melondome



「道の駅 七城メロンドーム」はメロン好きの聖地!人気商品やアイスを紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「道の駅 七城メロンドーム」はメロン好きの聖地!人気商品やアイスを紹介!

熊本の名産品メロンがどーんと屋根になった道の駅・七城メロンドームをご存じですか。七城メロンドームにはメロンソフトクリームにメロンパン、レストランでもメロンデザートが頂けます。いちご狩りのできる施設もあり家族での温泉旅行の行き帰りにぜひお立ち寄り下さい。

「道の駅 七城メロンドーム」はメロン好きの聖地!人気商品やアイスを紹介!のイメージ

目次

  1. 1メロンの聖地!「道の駅 七城メロンドーム」
  2. 2「道の駅 七城メロンドーム」はどんな場所?
  3. 3「道の駅 七城メロンドーム」の人気商品
  4. 4「道の駅 七城メロンドーム」の絶品ソフトクリーム
  5. 5「道の駅 七城メロンドーム」のアクセスや営業時間
  6. 6「道の駅 七城メロンドーム」はメロン好き必見スポット
    1. 目次
  1. メロンの聖地!「道の駅 七城メロンドーム」
    1. 人気商品やアイスを紹介!
  2. 「道の駅 七城メロンドーム」はどんな場所?
    1. メロン好きの聖地!どうして聖地になった?
    2. メロン型の屋根が特徴的
    3. 甘いメロンだけが並ぶ
      1. 生産者から直接購入できる
    4. 七楽の郷でいちご狩りもできる
      1. 時期や料金は?
    5. レストランも完備しているのでランチにも!
    6. 周辺には温泉スポットも多数あり!
  3. 「道の駅 七城メロンドーム」の人気商品
    1. 人気商品①メロンパン
    2. 人気商品②メロン
    3. 人気商品③生ジュース
    4. 人気商品④めろんジャム
    5. 人気商品⑤メロンゼリー
    6. 人気商品⑥メロン羊羹
    7. 人気商品⑦ちゃんぽん
    8. 人気商品⑧メロンケーキ
    9. 人気商品⑨メロンカレー
  4. 「道の駅 七城メロンドーム」の絶品ソフトクリーム
    1. 生メロンソフトクリームが人気!
      1. 青肉メロンソフトクリーム
      2. 赤肉メロンソフトクリーム
    2. 生イチゴソフトクリームもおすすめ!
  5. 「道の駅 七城メロンドーム」のアクセスや営業時間
    1. アクセス方法は?
    2. 営業時間は何時から?
    3. 道の駅 七城メロンドームの基本情報
  6. 「道の駅 七城メロンドーム」はメロン好き必見スポット
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    2. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    3. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    4. 「道の駅 萩しーまーと」で絶品海鮮グルメを堪能!車中泊情報も解説!
    5. 鳥取の道の駅ランキングTOP16!名物グルメや温泉&車中泊情報も解説!
    6. 山口「ドライブインみちしお」で絶品の貝汁を頂こう!車中泊情報も解説!
    7. 「道の駅 キララ多伎」は魅力満載のレジャースポット!楽しみ方を徹底解説!
    8. 山口のおすすめ道の駅ランキングTOP18!温泉やグルメ・車中泊情報も!
    9. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    10. 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
    11. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
    12. 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
    13. 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
    14. 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
    15. 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
    16. 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
    17. 博多名物グルメ「おきゅうと」とは?美味しい食べ方やレシピなど解説!
    18. 【福岡】小呂島の観光情報ガイド!フェリーでのアクセスも解説!
    19. 「福岡タワー」の楽しみ方を徹底ガイド!料金やアクセス&駐車場も解説!
    20. 【徹底比較】東京〜福岡間の移動は飛行機と新幹線のどっちがおすすめ?
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    2. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    3. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    4. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    5. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    6. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    7. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    8. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    9. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    10. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    11. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    12. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    13. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    14. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    15. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

メロンの聖地!「道の駅 七城メロンドーム」

メロンの生産地・熊本には一風変わった形をした建物の道の駅があります。その名は七城メロンドームと言い、その屋根は遠くから見てもすぐ判るほどでインパクト大な代物です。

今回はこの七城メロンドームの魅力についてご紹介させて頂きます。レストランも完備していますので、ツーリングや温泉のお帰りに、新鮮でみずみずしいメロンやメロン果汁たっぷりのメロンパンをお買い上げして帰りましょう。

人気商品やアイスを紹介!

生で食べても十分美味しいメロンですが、七城メロンドームにはメロンを使った加工品も沢山販売されています。アイスは勿論、道の駅名物のご当地ソフトもここではメロンバージョンが販売され、立ち寄った観光客に大人気です。

冷たいものが苦手でしたら、メロンパンやジャムの類も販売中ですし、常設のレストランではデザートとして新鮮メロンが頂けます。いちご狩りのできる施設が近くにある為、ドライイチゴなどのイチゴ商品も見逃せません。

熊本で寄りたい道の駅ランキングTOP16!名物グルメや車中泊情報も!

「道の駅 七城メロンドーム」はどんな場所?

熊本市内から車で約50分の場所にある七城メロンドームは九州にある道の駅の一つです。周辺には田園風景が広がり主だった大きな建物はありませんので、見つけるのに苦労する事はないでしょう。

七城メロンドーム内には菊池市の特産品を販売する菊池まるごと市場や七楽の郷(しちらくのさと)と呼ばれるいちご狩りが出来るスポットもあり、家族連れで訪れても少しばかり楽しめる道の駅となっています。

メロン好きの聖地!どうして聖地になった?

熊本県のメロンの生産量は日本で3番目ですが、メロンの品質は1位の茨城県にも負けない程の味を誇ります。その理由は前川や清水の名水を利用している事と、何よりは阿蘇の大地がメロン栽培に適しているものだからです。

生産者の努力と共に、大地が育んだメロンの味は有名ブランドにも負けません。年間安定したメロン供給をする為、七城メロンドームにはホームランメロン、肥後メロン、アールスメロンの3種類が多く販売され、その時々で旬を迎えたメロンを味わう事が出来るようになっています。

メロン型の屋根が特徴的

七城メロンドームと言う名だけあって、建物の屋根には巨大なメロンが鎮座します。その姿は駐車場という名の畑にできたメロンを見ているかのようです。

こんな屋根ですから、だれが見てもメロン推しなのは一目瞭然です。なお、画像ではメロンが一つしか映っていませんが、実際のメロン屋根は二つ並んでおり、館内には物産館の他レストランも併設されています。

甘いメロンだけが並ぶ

七城メロンドームで販売されるメロンは予め糖度が光センサーによって計測されています。ですから、どれを食べても安定の甘さを確保できている訳です。

そしてその基準としている糖度は14度以上にもなり、夕張メロンと1度しか違わない抜群の甘さを誇ります。ちなみに糖の部類は違いますが、一般的缶コーヒーは通常7.5度前後である事から考えても、自然の甘さで14度はかなり高いと言えるでしょう。

そんなメロンがレストランでは頂けます。メロンムースなんかもあるようですので、食後のデザートにチョイスしてお味を確認して下さい。

生産者から直接購入できる

七城メロンドームには毎日生産者から選りすぐりのメロンが届けられ、直接販売をされている事が少なくありません。試食販売をされている生産者の方もいらっしゃいますので、この機会を逃さず一番いいものを選んで頂き購入しましょう。

美味しい食べ方や生産者ならではの保存方法なども直接尋ねれば、聞くことが出来る事でしょう。

七楽の郷でいちご狩りもできる

道の駅でいちご狩りが出来るというのは珍しいのではないでしょうか。七楽の郷(しちらくのさと)七城メロンドームのすぐ裏手にあるいちご狩りが出来る施設です。完熟を探してその場で頂けるのが魅力ですが、期間は限られていますのでご注意下さい。

とかくいちごの旬を守り、大事に栽培しています。お問い合わせ先を記載しておきますので、ご興味を持たれた方は一度お電話してみて下さい。基本シーズンとしては2月から5月下旬までとなっています。

時期や料金は?

いちご狩りの料金は期間によって変動しますが、大人(中学生以上)で1300~1500円、子供(3才~小学生まで)は800~1000円となっています。

栽培品種は紅ほっぺ、さがほのか、ひのしずくの3種類で30分食べ放題です。こちらも生産者の方が初めにハウスを案内してくれます。熟れたイチゴの見分け方を聞いて、とびきり甘いのを探して頂いて下さい。

名称 七楽の郷(しちらくのさと)
住所 熊本県菊池市七城町岡田306
電話 080-3968-1210
アクセス 七城メロンドーム裏
営業時間 10:00~17:00 ※予約優先
定休日 水曜 ※イチゴの状態により変更有
URL 公式HP

レストランも完備しているのでランチにも!

七城メロンドームあるレストランは少し前の社員食堂スタイルの、好きな小鉢をチョイスしてお盆に乗せていくスタイルで営業されています。郷土料理のごだ汁やヘルシー麺のちゃんぽんなどもあり選ぶ楽しみが満載です。

櫛切りにした生のメロンからメロンを使ったデザートも低価格でご用意されていますので、ついついデザートに手が伸びてしまいます。けれど、昼食の平均価格はデザートをつけても1000円弱で頂けてしまいますので、家庭に優しいのも嬉しい要素です。

周辺には温泉スポットも多数あり!

最近は道の駅に温泉があるという所も多いですが、ここ七城メロンドームにはさすがに常設設備はございません。しかし、少し車を走らせれば温泉巡りや足湯巡りをする事は可能な立地となっています。

中でも菊地温泉であれば、立ち寄り温泉周湯券というチケットの販売がされて、大人は1500円で指定の温泉3か所に入る事が出来ます。販売については菊地温泉観光旅館協同組合にお問い合わせの上、ご確認下さい

名称 菊地温泉観光旅館協同組合
住所 熊本県菊池市隈府
電話 0968-25-2926
アクセス 七城メロンドームより国道325号経由にて車で10分
営業時間 9:00~17:00
定休日 なし
URL 公式HP

「道の駅 七城メロンドーム」の人気商品

ここからは七城メロンドームで販売されているおすすめメロン商品をご紹介していきます。ここに来ないと食べられないソフトクリームやメロンパンはぜひ訪れた際にご賞味下さい。

人気商品①メロンパン

子供も大人も好きなメロンパンは案外形だけでメロン果汁が入っていない名前たけのメロンパンが少なくありませんでした。しかし、昨今は果汁をプラスしたものが出てき始め、ここ七城メロンドームのメロンパンはメロンの風味を感じる程の果汁を惜しみなく入れて作っています

ですから、食べたらやみつきになるとかで一日平均1000個も売れる大人気商品です。色違いの赤いメロンパンにはクリームが入っているのだそう。ぜひ、お一つお土産に如何でしょうか。優しい味のメロンパンは老若男女、どなたでも美味しく頂ける商品かと思います。

人気商品②メロン

七城メロンドームという訳ですからなんたって『生のメロン』は外せません。美味しいメロンの見分け方は七城メロンドームの公式HPにも紹介されておりますが、見た目より重くずっしりとしたもので網目のあるものは網の白い部分が太く均一なものが甘く美味しいそうです。

現地で買えば生産者さんがいる訳ですから選んで貰えば間違いないでしょう。価格は大きさや品種によっても異なりますが、平均2000円前後と言ったところです。レストランの方であれば、櫛切りメロンがなんと150円で頂けますので、お味見してみるのも一つの手です。

人気商品③生ジュース

メロン一番搾りな贅沢ジュースがこちら、生ジュースです。メロンだけを使ったメロンメロンは500円で一番人気の商品です。この他、メロンにバナナを合わせたものやメロンにリンゴを合わせたものなど気分に合わせて注文する事が出来ます。

加えて、熊本はイチゴも有名ですし七楽の郷がある事からイチゴのドリンクも販売しています。まじりっけなしの果汁がとても美味しく体にも優しい一杯をここ、七城メロンドームで味わってみて下さい。

人気商品④めろんジャム

パンのお供といえばバターに次ぐ主役格はジャムです。ここ七城メロンドームではメロンをたっぷり使って作っためろんジャムも販売されています。

なかなかスーパーではお目にかかれないメロンのジャムは貴重ではないでしょうか。あまり出回らない理由としては推測するに保存がききにくいのと材料単価が高いのが理由だと思われます。そんなメロンジャムがここにはあります。七城メロンドームのめろんジャム、ぜひ一度お試しください。

人気商品⑤メロンゼリー

夏に嬉しいのがメロンゼリーです。メロンの果肉にはカリウムが多く含まれている事から水分補給にはもってこいです。体内の水分バランスも整えてくれますので、のぼせなんかにも効果大なのはご存じですか。

けれど、丸々買ってすぐ食べたいと思っても難しいものです。しかし、ゼリーであればつるっと頂けて暑い夏にはおすすめの商品です。水分の取り過ぎで飲むのがしんどい方にもゼリーが最適と言えます。

人気商品⑥メロン羊羹

ほんのりメロン色のメロン羊羹(メロンようかん)はお茶菓子におすすめしたい一品です。上品な甘さとあのさわやかな香りが夏の涼やかな風をイメージさせます。

残念ながら七城メロンドームで販売しているものの画像を見つける事は出来なかったのですが、スイカより果肉の多いメロンは羊羹にするのもスイカに比べて比較的作りやすいのだと思います。

人気商品⑦ちゃんぽん

こちらのみメロンとは関係ありませんが、七城メロンドームの人気商品である為、ご紹介させて下さい。それは米麺ちゃんぽんです。七城町のもう一つの特産品がこのお米です。

2016年に最高評価の特Aを獲得した『七城のこめ』は江戸時代に旨いと評判だった菊地米であり、メロン同様に湧水の恩恵で甘みのある美味しいお米に仕上がっています。そんなお米を使って作られた麺は中華麺に比べてヘルシーです。

そして、七城メロンドームのレストランでは太平燕(タイピーエン)にも米麺が使われています。どちらもお野菜たっぷりで体によくて、なんとお値段は650円です。お米ならではの弾力触感とほんのり甘みのある麺をお楽しみください。

人気商品⑧メロンケーキ

お子様のおやつに最適なのが、このメロンケーキです。メロン色に染まったスポンジはふんわりしっとりしていて、まるでカステラのようです。香るメロンが贅沢感をアップしてくれますし、家族で分けて食べるのにおすすめです。メロンパンとはまた違う味わいが嬉しいです。

人気商品⑨メロンカレー

カレーにメロン、一瞬合うのかどうか疑ってしまう取り合わせですが、これが案外に合うのです。甘いと言ってもそこまで甘ったるい事はありませんし、普通に出されたらあまり気付かない程度のようです。

しかし、レトルト特有の味が苦手だという方でもこのカレーなら食べられたというから不思議です。価格はレトルト一人前180gで650円です。七城メロンドーム独自に作られたメロンカレー、チャレンジしてみたい方はご購入下さい。

「道の駅 七城メロンドーム」の絶品ソフトクリーム

道の駅にご当地ソフトはかかせません。七城メロンドームのソフトクリームは勿論メロンが主役です。普通のソフトとは少し違った工夫がされていますので、そこをご紹介いたします。

生メロンソフトクリームが人気!

生メロンソフトクリームとは文字通り、生の果実がそのまま入ったソフトクリームの事を言います。そしてここ七城メロンドームで頂ける生ソフトはその場で仕上げてくれる仕様となっています。

作り方はいたって簡単で注文を受けると生産者から仕入れたメロンの冷凍果肉とミルクアイスとを一緒に潰しながら混ぜ合わせて完成です。シャーベット状のメロン果肉が混じる事でフローズンソフトのような仕上がりとなり、普通のものよりあっさりとした味わいが特徴です。

青肉メロンソフトクリーム

オフシーズンは売り切れてしまう事もある生ソフトクリームの人気1位は、こちらの青肉メロンソフト(生)です。さっぱりした仕上がりで甘いものが苦手な方も食べやすいかと思います。価格は400円です。

赤肉メロンソフトクリーム

続いて紹介いたしますのは赤肉メロンソフトです。価格は青肉と同じですが、夕張メロンのように果肉が赤いメロンだけを使用しています。ツイートのソフトクリームは果肉なしの赤肉メロンソフトです。

生メロンソフトクリームに関しては期間が限定されていますし、売り切れの際はご了承下さい。そして、新たなご提案としてはメロンパンに少しつけて食べてみるのは如何でしょうか。冷たいソフトとふんわりパンのコラボでとても贅沢なお味になると思います。

生イチゴソフトクリームもおすすめ!

メロンもいいけど、イチゴも食べたいという方には生イチゴソフトクリームがあります。いちご狩りのその後に、今度はソフトクリームで頂くのも乙な物ではないでしょうか。甘酸っぱさがミルクでまろやかになっているかと思います。価格はこちらも400円です。

「道の駅 七城メロンドーム」のアクセスや営業時間

道の駅という事もあり基本はお車かバイクになってしまいますが、七城メロンドームへの詳しいアクセス方法についてまとめておりますので、ご参考になさって下さい。

アクセス方法は?

お車でのアクセスにつきましては基本情報に載せました通り、熊本市内から50分程かかります。周囲には田園風景が広がっておりますので、ナビを頼りに進むのが賢明でしょう。

もし、駅から公共交通機関を使う場合肥後大津駅から大津線の温泉・翔陽高校経由山鹿バスセンター行に乗り、七城メロンドーム前下車となります。ただ、バスの本数はそこまで多くはありませんので、時間を確認の上レストラン等での時間待ちを視野に入れておきましょう。

営業時間は何時から?

駐車場にて車中泊は可能のようですが、館内自体の営業時間は8:00~18:00までとなっています。さらにレストランに関してはもう少し営業時間が短く10:00~15:30までとの事です。

加えて、館内の一部の販売店(パンやアイスコーナーを含む)に関しましては水曜が定休日となっておりますので、くれぐれもご注意下さい。

道の駅 七城メロンドームの基本情報

名称 道の駅 七城メロンドーム
住所 熊本県菊池市七城町岡田306
電話 0968-25-5757
アクセス ・熊本市内より約50分
・植木ICより約20分
・菊水ICより約30分
営業時間 物産館 9:00~18:00
レストラン 10:00~15:30
定休日 1/1~1/3 ※特別休あり
(一部販売コーナーは水曜定休)
駐車場 普通車263台
バス・大型3台 障害者用2台
URL 公式HP

「道の駅 七城メロンドーム」はメロン好き必見スポット

夏はメロンの最盛期です。道の駅・七城メロンドームにも多くの甘いメロンが並んでいる筈です。そんなメロンたちを頂いて、元気になりましょう。お近くの温泉にも立ち寄れば、某パンのヒーローみたいに元気100倍です

生のメロンソフトクリームも年中美味しいメロンパンも、贅沢品であるメロンをふんだんに使って普段たっぷりと味わう事が出来ない味を目いっぱい頂くことが出来ます。旬の食べものは身体にもいい。ぜひ旬のメロンでお身体を労わってあげて下さい。

おすすめの関連記事

熊本のおすすめ定番ドライブスポット21選!穴場の名所までご紹介!

日本三大ちゃんぽん「天草ちゃんぽん」の有名店15選!特徴も解説!

熊本の可愛い人気のゆるキャラ一覧!くまモンだけじゃない!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
schezo2006

知らないところを知れる記事作成。読むだけでも楽しくなる記事を目指して…WTRPGから来た新参者ですが、宜しくお願い…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました