「道の駅むなかた」は宗像の魅力が溢れる名所!グルメやお土産情報を紹介!
見どころが多く、人気スポットでもある道の駅むなかたを知っていますか?今回の記事では、道の駅むなかたの特徴やお土産などについて紹介します。おすすめの来店時間やランチにぴったりのグルメ情報、車中泊情報などについても紹介するのでぜひチェックしてみてください。

目次
- 九州で大人気の「道の駅むなかた」
- 「道の駅むなかた」の魅力とは?
- 「道の駅むなかた」のランチスポットやグルメ!
- 「道の駅むなかた」ので買いたいお土産!
- 「道の駅むなかた」の営業時間やアクセス方法
- 「道の駅むなかた」でグルメとお土産を楽しもう!
- 関連するまとめ
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
- 「道の駅 萩しーまーと」で絶品海鮮グルメを堪能!車中泊情報も解説!
- 鳥取の道の駅ランキングTOP16!名物グルメや温泉&車中泊情報も解説!
- 山口「ドライブインみちしお」で絶品の貝汁を頂こう!車中泊情報も解説!
- 「道の駅 キララ多伎」は魅力満載のレジャースポット!楽しみ方を徹底解説!
- 山口のおすすめ道の駅ランキングTOP18!温泉やグルメ・車中泊情報も!
- 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
- 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
- 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
- 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
- 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
- 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
- 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
- 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
- 博多名物グルメ「おきゅうと」とは?美味しい食べ方やレシピなど解説!
- 【福岡】小呂島の観光情報ガイド!フェリーでのアクセスも解説!
- 「福岡タワー」の楽しみ方を徹底ガイド!料金やアクセス&駐車場も解説!
- 【徹底比較】東京〜福岡間の移動は飛行機と新幹線のどっちがおすすめ?
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
- 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
- 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
- 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
- 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
- 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
- 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
- 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
- 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
- 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
- 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
- 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
- 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
- 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
- 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
九州で大人気の「道の駅むなかた」
道の駅は近年では観光スポットとしても人気がありますが、九州で人気の「道の駅むなかた」を知っていますか?今回の記事では、道の駅むなかたの特徴やアクセスなどの基本情報などを紹介します。車中泊で人気のスポットでもあるので、車中泊を楽しみたい方もぜひチェックしてみてください。
魅力やグルメ&お土産情報を紹介!
宗像のプライドポテトが売ってあったとです😋
宗像大社⛩️に道の駅むなかた
良かところですね😊✨ pic.twitter.com/MTJoiYBefK— さとぷぅ★ (@ayupu1215) June 27, 2020
道の駅むなかたでは、パンや海鮮などランチにもピッタリのさまざまなグルメを楽しめることでも人気です。自分用や友達に買いたいお土産情報についても紹介するので、道の駅むなかたを利用する前に参考にしてみてはいかがでしょうか。
「道の駅むなかた」の魅力とは?
営業してる道の駅「むなかた」に
初めて来ました(≧з≦) pic.twitter.com/HO2plYWS0u— TESSY@脂騎士団 (@tessy3923) May 27, 2020
まず最初に、道の駅むなかたにはどういった魅力があるのかについて紹介します。観光や車中泊でも人気の道の駅むなかたには、どういった特徴があるのでしょうか。
玄界灘を一望することができる道の駅
おとといのソフトクリーム。
あまおうとナントカ農園のブルーベリーの
ソフトクリーム@玄界灘を望む、道の駅むなかた#道の駅むなかた pic.twitter.com/r0f7MgrKAb— ももたん (@momo1110820) November 13, 2019
まず道の駅むなかたは、玄界灘を一望できる「癒しの休憩スポット」として人気があります。道の駅むなかたは白砂青松100選に指定されている「さつき松原」の隣にあり、ドライブなどで玄界灘の景色を楽しみたい方にもピッタリです。さつき松原は樹齢200年を超える黒松がずらっと並んでおり、見ごたえもあります。
来場者数は年間およそ170万人!
道の駅むなかたは年間の来場者が170万にもなるそうで、2014年には累計来場者数が1000万人を突破しています。ただ特産品などを販売するだけでなく様々なイベントも定期的に企画されており、様々な体験ができるのもこちらの人気の秘密である様です。
新鮮な魚や珍しい採れたて野菜を購入できる
今日は絶好のドライブ日和☀️
全国でも結構上位にランキングされる「道の駅 むなかた」に行ってきた🚗
店内はごった返していたが、一応目指したものはget出来た👍
野菜が高騰してる昨今、産直所は助かるよ〜😊 #道の駅 pic.twitter.com/b3nbOof11d— なつぼっくりコロコロ (@roofraindrop) November 25, 2017
道の駅むなかたでは物産直売所などもあり、新鮮な魚や、採れたての野菜などを購入することができます。限定された土地でしか栽培できない限定品や高級料亭にも出荷される極上品のフグなどもあり、珍しい食品が食べたい方やこだわりの一品を愉しみたい方にもおすすめです。
朝一に行くのがおすすめ?
海鮮系の食材を狙っているなら、時間は朝一に訪れるのがおすすめです。物産直売店の中には「鮮魚コーナー」があるのですが、こちらに並ぶ海鮮食材はなんと1時間以内に水揚げされたものばかりなのだそうです。
人気が高いこちらのコーナーは売り切れも早く、来店時間が遅ければ購入出来無いこともあります。朝早い時間に来店して、お目当ての海鮮食材を入手しましょう。
ブランド牛「宗像牛」も手に入る!
どうだ!
むなかた牛だぁーーーー!!!道の駅むなかたでは、むなかた牛のブロックを販売しております🐃 pic.twitter.com/I4fQSJjlF7
— クドー / 道の駅むなかた開発部長 (@kaihatsubucyou) March 12, 2020
道の駅むなかたでは、ブランド牛として知られる宗像牛も販売されています。宗像牛は安心な肉牛を育てたいといった思いからコメや牧草を与えているのだそうで、その結果脂身がさっぱりとし、バランスが良くて美味しい肉になります。低脂肪・高たんぱくという特徴もあり、美味しいだけでなく健康的な食材を求める方にもおすすめです。
手作りのお弁当や惣菜加工品も充実
「道の駅むなかた」で購入した紅生姜が美味しすぎる!理想とする紅生姜を見つけてしまった。年中売っていて欲しいなー。#宗像 #野菜 #漬物 #田舎暮らしhttps://t.co/kcc2metUyv pic.twitter.com/8fyCopSeyy
— むなかた情報局 (@munakata_love) June 12, 2020
道の駅むなかたでは肉や海鮮系の食材だけでなく、ランチにおすすめの手作りのお弁当屋総菜加工品なども販売されています。海鮮系食材を狙っている方には朝早くに来店することをおすすめしますが、お惣菜やお弁当は比較的遅めでも購入する事ができる様です。車中泊で利用する方も、昼食などで利用してみてはいかがでしょうか?
通販で購入することもできる
道の駅むなかたで販売されている商品のうち一部のものは、通販サイトの「道の駅むなかたオンライン」で販売されています。実際にお店で購入したものを通販でリピート購入する事もできますし、実際に道の駅まで行くのは遠い、といった方にもおすすめです。通販では農作物や海鮮系食材、お土産などで人気の工芸品まで様々な種類を取り扱っています。
レンタサイクルもある!
道の駅むなかたでは「むなくる(むなかたレンタサイクル)」があったのですが、2019年4月で終了となってしまった様です。ただ、宗像市内では同じく自転車のシェアリングサービスである「ecobike」のサービスが運営されているので、レンタサイクルを利用したい方はこちらを利用するようにしてください。
「道の駅むなかた」のランチスポットやグルメ!
道の駅「むなかた」にて、ランチ🍽
・玄海茶漬けセット
・フライ盛り pic.twitter.com/NdJicJUgDK— ホークアイ🍞🐷🍭@会話のRT厳禁❗️ (@howkeye06) December 29, 2018
それでは、道の駅むなかたのランチスポットやグルメについて紹介します。ランチにぴったりの海鮮丼や食パン、ソフトクリームなどについて紹介するので、順番にチェックしてみてください。
海鮮丼が絶品「おふくろ食堂はまゆう」
道の駅むなかた、はまゆうのタイブリいくら丼♪部長さん、今日はお世話になりました。お話楽しかったです。#道の駅むなかた pic.twitter.com/K3PV2niCRS
— おいさん (@oisan_desu) February 29, 2020
最初に紹介するランチにおすすめのお店は、鯛とぶりの丼など、絶品の海鮮丼を楽しむことができる「おふくろ食堂はまゆう」です。こちらのお店では宗像産の食材にこだわった漁家・農家料理を楽しむことができ、時期によって違った味わいを愉しむことができます。
ランチにぴったりの海鮮丼は鯛ブリいくら丼やまぐろいくら丼などもあり、どれも新鮮で脂の乗った具材を堪能する事ができます。新鮮な魚を特製のごまだれで楽しむことができる玄界茶漬けセットはこちらの名物であり、ご飯、お味噌汁、お漬物のセットで愉しむことができる様です。
1番人気は玄米食パン「米粉パン専門店 姫の穂」
お腹空いてきたから、飯テロしてやる~(´▽σ`)σ③
ほぃ(ノ。・_・。)ノ ⌒ 【🍔🍔🍔】
道の駅むなかた別館「米粉パン工房 姫の穂」米粉のサンド達~🎵 pic.twitter.com/zM0YlgozAd
— クドー / 道の駅むなかた開発部長 (@kaihatsubucyou) February 9, 2020
ランチなどでパンを愉しみたい方には、「米粉パン専門店 姫の穂」をおすすめします。こちらのお店は小麦粉ではなく米粉で作られたパンの専門店で、米粉には宗像市の福津市で収穫されたものが使用されています。米粉パンはJAで2年間試行錯誤を繰り返して作り上げられたもので、もちもちの食感を愉しむことができます。
パンやレタスやカツなどを挟んだボリューミーでランチにおすすめの物から、おやつにもおすすめのシフォンケーキなども揃っています。最も人気となっているのは、米粉生地に玄米を練り込んだ玄米食パンです。米粉の甘さを感じることができるパンで、一度食べたら病みつきになってしまう味わいになっています。
ご当地「ソフトクリーム」
道の駅むなかた
大島甘夏ソフトクリーム
頂きます🍴🙏 pic.twitter.com/zfWsN1DOyF— 🐢仮面ライダー壱号🐢 (@Maskd_Raider) August 1, 2019
パンや海鮮丼といったランチを愉しんだ後は、ソフトやお惣菜などを愉しんでみてはいかがでしょうか。道の駅むなかたのアンテナショップである正助ふるさと村内にある「宗像や」では、むなかた牛を使用したコロッケのほか、から揚げやご当地ソフトクリームなどを愉しむことができます。
ご当地ソフトクリームは特に人気があり、むなかたミルク、大島あまなつ、正助ブルーベリー、博多あまおうや玄界の塩、八女玉露などを愉しむことができます。どれも350円とお手頃ですし、季節によってラインナップが変わる事もあるのでぜひチェックしてみてください。
「道の駅むなかた」ので買いたいお土産!
道の駅むなかたオリジナルデザインのサイダー販売!!いちごサイダー.甘夏サイダー、塩サイダー3本セットで950円です。お土産におすすめ商品です。 pic.twitter.com/NXFJacGvVC
— 道の駅むなかた【公式】 (@rs_munakata) July 19, 2020
続いては、道の駅むなかたで買いたいお土産について紹介します。通販で購入できるものについても紹介するので、お土産選びの参考にして下さい。
お土産①あかもく
道の駅むなかたで販売されているあかもくは通販でも取り扱いがある人気商品で、道の駅むなかたでは断トツ人気がある商品となっています。
あかもくはフコイダンやフコキサンチンといった健康成分が含まれており、ポン酢をかけて食べたり、お味噌汁に入れたりとさまざまな楽しみ方が出来るのも魅力です。通販では10個入りから購入でき、お得な50個入りなどもあります。
お土産②地島の塩わかめ
道の駅むなかた林です。
お待たせ致しました。新物湯通し塩蔵わかめ入荷始まりました。 pic.twitter.com/jz40WdBLZo— のぶ (@Xdi0bggGnLVh3Pg) March 8, 2020
地島の塩わかめも、通販で購入する事ができる人気商品です。玄界灘の荒波に揉まれたわかめは歯ごたえがしっかりとあり、乾燥ではなく塩蔵なので生に近い食感を愉しむことができます。食べる時は使う分だけを取り出して、流水で流した後で頂きましょう。味噌汁や酢の物、サラダなどに入れると美味しく愉しめます。
お土産③宗像限定ポテトチップス
JAPANプライドポテト
宗像焼のり醤油
宗像産醤油と穴子 pic.twitter.com/iHHx1xkjTm— 三浦雅宏@ (@Masa11v1) June 15, 2020
全国のスーパーなどで購入出来る湖池屋の「プライドポテト」ですが、道の駅むなかたでは宗像限定のプライドポテトを楽しむ事もできます。穴子のうま味や有明の焼きのりの風味などを楽しめる一品で、九州醤油の甘さを愉しむことができるのも特徴です。こちらも通販で購入可能なので、ポテトチップスが好きな方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
お土産④もちパイ
道の駅むなかたに行ったら必ず買うお菓子を紹介?
さかした製菓さんの #もちーズパイ です😆✨
大福を丸ごとパイ生地で包んだ商品がもちパイなんですが、さらにチーズも入っています🧀
今回はもちーズパイ動画をアップしたので、興味がある方はぜひ😌https://t.co/EEXez0HZ8R pic.twitter.com/8VlbAht7Pe— まさと@ACCO (@masato_acco) March 8, 2020
宗像ならではのお菓子を楽しみたい方には、「もちパイ」もおすすめです。もちパイは宗像の和菓子屋さんである「さかした製菓」の人気のお菓子で、なんと大福がサクサクのパイの中に入っているという和洋折衷の商品となっています。
パイと餅という意外性のある組み合わせですが、大福の餡は少な目で食べやすくなっている様です。消費期限は5日間あるので、ちょっとしたお土産にもおすすめです。
お土産⑤宗像限定めんべい
#Japanesefoodanddrink
宗像はアナゴも名産なんです。
#めんべい #あなごめんべい https://t.co/AVtG5CZR3s pic.twitter.com/wA2rY16YNb— Ippei! SkyCrawler (@ippeifujimoto) September 13, 2017
道の駅むなかたでは、宗像限定のめんべいを楽しむ事もできます。「めんべい」とは山口油屋福太郎で作られる明太子のおせんべいのことで、福岡土産の新定番ともいえる商品です。宗像オリジナルのめんべいには「わかめんべい」、そして「あなごめんべい」とがあります。
あなごめんべいは宗像産のあなごをふんだんに使用したぜいたくな一品で、あなごの蒲焼をイメージした甘めの味わいになっています。わかめんべいはわかめと明太子のピリッと感がマッチして、おつまみにもおすすめだそうです。
お土産⑥鎮国饅頭
宗像銘菓の鎮国饅頭。 pic.twitter.com/0gFfnjd2R5
— すみれの言葉 (@sumire_gingetsu) April 23, 2018
鎖国饅頭は宗像氏にある和菓子専門店である「鼓家」には代表的なお菓子が3つありますが、そのうちの一つがこの名物である「鎮国饅頭」です。
鎮国はまろやかな味わいの黄身餡が特徴のお菓子で、餡はバターたっぷりの生地で包まれています。生地にはシナモンの風味も効いており、上品な味わいを愉しむことができます。美味しさからとても評判も良く。贈り物としても選ばれることも多いお菓子の様です。
お土産⑦ナカマル醤油
宗像のふるさとの味『ナカマル醤油』 pic.twitter.com/ImSfRuiiED
— 道の駅むなかた【公式】 (@rs_munakata) December 28, 2019
道の駅むなかたでは、調味料も販売されています。醤油というと料理に使用したり、お刺身などに付けたり、と色々な使い方がありますが、こちらでは用途別に分けられた醤油を購入する事ができます。
焼肉などにおすすめのあまくち醤油、たまごや焼き魚と相性の良いたまごかけ醤油などを始めとして、パンやヨーグルト、バニラアイスなどとの相性も良いパンかけ醤油なども含まれています。通販でも購入出来るので、重いものを持ち運ぶのがネックだという方は通販の利用もおすすめします。
お土産⑧あまおういちご大福
道の駅むなかた にて
宗像イチゴさいだぁ(限定ハートストロー)
宗像塩さいだぁ、いちご大福「さかした」さん推し✨ pic.twitter.com/fCVTTut3kX
— 炊き込まれ💘みかん ガンガル (@PJDUgD1qhocm7NH) April 14, 2019
さきほど「さかした製菓」から販売されている人気のもちパイを紹介しましたが、いちご好きな方にはあまおういちご大福もおすすめです。いちご大福というと餅と餡の中にくるっとイチゴが入っているものがほとんどですが、こちらではイチゴを見た目でも愉しめるよう、餅からはみ出した状態となっています。
見た目・味の両方にこだわった宗像産の朝どりいちごを使用したおすすめ商品で、12月下旬~5月初旬位までの限定で愉しめる一品となっています。
お土産⑨甘夏ゼリー
甘夏ゼリー、うまうま! (@ 道の駅 むなかた in 宗像市, 福岡県) https://t.co/N8rATica4R pic.twitter.com/KWAolJzB7H
— ルカ@まったり脱社畜中 (@ruka752) April 29, 2016
柑橘系が好きな方には、甘夏ゼリーをおすすめします。道の駅むなかたで販売されている甘夏ゼリーには大島の「甘夏みかん」「宝来柑」が使用されているのですが、これらは島の外から、船に乗って買いに来る人がいるほどの特産品なのだそうです。
甘夏ゼリーはみかんの収穫から包装まで全て手作業で作られており、みかんを育てる際にも農薬は使用されていないそうです。皮の中にゼリーが入った、可愛い見た目も特徴的です。
お土産⑩すっぴん塩サイダー
大島の塩を使用したむなかた大島『すっぴん塩サイダー』。
これからの季節にはぴったり!
ほのかに塩が香る、爽やかなサイダーです。 pic.twitter.com/l2NNwRRlOZ— クドー / 道の駅むなかた開発部長 (@kaihatsubucyou) March 24, 2020
毎年ファンが増えているという、人気のお土産となっているのがすっぴん塩サイダーです。こちらのサイダーには直焚きにこだわった大島の塩が使用されており、後味でほのかに塩味を感じることができるそうです。
近年では多くのご当地サイダーが発売されていますが、シンプルで昔ながらの味わいを愉しみたい方は試してみてはいかがでしょうか。こちらの商品も、通販で購入する事が可能です。
お土産⑪猪カレー
一風変わったカレーを楽しみたい方には、猪カレーもおすすめです。猪肉はあまり食べたことが無い方も多いかもしれませんが、イノシシ肉は低脂肪高たんぱくで、疲労回復に効果があるという事で注目の食材でもある様です。猪肉は臭みが無いものが使用されており、食べやすく美味しいそうなので一度試してみてはいかがでしょうか。
お土産⑫ブルーベリー
さきほどブルーベリーのソフトクリームが販売されていると紹介しましたが、道の駅むなかたでは生の状態のブルーベリーも販売されています。ブルーベリーの種類はあまり意識したことが無いかもしれませんが、こちらではなんと20種類近くもの種類を取り扱っているそうです。色々な種類のブルーベリーを愉しんでみてはいかがでしょうか。
お土産⑬のり佃煮
ご飯との相性が良い、海苔の佃煮も道の駅むなかたでおすすめのお土産です。こちらで販売されているのりの佃煮には宗像大島産の天然葉わかめが使用されており、甘めの味わいを愉しむことができます。
しそ味でサッパリといただけますし、ご飯との相性もピッタリです。お客さんの声を受けて着色料不使用となったそうなので、購入の際にはラベルもチェックしてみてください。
「道の駅むなかた」の営業時間やアクセス方法
最後に、道の駅むなかたの営業時間や、アクセス方法などについて紹介します。道の駅むなかたは車中泊スポットとしてもおすすめなので、こちらの情報についても併せてチェックしてみてください。
営業時間や定休日について
道の駅むなかたは、物産館にあるレストランはまゆうとそれ以外とで営業時間が異なっています。レストランはまゆうは11:00~16:00ですが、そのほかは9:00~17:00と営業時間が長めになっています。
また、定休日は毎月第4月曜日、2月の第4月・火曜日、8月15~17日、12月31日~1月5日となっています。公式サイトではわかりやすいカレンダーも掲載されているので、こちらもチェックしてみてください。
アクセス方法と駐車場について
道の駅むなかたへのアクセスは、公共交通機関・自家用車のどちらでもアクセスすることができます。路線バスを利用するなら、JRの東郷駅で下車した後西鉄バスに乗って牟田尻で下車して下さい。牟田尻からは徒歩15分ほどで到着します。特急バスなら、西鉄バスむなかた号でもアクセスできます。
また、車でアクセスする場合なら九州自動車道に乗り、古賀ICか若宮ICで降りて下さい。そこからは車で30分ほどでアクセスすることができます。
車中泊スポットにも!
道の駅むなかたは収容台数500台という広大な駐車場があり、車中泊スポットとしても人気がある様です。駐車場の奥の方にはトイレが設置されており、車中泊で利用する方は奥に駐車する方が多いのだそうです。近くには天然温泉もあり、車中泊の方が利用するにもおすすめです。ごみ箱も設置されており、設備も充実している様です。
道の駅むなかたの基本情報
住所 | 〒811-3502 福岡県宗像市江口1172 |
営業時間 | レストランはまゆう11:00~16:00 そのほか9:00~17:00 |
定休日 | 毎月第4月曜日、2月の第4月・火曜日 8月15~17日、12月31日~1月5日 |
電話番号 | 0940-62-2715 |
アクセス | 牟田尻から徒歩15分 古賀IC、若宮ICから車で30分 |
URL | 公式サイト |
「道の駅むなかた」でグルメとお土産を楽しもう!
今回の記事では、道の駅むなかたでおすすめする特徴やランチなどにぴったりなグルメ、お土産情報などについて紹介しました。朝早い時間に行けば新鮮な魚介類なども愉しめます。車中泊におすすめのスポットでもあるので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事
あまみや
お店選びの参考になる様な記事であれば幸いです。
人気の記事
-
糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
-
小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
-
【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
-
熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
-
太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
-
小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
-
熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
-
「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
-
「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
-
福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
-
長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
-
長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
-
神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
-
福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
-
熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント