「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
阿蘇山ロープウェイは、世界一のカルデラ阿蘇山を間近で見られる世界でも初めてのものでした。度重なる火山活動と熊本地震の悲惨さが阿蘇の風物詩を消してしまったのです。その阿蘇山ロープウェイの再建が廃止になった原因をまとめてみました。

- 「阿蘇山ロープウェイ」とは?
- 「阿蘇山ロープウェイ」休業へ
- 「阿蘇山ロープウェイ」再建廃止に向け撤去
- 「阿蘇山ロープウェイ」の現在の様子
- 「阿蘇山ロープウェイ」は惜しまれながらも廃止
- 関連するまとめ
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
- 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
- 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
- 鳥取で雪が降るのはいつから?例年の積雪量や車を運転する際の注意点を解説!
- しまなみ海道の通行料金まとめ!自転車や車の金額は?ETCや割引情報も!
- 鳥取砂丘は落書き禁止?消えるのにダメな理由は?罰金の条例も解説!
- 宇部市のご当地キャラ「エコハちゃん」がピカチュウのパクリ?騒動後は?
- 世界遺産「厳島神社」に祀られている神様は?参拝のご利益も徹底解説!
- 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
- 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
- 広島の名産品「瀬戸内広島レモン」とは?味の特徴や旬の時期を解説!
- 出雲で作られる名器「出西窯」の魅力とは?一緒に楽しむカフェも紹介!
- 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
- 宮島でしゃもじが有名なのはなぜ?由来は?お土産や手作り体験も紹介!
- 宮島・厳島神社にはカップルが別れるジンクスあり?神様が嫉妬する?
- 大久野島はなぜ”うさぎ島”になったのか?餌やりはOK?数は減っている?
- 「原爆ドーム」って元々は何の建物?名前や残った理由を徹底解説!
- 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
- 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
- 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
- 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
- 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
- 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
- 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
- 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
- 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
- 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
- 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
- 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
- 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
- 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「阿蘇山ロープウェイ」とは?
阿蘇山からの、ロープウェイ pic.twitter.com/DHSvCuyg1f
— 居酒屋&カキ小屋「はやっとぉ」 (@Hayatto4649) June 30, 2016
「阿蘇山ロープウェイ」は、世界初の活火山そばで運行するロープウェーでその歴史は古く、営業開始は1958年まで遡ります。ロープウェーを使って火山活動を上空から見学できる画期的な施設として開業しました。
世界でも最大と言われるカルデラ火口見学には日本国内だけでなく、海外からも多くの観光客が阿蘇山を訪れていました。そして、1回に付き最大91名まで阿蘇山ロープウェイは運んでいました。
ロープウェーの運行区間は、登山バスの阿蘇山上終点「阿蘇山西駅」から火口縁の「火口西駅」までの、およそ高低差108mを所要時間4分で結んでいました。
世界初の活火山で運営されていたロープウェイ
実は阿蘇山ロープウェイのように活火山でロープウェイを利用して火口を見る試みは、世界でも初めてで、火山活動を見物する国内外の多くの観光客を火口縁へ運んで、自然の雄大さを教えてくれていました、
あえて四方を広い窓にした設計によって乗客が窓から阿蘇山特有の荒涼とした大地と雄大なカルデラを見下ろすことができ、通常は15分間隔ですが、乗客が多い場合は運行間隔を短くして運用していたのです。
「阿蘇山ロープウェイ」休業へ
阿蘇山西側の登山バス終点から火口近くまでの858メートルを約4分で結んでいた迫力ある火口見学が人気で、最盛期には年約50万人が利用したという阿蘇山ロープウェイですが、噴火警戒レベル2で立ち入り規制される火口1キロ圏内にある阿蘇山ロープウェイは、これまでにもたびたび火山の活動で運休をよぎなくされました。
それが2016年の熊本大地震のあおりを受けてロープウェイの支柱が4本破損し、さらに火山ガスが発生し運行装置まで故障してしまったのです。阿蘇山ロープウェイの最終運行は2014年8月でした。
ロープウェイ阿蘇山西駅の2階はエンターテインメント施設だった
阿蘇山ロープウェイのりば。ロープウェイは動いてないけど、営業してる。火口から1キロだけど、風評被害で観光客が減ったらしい。いつもは見れない迫力ある阿蘇の噴煙なのに。 pic.twitter.com/tu6DK0YqQB
— ドラポケ兄ちゃん (@dorapokeaso) December 18, 2014
ロープウェイ阿蘇山西駅の2階には阿蘇山ロープウェイが運営するエンターテインメント施設「阿蘇スーパーリング」がありました。ここでは主に阿蘇山の見どころを紹介するスペースとして利用されていました。
「リング」とは阿蘇外輪山をモチーフにしたもので、阿蘇の巨大ジオラマ模型を用いたプロジェクションマッピング映像を体験することができました。
また2階の展望レストランのガラス張りの窓から草千里やかつての火口跡が見渡せ、冬は外気が氷点下になる銀世界、阿蘇の景色が堪能できる施設でした。また阿蘇の名産あか牛など地元の食材も楽しめる人気のレストランがありました。
日本最大級のプロジェクションマッピングも屋内常設
運休中の阿蘇山ロープウェイ駅で上映中の阿蘇スーパーリング、かなり面白かった。白い地形模型にプロジェクションマッピングで景色を上映するのは想像以上の迫力。 pic.twitter.com/CfRcbcFHNJ
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) December 10, 2014
日本最大の直経6mの阿蘇カルデラを再現した巨大ジオラマ模型を用いたプロジェクションマッピングの「ジオマラスクリーン」と壁面の4面マルチ映像が連動した映像展開があり、子供をはじめ、修学旅行生、観光客などにも人気の施設でした。
プロジェクションマッピングの「ジオマラスクリーン」では、阿蘇山ならではのダイナミックな臨場感を味わえ、通常では味わえない、誰も体験したことのないスリリングな火山探検を疑似体験できたのです。
熊本地震と火山活動で被害
つい先日から入山出来るようになった阿蘇山のロープウェイ駅。
噴火の影響で廃墟になってる。 pic.twitter.com/2uInhU7CRI— おなま (@NAMA_RyuseiDate) April 27, 2018
阿蘇山ロープウェイは、長い歴史の中で度重なる火山活動で運行が中止されて来ました。そして2016年平成28年4月14日から数日間に渡る熊本地震で、既に火山活動で停止していたロープウェイは破損がひどい状態でしたが、地震が追い打ちをかけて阿蘇山ロープウェイ駅や支柱が被害に遭い運行の停止を余儀なくされました。
駅舎やゴンドラの運行が困難に
火山弾の砲撃を受けた阿蘇山ロープウェイ駅 pic.twitter.com/G2qLgBv59r
— い つ ね む (@shiromachn) May 30, 2018
度重なる噴火活動による運休が相次ぎ、さらには2016年4月に熊本地震、同年10月に再び起きた大規模噴火により、駅舎やゴンドラなどに甚大な被害が生じ、この時点で当面の運行再開は困難な状況となりました。その後、旧駅舎は取り壊されて撤去されました。
当時は、火山活動の動きを注視し、阿蘇山ロープウェイの運営再開に向けて工事費用と復旧工事開始時期について県や国と検討していました。
ロープウェイ代行バス「阿蘇山ループシャトル」の運行開始
阿蘇山ループシャトルのメルファ。 pic.twitter.com/iHcVL3Ve6f
— AQUAルーミー (@K81QEh3aZqa6i0f) June 15, 2019
阿蘇山ロープウェイを運営する九州産交ツーリズム株式会社は、阿蘇山ロープウェイの再開が見通せない中で「阿蘇山ループシャトル」の運行を決めました。阿蘇山ループシャトルの登場で、阿蘇山中岳の西側から火口の縁までを往復する見学する事ができるようになりました。
「阿蘇山ロープウェイ」再建廃止に向け撤去
阿蘇山ロープウェイは、2015年の大規模噴火の前年2014年8月に噴火警戒レベルが上がり運休、そして再建を検討をしていましたが最終的にこれ以上維持すればコストがかかり、しかも火山活動が活発化する中で、いつ工事が再開できるか見通せないため、再建を諦め解体撤去について検討し廃止が決めました。
一時は運行再開に向け着工
阿蘇山ロープウェイの火口西駅。いまだ噴火で被害を受けた跡が生々しく残っています。2017年2月7日に阿蘇山の噴火警戒レベルは1に引き下げられましたが、火口から約1kmは今も立ち入り禁止です。(高) pic.twitter.com/JyuxBCSsKx
— 朝日新聞航空部 (@asahi_aviation) March 10, 2017
一時は運行再開を望む声に応えて、再建にかじを取っていた阿蘇山ロープウェイは、再建費用の工面について国と県が事業費の4分の3を補助する地震関連の復興事業制度「グループ補助金」を使うことで合意し、全面ガラス張りのゴンドラを運行し、山頂駅まで3.5分で結び、山頂駅舎を天空カフェにするなど復興へ期待も大きく、再開への大きな前進だと思われていました。
噴火警戒レベル2が続き再建工事を中止
入山規制中の阿蘇山、ロープウェイ乗り場に…
脇道にはフツーに火山灰が積もってる pic.twitter.com/De3mkPKrqV
— 瀬之本 (@senomotomb) March 8, 2016
しかし、工事の準備が進む中で、噴火警戒レベル2の状態が長引き、火口近くの駅舎の再建工事ができない状態が続いていいたことから、この段階でいったん再建工事を中止することを決めました。
火山活動の終息が見通せず廃止が決定
阿蘇山ロープウェイ駅舎建築工事の現場。現在工事は停止中。 pic.twitter.com/dFT5KRewg8
— かばきち (@tokabakichi) February 23, 2020
そして最終的に、火山活動が長期化する可能性があり、火口1キロ圏内への投資は困難であると結論が出て、別のやり方で阿蘇観光に貢献する案を考えることになったのです。
噴煙を間近で見られるロープウェイの再開は、日本だけでなく海外からも期待されていたのですが、残念ながら阿蘇山ロープウェイは廃止になることが決定しました。現在は全て解体撤去されてその姿は見ることができません。
61年の歴史に幕
1枚目…2015年1月3日の阿蘇山ロープウェイ火口西駅
2枚目…2017年1月3日の阿蘇山ロープウェイ火口西駅2015年9月の噴火か2016年10月の噴火かわからないけど、駅舎はボロボロだ。 pic.twitter.com/pN6pnyRFNw
— ..ren (@NR625ren) February 8, 2017
1958 年に開業し、阿蘇山西側の登山バス終点から火口近くまでの 858 メートルを約 4 分で結んでいた阿蘇山ロープウェイは、先の見通せない火山活動のため正式に61年の幕を下ろすことになったのです、
最盛期には年約50万人が利用
これほど無残に破壊された山頂駅舎を再建しようとしてたのね。
(爆発的噴火による噴石などで被害を受けた阿蘇山ロープウェーの火口西駅=熊本県で2017年2月7日午後4時8分、毎日新聞社ヘリから和田大典撮影) pic.twitter.com/Sb9aaETHDM
— 早川由紀夫 (@HayakawaYukio) December 24, 2019
阿蘇山ロープウェーは1958年に開業。中岳火口の見学区域と、ふもとの阿蘇山上広場を結び、最盛期には年50万人もが利用をしていた阿蘇山ロープウェイは、その大半が火山噴火レベル2の区域に入るため、火口側の駅舎の建設着手の見通しが立たないうえ、火山活動の推移によっては経営も厳しくなることから、再建計画は断念し廃止・撤去となりました。
阿蘇山ロープウェーは阿蘇の風物詩であり、のどかな風景の象徴でしたが、2016年の熊本地震の爪痕は大きく、またひとつ阿蘇山から貴重な思い出が消えて行ったのです。
「阿蘇山ロープウェイ」の現在の様子
正式に2019年12月24日に建設中止され阿蘇山ロープウェイは全て解体撤去されて、バス輸送を中心とした代替サービスを行っています。
バスループシャトル運行に切り替え
阿蘇山火口、噴火でロープウェイが崩壊していたので、代わりにくまモンが乗ってるシャトルバスが出てました🚠
熊本ラーメン食べたかったなぁ…🍜? pic.twitter.com/XrMHb1BYLP
— 上田マリノ@エコあそび研究中♡ (@marino519) August 30, 2018
世界最大級のカルデラ「阿蘇」の中心に位置する中岳火口、山々が連なる壮大な景色、そして火口にはエメラルドグリーンの湯だまりと噴煙が立ち上がる光景が見学できる阿蘇山ループシャトルバスが現在運行されています。
阿蘇山火口見学バスも運行
阿蘇火口線はいいぞ pic.twitter.com/BpNXJCf9Aa
— なかんづくイモビトネ (@thsc782_407) September 15, 2016
その他、現在、JR阿蘇駅前から、草千里と阿蘇山西駅を結ぶ「阿蘇火口線」があり、JR阿蘇駅前発1日4便、阿蘇山西駅5便が2020年11月1日現在運行しています。
路線バスですので、ご予約は不要で、バスの中から、阿蘇の雄大な大自然を眺めることができます。
所要時間
2020年11月1日現在、阿蘇山火口シャトルは阿蘇山西駅発から火口までを1日4往復で所要時間およそ5分、火口見学におよそ35分となっています。阿蘇火口線は阿蘇駅~草千里・阿蘇山西駅間を運行していて所要時間およそ35分です。
料金
料金ですが、2020年11月1日現在で、阿蘇山火口シャトルは、片道 大人 500 円、小児 250 円で、阿蘇火口線は、阿蘇駅から阿蘇山西駅まで片道650円ですが、お得な1日乗車券もあります。料金は大人1人1300円、小人はその650円です。
バスループシャトル運行の基本情報
名称 | 阿蘇山火口シャトルバス |
電話番号 | 0967-34-0211 産交バス株式会社 阿蘇営業所 |
「阿蘇山ロープウェイ」は惜しまれながらも廃止
2016年の熊本地震や、半年後の阿蘇中岳の噴火で被災した阿蘇山ロープウェイは、2020年の運行再開を目指していましたが火山活動の終息が見通せない中、経営リスクもあることから廃止が決まり撤去されました。
最盛期には年間50万人の人を運んだ阿蘇山ロープウェイですが、61年の幕を下ろし、惜しまれながら廃止されその雄姿は全て撤去となり現在は、バスが代行するようになりました。
おすすめの関連記事
MASA
人気の記事
-
太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
-
「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
-
「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
-
小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
-
【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
-
熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
-
小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
-
熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
-
福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
-
長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
-
長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
-
神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
-
福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
-
熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント