長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
旅の帰りに長崎空港に寄ったら忘れてはいけないのがお土産。定番のカステラや人気の角煮まんなどお菓子からおつまみ、雑貨までバラエティに富んだものが販売されています。長崎空港で買いたいおすすめのお土産をご紹介します。ばらまきに便利なお菓子もピックアップしてみました。

目次
- 長崎空港でおすすめのお土産が大集合!
- 【お菓子】長崎空港で人気のお土産22選!
- 【おつまみ・食事】長崎空港で人気のお土産22選!
- 【雑貨】長崎空港で人気のお土産22選!
- 長崎空港で最高のお土産を購入しよう!
- 関連するまとめ
- 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
- 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
- 岡山~東京間の移動手段のまとめ!飛行機/新幹線/寝台列車/夜行バス/自家用車の料金・所要時間を解説!
- 岡山~大阪間の移動手段のまとめ!新幹線/電車/バス/車の料金と所要時間を解説
- 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
- 岡山~京都間の移動手段のまとめ!新幹線/電車/高速バス/自家用車の料金&所要時間を徹底解説
- 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
- 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
- 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
- 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
- 普通の空港とちょっと違う!岩国錦帯橋空港とはどんな場所?
- 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
- 「白バラ牛乳」工場見学の楽しみ方!絶品グルメと人気グッズ&宅配・通販情報も
- これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
- 米子に来たら買いたいお土産はコレ!おすすめ人気商品20選!
- 鳥取のお土産で人気の商品はコレ!おすすめランキングTOP30!
- 広島空港から広島駅へのアクセス情報!移動手段別に料金や時間を解説!
- 「萩・石見空港」の利用情報ガイド!レストランや人気のお土産も紹介!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
長崎空港でおすすめのお土産が大集合!
長崎空港には長崎に来たら絶対ゲットしたいお土産がたくさんあります。甘いお菓子やご当地グルメの角煮まんじゅう、雑貨などどれを選ぼうか迷ってしまうほど。お酒のお供になるおつまみ系のものも外せません。会社や友達に配るなら、ばらまきに便利なお土産がおすすめです。数多くある長崎のお土産の中で長崎空港で買えるものを厳選してご紹介します。
様々なショップで賑わう長崎空港
長崎空港にはレストランやカフェのほか様々なジャンルのお土産や食品が販売されているショップがあり多くの人で賑わいます。カステラ本家福砂家やハウステンボスなど定番のお土産を販売しているところやお菓子やおつまみ、水産加工品などに特化したお店もあります。
五島うどんや長崎ちゃんぽん、皿うどんといった旅の途中で味わったおいしいものを家でも簡単に再現できるよう開発された商品も多いのも魅力です。角煮まんは冷凍されていて指定する住所に送ってもらうことも可能です。個包装になったお菓子も多く、定番のものからオリジナリティあふれる商品まで種類が多いのでお土産選びが楽しくなってしまいます。
【お菓子】長崎空港で人気のお土産22選!
お土産といえばおつまみや食事系のものも人気ですが、まずは長崎空港で買える人気のお土産からお菓子部門を12品選んでみました。お土産に選べば失敗がない人気不動のカステラをはじめ、長崎ならではのお菓子をお伝えしていきます。個包装になっていてばらまきにぴったりなものもありますのでぜひチェックしてみてください。
長崎空港のお土産①皿うどんチョコレート
疲れているねとくれた「長崎皿うどんチョコレート」 pic.twitter.com/0B9zpKVrZj
— しぶちゃ。Bitter tea 🍵 (@DeSibucha) November 1, 2017
長崎グルメの定番といえば皿うどんやちゃんぽん。パリパリとした食感の皿うどんの麺をチョコレートと合わせた新感覚のスイーツがみろくやの皿うどんチョコレートです。よしもと47シュフラン2015で金賞を受賞したお菓子で、ホワイトチョコレートとミルクチョコレートの2種類があります。
みろくやオリジナルのパリパリの皿うどんの麺とライスパフをチョコレートでコーティングしてあり、食感とチョコレートの甘さが楽しめます。6個入り637円で、お土産にもぴったりの値段設定になっています。個包装になっているのでばらまきにも便利です。スープと一緒に味わう皿うどんを新感覚で味わうことができるので話題性もばっちりです。
長崎空港のお土産②長崎カステラ
卒業祝いで学校からいただいた長崎カステラ。
こういうのめっちゃ好き。 pic.twitter.com/jEi3zWoisP— 同級生から隠れたいわんちゃん(偽名) (@wan1_inuaka) March 17, 2020
長崎のお土産といえば長崎カステラという人も多いのではないでしょうか。長崎空港でも何種類か長崎カステラがお土産で購入することができます。長崎カステラの定番と言っても過言ではないのが福砂屋のカステラ。0.6号1,188円、1号1,890円とお土産に買いやすい値段とサイズです。長崎空港には福砂屋の直売店舗もあります。
長崎カステラの特徴はカステラの底にざらめが残っていること。ふわっとしたカステラ生地とともにザクザクしたざらめの食感の両方が楽しめるようになっています。また、福砂屋の長崎カステラは通常のもの以外に特製の五三焼カステラもあり、こちらは2,916円と少しリッチなお土産になりそうです。
長崎空港では福砂屋以外のメーカーが創る長崎カステラも取り扱いがあります。お土産コーナーを回ってみてお気に入りの長崎カステラを見つけてみるのも楽しいですよ。購入する際は賞味期限のチェックを忘れないように気を付けましょう。
長崎空港のお土産③じゃがメル
じゃがメルうまいなー!
ゆうきありがとう! pic.twitter.com/KoGquaX7mU— りゅうせい (@R231desYo2) January 11, 2016
じゃがメルは雲仙産のじゃがいもを100%使ったお菓子で、ノンフライ製法でチップスにしたじゃがいもに濃厚味のキャラメルでコーティングしています。あまじょっぱい味が後をひくおいしいお菓子です。1つ514円なのでちょっとしたお土産にぴったりです。長崎空港1階のスカイショップまたは2階のカステラと銘菓のコーナーで購入することができます。
じゃがメルを口に入れると濃厚なキャラメルの味がして、噛むほどにザクザクとしたじゃがいもの食感を楽しむことができます。1袋あたりそれなりの量が入っているのでたくさんの人へのばらまきに向きませんが、お土産としてとても喜ばれる商品です。第43回長崎県特産品新作展の菓子・スイーツ部門で最優秀賞を受賞した人気のお菓子でおすすめです。
長崎空港のお土産④かんころ餅
美味しくいただきました
娘が訪問先でいただいてきました。
かんころ餅、だそうです。
故郷のお母様の手作りだそうで
凍っていたのを解凍して切って
オーブンで焼いて。
お芋のお餅ですね。美味。
真心に感謝です。 pic.twitter.com/JTj7Lob3Bd— 野中やよい (@nonaka317) March 13, 2020
素朴な和のお菓子を探したいという人におすすめしたいのが、かんころ餅です。かんころは、長崎五島列島の方言で「天日干ししたもの」という意味です。かんころ餅はもち米とさつまいもだけで作られているお菓子で、さつまいもとお米の自然な甘みを味わうことができます。かんころ餅をおつまみにして焼酎を飲むのもおすすめです。
かんころ餅は定番のプレーンをはじめ、紫芋入りのものやよもぎが入ったものもあります。値段が1本あたり400~600円と手ごろなので、近所の人へのお土産にもぴったりです。真空パックにはいっていて日持ちするものもあるので、長崎空港の売店でチェックしてみてみてください。食べるときは軽くオーブントースターで焼くのもおすすめです。
長崎空港のお土産⑤フォンダン・フロマージュ
長崎土産のフォンダンフロマージュ…美味かった(*´˘`*)♥一つしか買ってきてないのが悔やまれる…でもありがとおとんおかん… pic.twitter.com/crA4KjS2p1
— 千尋🎤今日も元気にヨーソロー⚓ (@LukeSk0316) January 28, 2016
フォンダン・フロマージュは、長崎のお菓子の名店である赤い風船の濃厚チーズケーキです。ケーキの内部にはチーズカスタードが入っており、カマンベールチーズやマスカルポーネチーズを使用しています。その他にも牛乳に阿蘇産のジャージー牛乳を使用するなどこだわりの食材で造られています。紅茶やコーヒーのほかお酒のおつまみにもぴったりです。
フォンダン・フロマージュは直径12センチのもの1台が1,728円です。1ホール単位で売られているのでばらまきには不向きで、家族で食べる人へのお土産にぴったりです。また、イチゴのさわやかな風味のカスタードクリームが入って、あまおうイチゴソースをかけて食べる苺フォンダン・フロマージュもあるのでぜひ手に取って見てみてください。
長崎空港のお土産⑥一〇香
マツコの知らない世界で一〇香😃✨✨✨
これうまいんだよね~😋❤️❤️ pic.twitter.com/vLvOGVXtfx
— ながゆう (@nananaga_naga) September 11, 2018
一〇香(いっこっこう)はテレビでもよく取り上げられる長崎の人気のお菓子です。見た目はお饅頭なのに、中が空洞になっているほかにはないタイプの和菓子です。袋に5個はいったものが540円、個包装になっていて職場などでのばらまきにも便利な12個箱入りのものは1,512円です。
賞味期限が90日間と長めなので、お土産にぴったりです。もともと中国から伝わったとされる一〇香は、地元の人からの人気もあり見た目もユニークなので旅の話題作りにもおすすめです。1つずつ包装されているタイプのものはばらまき用のお土産にもよく選ばれています。
長崎空港のお土産⑦長崎ちゃんぽん煎餅
カバンにしまったまま忘れてた長崎のお土産『長崎ちゃんぽん煎餅』
「そんなまさか…」と半信半疑だったけど
本当にちゃんぽんの味でしたw pic.twitter.com/qZJL25m0fP— ʚまいɞ 🌸FF14 ???????????? (@selecao9mai) November 19, 2017
名店「四海楼」が監修した長崎ちゃんぽんをせんべいにしたユニークなお菓子が、長崎ちゃんぽん煎餅です。長崎ちゃんぽんのコクのあるおいしさをそのまませんべいにしたお菓子で、カリッとした食感とちゃんぽんの味がクセになる味です。お酒のおつまみにもぴったりなので、お酒と一緒にお土産にするのも良いかもしれません。
長崎ちゃんぽんせんべいは18枚入りと30枚入りがあり、それぞれ600円と1000円です。ばらまきがしやすいように個包装になっていて、長崎の中華街をイメージさせるインパクトあるパッケージは印象的です。ばらまきにもぴったりのおすすめの長崎空港で買えるお土産です。
長崎空港のお土産⑧フクサヤキューブ
これめっちゃいい💕
昨日買ったフクサヤキューブを開封!
フォークが付いてる🎵
カステラって結構手がベタベタになるから、フォークはとてもありがたいわ❗
お味はさすが長崎カステラだから間違いなしっ✌
フミヤくんありがとう🎵(←って気分で食べた😁) pic.twitter.com/kl8fLFE8PS— ケティー (@mickeymoon3) February 10, 2020
フクサヤキューブは長崎カステラの名店福砂屋が手掛けるプレゼントやお土産にぴったりの小さい包装の長崎カステラです。小分けになったカステラが入っている箱がそのままお皿になるように作られていて、専用のフォークまでついているのでもらったらすぐに食べられるようになっています。
また、フクサヤキューブは5個入りのギフトセットもあり、値段が1,458円とお得になっています。ギフトセットをばらしてばらまきのお土産にするのもおすすめです。ギフトセットは2,592円の9個入りと2,862円の10個入りもあります。箱の色のバリエーションが地域や季節によって変わるのも魅力のひとつです。
長崎空港のお土産⑨長崎物語
ロマンの銘菓
長崎物語 pic.twitter.com/nVynVOKsOp— もっちゃん Momo (@mochy1205) March 19, 2020
菓舗唐草が手掛ける長崎物語は、まろやかで濃厚なクリームが真ん中に入った一口サイズのバームクーヘンです。クリームは焼きあがったバームクーヘンに1本1本手作業で詰め込まれます。パッケージにはジャガタラ文と呼ばれれる、平戸オランダ商館に展示されている手紙がデザインされています。
長崎物語は、2本入りから30本入りまであり、2本入りは270円とリーズナブル。お土産に便利な15本入りは1,890円です。1つずつ丁寧に包装されているのでばらまきにも便利なお土産として人気です。
長崎空港のお土産⑩九十九島せんぺい
九十九島せんぺいは、昭和23年に長崎は佐世保市で生まれた九十九島せんぺい本舗で作られているお菓子です。誕生した当時は配給されていた粗糖をお客さんが持ってきてせんべいや飴玉などに加工して渡していました。その当時から変わらないおいしさは長崎のお土産の定番商品として人気です。
九十九島せんぺいは、縁起物である海亀の甲羅を模して作られています。せんべいの上にピーナッツが散りばめられており、このピーナッツは九十九島の島々をイメージしているといわれています。8枚入りが500円、12枚入りが800円と安いのでばらまきのお土産にもおすすめです。
長崎空港のお土産⑪麻花兒(マファール)
「重神機パンドーラ」でレオン・ラウがいつも齧っている麻花兒(マーファール)は、長崎ではよりよりの愛称で親しまれています。レオンが手放せないのも納得の美味さなのでぜひお試しを!長崎の土産店か中華街で売ってます。 pic.twitter.com/iv3KAPzhW0
— 木公ナビー (@nise4summer) June 4, 2018
麻花兒(マファール)は、長崎空港のANA FESTAで購入することができるお菓子です。麻花兒は中華菓子の皇帝といわれているお菓子で噛むほどに甘みと美味しさが広がります。九州産の小麦粉や砂糖を使用していて極力添加物が使われていません。そのため、学校給食にも登場することがあるほどです。お酒のおつまみに常備しておく人もいます。
「よりより」という愛称があるほど長崎や周辺の九州地方ではなじみ深いお菓子なので、お土産にもぴったりです。硬くて噛み応えがあるので集中力をアップしたい時にもおすすめです。7本入りで540円、15本入りで1,080円とリーズナブルな上軽いのでお土産にぴったりです。また、長崎空港で荷物を預けた後でも気軽に購入することができます。
長崎空港のお土産⑫ざぼん漬
「ざぼん漬」とかいう、手放しに美味いとは言えない御土産を頂いてます。 pic.twitter.com/RxyQgo7Svk
— 低速k (@slow_kii) September 4, 2019
ざぼん漬は南国果実のざぼんの皮を甘く炊き上げた長崎の郷土料理です。周りにコーティングされている砂糖の甘さとざぼんの柔らかい歯ざわりは癖になるおいしさです。お酒好きの人はざぼん漬を薄切りにしてウイスキーやブランデーと一緒に味わうこともあります。
ざぼん漬は長崎空港のANA FESTA長崎のゲート店とロビー店で購入することができます。値段は250グラム入りで540円。何人の人に配るというよりも、誰か個人的にお土産を渡したいというときに向いているお土産です。
【おつまみ・食事】長崎空港で人気のお土産22選!
甘いお菓子からしょっぱいお菓子まで、長崎空港にはいろいろなジャンルのお菓子がたくさん取り揃えられています。
ばらまきに便利な個包装でリーズナブルな値段のものから、贈り物にぴったりのおしゃれなものもあります。続いて角煮まんやハトシロールなど長崎空港で買えるおつまみや食事に合う人気のお土産を7つご紹介します。
長崎空港のお土産①ハトシロール
ハトシロール
長崎来たら必ず食べます(大ファン
新味だと! pic.twitter.com/AbRmB5umx5— 河童🍔パラオ泊地 (@CutKappa) March 15, 2020
ハトシロールは、長崎空港2階のかまぼこ長崎一番で購入することができる一品です。かまぼこ長崎一番は余分な味付合成保存料を一切使わずに熟練した職人技で作られています。ハトシロールは長崎産の鯵をすり身にしたものが主原料になっています。そこに牛豚ミンチや玉ねぎをプラスしてパンで巻いて揚げられています。食事やおつまみにぴったりです。
ハトシロールのハトシは中国から伝わった海老のすり身を食パンで挟んで揚げた料理に由来しています。お土産店では揚げたてを瞬間冷凍したものが販売されており、レンジで温めることでできたてのおいしさを楽しむことができます。4本入り1,620円、8本入りが3,024円です。
長崎空港のお土産②焼酎 勇
長崎空港限定
芋焼酎 “勇” で乾杯 pic.twitter.com/wSXdGW8hH5— taka (@s_toyu) February 21, 2014
焼酎 勇は長崎空港限定のいも焼酎です。720ml入りの瓶で、お酒の度数は37度あります。焼酎 勇は長崎で200年以上の歴史をもつ梅ヶ枝酒造の自信作で一度飲むと癖になる美味しさと言われています。原料も国産のさつまいもと国産米の米麹のみというシンプルさです。おつまみは和のものだけでなくチーズなど洋風のおつまみとも相性抜群です。
芳醇な香りとコクのある味わいが特徴で、飲み方はストレートやロックがおすすめです。おつまみとの相性も抜群。長崎空港1階にあるスカイショップと2階のお酒コーナーで購入することができます。芋焼酎のほかに麦焼酎の35度と20度も取り扱いがあります。お酒好きの人にプレゼントしたくなるお土産です。
長崎空港のお土産③長崎ちゃんぽん・皿うどん
娘のハウステンボス土産の『長崎ちゃんぽん』はやっぱり
春からは『長崎チャンミン』ver.になるんですかね♥( >艸<) pic.twitter.com/lJ7Iukd8LT— Lanai💎 (@Lanai_LuvSMT) February 1, 2015
長崎空港のお土産屋さんのあちこちで販売されている人気商品のひとつが長崎ちゃんぽん・皿うどんです。長崎で食べたおいしさを家庭でも味わえるので誰かのために買って帰るというよりは、旅行中に食べた味を再現できるようにと自分用に買って帰る人も多いです。
長崎ちゃんぽん・皿うどんはスープやあんかけのもとが麺と一緒についていることがほとんどなので、具材を用意するだけで簡単に作ることができます。値段はメーカーによって異なりますが、500円~1000円ほどで買うことができます。
長崎空港のお土産④海軍さんのビーフシチュー
長崎で買った『海軍さんのビーフシチュー』なるレトルト食品。
大きいお肉がいっぱい入っているし味もおいしい。日持ちが結構するので非常食の一つに入れるのもいいかも。 pic.twitter.com/3fVEmEHLgH— 尾浦こうほ (@kouho_19o) June 15, 2019
海軍さんのビーフシチューは、長崎空港の1階スカイショップと2階のカステラ・銘菓コーナーで購入することができる長崎のお土産です。海軍佐世保鎮守府の司令長官だった東郷平八郎がイギリスに留学したときに気に入って食べていたというビーフシチューを再現したものです。
海軍さんのビーフシチューは、野菜と果物の甘みを生かしてマイルドなソースになっているのが特徴です。レトルトタイプの商品なので、かさばらず軽いので持って帰るお土産にぴったりです。
長崎空港のお土産⑤長崎五島うどん
長崎土産の五島うどん pic.twitter.com/D4cKnnoLdp
— 奇玖璃 (@AOvyxVI7SUcb3Pd) July 15, 2017
長崎五島うどんは、長崎県五島列島に伝わっているうどんで「幻のうどん」という異名があります。太さがやや細めで、五島列島特産の椿油や長崎県内で生産された天然塩を使用しています。長崎空港内にある五島うどんつばきでもお土産用の五島うどんを購入することができますし、1階の土産物屋さんでも買うことができます。
五島うどんの食べ方で代表的なものは地獄炊きとよばれていて、お湯でゆであがったあつあつのうどんを醤油やとびうおの出汁のタレでいただきます。そのほかにもちぎり天やあおさなどと一緒に食べるのもおいしいです。
長崎空港のお土産⑥角煮まんじゅう
長崎の中華街の名物ともいえる角煮まんじゅうは、長崎空港2階にあるエアポートショップで購入することができます。厳選した豚バラ肉をしっかりと煮込んで脂を抜き、秘伝のタレでさらに煮込んだ角煮を、ふわふわの生地で包み角煮まんじゅうにしていただきます。トロっとした角煮と柔らかい生地とのコラボレーションが楽しめる角煮まんは大満足の鯵です。
角煮まんじゅうは「角煮まん」として長崎県民に広く愛されている郷土料理のひとつです。家でも長崎で食べた味を簡単に再現できるように商品化されたお土産用の角煮まんじゅうは、1個400円ほどとリーズナブルです。岩崎本舗の角煮まんじゅうは大とろ角煮まんじゅうや六日仕込角煮まんじゅうなど値段や質も選ぶことができます。
角煮まんじゅうはこってりとしたタレが特徴で、手でもって食べることができるのでお酒のおつまみにも選ばれることが多いです。おやつにおつまみに、手軽に家で楽しめる角煮まんじゅうはもらってうれしいお土産のひとつといっても過言ではありません。
長崎空港のお土産⑦からすみパスタオイル
長崎県小野原商店さんより、からすみパスタオイルが入荷しました。珍味と言われるからすみを贅沢に使った、オリーブオイルベースのオイル。濃厚な旨味と程良い塩味で、サラダ、冷奴などにアレンジも。
ぜひお試し下さい。 pic.twitter.com/VTGNRfzOsa— finefoods_tokyo (@FINEFOODS_TOKYO) June 7, 2015
からすみパスタオイルは小野原本店が手掛ける本格的な手作りのパスタオイルです。長崎市はからすみの名産地として有名で、贈答用の高級からすみから普段から気軽に食べることができるおつまみ用のカラスミ、料理に使えるからすみの加工品など様々な商品があります。200ミリリットル入って1,620円なので料理好きの人へのお土産にぴったりです。
小野原本店のからすみパスタオイルは、手軽にからすみパスタが楽しめる商品で長崎空港でも購入可能です。からすみとにんにく、唐辛子がオリーブオイルに入っており、からすみパスタだけではなく、野菜のドレッシングとしても重宝します。また、冷ややっこやパンにつけてもおいしいです。からすみパスタオイルは、長崎空港のエアポートショップMiSoLaで購入可能です。
【雑貨】長崎空港で人気のお土産22選!
お土産といえば食べ物を想定する人が多いかもしれませんが、自分や大切な人にプレゼントするならいつまでも残る雑貨もおすすめ。ビードロをはじめ長崎を感じることができる雑貨のお土産も長崎空港内で購入することができます。キーホルダーやタオルといった定番のお土産ではなく、長崎だから買っておきたいお土産におすすめの雑貨を3つご紹介します。
長崎空港のお土産①ビードロ
ビードロ♥️
長崎のおみやでもろた😽 pic.twitter.com/aDdwYZSaeU— Yukina Ohnishi. (@yuki_2220) October 12, 2017
ビードロは長崎以外の場所でもお土産として購入できる雑貨ですが、長崎ビードロはここでしか買えないお土産雑貨です。口に息をためて吹き込むと底の部分のガラスが動いて音がなります。子どもへのお土産としてはもちろんのこと、置き飾りにもぴったりです。筒や丸くなっている部分のデザインはいろいろあるので気に入ったものを探してみましょう。
長崎空港のお土産②波佐見焼
長崎市.
波佐見焼小皿set。 pic.twitter.com/WDPVWXpaQT— Ukita A. (@ukita_aoi) January 8, 2020
波佐見焼はおしゃれなカフェや雑貨店で取り扱われていることが多い長崎の伝統的な焼きものです。白くつるっとした見た目は雑貨が好きな人や食器コレクターにはたまりません。お皿やお椀をはじめコップや小皿など様々な種類のものがあり、値段も幅があります。普段使いのものからおもてなし用まであるので好みのものを見つけてください。
波佐見焼は、日本の伝統的な焼き物でありながら、白地のシンプルなものであることから作家やブランドによってデザインが異なるのも魅力のひとつです。お土産にはそばちょこやマグカップも良いですし、ばらまきには箸置きなんかもおすすめですよ。
長崎空港のお土産③新長崎弁かるた
明日・3/27(日)、1F・実験室にて「新・長崎弁かるた 体験コーナー」を開催します!!かるたを10枚取って特製 えはがきをGETしましょう!!もしかしたら、アナタの知らない長崎弁もあるかも…?!【時間】10:00~16:00 です pic.twitter.com/xGZn1DvDvM
— 長崎市科学館 (@NagasakiScience) March 26, 2016
食べ物でも置物でも食器でもなく、みんなで長崎を感じることができるおすすめの雑貨のお土産なら新長崎弁かるたです。かるたに長崎弁が書かれていて、長崎弁を知ることができるだけでなく付属のCDを聞いて本場の長崎弁を耳で聞いて覚えることも可能です。
読み札には長崎弁と標準語の両方の文章が書かれていて、読み手はどちらを詠むか選ぶことができます。鶏札には長崎弁の見出し文字と読み上げ文章、イラストが描かれていてそのいずれかを参考に札を取ります。普通のかるた遊びのように読み上げて遊んだり、CDをランダム再生して本場の長崎弁を聞きながらかるた遊びをすることもできます。
長崎空港で最高のお土産を購入しよう!
長崎空港ではばらまきに便利な個包装のお土産をはじめ、定番の長崎カステラやおしゃれな雑貨と様々なジャンルのお土産を購入することができます。たくさんの人に気軽にばらまきができるお菓子は割とリーズナブルでおすすめです。自分用に雑貨をチョイスして旅を思い出すのも良いですね。長崎空港で最高のお土産を選びましょう。
おすすめの関連記事
nanairohatch
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント