝島→宝島→名瀬港
復路 名瀬港→宝島→小宝島→悪石島→諏訪瀬島→平島→中之島→口之島→鹿児島本港南埠頭


「フェリーとしま」に乗船しよう!

小宝島へ行くにはフェリーとしまに乗船してアクセスしましょう。小宝島へは鹿児島本島と奄美大島の名瀬港からフェリーでアクセスする方法があります。鹿児島本港南埠頭から小宝島へフェリーの便は週に2回出ています。フェリーの乗船料金は鹿児島⇒小宝島で大人料金片道8020円、名瀬港⇒小宝島で大人料金4740円になります。

「小宝島」の基本情報

名称 小宝島(こだからじま)
住所 〒891-5205 鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島
アクセス 鹿児島本港南埠頭からフェリーで約11時間
公式HP http://www.tokara.jp/profile/gaiyou/kodakara/

絶景の離島「小宝島」へ行ってみよう!

ご紹介した絶景の穴場観光スポット小宝島はいかがでしたか?島では透き通った海や温泉、自然溢れる環境でのんびりとした時間を過ごすことができます。宿泊施設の湯泊荘やパパラギで地元の生活を体感してみるのもおすすめ。今年の夏は鹿児島の離島、小宝島に訪れてみてはいかがでしょうか。

おすすめの関連記事

鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!

鹿児島・大隅半島の観光スポット21選!ドライブ名所の大自然は最高!

鹿児島といえばさつま揚げ!お土産に人気の有名店TOP12を紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
akane


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました