鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
鹿児島空港にはご当地のお菓子、さつま揚げ、焼酎などの人気のお土産を一度にたくさん買うことができます。観光で楽しんだ後の帰りや会社の出張帰りのばらまき用のお菓子などを効率的に揃えることができます。鹿児島空港で買えるおすすめのお土産をランキング形式で紹介します。

目次
鹿児島の玄関口「鹿児島空港」
鹿児島の玄関口「鹿児島空港」には3階建ての建物に11店のお土産ショップが入っています。食べ物のお土産から雑貨まで、老若男女向けのありとあらゆるお土産が揃っていますので、観光や仕事に時間をつかってお土産を買うタイミングがなかった時でも安心して鹿児島空港で買うことができます。
名物お土産は何でも揃う
名物お土産は鹿児島空港で何でも揃えることができます。薩摩の焼酎から主君島津斉彬公にまつわる伝統的な名産品、西郷隆盛をモチーフにした雑貨、さつま揚げや知覧茶・薩摩芋など特産品を使ったお土産などすべてここで買うことができます。
鹿児島空港おすすめお土産TOP25【25~7位】
鹿児島のお土産と言って思い浮かべるのは代表的なさつま揚げや薩摩芋のお菓子でしょうか。鹿児島空港にはどんなお土産があるのか、鹿児島空港おすすめお土産TOP25の25位~7位から紹介していきます。出張のお土産に便利なばらまき用のお菓子もたくさんありますよ。
鹿児島空港のお土産 第25位:南海堂「げたんは」
薩摩産ヤバイカロリー塊。
— 珠生オルタ㌠ (@tamawo31337) November 3, 2019
黒棒を黒蜜に浸すとかいう狂気の沙汰。
歯が痛くなるほど甘いけどもう一個食べたくなってしまう危険物。
それがげたんは。 pic.twitter.com/nGPaCTWoed
南海堂の「げたんは」は鹿児島に伝わるご当地の郷土菓子です。「げたんは」はもともと「下駄の歯」を意味しており、その形が似ていることから「げたんは」と名付けられました。西郷隆盛も履いていたイメージの下駄ですが、昔は貴重な履物であり庶民がその憧れの念を持ってげたんはを食べたのかもしれません。
「げたんは」は鹿児島産の黒砂糖、九州産小麦粉、鶏卵を元にして生地を作り、それを板状に伸ばした後に台形に切断されてさらに黒砂糖の密に漬け込みます。そのまますぐパック包装されて仕上げられるので水分がそのまま残り、口に入れたときには甘みと黒砂糖の風味が広がります。甘い物が大好きな人にはおすすめです。
げたんはの基本情報
製造元 | 株式会社 南海堂 |
売り場 | 鹿児島空港 【ANA FESTA 鹿児島1階ロビー店】 【ANA FESTA 鹿児島2階ロビー店】 |
営業時間 | 6:25~最終出発定刻15分前 |
値段 | 10枚入り 2,500円(税別) |
公式HP | http://www.getanha.co.jp/index.html |
鹿児島空港のお土産 第24位:鹿児島ユタカ「しろくまプリン」
「しろくまプリン」はあの有名なしろくまアイスをプリンにしたものです。しろくまアイスは鹿児島で食べられるご当地グルメとして人気ですが、氷菓子なのでお土産にするには不向きです。そんなしろくまアイスの味を県外の人にも楽しんでもらえるようにプリンにしたがこの「しろくまプリン」です。
このあと23:30から超!A&G+にて『れいちゃんねる!』2017年最初の生放送はじまるよーっ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
— Ray(レイ) (@_r__a__y__) January 9, 2017
鹿児島土産のしろくまプリン、柔らかくて美味しかった♡#れいちゃんねる #agqr pic.twitter.com/2VEKTzKFWT
しろくまアイスは真っ白い氷にカットしたフルーツをのせ、たっぷりの練乳がかかっているのが特徴ですが、しろくまプリンでも同様の味を楽しんでもらえるように作られています。
練乳ベースの白いプリンの中にかき氷に使われてるみかん、メロン、いちご、小豆のゼリーが入っています。みかんのゼリーには特産の桜島小みかんが使われています。個別包装なのでばらまき用のお菓子としても人気です。
しろくまプリンの基本情報
製造元 | 有限会社鹿児島ユタカ |
売り場 | 鹿児島空港 【国内線2F北側 Dream Garden】 |
営業時間 | 6:25~最終出発定刻15分前 |
値段 | 16個入り 1,600円 |
HP | https://www.kagoshimayutaka.co.jp/ |
鹿児島空港のお土産 第23位:KAGOSHIMA Mille feuille「和三盆 ミルフィーユ」
大好きなミルフィーユの和三盆☆ pic.twitter.com/JhCpsjfmOO
— ckのつぶやき (@0830ASUKA) November 29, 2013
「和三盆 ミルフィーユ」である薩摩の黒ひょう黒豆和三盆は喜界島の黒糖を使った和洋折衷のスイーツです。フワフワのタックワーズの生地に喜界島の黒糖を使った甘さ控えめのクリームと黒豆や和三盆をふりかけてサンドしています。
1つだけでも結構ボリュームがあり、箱買いしてばらまきでもおすすめです。和と洋の合わせ技で幅広い年代の方におすすめできます。
和三盆 ミルフィーユの基本情報
製造元 | ミルフィユ有限会社 |
売り場 | 鹿児島空港 【国内線2F北側 Dream Garden】 |
営業時間 | 6:25~最終出発定刻15分前 |
値段 | 薩摩の黒ひょう 黒豆和三盆 1個 184円 |
公式HP | http://www.a-i-millefeuille.com/ |
鹿児島空港のお土産 第22位:キンコー醤油「黒豚みそ」
鹿児島の黒豚みそは最強のご飯のお供だと思う🍚 pic.twitter.com/JGg3OctcWX
— 柳田 尚輝 (@naoki_yangi) October 23, 2017
鹿児島土産でご飯のお供と言えばこれ! 「黒豚みそ」です! 豚みそは鹿児島に古くから伝わる郷土料理でご飯のお供や酒の肴、料理の味付けなどに使われてきた地元でも人気の万能味噌です。一般家庭では豚のミンチ肉を使用するのが通例ですが、キンコー醬油の黒豚みそはスライス肉がゴロっと入っていて食べ応え抜群です。
ご飯だけでなくキャベツやキュウリなどの生野菜に付けてもおいしくいただけますし、焼きおにぎりやピラフなどのアレンジレシピもあります。お酒好きな人へは鹿児島県の焼酎のお土産と共にするのもおすすめです。
黒豚みその基本情報
製造元 | キンコー醬油株式会社 おはらみそ本舗 |
売り場 | 鹿児島空港 【国内線2F SKY Shop 6番ゲート横】 |
営業時間 | 6:25~最終出発定刻15分前 |
値段 | 黒豚みそ 200g 594円(税込) |
公式HP | https://kinkoshoyu.ocnk.net/product-group/3 |
鹿児島空港のお土産 第21位:豚とろ「豚とろラーメン」
豚とろラーメンは鹿児島を代表する濃厚ラーメンの人気店です。こだわりの豚とろには豚1頭でわずかしかとれない首周りの希少な部位を柔らかく煮込んだチャーシューがウリで、袋売りでもちゃんと入ってます!
少しお高めですが袋売りなのでばらまきもできます。ラーメン好きの方にはおすすめのお土産です。薩摩の焼酎のお土産のシメにもいかがですか?
豚とろラーメンの基本情報
製造元 | イシマル食品株式会社 |
売り場 | 鹿児島空港 【国内線2F北側 Dream Garden】 【国内線2F中央 BLUE SKY 出発ロビー1号店】 |
営業時間 | 【国内線2F北側 Dream Garden】 6:25~最終出発定刻15分前 【国内線2F中央 BLUE SKY 出発ロビー1号店】 6:25~最終出発定刻15分前 |
値段 | 2食入り 1,080円(税込) |
公式HP | https://www.tontoro-ramen.com/ |
鹿児島空港のお土産 第20位:くろず屋「さつまの黒酢炊き 黒豚角煮」
弁29.福山物産『さつまの黒酢炊き 黒豚角煮』』270g、1,300円です。
— honopaka (@honopaka) December 23, 2018
【コスパ】→2【総合】→3
物産展『THE 鹿児島』で購入。創業1805年の重久盛一酢醸造場・玄米黒酢を使っています。色は真っ黒ですが、柔らかくまろやかな味わいで黒豚とご飯とも相性バッチリです👍贅沢の極みをお手軽に味わえます? pic.twitter.com/o2nG9yEXBQ
くろず屋「さつまの黒酢炊き 黒豚角煮」はごはんによく合う黒豚の角煮のお土産です。1袋に約2人前の量が入っていますが、独り占めするのがおすすめです。薩摩焼酎とも合う人気の一品です。
鹿児島で製造された米黒図で甘辛く、お箸ですぐほぐれるほど柔らかく煮込んであります。おすすめの食べ方はキャベツを盛ったご飯の上に角煮を盛りつけて温泉卵を落とした黒豚角煮丼です。
さつまの黒酢炊き 黒豚角煮の基本情報
製造元 | くろず屋(株式会社 福山物産) |
売り場 | 鹿児島空港 【国内線2F北側 Dream Garden】 |
営業時間 | 6:25~最終出発定刻15分前 |
値段 | 270g 1,296円(税込) |
参考HP | https://www.kurozuya.co.jp/ |
鹿児島空港のお土産 第19位: 珍味かごや「鰹チャンジャ」
魚類の内臓嫌いな私が美味しい美味しい言うくらいですよ。これはいいものだ。鹿児島名物鰹チャンジャ。 pic.twitter.com/DyAmveNR9h
— ?蟒?ཞɛŋąɬųʂ (@pcz555666orochi) September 13, 2016
珍味かごや「鰹チャンジャ」は厳選した鰹の内臓をコチュジャンベースの特製ピリ辛ダレに漬け込んだ、これまた薩摩焼酎と合いそうな珍味です。唐辛子の辛みと鰹だしからくる旨味のバランスが絶妙です。原料の鰹は鹿児島の枕崎産のものを使用。一般のチャンジャに比べ、塩辛に近い風味があります。焼酎のお供はもちろん、ご飯にのせたり野菜に添えて食べるのもおすすめです。
鰹チャンジャの基本情報
製造元 | 珍味かごや (株式会社ハシモトフーズ ) |
住所 | 鹿児島空港 【BLUE SKY1号店・2号店】 |
営業時間 | 6:25~最終出発定刻15分前 |
値段 | 1瓶 540円(税込) |
公式HP | http://www.chinmi-kagoya.com/index.html |
鹿児島空港のお土産 第18位: 池田製茶「知覧銘茶」
鹿児島空港のおすすめのお土産第18位は池田製茶「知覧銘茶」です。知覧茶はさつま揚げと並ぶくらいの鹿児島の名産品ですね。池田製茶とはお茶取り扱い業者の商標です。池田茶屋の製茶は日本茶鑑定士が見極めた茶葉のみが選ばれて製品化されています。甘い和菓子のお土産と共に買うと一層喜ばれるかもしれません。
知覧茶の基本情報
製造元 | 池田製茶株式会社 |
売り場 | 鹿児島空港 【国内線2F北側 Dream Garden】 【BLUE SKY1号店・2号店】 |
営業時間 | 6:25~最終出発定刻15分前 |
公式HP | http://seicha.net/ |
鹿児島空港のお土産 第17位:萬來「黒豚角煮まんじゅう」
さつま黒豚角煮まんじゅう pic.twitter.com/r1ikRlrihe
— 葉葉波🍃🍃🌊@二日目 Q-16b (@hahaha3) January 18, 2020
萬來「黒豚角煮まんじゅう」は鹿児島県産の黒豚を焼酎を使った特製のたれでじっくり煮込んでありほんのり甘いパオとの相性が抜群で一度食べたらやみつきになる味です。レンジでチンも可能で片手で食べられる手軽さもあり、リピーター続出のおすすめのお土産です。
黒豚角煮まんじゅうの基本情報
製造元 | 萬來 (ばんらい) |
売り場 | 鹿児島空港 【国内線2F 中央 Sky Shop 2F売店】 |
営業時間 | 6:25~最終出発定刻15分前 |
値段 | 5個入り 1,890円(税込) |
参考HP | https://tabelog.com/kagoshima/A4604/A460402/46006489/ |
鹿児島空港の お土産第16位:森三「島津公」
茶・銀座さんで島津公。かるかん生地に蜜柑餡。爽やか pic.twitter.com/essGaHLn1I
— mineko/マキ姐 (@twquizas) May 29, 2016
森三の「島津公」は鹿児島県産のアイガモ米と山芋を使用したかるかんの生地にこしあんを包んだお茶やコーヒーに合うお饅頭のお菓子です。その形は島津家の家紋の形にかたどられ、鹿児島のお土産としてのイメージにもぴったりです。個別包装なのでばらまきもできます。
島津公の基本情報
製造元 | 霧島菓子処 森三 |
売り場 | 鹿児島空港 【BLUE SKY1号店・2号店】 |
営業時間 | 6:25~最終出発定刻15分前 |
公式HP | http://www.morizo.co.jp/top.html |
鹿児島空港のお土産 第15位:焼酎蔵 薩州 濱田屋伝兵衛「碧空」
濱田屋伝兵衛「碧空」は鹿児島産の薩摩芋で作られた濃厚でまろやかな味わいのある本格派焼酎です。製造元の伝兵衛蔵は焼酎蔵として明治元年に創業した歴史ある蔵で昔ながらの木桶蒸留器を使った精製方法と甕貯蔵を採用しています。
伝兵衛蔵では焼酎の原材料も鹿児島県産にこだわっており、長年により培われてきた職人の手作業によってこだわりの本格派焼酎が生み出されています。焼酎好きの人へのお土産には濱田屋伝兵衛の「碧空」がおすすめです。さつま揚げと共に薩摩尽くしのお土産はいかがでしょうか。
碧空の基本情報
製造元 | 濱田屋伝兵衛 (濱田酒造) |
売り場 | 【国内線2F中央 BLUE SKY 出発ロビー1号店】 |
営業時間 | 6:25~最終出発定刻15分前 |
値段 | 25度 720ml 1,836円 (税込) |
公式HP | https://www.hamadasyuzou.co.jp/denbee/ |
鹿児島空港のお土産 第14位:黒かつ亭「黒ぶた侍」
黒ぶた侍🐷 pic.twitter.com/5PoxHG2P4q
— ????????ᓚᘏᗢ (@Chao_Maru_) October 12, 2019
黒かつ亭「黒ぶた侍」は見た目もかわいく、大人から子供にまで人気のお土産です。見た目だけではなくその中身はジューシーなお肉とタケノコやシイタケの具材がたっぷり入っていて食べ応えのある一品です。レンジで手軽に食べることもできますが、蒸し器での調理がおすすめです。
黒ぶた侍の基本情報
製造元 | 鹿児島県産黒豚専門店 黒かつ亭(エクセルフーズ) |
売り場 | 鹿児島空港 【国内線2F北側 Dream Garden】 |
営業時間 | 7:00~20:20 |
値段 | 3個入り 1,300円(税込) |
公式HP | https://kurokatutei.shop-pro.jp/ |
第13位:文旦堂「西郷せんべい」
西郷せんべいが職場の机に置かれてたよーん。
— 屋台村 (@yatai_muramura) December 9, 2019
甘くて美味しかったです。 pic.twitter.com/vZhhTfsnJj
いかにも鹿児島らしいお土産をお求めの方におすすめなのが文旦堂「西郷せんべい」です。さくさくとした歯ごたえとほんのり甘いのが特徴の素朴なお菓子で子供からお年寄りまで人気です。
西郷せんべいの大きさは1枚16㎝ほどあり、西郷さんの存在感を表しています。袋入りですので、お土産にばらまきして話題になること間違いなしです。アイスを添えてもおいしくいただけます。
西郷せんべいの基本情報
製造元 | 有限会社 本家文旦堂 |
売り場 | 鹿児島空港 【国内線2F中央 BLUE SKY 出発ロビー1号店】 【国内線2F北側 Dream Garden】 |
営業時間 | 【BLUE SKY出発ロビー1号店】 6:25~最終出発便定刻15分前 【Dream Garden】 7:00~20:20 |
値段 | 2枚入り9袋 1,080円(税込) |
公式HP | https://seitengai.com/bontando/ |
鹿児島空港のお土産 第12位:馬場製菓「薩摩きんつば」
馬場製菓の薩摩きんつば、芋の味がして美味しい。ここ、本社が屋久島。 pic.twitter.com/nN6at9erxR
— 山谷電気鼠 (@MaustersingerZ) August 27, 2017
「薩摩きんつば」は1910年に創業した馬場製菓で作られている歴史あるお菓子です。「薩摩きんつば」はお菓子の博覧会で賞を受賞するなどしており、2005年には天皇陛下・皇后陛下の献上銘菓ともなった由緒あるお菓子です。
薩摩きんつばには「黄金いも」「紫いも」「隼人いも」「安納いも」の4種類の味がありそのまま食べるのもおすすめですが、半分に切って盛り付けると上品さが増します。製品には防腐剤が使用されていないので体への配慮もある人気の銘菓です。
薩摩きんつばの基本情報
製造元 | 有限会社 馬場製菓 |
売り場 | 鹿児島空港 【国内線2F SKY Shop 6番ゲート横】 |
営業時間 | 6:25~最終出発便15分前 |
値段 | 10個入 1,420円 (税込) |
公式HP | http://babaseika.info/ |
鹿児島空港のお土産 第11位:明石屋「かるかん饅頭」
セブンイレブンで肉まんが買えなかったので虎の子の鹿児島明石屋かるかん饅頭を食べました。 pic.twitter.com/C1FFiLYxQp
— Junya Suzuki (@JunyaTheSphere) October 31, 2016
鹿児島空港のおすすめのお土産第11位は明石家の「かるかん饅頭」です。明石屋は安政元年(1854年)の創業で、この店のかるかんは藩主島津斉彬の命によりできた銘菓です。さつま揚げと共に斉彬公にゆかりのある一品です。
かるかんは原材料に自然薯(じねんじょ)という山芋をふんだんに使ったお菓子で羊羹(ようかん)の形をした和菓子です。空気を含んで蒸された蒸し菓子でフワフワと軽いので軽羹(かるかん)と呼ばれています。
かるかん饅頭はこのかるかんを生地に小豆の案を包んだ気品のあるお菓子に仕上がっています。鹿児島名物知覧茶と共にお土産にするのはいかがでしょうか。1つずつ包装されているので職場などのばらまきのお土産にもおすすめです。
かるかん饅頭の基本情報
製造元 | 明石屋 |
売り場 | 鹿児島空港 【国内線2F 南側 エアポート山形1号店】 |
営業時間 | 6:40~20:30 |
値段 | 8個入 1,512円(税込) |
公式HP | https://www.akashiya.co.jp/ |
鹿児島空港のお土産 第10位:薩摩じねんや「鹿児島ぽて豆けいく」
編集部の今日のおやつ。
— 播磨リビング新聞社 編集部 (@harimaliving) July 13, 2017
鹿児島しっとり焼き芋ぽて豆けいく。
ほんのり甘くて癒やされる🍀 pic.twitter.com/gwWXRWcdxF
薩摩じねんや「鹿児島ぽて豆けいく」は紅さつまの焼き芋を生地に練りこみ大納言の小豆だけで焼き上げた素材の甘さがあふれるお菓子です。素材の味が生きているので焼酎のお供にも合う一品です。
1個当たりのお値段も100円(税別)とお値打ち! 最大で14個入りの箱売りもありますので、ばらまき用のお土産にもおすすめです。常温で30日間もちます。
鹿児島ぽて豆けいくの基本情報
製造元 | 薩摩 じねんや (ジネン・コーポレーション株式会社) |
売り場 | 鹿児島空港 【国内線 2F 北側 ANA FESTA 2Fロビー店】 |
営業時間 | 6:25~最終出発便定刻15分前 |
値段 | 10個入 1,080円 |
公式HP | http://jinen-ya.com/ |
鹿児島空港のお土産 第9位:月揚庵「生さつまあげ」
自分へのお土産
— 永田晃司 (@UDKOJI0731) December 19, 2016
鹿児島と言えばさつまあげ
SARさんにもらってから虜になった月揚庵 pic.twitter.com/IgHLgbECi1
鹿児島のおみやげといったら何と言ってもさつま揚げです! 月揚庵は鹿児島市千日町に本店があるさつま揚げ専門店で、さつま揚げの原料にはイトヨリダイやスケソウダラを使用し、地酒や焼酎で味付けが施され植物性の菜種油で風味良く揚げられています。
さつま揚げはその昔琉球との交流によってもたらされた琉球料理であるという説と、薩摩の君主、島津斉彬公が地元でとれる魚を風土に適する揚げ物料理として作らせたのではないかという説があります。斉彬公も焼酎を片手にさつま揚げのお味を楽しまれたのでしょうか。
月揚庵のさつま揚げはベーコン、チーズ、たこ焼き、鳥軟骨、オニオン、博多明太子など様々な味を詰め合わせで楽しむことができます。鹿児島空港には空港オリジナルセットなるさつま揚げの詰め合わせがあります。焼酎土産に合わせられるピリ辛の味付けのさつま揚げセットとなっています。
生さつまあげの基本情報
製造元 | 月揚庵 |
売り場 | 鹿児島空港 【国内線2F中央 ロイヤル鹿児島空港売店】 【BLUE SKY 出発ロビー1号店】 【国内線2F北側 Dream Garden】 |
営業時間 | 【ロイヤル鹿児島空港売店】 6:25~最終出発便定刻15分前 【BLUE SKY 出発ロビー1号店】 6:25~最終出発便定刻15分前 【国内線2F北側 Dream Garden】 7:00~20:20 |
値段 | さつまあげA-241 空港オリジナルセットBig(甘さ控えめ)2,300円 (税込) |
公式HP | https://www.tsukiagean.co.jp/index.htm |
第8位:薩摩蒸気屋「かすたどん」
萩の月 月でひろった卵 かすたどん
— ねむーい (@nemuin0713) April 1, 2020
#乃木坂46ANN pic.twitter.com/GcPHOfu904
薩摩蒸気屋の「かすたどん」はフワフワの生地で焼き上げた蒸しパンの中になめらかで濃厚な味わいのカスタードクリームをたっぷりと包み込んだ蒸しケーキです。中のクリームは卵のコクがありながら甘さ控えめであっさりしています。1個100円とお値打ちなのでばらまき用のお土産としても人気です。
かすたどんの基本情報
製造元 | 有限会社 薩摩蒸氣屋 |
売り場 | 鹿児島空港 【国内線1F ANA FESTA 1F ロビー店】 【国内線2F中央 ロイヤル鹿児島空港売店】 |
営業時間 | 【国内線1F ANA FESTA 1F ロビー店】 6:25~20:30 【国内線2F中央 ロイヤル鹿児島空港売店】 6:25~最終出発便定刻15分前 |
値段 | 8個入 1,026円 (税込) |
公式HP | http://www.jokiya.com/ |
第7位:山福製菓「白くま親子のクランチチョコ」
これが白くまクランチ
— 栃木県の狸さん🐜 (@tochigi_tanuki) February 19, 2017
チョコです(^o^) pic.twitter.com/NNKTCNEAiC
山福製菓「白くま親子のクランチチョコ」はかき氷でおなじみのしろくまアイスがクランチチョコになりました。中にはドライフルーツが練りこまれていてホワイトチョコで固めてあります。こちらも1個50円とかなりお値打ちなのでばらまき用としても人気です。
白くま親子のクランチチョコの基本情報
製造元 | 山福製菓有限会社 |
売り場 | 鹿児島空港 【エアポート山形屋1号店】 【Sky Shop】 【ROYAL】 |
営業時間 | 【鹿児島空港エアポート山形屋1号店】 6:25~最終出発便定刻15分前 【Sky Shop】 6:25~最終出発便定刻15分前 【ROYAL】 6:25~最終出発便定刻15分前 |
値段 | 24本入 1,200円 (税込) |
公式HP | http://yamafukuseika.co.jp/ |

鹿児島空港おすすめお土産TOP25【6~4位】
鹿児島空港おすすめお土産の25~7位まではいかがでしたでしょうか。人気商品のお菓子や定番さつま揚げの他にもご飯のおかずに合うものなどさまざまな商品がランクインしていましたね。それでは鹿児島空港おすすめお土産6位~4位までを見ていきます。こちらも定番の物からばらまき用で人気なお菓子がランクインしています。
鹿児島のお土産 第6位:山口油屋福太郎「鹿児島かつお めんべい」
頂き物。
— ✨????????-?☆彡 (@katsumimasuhara) February 19, 2020
めんべい。
めんぼうでも、せんべいでもない。 pic.twitter.com/Smtt0ECatv
山口油屋福太郎「鹿児島かつお めんべい」は鹿児島県産の鰹節を使用し、たこ・いか・明太子を練りこんで焼き上げた海の幸の風味豊かなおせんべいです。定番の辛子明太子風味に加えてねぎ味、マヨネーズ味やベーコン&サーモンなどのラインナップがあります。
口コミで大ヒット商品となっためんべいは1袋に直径8センチほどの手のひらサイズのおせんべいが2枚入っていてばらまき用にもぴったりです。焼酎のおつまみとしても人気のお土産です。
鹿児島かつお めんべいの基本情報
製造元 | 株式会社山口油屋福太郎 |
売り場 | 鹿児島空港 【ANA FESTA 鹿児島1Fロビー店】 【ANA FESTA 鹿児島2Fロビー店】 |
営業時間 | 【ANA FESTA 鹿児島1Fロビー店】 6:25~最終出発定刻15分前 【ANA FESTA 鹿児島2Fロビー店】 6:25~最終出発定刻15分前 |
値段 | 2枚入12袋 1,080円 (税込) |
公式HP | https://www.fukutaro.co.jp/ |
鹿児島空港のお土産 第5位:山福製菓「薩摩芋タルト」
●今日のおやつ●
— ぐぅー (@guuu___12) August 30, 2019
薩摩芋タルト
2019/08/30 #食事記録 pic.twitter.com/eX3K0oPAFp
山福製菓「薩摩芋タルト」は100%鹿児島県産の薩摩芋を使用しており、さっくりと焼き上げたタルト生地に花の模様のごとく薩摩芋クリームがのせられた見た目も楽しめるお土産です。個別包装になっているのでばらまきのお土産にもできます。賞味期限も40日となかなか日持ちします。品の良い甘さでピリ辛の薩摩焼酎と併せて食べるのもおすすめです。
薩摩芋タルトの基本情報
製造元 | 山福製菓有限会社 |
売り場 | 鹿児島空港 【エアポート山形屋1号店】 【Sky Shop】 【ROYAL】 |
営業時間 | 【鹿児島空港エアポート山形屋1号店】 6:25~最終出発便定刻15分前 【Sky Shop】 6:25~最終出発便定刻15分前 【ROYAL】 6:25~最終出発便定刻15分前 |
値段 | 12個入 1,020円 (税込) |
公式HP | http://yamafukuseika.co.jp/ |
鹿児島空港のお土産 第4位:フェスティバロ「西洋風唐芋」
フェスティバロの西洋風唐芋、下に薄いパイ生地あったり美味しかった☆また鹿児島来た時に買おう(暫くこれを会社のお土産にしよう…) pic.twitter.com/5jDgajWCbr
— ツカサ (@tsukasa5607) May 23, 2018
フェスティバロ「西洋風唐芋」は鹿児島県のブランド芋「黄金千貫」という唐芋を素材にした焼き菓子です。フェスティバロ社のお菓子にはすべて自社で栽培したこだわりの唐芋が使われています。
「西洋風唐芋」は柔らかいパイ生地の上に「黄金千貫」を練りこんだ生地が特徴でクリームチーズとチョコチップ味の2種類があります。袋入りで販売していますので、ばらまき用のお菓子としても人気です。
西洋風唐芋の基本情報
製造元 | 株式会社フェスティバロ社 |
売り場 | 鹿児島空港 【エアポート山形屋1号店】 |
営業時間 | 6:25~最終出発便定刻15分前 |
値段 | 8個入 1,300円 (税込) |
公式HP | http://www.festivalo.co.jp/goods/category.php |
鹿児島空港おすすめお土産TOP25【3~1位】
いよいよ鹿児島空港おすすめお土産TOP3の紹介です。TOP3にはテレビ番組や雑誌で話題になった商品や古くから地元で愛されるお菓子、スチュワーデスの口コミで人気となったお菓子がランクインしています。
鹿児島空港のお土産 第3位:城山観光ホテル「知覧茶ジャム」
岡山戦の時に当選した、城山観光ホテルさんの「安納芋ジャムと知覧茶ジャム」が届いた( ´∀`) pic.twitter.com/Fk78kdrvah
— かなぴ (@0910chikana1208) November 17, 2016
知覧ジャムは日本茶で作ったミルクジャムです。「嵐にしやがれ」で紹介されて話題になりました。特産の知覧茶を地元産の牛乳と併せてほんのりとした甘さに仕上げられています。トーストはもちろん、ホットケーキにのせたり牛乳に混ぜて飲むこともできます。珍しいお茶のジャムなので話題になるお土産です。
知覧ジャムの基本情報
製造元 | SHIROYAMA HOTEL kagoshima (城山観光ホテル) |
売り場 | 鹿児島空港 【ANA FESTA】 |
営業時間 | 6:25~最終出発定刻15分前 |
値段 | 1瓶 734円 (税込) |
公式HP | https://www.shiroyama-shop.jp/products/category/5 |
鹿児島空港のお土産 第2位:薩摩じねんや「花林糖まんじゅう」
会社の方にお土産でじねんやさんの花林糖まんじゅう口笑×2いただいた♡幸せ♡(๑´ㅂ`๑)ウマー!!♡ pic.twitter.com/wNqgBylaGh
— さなか (@xxno37ka) July 19, 2016
薩摩じねんや「花林糖まんじゅう」は鹿児島県喜界島の黒蜜を生地に練りこみ、じっくりと揚げた饅頭です。外はサクッと中はしっとりとしていて上品な小豆の甘さが人気です。薩摩じねんや「花林糖まんじゅう」には小豆、白あん、抹茶、いもあんの4種類の味が楽しめます。個別包装なのでばらまき用のお土産にもできます。子供からお年寄りまで楽しめるお菓子です。
花林糖まんじゅうの基本情報
製造元 | 薩摩 じねんや (ジネン・コーポレーション株式会社) |
売り場 | 鹿児島空港 【国内線 2F 北側 ANA FESTA 2Fロビー店】 |
営業時間 | 6:25~最終出発定刻15分前 |
値段 | 12個入 1,500円 (税込) |
公式HP | http://jinen-ya.com/ |
鹿児島空港のお土産 第1位:フェスティバロ「唐芋レアケーキ ラブリー 」
鹿児島のお土産これめっちゃおすすめ唐芋レアケーキ pic.twitter.com/LTVeOPlI6F
— シーチキン上田 (@tugo_left) May 9, 2016
鹿児島空港のおすすすめのお土産栄えある第1位はフェスティバロ「唐芋レアケーキ ラブリー 」です! フェスティバロ社で自家栽培された唐芋を使用したレアケーキは鹿児島空港に勤務するスチュワーデスの間で人気となり広まったお菓子です。
着色料を一切使っていないレアケーキは冷凍で販売されており、色々な食べ方を楽しむことができます。半解凍でシャリシャリと、完全解凍すると口いっぱいに独特のコクとクリーミーさが広がります。
小さなお子さんでも食べることができますし、甘すぎないので飽きることなく食べられる万人受けするお菓子です。日本茶、コーヒー、紅茶にも合いますし、薩摩焼酎と併せてもおしゃれかもしれませんね。
唐芋レアケーキ ラブリーの基本情報
製造元 | 株式会社フェスティバロ社 |
売り場 | 鹿児島空港 【エアポート山形屋1号店】 |
営業時間 | 【エアポート山形屋1号店】 6:25~最終出発便定刻15分前 |
値段 | 5個入1箱 850円 (税込) |
公式HP | http://www.festivalo.co.jp/ |
何でも揃う鹿児島空港で最後まで買い物も楽しもう!
いかがでしたでしょうか。鹿児島空港にはさつま揚げの他にも地元の焼酎や特産品の黒豚、薩摩芋をふんだんにつかったお土産がたくさんあります。出発ロビー前にもお店がありますので、飛行機に乗る直前まで鹿児島空港でお買い物をお楽しみください!
おすすめの関連記事


