kamishikimikumanojinja



神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に! | 旅行・お出かけの情報メディア
















神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!

上色見熊野座神社をご存知でしょうか?上色見熊野座神社は自然豊かな熊本県高森町にあり、パワースポットととして人気の神社です。また、アニメや漫画の舞台にもなり話題となっています。今回は、異世界への入り口とも言われる神秘的な上色見熊野座神社の魅力をご紹介します。

神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!のイメージ

目次

  1. 1「上色見熊野座神社」は異世界への入口!
  2. 2「上色見熊野座神社」ってどんな場所?
  3. 3「上色見熊野座神社」の観光の見所は?
  4. 4「上色見熊野座神社」に御朱印はある?
  5. 5「上色見熊野座神社」のアクセス&駐車場情報
  6. 6「上色見熊野座神社」で神秘的なパワーを貰おう!
    1. 目次
  1. 「上色見熊野座神社」は異世界への入口!
    1. アニメや漫画の舞台にもなる!
  2. 「上色見熊野座神社」ってどんな場所?
    1. 日本一美しい村にある観光地
    2. 四季の景色を楽しめる
      1. 冬は言葉を失う美しさ
      2. 神秘的な景色を狙うなら早朝!
    3. 石灯篭の並ぶ参道の景色が有名
    4. 勝利のパワースポット
    5. アニメ「蛍火の杜へ」の舞台
    6. 心霊スポットとしても話題?
  3. 「上色見熊野座神社」の観光の見所は?
    1. 見所①鳥居から奥の神殿
    2. 見所②260段以上ある参道
    3. 見所③素朴な神殿
    4. 見所④ご利益がある穿戸岩
      1. 受け継がれる伝説
    5. 見所⑤幻想的な御神木
    6. 見所⑥パワー漲る高森殿の杉
  4. 「上色見熊野座神社」に御朱印はある?
    1. 御朱印は存在しない
    2. 高森阿蘇神社で貰える
    3. 御朱印の料金と社務所の時間
  5. 「上色見熊野座神社」のアクセス&駐車場情報
    1. アクセス方法
      1. 車でのアクセス
      2. バスでのアクセス
    2. 駐車場はある?
    3. 上色見熊野座神社の基本情報
  6. 「上色見熊野座神社」で神秘的なパワーを貰おう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    3. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    4. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    5. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    6. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    7. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    8. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    9. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    10. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    11. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    12. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    13. 原爆ドームで噂の怖い心霊現象とは?怖い写真や体調不良など体験談を紹介
    14. 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
    15. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    16. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    17. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    18. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    19. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    20. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「上色見熊野座神社」は異世界への入口!

上色見熊野座神社(かみしきみくまのいますじんじゃ)は、熊本県阿蘇郡高森町に鎮座する神社で、パワースポットとして人気です。鳥居を一歩くぐると、そこはまるで異次元の世界へ誘うかのように美しく神秘的な光景が広がっています。

アニメや漫画の舞台にもなる!

上色見熊野座神社の存在が全国的に知られるきっかけとなったのが、2011年に公開されたアニメ『蛍火の杜へ』でした。『蛍火の杜へ』は、漫画家・緑川ゆき先生の漫画短編集が原作となっています。

緑川ゆき先生は熊本出身で、『蛍火の杜へ』以外にも自身の故郷である熊本を舞台にした漫画を多く描いているそうです。その代表作となる漫画が『夏目友人帳』です。

「上色見熊野座神社」ってどんな場所?

熊本出身の漫画家・緑川ゆき先生によってアニメに登場した上色見熊野座神社は、単なるパワースポットだけでなく、アニメファン聖地巡礼スポットとしても近年人気が高くなっています。また、心霊スポットとしてはどうなのでしょうか?上色見熊野座神社がどんな場所なのか、詳しく見てまいりましょう。

日本一美しい村にある観光地

上色見熊野座神社は、熊本県の奥阿蘇エリア・熊本県の北東部にある高森町に位置します。南阿蘇の豊かな自然に恵まれた高森町。上色見熊野座神社以外にも高森殿の大杉、根子岳、高森湧水トンネル、草部吉見神社など観光スポットが多くあります。

高森町では、この美しい環境を残す活動として特手非営利法人「日本一美しい村」連合を立ち上げ、様々な活動を行っています。

四季の景色を楽しめる

上色見熊野座神社は、1年を通して神秘的な美しさを堪能することが出来ます。特におすすめは、春から初夏にかけて木々が生い茂る頃です。鬱蒼とした森に、苔の階段。アニメのように、木の陰から可愛らしい妖怪が出てきそうです。

冬は言葉を失う美しさ

四季折々の光景を楽しめる上色見熊野座神社。ベストシーズンとは言えませんが、雪が積もった上色見熊野座神社は言葉を失うほど美しいと言われています。寒く、足元も悪くなりますが、その幻想的な景色は一見の価値があります。ぜひ雪の降る頃、防寒対策をして異世界感が増す上色見熊野座神社に出向いてみてはいかがでしょうか?

神秘的な景色を狙うなら早朝!

観光スポットを巡る際、普通は晴れる事を期待しますが、上色見熊野座神社は違います。上色見熊野座神社を訪れる時は、晴れているよりは曇りや雨の方が幻想的な雰囲気が増すと言われています。また、昼間よりは早朝がおすすめ。霧立つ朝なら、なおさら神秘的な光景が期待できます。

石灯篭の並ぶ参道の景色が有名

上色見熊野座神社は、石灯籠が並ぶ参道の景色が有名です。名前が分からなくても、この光景を見たことがある人も多いのではないでしょうか?ここは上色見熊野座神社の一番の撮影スポットでもあるので、立ち止まって素敵な写真を撮ってみて下さい。またアニメや漫画の聖地巡礼の方は、立ち止まってその世界に浸ってみて下さい。

勝利のパワースポット

石灯籠が並ぶ階段を登りきると、秘めた力を感じる神殿に到着します。その境内には、御神木である梛(なぎ)の木が。梛はなかなか割けない事から、「縁が切れない」や「縁を結ぶ」として、人との縁や男女の縁にご利益があるとされています。

また、神殿の奥には大きな穴が空いた巨岩・穿戸岩(うげといわ)が祀られています。この岩も上色見熊野座神社のパワースポットとして有名で、合格や必勝の願掛けに多くの人が訪れています。

アニメ「蛍火の杜へ」の舞台

2011年に漫画家・緑川ゆき先生の漫画短編集が原作となった『蛍火の杜へ』がアニメ化されました。舞台はもちろん上色見熊野座神社。アニメの中では美しく幻想的な上色見熊野座神社が描かれ、上色見熊野座神社はアニメファンの聖地となりました。

映画が公開され9年経った今でも、多くのファンが訪れアニメの中の登場人物と同じポーズを取って写真を撮るそうです。

ところで、アニメ『蛍火の杜へ』はどんなストーリーなのでしょうか?少しだけご紹介しておきましょう。夏休みに田舎に帰省していた6歳の主人公・蛍が、ある日道に迷ってしまい「山神の森」へ迷い込んでしまいます。その森は、地元で山神と妖怪が住むという噂が。

不安で泣き出してしまった蛍の前に、ギンという狐のお面を被った少年が現れます。これをきっかけに、毎年夏に2人はこの森で再会することになります。そして次第にお互いに惹かれ合っていくことに。ぜひ、続きはアニメか漫画をチェックしてみて下さい。

心霊スポットとしても話題?

パワースポット、アニメや漫画の舞台と注目されている上色見熊野座神社ですが、心霊スポットとしても話題となっているのでしょうか?上色見熊野座神社は木々に覆われ昼間でも薄暗いため、心霊スポットとして囁かれてもおかしくはありません。また、神社という場所柄、霊感の強い方なら心霊体験などをしてしまう事もあるでしょう。

さらに、アニメや漫画では、上色見熊野座神社は妖怪の住み森の設定となっていました。妖怪イコール心霊のイメージが作り上げられていることも。しかし実際に熊本の心霊スポットを調べてみても、心霊スポットとして上色見熊野座神社の名前が出てくることはありませんでした

「上色見熊野座神社で撮った写真やビデオに心霊が写っている」と紹介している個人の方はいるようです。心霊検証と言われるものを確認してみましたが、実際には心霊かどうかは分かりませんでした。上色見熊野座神社は心霊スポットというよりは、見える人には見えて、見えない人には見えない場所と言えるでしょう。

関連記事 熊本の最恐心霊スポットランキングTOP23!病院やホテルの廃墟も?



「上色見熊野座神社」の観光の見所は?

上色見熊野座神社の場所の説明に続いて、上色見熊野座神社の観光の見所をご紹介してまいります。パワースポットや撮影スポットなどぜひ参考にして見て下さい。

見所①鳥居から奥の神殿

まず最初にご紹介する見所は、鳥居から奥の神殿です。道路に面した階段を登り、鳥居をくぐるとそこからは異世界が広がっています。両サイドは鬱蒼と生い茂った杉の木が立ち並び、その真ん中を細い小道が奥へ奥へと誘うように伸びています。

最初は木の隙間から木漏れ日が差し込んできたりしますが、奥に進むに連れて段々と木漏れ日もなくなり、深い森の中に入ってきたと実感します。夏でもひんやりとした空気は、アニメの世界の様にギンが出てきそうな錯覚さえ抱きます。

階段を10分ほど登ると、神殿の鳥居が見えてきます。その奥には、厳かな神聖な神殿の姿も。この辺りは、上色見熊野座神社でも一番の撮影スポットです。とっておきの一枚を、ぜひ撮って見て下さい。

見所②260段以上ある参道

続いての見所は、260段以上ある階段の参道です。その両サイドには、100基以上の石灯籠がまるで神殿に導くかのようにひっそりと立っています。階段や石灯籠には苔が生え、上色見熊野座神社の長い歴史も感じることでしょう。

雨の多い梅雨の時期には、周辺の木々が青々とし苔は緑を増していきます。「上色見熊野座神社は梅雨時が美しい」と言われる所以です。足元は大変滑りやすくなっているので、お気をつけ下さい。

見所③素朴な神殿

長い階段を登りきると、神聖な雰囲気の中に素朴ながら厳かな神殿があります。ここには、伊邪那美命(いざなみのみこと)、伊耶那岐命(いざなぎのみこと)、そして石君大将軍(いわぎみたいしょうぐん)が祀られているそうです。

見所④ご利益がある穿戸岩

神殿まで来たら、さらなるパワースポット穿戸岩(うげといわ)を目指しましょう。神殿の脇から山道を進むと、ぽっかりと大きな穴が空いた巨大な岩が出現します。これが人気のパワースポット穿戸岩(うげといわ)。穴は縦横約10mほどあり、その光景は圧巻です。

巨大な岩に大きな穴が空いていることから、どんな困難な事でもやり遂げられると言い伝えられているそうです。そのため、多くの受験生などが合格・必勝を願って訪れるそうです。岩の裏側に行くことが可能で、木々の間から神殿を見ることができます。この穿戸岩も神殿同様にご神体だそうです。手を合わせてお参りしましょう。

受け継がれる伝説

穿戸岩(うげといわ)には、伝説が残っていました。この穴は、阿蘇神社の神・健磐竜命(たけいわたつのみこと)に使えた鬼八法師が、蹴り破った穴と言われているそうです。この穿戸岩の伝説以外にも、この地方にはまだまだ数多くの伝説が残っているそうです。

見所⑤幻想的な御神木

境内の周囲には、御神木である梛(なぎ)の木が植えられています。先程ご紹介しましたが、梛の木は割けにくい事から、人との縁、男女の縁を結ぶとされ、上色見熊野座神社には恋愛成就、商売繁盛を願って多くの人がお参りに訪れています。

以前は、御神木である梛の葉を記念に、お守り代わりとして持ち帰る事が出来たそうですが、現在は葉っぱであっても持ち帰ることが出来ません。その代わり、御神木に触れることは可能なので、御神木のパワーを体全体で感じてみましょう。

見所⑥パワー漲る高森殿の杉

上色見熊野座神社がある高森町には、上色見熊野座神社以外にも多くのパワースポットが点在しています。その1つが高森殿の杉。高森殿の杉は、上色見熊野座神社から車で約10分ほど走った場所にあり、上色見熊野座神社とセットで観光する人も多いそうです。

高森殿の杉は、樹齢400年以上、幹周りは10m以上という巨大な2本の杉の木ですが、その姿は周辺の杉の木とは全く違います。枝は、四方八方に曲がりくねり、間近に立つと不気味な雰囲気さえ醸し出しています。何か秘められたパワーを宿しているようです。

噂では、高森殿の杉をそれぞれを雄杉と雌杉として見立て抱きついた人が、その後結婚が決まったそうです。その噂が広がり今では、縁結びや結婚成就のパワースポットとして注目を浴びています。場所は牛の放牧地にあたり色々注意事項もあるそうですが、「今年こそ結婚!」と考えている方は、試してみてはいかがでしょうか?

「上色見熊野座神社」に御朱印はある?

少し前から御朱印は、大人女子の間で人気が高まっていると言われています。アニメの舞台やパワースポットととして注目されている上色見熊野座神社には、御朱印はあるのでしょうか?上色見熊野座神社の御朱印について調べてみました。

御朱印は存在しない

上色見熊野座神社の境内には社務所のような建物がありません。そのため、残念ながら御朱印も存在しません。御朱印だけでなく、お守りなどの販売もありません。

高森阿蘇神社で貰える

上色見熊野座神社では御朱印は存在していませんが、同じ高森町にある高森阿蘇神社では御朱印が貰えます。高森阿蘇神社は、高森町内の外れにあり上色見熊野座神社からは車で約12分ほどです。上色見熊野座神社と同様に、パワースポットとしても人気なので行ってみる価値があります。

御朱印の料金と社務所の時間

高森阿蘇神社の御朱印の料金は300円です。御朱印帳の販売は行っていないので、前もって準備しておきましょう。社務所の時間などは分かりませんでしたが、御朱印は随時受け付けてくれるようです。ただし、御朱印の書き手さんがお休みの時もあるそうで注意が必要です。問い合わせ先は、0967-62-0372です。

「上色見熊野座神社」のアクセス&駐車場情報

上色見熊野座神社の魅力をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?アニメや漫画を見て上色見熊野座神社を知っていた人も多いと思いますが、この記事で興味を惹かれた方もいらっしゃることでしょう。

ここからは、「これから上色見熊野座神社行ってみようかな?」と考えている方のために、上色見熊野座神社へのアクセス方法と駐車場情報をご紹介してまいります。ぜひ、参考にして下さい。

アクセス方法

まずは、アクセス方法です。上色見熊野座神社へは、車かバスでアクセスすることが可能です。それぞれの方法を詳しく見てまいりましょう。

車でのアクセス

上色見熊野座神社に車でアクセスする場合は、最寄り駅の南阿蘇鉄道高森駅から車で国道265号線を経由して約10分ほどです。

バスでのアクセス

上色見熊野座神社へアクセスする方法は、自家用車やレンタカーなど車でのアクセスが一番良いです。しかし、事情があって車でのアクセスが出来ない場合は、高森町民バスを利用してアクセスすることも可能です。

南阿蘇鉄道高森駅から高森町民バスに乗車し、上色見熊野座神社の最寄りのバス停である中原で下車します。所要時間や約14分です。色見環状線の温泉経由でも色見経由でもどちらでも大丈夫です。しかし、高森町民バスは、1日3~4便しか運行していないので、帰りのバスの時刻は確認しておきましょう。料金は、乗車1回につき200円です。

駐車場はある?

上色見熊野座神社には駐車場があります。高森駅から国道265号線を走ってくると色見郵便局があります。上色見熊野座神社は、その向かい側が入り口となっています。しかし無料の駐車場は、100mほど先になります。観光客の方で色見郵便局の駐車場に車を駐める方がいるそうです。しかし、色見郵便局の駐車場は参拝者用の駐車場ではありません

駐車場の入り口には「上色見熊野座神社参拝者駐車場」の大きな看板が立っているので、見逃すことはなさそうです。駐車場は舗装などされていませんし、係の者がいるわけでもありません。車を駐車場に止めたら来た道を戻り、いよいよ上色見熊野座神社への参拝です。

上色見熊野座神社の基本情報

【名称】 上色見熊野座神社
【住所】 阿蘇郡高森町上色見2619
【TEL】 0967-62-1111(高森町政策推進課)
【参拝時間】 24時間
【参拝料金】 無料
【アクセス】 南阿蘇鉄道高森駅より車で約10分
【駐車場】
【URL】 熊本県高森町ホームページ

「上色見熊野座神社」で神秘的なパワーを貰おう!

アニメの舞台となり一躍有名となった上色見熊野座神社。鳥居の先には、幻想的な世界が広がり、異次元の世界への入り口とも言われ国内ばかりでなく海外の人からも注目を集めています。

また、上色見熊野座神社は昔からパワースポットととしても有名です。厳かな雰囲気の中を歩くだけでも、癒やされパワーを貰うことが出来ます。ぜひ、秘めたパワーが感じられる上色見熊野座神社で、異次元の世界観を味わってみてはいかがでしょうか?

おすすめの関連記事

熊本の有名なパワースポットBEST25!これで運気UP間違いなし!

【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!

大分で有名な神社ランキングTOP25!御朱印巡りやパワスポ巡りに!

大分「富貴寺」は福山雅治が訪れたロケ地!御朱印や紅葉の絶景も紹介!



関連するまとめ

Original

この記事のライター
manoa55

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました