2020年03月21日公開
2020年03月21日更新
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
佐賀県は全国でも有数の巨木エリアとして知られています。この記事では、その中でも最も有名な武雄の大楠を紹介します。武雄の大楠は武雄市で最古の神社である武雄神社の御神木として古くから崇敬の対象となってきました。どんなご利益や魅力があるのかまとめました。
佐賀県の「武雄の大楠」とは
色々描くんですが、これは水彩画。青を基調にした武雄の大楠 pic.twitter.com/cfOWPrTNa4
— 小木曽誠 (@maogiso18) March 14, 2020
佐賀県にある有名なパワースポット「武雄の大楠」をご存知でしょうか?武雄の大楠は佐賀県武雄市武雄町にある武雄神社の神木としてなっています。武雄の大楠は樹高30m、幹回り20m、枝張りは東西30m・南北33mの大きさです。この記事では武雄市のシンボルとなっている武雄の大楠の魅力や、他の巨木についても紹介します。
樹齢3000年の巨木?
武雄の大楠。
— おたえ (@blue55berry) March 12, 2020
行きたかったパワースポット😆 pic.twitter.com/LP4PclfwgX
武雄の大楠は武雄市で最古の神社である武雄神社の神木とされていますが、武雄の大楠の歴史は武雄神社よりも長く樹齢は3000年と言われています。
「武雄の大楠」の魅力とは?
武雄の大楠!!
— サイボーグ遊 (@bo_kun) March 19, 2020
…凄いでかいのに大きさが伝わらない pic.twitter.com/JufyvQ3NuU
武雄の大楠には遠方から巨木ファンが訪れる聖地なっています。武雄の大楠は県内でも屈指のパワースポットと言われており武雄の大楠の根元には神様が祀られているとされています。武雄の大楠の魅力やアクセス方法、駐車場情報をお伝えします。
全国巨木第7位!
日本には多くの巨木・巨樹がありますが、そのランキングがあるのをご存知でしょうか?そのランキングは自然環境保全基礎調査、巨樹・巨木林調査を参考に決められており巨木の場所や樹種類まで掲載されています。そのランキングをみると武雄の大楠は全国巨木第7位に選ばれています。
樹齢3000年以上って本当?
武雄の大楠
— 🔞チョップ(手刀) (@8qnOUL7DlQkDOMd) March 17, 2020
樹齢3000年なんだと pic.twitter.com/6uFmS8Rb42
武雄神社が武雄市で最古に神社と言われており創建されたのは735年です。一方、武雄の大楠は樹齢3000年なので武雄神社よりも長い歴史があります。本当に武雄の大楠の樹齢は3000年もあるのでしょうか?
3000年生きている人はいないのであくまで推定になりますが、慎重な調査の上で成り立っている数字で、否定している説もないので樹齢3000年近くあるのは確実とされています。
市の天然記念物
「武雄のあかりめぐり『武雄の大楠』」
— M.H.O (@astromori) July 19, 2019
武雄神社の裏にある大楠もライトアップされていて、ここも綺麗です。#武雄市 #ライトアップ #武雄のあかりめぐり #たけ推し #武雄の大楠 #武雄神社 pic.twitter.com/bESZcJG5bf
樹齢3000年の日本を代表する巨木の武雄の大楠は市の天然記念物にも指定されています。その為、パワースポットであると同時に佐賀県でも有数の観光名所になっています。
「武雄の大楠」の根元には天神様が祭られている!
おはようございます。
— RI_E_0421 (@dr_rie) June 13, 2019
武雄の大楠-ジブリの世界-#カメラ初心者 #ファインダー越しの私だけの世界 #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #photo #カメラ男子 #キリトリセカイ #写真で奏でる私の世界 #ポートレート #ポトレ #カメラ #写真で伝えたい私の世界 #写真部 #camera #ジブリ pic.twitter.com/taY5BGSj1g
武雄の大楠の根元には広さ12畳分の大きな空洞があり、その中には天神様を祀った祠があります。武雄の大楠の周囲は柵で囲われているので祠までは行けませんが、多くの参拝客が訪れています。
アクセス詳細は?
武雄の大楠アクセス方法をお伝えします。車でのアクセス方法は長崎自動車道から武雄北方IC下車して約10分の距離です。電車でのアクセス方法はJR佐世保線「武雄温泉駅」で下車してからタクシーで約5分の距離です。駅から徒歩の場合は約25分かかります。駅からバスを利用する事も可能です。
駐車場はある?
武雄神社の北側には参拝者用の駐車場があり、28台収容する事ができます。無料で利用できますが、連休中などは混雑する事もある様です。
観覧料金は必要?
何と奇跡が😆✨
— あすか (@asukahori_0107) February 20, 2019
ここで名木古木に行きたいと呟いて、数分後、おかぁちゃんから「武雄の大楠を行きたい」と、連絡あり😁✨
おかぁちゃんと弟と武雄の大楠へ💨💨
嬉しい💞 #さがの名木古木 #武雄の大楠 #武雄3代大楠 #武雄神社 pic.twitter.com/lwskbmhk3Q
佐賀県を代表するパワースポットの武雄の大楠ですが、観覧料金はかからず無料で拝見する事ができます。その為、沢山の参拝者が訪れます。
武雄神社や夫婦杉の情報
#これを見た人は木の画像を貼れ
— 鳥居 (@shinmeitorii1) May 26, 2018
武雄の大楠 pic.twitter.com/zLp27vC9ri
武雄の大楠がある武雄の神社には武雄の大楠だけでなく他にも御利益がある巨木があります。夫婦杉と呼ばれるパワースポットや武雄神社のおすすめのお守りも紹介します。
武雄神社の御神木
武雄の大楠は武雄市の最古の神社・武雄神社の御神木とされています。武雄神社には武内宿禰を始め5柱の主祭神が祀られており、樹齢3000年の武雄の大楠と合わせて信仰の対象となっており全国各地から参拝者が訪れています。
神社の主祭神は武内宿禰
「武雄のあかり展」
— ゆきみ✡¨̮♡ (@4832yHope6926) August 31, 2016
幻想的な夜の演出
竹林や大楠をライトアップ(*ˊ˘ˋ*)#佐賀県#武雄神社#武雄の大楠#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/IJCX4Nc0Dp
武雄神社の主祭神は武内宿禰(たけうちのすくね)です。武内宿禰は古代日本の人物で第12代~第16代までの5代の天皇に政治を補佐する大臣として使えました。360年を誇る日本で最も長寿の神様とされています。
龍神の言い伝えもある
今日も親友と武雄神社に行ってきました🐉✨
— aki☆uriel (@miuriel11) January 5, 2020
龍神さんがいる大楠もパシャリしたよ🐉💕
沢山の光が✨✨✨🐉✨✨✨ pic.twitter.com/dflkMZNZxC
武雄の大楠には龍神の言い伝えもあります。武雄の大楠には龍神が巻き付いているとも言われており、武雄の大楠をよく見ると龍神の顔が浮かんでくるという話もあります。武雄の大楠は龍神が宿っていると言われるだけの重厚感ある雰囲気を感じさせます。
武雄の大楠と夫婦杉のパワースポット
武雄神社には武雄の大楠とは別に「夫婦杉」と呼ばれる巨木があります。夫婦杉も武雄神社の有名なパワースポットとして知られており、武雄の大楠同様に多くの参拝者が訪れています。夫婦杉には、どのような御利益があるのでしょうか?
夫婦杉とは?
縁結び・開運のパワースポット
— 田舎育ち (@momomam29) March 24, 2019
◆武雄神社
「夫婦杉」 pic.twitter.com/CHkXJbByMA
夫婦杉も武雄神社の御神木で2本の大きな木が並ぶ、2本の木の幹にはロープがかけられ、その中央部からは赤いロープが垂らされています。夫婦杉の上を見てみると枝が絡みあっており仲が良い夫婦の様な姿に見えます。夫婦杉は夫婦円満や縁結び、そこから生じるお金や仕事、人間関係の御利益があるとされています。
二柱の御祭神が祀られる
夫婦杉には二柱の御祭神、仲哀天皇と神功皇后夫婦が祀られています。この2柱の御祭神の力で木の根元や枝が絡みあったと言われており夫婦円満のご利益が期待できるとされています。
神社おすすめのお守りは?
武雄神社には、源頼朝直筆の花押(印)が刺繍されたお守りがあります。壇ノ浦で亡くなられた平家の方々をこの神社で追悼祈願し、お礼として御教書を奉じ、流鏑馬を奉納したと伝わっています(`・ω・´) pic.twitter.com/QEkAVB5zVg
— lapis (@lapis_123877) February 19, 2017
武雄神社ではお守りを受ける事ができます。武雄神社は歴史は古く県内でも屈指のパワースポットと言われ、お守りの力も抜群と評判です。どんなお守りがあるのかおすすめのお守りやご利益を紹介します。
お守り①宝来守
私の描いた大楠を武雄神社に奉納してもらいました🙏💕
— コトノ (@tettetye) January 9, 2020
ゆみちゃんありがとうございました✨
お守り頂いて
スクネチョウパワーいっぱいもらってます😘 pic.twitter.com/Mxkw2fMc3W
武雄神社で受ける事ができるお守りの中に「宝来守」と呼ばれるものがあります。この宝来守は、お守りの中でも特に人気があります。お守りは社務所や授与所で購入する事ができます。
お守り②良縁・恋愛成就
供える用にしてた後神水を供えきったので、このボトルさんの中にお守りの御神水入れてきましたっ!!!
— Q-Azxsw (@Q_Azxsw) November 12, 2017
ミヅハノメちゃんお持ち帰りーっ!!
350mlの神様、ええで〜☆
ボトルが欲しかったら武豊市の武雄神社へlet's go!! pic.twitter.com/DlvttnkfmV
武雄神社には縁結びのご利益があると言われている夫婦杉がありますが、そのパワーを持ち帰るのにおすすめされているのが「宝来守」です。宝来守には良縁・恋愛成就のお守りとされています。
お守り③商売繁盛・金運アップ
武雄神社で購入できる「大楠守」は商売繁盛のお守りです。このお守りは武雄の大楠の中で祈願したお守りで、大地に根を張り木の生命力で成長できる力が込められています。金運アップは、先ほどの宝来守がおすすめです。
お守り④心願成就
自分の本当思いを達成させたい心願成就を願うのであれば「宝来守」がおすすめです。宝来守は良縁、金運、心願成就と幅広いご利益が期待できると特に人気があります。
武雄神社の基本情報
【住所】 | 佐賀県武雄市武雄町武雄5335 |
【料金】 | 無料 |
【アクセス】 | JR佐世保線「武雄温泉駅」で下車、タクシーで約5分 |
【駐車場】 | あり(場所は武雄神社の北側) |
【公式HP】 | http://takeo-jinjya.jp/ |
「武雄の大楠」だけじゃない!佐賀の巨木!
佐賀のパワースポット、川古の大楠。 pic.twitter.com/ljy2FWiKk3
— 河野太郎 (@konotarogomame) July 11, 2019
佐賀県には武雄の大楠だけでなく他にも有名で歴史がある巨木があります。中には武雄の大楠以上の巨木もある程。最後に佐賀県内にある他の巨木の場所やアクセス方法、見所をお伝えします。
巨木①川古の大楠
武雄の郊外にある川古の大楠。樹齢3000年以上、高さ25m、幹回り21mで、先ほどの武雄神社の御神木を上回る、日本で第5位の巨木なんだとか。こちらはすぐ根元まで近づけるんだけど、その貫禄に圧倒される。すげーなー pic.twitter.com/OsXxAMOc5z
— ロプロス (@ropross) February 25, 2016
川古の大楠は全国巨木ランキング第5位にランクインしている武雄の大楠以上の巨木です。樹齢は3000年以上と言われており国の天然記念物に指定されています。場所は佐賀県武雄市若木町です。
奈良時代から伝わる伝説とは?
佐賀県武雄市にある川古の大楠。
— PARA(パラ) (@PARAfromRAINBOW) January 2, 2019
樹齢推定3000年。
メチャクチャでけぇ。 pic.twitter.com/tBS96tY4BY
川古の大楠には奈良時代から伝わる伝説が存在します。奈良時代にこの場所を訪れた名僧行基が大楠の1部に観音立像を刻み、その頭部に六臂観音をはめ込んだというものです。
川古の大楠公園にある
川古の大楠公園に川古の大楠はあり、公園のシンボルとしてもパワースポットとしても存在しています。公園内にある為朝館では、地元の伝説である源為朝による黒髪山の大蛇退治を題材としたカラクリ人形劇が上演されています。
公園内の水車小屋も見に行こう
武雄市若木町の川古の大楠🌳樹齢3000年を越えると言われています(゚Д゚)!!
— Alice@3月7~9日沼津 (@ab_k2) March 28, 2019
傍の水車小屋では精米もされているようですが、この時間はあっていませんでした(^o^;)
6時間掛けてゆっくり精米することでお米本来の味が楽しめるようです♪ pic.twitter.com/uALOFJ5Q2W
川古の大楠公園には水車小屋があり、そこでは「水車米」が作られています。水車米とは1つの石臼に15kgの玄米を入れ、約6時間かけて熱を加えずに水車で精米したお米です。今では中々見れるものではないので、川古の大楠公園に訪れた際には見に行く事をおすすめします。
手押し井戸ポンプも!
川古の大楠公園、組み上げ式の井戸 pic.twitter.com/bCdRV6XCmR
— 🐄伊万里市 井川歯科🏥公式 (@igawadc) October 1, 2017
川古の大楠の根元には手押しの井戸ポンプがあります。この場所は、休みの日になると子供達が水遊びをする憩いの場所となっています。手押しの井戸ポンプを使うのは今では滅多にできない体験です。
川古の大楠の基本情報
【住所】 | 佐賀県武雄市若木町大字川古7843 |
【営業時間】 | 9:00~17:00 |
【アクセス】 | 長崎自動車道武雄北方ICから国道498号経由で約15分 |
【駐車場】 | あり |
【参考サイト】 | http://www.takeo-kk.net/sightseeing/001282.php |
巨木②塚崎の大楠
塚崎古墳群すでにあげてらっしゃる方がいたんですが、塚崎1号墳の上の塚崎の大楠自体が天然記念物で、樹齢がほぼ古墳が築かれた時期に合致するエモさを推していきたい!あと日本最南端の前方後円墳です!#墳1グランプリ2019 pic.twitter.com/CKgjcNp7nr
— あんこ (@ankosue) June 7, 2019
塚崎の大楠は佐賀県内で第3位の巨木です。場所は武雄の大楠と同じで佐賀県武雄市です。塚崎の大楠も武雄市の天然記念物に指定されています。
塚崎の大楠は大きさでは武雄の大楠や川古の大楠に劣りますが、塚崎の大楠は市街地に隣接している珍しいタイプの巨木である事から、他の2本に負けない存在感を放っています。樹齢は2000年から3000年と言われています。
大きな空洞がある
昌の1人散歩in武雄part2🎶
— 庭昌🌸佐賀のがばい庭志🎌 (@JasdFcqSHlTufZQ) September 2, 2017
佐賀県武雄市の武雄神社⛩にある樹齢3000年以上の大楠👍🏻パワーもらえたです✌🏼それにしても⛩女性ばかりやなって思っていたら縁結びでも有名なんですね😁1人でいるのがちょっと辛かったです?すぐ近場に塚崎の大楠も👍🏻やっぱ木って凄い☺️ pic.twitter.com/T9Ycall5xe
塚崎の大楠は落雷の影響で上部がなくなっており幹も1部かけている状態です。根元には大きな空洞があり、両手を上げた怪獣が大きな口を開けて飲み込もうとしている様な外観になっています。
塚崎の大楠の基本情報
【住所】 | 武雄市武雄町大字武雄5563-2 文化会館北側 |
【参考サイト】 | http://www.takeo-kk.net/sightseeing/001284.php |
「武雄の大楠」から自然のパワーを感じよう!
佐賀県は全国でも屈指の巨木エリアであり、全国巨木ランキングに名を連ねる巨木を見る事ができます。今回の記事では特に武雄市の最古の神社にある武雄神社の御神木・武雄の大楠について紹介してきました。武雄の大楠、夫婦杉は最高のパワースポットと絶賛される程の評判です。全国でも屈指のパワースポットに足を運んでみるのはいかがでしょうか?
おすすめの関連記事


