奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
年中多くの人が訪れる奄美大島には魅力的なお土産がたくさんあります。地元の人にも人気のものもあり、お土産屋さんや空港だけでなくスーパーで買えるものもあります。ばらまきに便利な食べ物や旅の思い出に買いたい雑貨など、奄美大島のお土産のおすすめを25個ご紹介します。

目次
奄美大島で買うべきお土産をご紹介!
鹿児島県奄美大島#コロナで気が滅入るからみんなの写真で旅行しようぜ? pic.twitter.com/ggupHt5YpY
— 黒木榮一@ 農作業安全 (@agristation) March 31, 2020
奄美大島を訪れたら奄美大島でしか体験できないことや味わえないことがたくさんあります。旅の途中や帰りにはお土産をお忘れなく。奄美大島の特産品やおいしいお菓子や食べ物、雑貨など魅力的なものがいっぱいです。空港やスーパーなどで買えるばらまきにぴったりのおすすめのお土産もご紹介します。
雑貨やお菓子・空港で買える商品も
旅のお土産といえばお土産屋さんを思い浮かべるかもしれませんが、奄美大島ではスーパーなどあちこちで人気のお土産を買うことができます。かわいい雑貨や人気のばらまきにぴったりのプチプラなお菓子はお土産屋さんはもちろんのこと、空港でも買えるものがあります。地元の人行きつけのスーパーでも奄美大島ならではのお土産買えるのでおすすめです。
奄美大島でおすすめのお菓子&食品お土産15選!
雑貨やお菓子など、人気のお土産がたくさんある奄美大島ですが、その中で不動の人気といっても過言ではないおすすめの食べ物のお土産を厳選して15個紹介します。もらってうれしいおしゃれなパッケージの食べ物や、わざわざ取り寄せる人もいる人気の食べ物のお土産もあります。スーパーで買えるものやばらまきに便利なものもあります。
奄美大島 おすすめお土産①奄美塩ジェラート
あいぱく一つ目は奄美塩ジェラート pic.twitter.com/kIH9z6YR5s
— 散香 (@sanka_315P) August 11, 2018
まずおすすめしたいのが、奄美塩ジェラートです。奄美大島南部にある瀬戸内町にあるフラワーショップたしろで販売されているジェラートです。奄美大島に製造工場があり、オンラインショップでも取り扱いがあるほど人気のジェラートです。何種類もあるジェラートの中でも一番人気は奄美塩ジェラートです。甘じょっぱくてさっぱりとした後味が人気です。
奄美塩ジェラートは瀬戸内町の店舗以外でも購入することが可能で、瀬戸内町にある海の駅の売店とレストランでも食べられます。その他に加計呂麻のいっちゃむん市場でも奄美塩ジェラートが楽しめます。奄美塩ジェラートの他にさとうきび酢や奄美黒糖、宇検村たまごバニラや奄美の天然水猪口シャーベット、喜界島の白ごまジェラートがあります。
奄美塩ジェラートの基本情報
製造元 | 奄美ジェラート |
住所 | 鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋春日6-10 フラワーショップたしろ内 |
アクセス | 奄美空港から約90分 |
営業時間 | 9時~23時 |
定休日 | 不定休 |
値段 | 1個320円 |
参考URL | https://www.castano.biz/gelateria-castano |
奄美大島 おすすめお土産②黒ごまざた
おはよーございます。本日、鶴見橋7番街商店街です。本日の一品。ごまざた、いわゆるごま黒糖です。板状の黒糖にゴマを練りこんでます。お茶うけにもってこいですね。今から、あんだぎ〰️揚げにかかりますので、しばらく👋なのだ。 pic.twitter.com/QWZlmqkSOV
— 奄美沖縄物産 武田商店 (@XsRNux7uXRdsPxt) June 20, 2019
奄美大島の南国の雰囲気を感じられるパッケージが特徴の黒ごまざたは、奄美大島の豊食品工業所が手掛けるおすすめの人気の食べ物です。使われているごまの種類によって白ごまざたと黒ごまざたがあります。ごまざたとは、ごまと黒糖を煮詰めて冷やし固めたものでもともとはかたまりだったものを現在はせんべいのような形に加工して販売しています。
原料はごまと黒砂糖だけを使用していて、見た目にもごまをたっぷり使っているのがわかります。食感はパリっとしていて薄さは5ミリほど。そのまま食べるのも良いのですが、砕いてヨーグルトに入れて食べるのもおすすめです。黒ごまざたはお土産物屋さんをはじめ空港やスーパーでも購入可能です。
黒ごまざたの基本情報
製造元 | 豊食品 |
住所 | 鹿児島県奄美市名瀬港町23番15号 |
アクセス | 奄美空港から約40分 |
営業時間 | 要問合せ |
定休日 | 要問合せ |
値段 | 150g 380円 |
参考URL | http://yutakashokuhin.com/ |
奄美大島 おすすめお土産③がじゃ豆
駅前で「かごしま展」をやってたので、奄美の「がじゃ豆」を買った。わんは薩摩のもんは買いたくないのだ(笑) pic.twitter.com/ktr5OFVMf7
— 工場長 공장장 (@kohjohcho) July 1, 2018
がじゃ豆は数多くある奄美大島の食べ物お土産の中でも奄美大島を代表する人気のお菓子といっても良いほど多くの人からの支持を得ています。全国菓子大博覧会で名誉大賞を受賞したこともある食べ物です。がじゃ豆は奄美大島名産の落花生に黒糖を独自製法で加工してできています。
がじゃ豆は180gから560gまでと様々なサイズのものがあるので、自宅用からばらまきのお土産用と目的に合わせて選ぶことができます。一番小さい180gのものは300円で気軽に買うことができます。お茶うけ用に人気のお土産なのでぜひ試してみてください。ビッグⅡと呼ばれる大型スーパーでも購入できます。
がじゃ豆の基本情報
製造元 | 喜久屋 |
住所 | 鹿児島県奄美市名瀬小浜町21-12 |
アクセス | 奄美空港から約40分 |
営業時間 | 要問合せ |
定休日 | 土・日 |
値段 | 180g 300円 |
参考URL | http://www.goontoamami.jp/shopping/ processed_goods/detail?t=0997-52-3929 |
奄美大島 おすすめお土産④鶏飯セット
先週奄美大島行けなくなっちゃったんだけども
— なべこ (@rie_nabe) February 18, 2017
副住職さんが鶏飯セットをお土産に買ってきて下さった😭✨
ありがとうございますっ😭😭😭✨
嬉しい~ pic.twitter.com/KQNKepck04
鶏飯は、鶏のうま味がまるごと堪能できる奄美大島の人気郷土料理のひとつです。奄美大島の味を自宅でもそのまま味わうことができるのが鶏飯セットです。鶏飯セットはフリーズドライでお湯を注げば簡単にできるものと、スープと鶏肉、具材や錦糸卵が入ったセットタイプのものがあります。お土産はお菓子よりも食事系の食べ物が良いという人に人気です。
荷物の重さ重視だったり、ちょっと変わったばらまきのお土産がほしかったりするときにはフリーズドライタイプが350円とリーズナブルでおすすめです。また、本格派の鶏飯を家でも食べたいという人やお料理好きの人へのお土産ならレトルトタイプの鶏飯セットがおすすめです。お土産屋さんや空港で購入可能です。
鶏飯セットの基本情報
製造元 | 株式会社ヤマア |
住所 | 鹿児島県奄美市名瀬小俣町18-5 |
アクセス | 奄美空港から約33分 |
営業時間 | 要問合せ |
定休日 | 土・日 |
値段 | けいはん(鶏飯)フリーズドライ1人分 360円 |
参考URL | https://www.yamaa.jp/products/detail/64 |
奄美大島 おすすめお土産⑤コンフィチュール
おはようございます!
— モサクロ市場 (@jitsuen_hanbai) July 6, 2017
本日もモサクロ市場元気にOPEN致しました!
今日は新製品のコンフィチュールジャムが入荷しましたよ!
お洒落でかわいくておいしい奄美のジャム達に是非会いに来てください!#コンフィチュール #ジャム pic.twitter.com/x9R8eCzw7L
日持ちしておしゃれなお土産としておすすめなのが、奄美きょら海工房で販売されているコンフィチュールです。奄美大島の特産品のおいしさがぎゅっと詰まっていて値段も280円とリーズナブル。コンフィチュールはたんかんやグァバ、すももやマンゴーの他、バナナパインといった変わりフレーバーもあります。
コンフィチュールは紅茶に添えてもおいしいですし、パンやヨーグルトなどの食べ物との相性も抜群です。一般的なジャムとは違う、ワンランク上の味わいを楽しむことができるのでちょっとおしゃれなお土産として人気です。
コンフィチュールの基本情報
製造元 | 奄美きょら海工房 |
住所 | 鹿児島県奄美市笠利町用安フンニャト1254-1 |
アクセス | 奄美空港から車で約10分 |
営業時間 | レストラン 11時~19時 お土産 9時~19時 |
定休日 | 年末 |
値段 | コンフィチュール各種280円~ |
参考URL | http://kyora-umi.com/ |
奄美大島 おすすめお土産⑥たんかんロールケーキ
空港から近くにあるこっこ家に行きました。卵のチーズケーキおいぴいでふやっぱ誰もいません。過疎りすぎです。 pic.twitter.com/f2UCdBEsGf
— そぴよ🐶 (@sopiyo_) October 12, 2013
たんかんロールケーキは奄美大島でのシェア40%を誇る人気ブランドの卵を使用したロールケーキです。株式会社みなみくんの卵が手掛けるこだわりの卵や奄美大島の黒糖を使ったスイーツを販売する「こっこ家」で購入することが可能です。奄美空港から車で40分ほどでアクセスすることができます。
たんかんロールケーキは、こっこ家の敷地内で栽培しているたんかんという柑橘を使用したこだわりのペーストをロールケーキの生地とクリームにたっぷりと入れています。甘酸っぱい奄美大島の味を堪能することができます。期間限定のロールケーキなので、気になる方は事前に問い合わせてみることをおすすめします。
たんかんロールケーキの基本情報
製造元 | こっこ家 |
住所 | 鹿児島県大島郡龍郷町中勝2878-1 |
アクセス | 奄美空港から車で約40分 |
営業時間 | 11時~19時 |
定休日 | 火曜日 |
値段 | たんかんロールケーキ16cm 1,234円 |
参考URL | http://www.kokkoya.jp/baked/ |
奄美大島 おすすめお土産⑦青パパイヤの浅漬け
添加物や保存料などを全く使用しない中原商店の青パパイヤの浅漬けは、奄美大島ならではのおすすめのお土産で地元の人が愛する食べ物のひとつです。奄美大島産の生の青パパイヤをそのまま使用しているので、青パパイヤがもともともつ色と食感を楽しむことができます。青パパイヤの浅漬けはスーパーでも買えるところもあります。
青パパイヤの浅漬けを手掛ける中原商店は奄美大島で50年以上も愛されている老舗の漬物店です。地元の人から人気であることはもちろんのこと、わざわざ青パパイヤの浅漬けを求めてお店に立ち寄る観光客もいるほどです。中原商店では青パパイヤの浅漬けのほかにマンゴーやたんかんなどの販売も行っています。
青パパイヤの浅漬けの基本情報
製造元 | 中原商店 |
住所 | 鹿児島県奄美市名瀬井根町9-5 |
アクセス | 奄美空港から車で約40分 |
営業時間 | 9時半~19時 |
定休日 | 不定休 |
値段 | 青パパイヤの浅漬け270g 700円 |
参考URL | こちらを参照 |
奄美大島 おすすめお土産⑧黒糖かりんとう
晩酌。鹿児島からもらったやつ。
— やい (@yai_yasagure) January 22, 2020
奄美の黒糖焼酎「高倉」のロック。
つまみは蒸氣屋の黒かりんとう。
このかりんとうが好きすぎて定期的に送ってもらってます😆
黒糖焼酎はやっぱ甘みがあって美味しいね!#ツイッター晩酌部 pic.twitter.com/XcZes2xWXY
奄美大島のお土産でも人気のお菓子が黒糖を使ったお菓子。凪屋の黒糖かりんとうはサクサクした食感が軽い売り切れ必至の人気のお土産です。奄美大島の笠利町で作られている凪屋の黒糖かりんとうは少人数での生産なので、大量生産はできませんが手間暇かけて作られた味わい深いおいしさです。
凪屋のかりんとうには黒糖かりんとうのほかにおからで作ったかりんとうがあります。どれも80g186円と安いのでばらまきのお土産にもぴったりです。メーカーを選ばなければ奄美大島のお土産屋さんやスーパー、空港でも購入することが可能です。おしゃれなパッケージもチェックしてみてください。
黒糖かりんとうの基本情報
製造元 | 凪屋 |
値段 | 黒糖かりんとう80g 186円 |
参考URL | https://www.yamaa.jp/products/detail/99 |
奄美大島 おすすめお土産⑨まめぼっくり
あいだがっだようまめぼっくりたん! pic.twitter.com/0qyux7gpCg
— き ゃ す ☺︎ (@9910kmyu8) February 19, 2020
まめぼっくりは奄美大島の西郷松本舗が手掛ける人気の食べ物です。奄美空港内の前田屋本舗や奄美大島内のお土産屋さんでも購入することができます。観光客だけでなく地元の人からも人気のお菓子で、一度食べると手が止まらなくなるおいしさです。
まめぼっくりはピーナッツに奄美大島の黒糖を絡めたもので、ピーナッツの香ばしい香りと黒糖の味わい深い甘さとおいしさがたまりません。35g入りで150円と安いのでばらまきのお土産にもおすすめです。スーパーのお菓子コーナーでも購入することができます。
まめぼっくりの基本情報
製造元 | 西郷松本舗 |
住所 | 児島県大島郡龍郷町久場886 |
営業時間 | 9時~18時 |
値段 | まめぼっくり 35g 150円 |
参考URL | https://tabijikan.jp/ amamioshima-island-souvenirs-31725/2/#5 |
奄美大島 おすすめお土産⑩奄美 黒砂糖
今日は久しぶりの奄美の民謡のお稽古♪ドライブのお供は、平瀬製菓さんの、ムッチリむち黒糖♪ pic.twitter.com/VYdt8NQE
— あまみ♪ (@amamichie) October 31, 2011
奄美大島の食べ物のお土産で人気なのが、奄美の黒砂糖です。黒糖は体に良い自然食品としても注目されている食べ物です。平瀬製菓の黒砂糖は徳之島で採れたサトウキビを使用している素朴な味わいが美味しいと人気です。ビタミンやミネラルを豊富に含んでいて、料理の調味料やお茶うけにも使えます。お土産のお菓子コーナーやスーパーでも購入できます。
黒砂糖には調味料を食材に浸透させたり、お肉や魚をやわらかくするといったことが期待されています。その他にもパンなどをしっとり仕上げたり食べ物の腐敗を防止するといった効果もあるといわれています。平瀬製菓の黒砂糖は100g120円で小袋に入っているので、お土産にまとめ買いしてもそれほどかさばらないので近所や職場へのばらまきにも良いです。
黒糖かりんとうの基本情報
製造元 | 平瀬製菓 |
値段 | 100g 120円 |
参考URL | https://amabijin.com/article/13812 |
奄美大島 おすすめお土産⑪奄美あんだぎー
あ。今日の朝ごはんなんですけど、奄美でおしゃんてぃなさーたーあんだぎー買ってきたのでそれにしましたー。味が4種類あったけどあまりというか区別がつかなかった…寝起きだったからかしら。プレーンときなことココアとよもぎと黒糖。 pic.twitter.com/Qqg9raEy1R
— どの (@skmtnnmj) December 16, 2018
あんだぎーと聞くと沖縄のサーターアンダギーをイメージする人も多いかもしれませんが、奄美大島でもおいしい奄美あんだぎーが買えます。奄美あんだぎーはスーパーやお土産店、空港でも購入することができる食べ物です。その中でもおすすめなのがあんだぎやの奄美あんだぎーです。おしゃれな箱に入った小ぶりの奄美アンダギーはお土産にぴったり。
あんだぎやの奄美あんだぎーのおしゃれなパッケージは奄美大島の若手クリエーターたちとコラボレーションしてデザインしたもので女性から人気があります。味が5種類あって、プレーンやココアの他に黒糖やきなこ、よもぎ味があります。奄美あんだぎーは名瀬長浜町のあんだぎやの店舗のほか、奄美空港内の販売店やビッグⅡなどで購入することができます。
奄美あんだぎーの基本情報
製造元 | あんだぎや |
住所 | 鹿児島県奄美市名瀬長浜町24-17 |
営業時間 | 9時~18時 |
定休日 | 日曜日 |
値段 | 6個入り450円、6個入り3箱1,300円 |
参考URL | https://tabijikan.jp/ amamioshima-island-souvenirs-31725/3/#2 |
奄美大島 おすすめお土産⑫あまみ黒糖ショコラ
週末に奄美キャンプに行ってた娘の彼氏くん🙍♂️
— てでぃ⭐️ (@1k2mta) November 13, 2019
現地で背番号なしのユニを購入して娘のために選手たちのサインをもらってきてくれました☺️❤️なんて優しい😍←母感激✨
そしていつも美味しいお菓子をもらってるからと、我が家に黒糖系のお菓子を🍫
この黒糖ショコラ、サクサクして美味〜❤️ pic.twitter.com/AotiJDbDDO
奄美大島のおいしい食べ物や雑貨を取り扱うおしゃれなお土産屋さんの奄美きょら海工房はカフェも併設しています。あまみ黒糖ショコラは奄美きょら海工房のオリジナル商品で、平成22年度鹿児島の新加工食品コンクールで優秀賞を受賞したことがある人気商品です。奄美きょら海工房の各店舗や奄美空港で購入することができます。
あまみ黒糖ショコラは、奄美大島で育てられたさとうきびを100%使った純黒糖を使用しています。コクがある黒糖をビターチョコレートでコーティングした後ココアパウダーでコーティングしているお菓子です。ちょっぴり大人味のチョコレートと黒糖が相まって和風のお菓子の味わいがします。職場などで1粒ずつばらまきのお土産にするのも良いですね。
あまみ黒糖ショコラの基本情報
製造元 | 奄美きょら海工房 |
値段 | 12個入り1,080円 |
参考URL | https://tabijikan.jp/ amamioshima-island-souvenirs-31725/3/#1 |
奄美大島 おすすめお土産⑬黒うさぎの子守唄
<place>(奄美大島)「春風堂」★★お土産探しでガイドブックの言うがままに。和洋菓子のお店。味見がてら二種類買い食いするも、お土産には至らず。 pic.twitter.com/63nvGYvd1L
— 千樹本 一 (@sakimotohitotsu) July 28, 2015
黒うさぎの子守唄は奄美大島の菓子工房春風堂が手掛ける人気のお菓子です。創業して50年ほどになる奄美大島では老舗のお菓子店です。和菓子にこだわることなく、洋菓子も手掛けていて、奄美大島や鹿児島の食材を使ったオリジナル商品の開発にも力を入れ続けています。
黒うさぎの子守唄は、黒糖たっぷりの艶のある生地になめらかなこしあんが入った黒糖まんじゅうです。上品な甘さの餡にふんわりとしたまんじゅう生地がよく合います。黒うさぎの子守唄は8個入りで860円なので、職場でのばらまきのお土産にもおすすめです。黒うさぎの子守唄は、本店のほかザ・ビッグⅡという大型スーパーでも購入できます。
黒うさぎの子守唄の基本情報
製造元 | 菓子工房 春風堂 |
住所 | 鹿児島県奄美市名瀬久里町2-16 |
営業時間 | 月~土:9時~20時 日:9時~19時 |
定休日 | なし |
値段 | 黒うさぎの子守唄8個入り 860円 |
参考URL | https://tabelog.com/kagoshima/ A4605/A460502/46006534/ |
奄美大島 おすすめお土産⑭島しょうが黒糖
母の日のプレゼントがまだの方〜
— 島の縁(丸の内佐渡特選館) (@shimano_en) May 12, 2013
奄美大島の『島しょうが黒糖』オススメです❗これからの季節、クーラーで冷えきった身体を生姜が優しく温めてくれます。黒糖も入ってお味もgoodですよ。 pic.twitter.com/vVU9SxDw3U
美容や健康を気遣う人へのお土産におすすめなのが奄美大島産の生姜を使用した島しょうが黒糖です。こちらは自社製の黒糖を使用しており、第一回奄美群島しま一番コンテストで最優秀賞を受賞したこともある人気商品です。純黒糖と生姜を合わせることでお湯を加えれば飲み物として楽しめます。
かわいい瓶のパッケージも女性に人気です。1つ780円なのでばらまき用のお土産には少し高いかもしれませんが、気心知れた友達へのお土産におすすめです。島しょうが黒糖は奄美きょら海工房で購入することが可能です。
島しょうが黒糖の基本情報
製造元 | 奄美きょら海工房 |
値段 | 90g 780円 |
参考URL | https://amabijin.com/article/13812 |
奄美大島 おすすめお土産⑮奄美黒糖カステラ
ユーレイよか不審者の方が怖いわっっ👻👻
— staff@Eight Hundred Ships (@800ships) July 3, 2019
てな訳でstaffAからいただいた奄美土産のカステイラです(゚ω゚)はわわ
奄美特有の香ばしい黒糖がうままでした(*´꒳`*)ごちそうさまです♡ pic.twitter.com/XshcgZVRin
奄美黒糖カステラは、奄美大島で購入できる珍しいカステラです。一般的なカステラは白砂糖を甘味料として使われることが多く、黒糖が入っているものであっても100%黒糖で作ると独特の香りが強すぎることから作られていません。奄美きょら海工房の奄美黒糖カステラはそんな黒糖を100%使用したカステラです。
奄美黒糖カステラの味のバリエーションは2種類あって、島はちみつ入りと奄美タンカン入りのものがあります。かわいくておしゃれなパッケージはお土産にもらってうれしいデザインです。奄美黒糖カステラは6個入りで1,642円です。ばらまきには少し高めですが、奄美大島でぜひ買いたいお土産のひとつです。
奄美黒糖カステラの基本情報
製造元 | 奄美きょら海工房 |
値段 | 6個入り 1,520円 |
参考URL | https://amabijin.com/article/13812 |
奄美大島のおすすめ雑貨お土産7選!
奄美大島で買いたいお土産はおいしい食べ物だけではなく雑貨にも注目してみてください。見ただけで、身につけただけで奄美大島でのひとときを思いだすことができます。続いて奄美大島のおすすめ雑貨を7つご紹介します。
奄美大島 おすすめお土産①奄美Tシャツ
SUNNY DAYS × 原ハブ屋 Tシャツの新色(ネイビー)登場!今回は140のキッズサイズもご用意しております。元気いっぱいの半袖大好きなお子様にいかがでしょー #奄美 #Tシャツ #SUNNYDAYS pic.twitter.com/d8vByvLF6k
— 原ハブ屋 (@harahabu) January 30, 2016
SUNNY DAYSの奄美Tシャツは、ブランドとのコラボ商品などユニセックスから子ども向けまで様々なジャンルのTシャツを取り扱っています。SUNNY DAYSのロゴが入ったシンプルながらもインパクトのあるデザインは奄美大島を訪れた記念にもなっておすすめです。
奄美Tシャツの基本情報
製造元 | SUNNY DAYS |
住所 | 鹿児島県奄美市笠利町和野474 |
営業時間 | 10時半~19時 |
定休日 | 水曜日 |
値段 | ユニセックスTシャツ3,000円~ |
参考URL | https://sunnydays-amami.com/ |
奄美大島 おすすめお土産②ハブ皮雑貨・アクセサリー
原ハブ屋(名瀬店)
— ゆきんちゅ🌸NAKED (@YODArin04th) September 27, 2018
センスが自分好みでハブ皮とかハブ骨のアクセサリー3点7500円ぶん購入!良質なお土産ゲット✌️ pic.twitter.com/rmoYjOQr5D
ハブの皮を使った雑貨やアクセサリーも奄美大島ならではのお土産のひとつ。ストラップやキーホルダーといった普段使いできるものからネックレスやブレスレットなどもあります。その他にも皮小物やカードケースなどもあり、お好みのものを選べます。
ハブ皮を使った雑貨やアクセサリーは1,000円台から1万円以上するものまで様々です。1点もののアイテムもあるので、店舗を訪れて選ぶのも旅の楽しみにもなりますね。
ハブ皮雑貨・アクセサリーの基本情報
製造元 | 原ハブ屋 奄美大島 |
住所 | 笠利本店:奄美市笠利町平字土浜1295-1 |
アクセス | 奄美空港から車で約10分 名瀬から車で約40分 |
営業時間 | 9時半~18時 |
定休日 | なし |
値段 | 100円~ |
参考URL | http://habu.shop-pro.jp/?pid=69764505 |
奄美大島 おすすめお土産③夜光貝アクセサリー
『立飲みバル Amami Kurousagi』
— アイデックエンタープライズ株式会社 (@idechenterprise) January 28, 2020
奄美在住のデザイナーさんが製作した、夜光貝アクセサリー💛
当店で委託販売しております。
島外の方へのプレゼントにいかがですか❓
アマミノクロウサギの形のアクセもありますよ🎵
#奄美大島 #夜光貝 #アクセサリー pic.twitter.com/FMEfFS8x6X
奄美大島では古代から螺鈿の材料として使われてきた夜光貝が採れます。この夜光貝を使ったアクセサリーが奄美大島のお土産として人気があります。ヘアゴムやネックレスなどのほか、イヤリングなどのアクセサリー雑貨に加工して販売されています。
海をイメージしたモチーフのものが多く、女性へのお土産におすすめです。また、旅の思い出に自分用のお土産にもぴったりです。値段はアイテムによって異なりますが、ピアスは5,000円から購入することが可能です。
夜光貝アクセサリーの基本情報
値段 | ピアス 5,000円~(店舗によって異なる) |
参考URL | https://amabijin.com/article/13812 |
奄美大島 おすすめお土産④奄美ハブ油
虫に刺されて痒かったので、奄美で買ったハブ油を塗ったら速攻おさまりました。
— 海野つなみ (@uminotsunami) April 20, 2018
すごい。もうこの夏、蚊に噛まれても大丈夫!
いっそハブを養殖して油を絞りたい! pic.twitter.com/MjC1PfpOcN
奄美大島ならではの動物といえばハブ。そのハブを原料に使った油が奄美大島のお土産雑貨として人気があります。奄美ハブ油は、ハブセンターの他お土産店でも購入可能です。奄美ハブ油は、個人差はありますが切り傷ややけど、水虫、手荒れや肌荒れに良いと言われています。
奄美大島にはハブ油の他にスーパーハブ粉と呼ばれるハブと肝を原料にした健康食品も購入することができます。体力維持や健康増進に役に立つと言われていて、こちらもお土産として人気があります。ハブ油やスーパーハブパウダーをお土産に買って体の中と外から元気になるのも良いですね。
奄美ハブ油の基本情報
製造元 | ハブセンター |
住所 | 鹿児島県奄美市名瀬長浜町3-15 |
営業時間 | 9時~18時 ※夏季以外は17時まで |
定休日 | なし |
値段 | 奄美ハブ油 540円~ |
参考URL | こちらを参照 |
奄美大島 おすすめお土産⑤奄美大島紬の雑貨品
大島紬の糸で巻玉を作ると、艶が出てとても綺麗✨✨
— le ciel ⁑ la mer (@leciellamer1) March 20, 2020
柄を織り出すため計算して糸を染める大島紬の製法が、巻玉にした際も味のある模様を作り出してくれます#奄美 #大島紬 #ノンホールピアス #ハンドメイドアクセサリー pic.twitter.com/fs53tlmus0
続いてお勧めしたいのが奄美大島紬の雑貨品です。大島紬は偶然の産物として生まれた染織物といわれていて、奄美大島の伝統工芸であり特産品のひとつとして有名です。効果な奄美大島紬を身近に感じることができるよう、ストールやぬいぐるみなどに加工した雑貨も多く販売されていて人気があります。
巾着やポケットチーフ、印鑑ケース、エプロンなど様々な種類があり、値段もアイテムによって異なります。奄美大島紬の着物そのものを買うよりはかなりリーズナブルに大島紬を取り入れることができるので自分や大切な人へのお土産に選んでみるのも良いかもしれません。
奄美大島紬の雑貨品の基本情報
製造元 | 仁左エ門工房 |
住所 | 鹿児島県奄美市名瀬鳩浜町260 |
アクセス | 奄美空港から約40分 |
営業時間 | 要問合せ |
定休日 | 要問合せ |
値段 | 大島紬ぬいぐるみ 1,080円~ |
参考URL | http://www.nizaemon.jp/ |
奄美大島 おすすめお土産⑥大島紬柄のマスキングテープ
大島紬のマステ届いたー\(^ω^)/
— 夏ミトン (@summer_mitten) March 25, 2018
かわいいー!! pic.twitter.com/2dYYiAO69H
奄美大島の伝統工芸のひとつとして有名なのが大島紬。着物で買うととても高級でなかなか手が届きませんが、雑貨で気軽に大島紬を感じることができればと考案されたのが大島紬柄のマスキングテープです。大島紬柄のシンプルなマスキングテープは、さりげなくおしゃれなのでもらってうれしいお土産になることまちがいなしです。
マスキングテープの他に何かと出番が多いポチ袋やポケット缶ミラーなどもあり、何種類か揃えたくなるほどです。大島紬柄のマスキングテープは1つ540円で、1つ1つが軽いのでばらまきのお土産にもおすすめです。
大島紬柄のマスキングテープの基本情報
製造元 | abcom design products. |
住所 | 鹿児島県奄美市名瀬浦上町43-5-102 |
値段 | 540円 |
参考URL | https://abcom.theshop.jp/ |
奄美大島 おすすめお土産⑦ハブハブラシ
奄美のお土産にもらったハブハブラシ。
— さとやま@フロッグマーチ2 C98 3日目 西34b (@nuigetudo) October 26, 2018
毒牙付きだそうだw pic.twitter.com/1vCEKMiOdR
見た目のインパクトが強すぎるハブハブラシは、旅のお土産話に花が咲くおすすめのお土産です。ハブの形をしたなんともいえないビジュアルは、ハブセンターのハブが曲芸をするときに実際に使われたこともある歯ブラシです。
ハブハブラシはハブを模したウロコ柄がはいっており、グリップ力も十分あります。色は金色とグリーンの2種類があり、お好みに合わせて選んでみてください。パッケージ裏の説明書きもユニークなのでばらまきのお土産にもおすすめです。
ハブハブラシの基本情報
販売元 | 奄美きょら海工房 |
値段 | ハブハブラシ1本 648円 |
参考URL | https://haburashi.base.shop/ |
奄美大島のおすすめお酒&飲み物のお土産3選!
おいしい食べ物やユニークな雑貨など奄美大島のお土産はバリエーションが豊富で、他ではないオリジナリティ溢れるものがたくさんあります。最後に奄美大島おすすめのお酒と飲みもののお土産を3つご紹介します。
奄美大島 おすすめお土産①奄美黒糖焼酎 じょうご
今日は奄美黒糖焼酎の日!!
— 西荻窪しんこぺ (@shinkope_gohan) May 10, 2019
じょうご、飲みに来てくださいねー! pic.twitter.com/r7uIM1fwOx
奄美黒糖焼酎 じょうごは奄美大島酒造株式会社が手掛ける黒糖焼酎です。奄美大島産の純黒糖を100%使用しているぜいたくな焼酎です。仕込みに使用する水も奄美で一番おいしいといわれているじょうごの川から汲み上げた地下120メートルから湧いている天然水を使用しています。
黒糖焼酎は奄美大島でお酒といえば黒糖焼酎といわれるほど、地元の人になじみの深いお酒です。そのルーツはインドやタイといわれていて、約500年前に沖縄に伝わりその後奄美大島に伝えられたといわれています。和製ラム酒という異名があるほど香りが良く、お土産として人気です。
奄美黒糖焼酎 じょうごの基本情報
製造元 | 奄美大島酒造株式会社 |
住所 | 鹿児島県大島郡龍郷町浦1864-2 |
定休日 | 不定休 |
値段 | じょうご1800ml 2,035円 |
参考URL | http://www.jougo.co.jp/ |
奄美大島 おすすめお土産②みき
奄美特産「みき」 pic.twitter.com/pJ2SK3XYoj
— 石川 道久 (@michihisax0327) November 30, 2018
奄美大島のみきは奄美大島で古くから伝わるお米を原料とする発酵飲料です。昔は奄美に住む人々が各家庭で作っていた飲み物で、現在はみきを専門に製造している会社もあります。原材料はお米と芋、砂糖で夏バテ防止に良いとされています。できたては甘く、日数が経つと徐々に酸味が増すのが特徴です。
みきは奄美大島でいくつかの会社によって製造されており、製造している会社の店舗で購入できるほか、スーパーや空港でも購入することができます。飲むタイミングによって違う味の変化を楽しむことができるので、おすすめです。
みきの基本情報
製造元 | 島とうふ屋 |
住所 | 鹿児島県大島郡龍郷町中勝1561-1 |
アクセス | 奄美空港から車で約40分 |
営業時間 | 11時~20時 |
定休日 | なし |
値段 | みき 1000ml 310円, 500ml 170円 |
参考URL | https://shimatoufuya.jp/miki.html |
奄美大島 おすすめお土産③トロピカルジュース
奄美大島にあるまんまる奄美のジュース工房では奄美のおいしいフルーツを使ったジュースを製造しています。そのおいしさからファッション雑誌に紹介されたり、全国推奨観光土産審査会で入賞したりと注目を浴びています。はじめは小さな工房ではじまったトロピカルジュースづくりは、人気が出た今も1本1本丁寧に手作りで作られています。
ジュースのフレーバーは、パッションフルーツ、グァバ、マンゴーなど奄美の特産フルーツを使ったものです。お好みで2~3倍のお好みの濃さにうすめて飲むのがおすすめです。その他にも焼酎で割ったりゼリーにしたりといろいろな楽しみ方ができます。
トロピカルジュースの基本情報
製造元 | まんまる奄美のジュース工房 |
住所 | 鹿児島県奄美市平松308 |
値段 | 300ml 1,033円 |
参考URL | https://manmaru-amami.jimdofree.com/ |
奄美大島で人気のお土産を買おう!
南国リゾート気分を味わえる奄美大島には、おいしい食べ物やおしゃれな雑貨などのお土産は必須です。職場や友人へのばらまきに便利なスーパーで買えるプチプラアイテムもたくさんありますし、現地のお店ならではの1点物のアイテムをじっくり選べるのも魅力のひとつです。奄美大島で人気のお土産を買って旅の思い出にしましょう。
おすすめの関連記事


