sapporosuki-zyou



札幌近郊のおすすめスキー場10選!子供や初心者も安心!送迎バスやナイターは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















札幌近郊のおすすめスキー場10選!子供や初心者も安心!送迎バスやナイターは?

札幌の冬の楽しみ方と言えばスキーを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。札幌は周囲に山に囲まれている為、スキー場がたくさんあります。それぞれのスキー場は、特徴が異なり、様々な楽しみ方ができます。初心者から上級者までおすすめできるスキー場をご紹介します。

札幌近郊のおすすめスキー場10選!子供や初心者も安心!送迎バスやナイターは?	のイメージ

目次

  1. 1札幌はアクセスの良いスキー場が充実!
  2. 2札幌近郊のおすすめスキー場10選!
  3. 3子供や初心者も安心の札幌近郊スキー場
  4. 4初心者の札幌近郊スキー場選びのコツ
  5. 5札幌のスキー場でウィンタースポーツ!
    1. 目次
  1. 札幌はアクセスの良いスキー場が充実!
    1. 車で20分も走ればスキー場がある!
    2. ナイターで幻想的なスキーを!
  2. 札幌近郊のおすすめスキー場10選!
    1. おすすめスキー場①札幌国際スキー場
    2. おすすめスキー場②札幌藻岩山スキー場
    3. おすすめスキー場③サッポロモイワジュニアスキークラブ
    4. おすすめスキー場④さっぽろばんけいスキー場
    5. おすすめスキー場⑤サッポロテイネ
    6. おすすめスキー場⑥スノークルーズ・オーンズ
    7. おすすめスキー場⑦ダイナスティスキーリゾート
    8. おすすめスキー場⑧Fu’s snow area
    9. おすすめスキー場⑨中山峠スキー場
    10. おすすめスキー場⑩朝里川温泉スキー場
  3. 子供や初心者も安心の札幌近郊スキー場
    1. 【子供や初心者向けスキー場】ダイナスティスキーリゾート
    2. 子供や初心者におすすめの理由
      1. コースがなだらかなので初心者向け
      2. 料金が圧倒的にリーズナブル!
  4. 初心者の札幌近郊スキー場選びのコツ
    1. スキー場選びのコツ①初心者はまず平日から!
    2. スキー場選びのコツ②アクセス方法は電車かバスで!
      1. 送迎バスが完備のスキー場もある!
    3. スキー場選びのコツ③オープン時期やナイター有無のチェック!
  5. 札幌のスキー場でウィンタースポーツ!
    1. おすすめ関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 【最新版】鳥取のスキー場ランキングTOP5!積雪量やシーズン情報!
    2. 「鏡ヶ成スキー場」の積雪情報やコースを解説!リフト券の料金もチェック!
    3. 札幌「旧小別沢トンネル」の現在は?心霊スポットになった歴史や噂も解説!
    4. 函館のお洒落なおすすめ雑貨屋12選!可愛いアイテムはお土産にも人気!
    5. 福岡〜北海道の飛行機移動を徹底解説!所要時間や料金の最安値は?
    6. 知る人ぞ知る絶景!北海道のおすすめ穴場観光スポット16選!
    7. 北海道で定番のロケ地めぐりスポット10選!有名な映画やドラマの聖地へ!
    8. 登別市「天華園」は廃墟化した中国風テーマパーク!現在は解体!跡地利用は?
    9. バブル時代から残る廃墟「恵山モンテローザ」の現在は?涅槃像や心霊情報!
    10. 「天山スキー場」の積雪&ゲレンデ情報!レンタルやナイターも解説!
    11. 北海道名物「ザンギ」は唐揚げと何が違う?発祥の歴史や基本レシピも解説!
    12. 札幌駅の絶対泊まりたいおすすめホテル12選!朝食バイキング付きも!
    13. 「泉ヶ岳スキー場」の積雪&コース情報!ソリ遊びやレンタル料金も紹介!
    14. 「オニコウベスキー場」の積雪&コース情報!レンタルやリフト料金も解説!
    15. 「すみかわスノーパーク」のスキー場ガイド!樹氷めぐりツアーも解説!
    16. 「ラーメン大将」は札幌の肉チャーで有名な人気店!メニューや店舗情報!
    17. 「小樽バイン」で本格イタリアンとワインを堪能!メニューやランチ情報!
    18. 「箕輪スキー場」の積雪&ゲレンデ情報!レンタルや温泉・宿泊スポットも!
    19. 酪農王国を堪能!「町村農場ミルクガーデン」の乳製品やスイーツを紹介!
    20. 「クロック」は札幌の超人気カレー店!絶品メニューや店舗情報を紹介!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

札幌はアクセスの良いスキー場が充実!

自然豊かな札幌には、郊外にたくさんのスキー場があります。所要時間も1時間かからないところにいくつもあるので、おすすめです。また、自家用車だけでなく、バスによる送迎を行っているスキー場もある為、簡単に行けるのが札幌のスキー場の魅力です。

札幌のスキー場はナイター設備も完備しているところが多く、夜には幻想的な景色を楽しむことができます。札幌の冬の思い出に、札幌でナイタースキーを楽しむのもおすすめです。

車で20分も走ればスキー場がある!

自然に囲まれた札幌では、スキー場へのアクセスがとても便利です。郊外にはいくつものスキー場がある為、都心部からも車で20~60分以内でスキー場に着くことができます。1泊だけでなく、日帰りでも楽しめるのが札幌のスキー場の魅力です。

ナイターで幻想的なスキーを!

スキー場が都心部にある為、スキー場からは札幌市を一望できるところが多いです。スキー場から見た札幌の夜景はとても幻想的で、ナイタースキーでは夜景も楽しみことができます。

北海道のおすすめスキー場BEST25!リフト券料金や積雪情報も解説!

札幌近郊のおすすめスキー場10選!

札幌近郊には、たくさんのスキー場があり、それぞれ特徴があります。初心者から楽しめるところもあれば、中級者上級者向けのスキー場もあります。また、絶景を楽しめるスキー場もあれば、ナイター付きのスキー場もあり夜景を楽しむこともできます。それでは、おすすめ10選をご紹介します。

おすすめスキー場①札幌国際スキー場

「札幌国際スキー場」は札幌から車で1時間程と便利な場所にあります。札幌国際スキー場の特徴は、やさしいコースが多く初心者におすすめのスキー場です。 また、雪質もパウダースノーで滑りやすく、札幌を代表するスキー場です。

札幌国際スキー場はバスの送迎も行っており、札幌駅バスターミナル17番のりばから約90分で行くことができます。バスの料金は1,250円とお手頃です。

【名称】 札幌国際スキー場
【住所】 札幌市南区定山渓937番地先
【アクセス】 札幌市から230号経由定山渓ルートで約60分
【駐車場】 1,850台(無料)
【リフト料金】 1日券大人4,500円、子供1,000円(2018‐2019のデータ)
【オープン時期】 11月下旬~5月
【営業時間】 9:00~17:00
【公式HP】 https://www.sapporo-kokusai.jp/

おすすめスキー場②札幌藻岩山スキー場

「札幌藻岩山スキー場」は札幌市内にあるスキー場で、頂上からは札幌市街の遠景を望みながら滑ることができます。また、敷地は広く、子供でも安心してスキーを楽しむことができるのが特徴です。スキーのみでスノーボード滑走ができない為、注意です。

札幌藻岩山スキー場は、ナイター設備も充実しているので、仕事が終わってからでもスキーを楽しむことができます。さっぽろ雪まつりの期間には、花火を見れることもできる為、ナイタースキーには、おすすめのスキー場です。

もちろんバスでの送迎を行っています。札幌市営地下鉄・南北線「真駒内駅」から「じょうてつバス」を利用します。北出口の改札を出た後、乗り場17番のバス停を目指します。スキー場までは15分程で、非常に近いです。

【名称】 札幌藻岩山スキー場
【住所】 札幌市南区藻岩下1991
【アクセス】 札幌市内より国道230号、約20分
【駐車場】 斜面450台、南斜面250台(いずれも無料)
【リフト料金】 回数券【12回】大人(中学生以上)330円、子供(小学生以下)250円
【オープン時期】 12月中旬~3月下旬
【営業時間】 9:00〜21:00
【公式HP】 https://www.rinyu.co.jp/moiwa/
必見!札幌一の夜景スポット藻岩山の綺麗すぎる夜景!車でのアクセスも解説!

おすすめスキー場③サッポロモイワジュニアスキークラブ

「サッポロモイワジュニアスキークラブ」は、2006年に日本職業スキー教師協会が札幌藻岩山スキー場で立ち上げたジュニア専門のスキークラブです。スキーを基本から丁寧に学ぶことができ、スキーが初めての子供でも、上達することができます。家族でこれからスキーを楽しみたい方は、まずこちらからスキーを学ぶのもおすすめです。

【名称】 サッポロモイワジュニアスキークラブ
【レッスン場所】 札幌藻岩山スキー場を使用
【レッスン日時】 第1回2019年12月26日(木)~29日(日)
第2回2020年1月5日(日)~8日(水)
第3回2020年1月10日(金)~13日(月)
第4回2020年1月15日(水)~18日(土)


【対象】 小学生・中学生
【料金】 第1回~第4回(4日間)31,000円(お弁当付)/29,000円(お弁当持参)

おすすめスキー場④さっぽろばんけいスキー場

「さっぽろばんけいスキー場」は、市内からも近く、札幌市民にとって身近なスキー場です。コースは、初級〜中級者向けが多く、小学生でも滑れるのが特徴です。子供向けのスキー教室も開催される為、親子で楽しめるスキー場です。

さっぽろばんけいスキー場は、グルメもおすすめのスキー場です。レストランのカレーは絶品で、スキー後に是非食べたいですね。

バスの送迎は、地下鉄「円山公園」、「発寒南」、「真駒内」駅より、スキー場行きの路線バスが出ています。この3駅の中でも円山公園からのバスの本数が一番多く、所要時間も15分(他2駅からは、20分程)と短いです。

【名称】 さっぽろばんけいスキー場
【住所】 札幌市中央区盤渓410
【アクセス】 札幌駅から約20分
【駐車場】 1,000(無料)
【リフト料金】 12回券大人・子供それぞれ3,500円
【オープン時期】 12月上旬~4月上旬
【営業時間】 9:00〜17:00
【公式HP】 https://www.bankei.co.jp/

おすすめスキー場⑤サッポロテイネ

「サッポロテイネ」は、札幌中心から車で30分くらいのところにあるスキー場で、晴れた日には眼下には札幌市内や石狩湾を眺めながら滑ることができます。スキー場は札幌オリンピックの競技場として使われ、スキーにはベストな環境です。

サッポロテイネは、麓に近い「オリンピアゾーン」と山頂を中心とした「ハイランドゾーン」の2つのエリアがあります。オリンピアゾーンは、家族連れや初心者が楽しめるコースが中心です。ハイランドゾーンは「女子大回転」、「男女回転」コースや名物急斜面「北かべ」コースがあり上級者向けとなっています。

サッポロテイネまでは、JR手稲駅からバスの送迎を行っています。手稲駅南口よりJR北海道バス乗車、テイネオリンピア前 (オリンピアスキーセンター)まで約16分、料金は320円です。また、テイネハイランド (ハイランドスキーセンター)まで約28分、料金は390円です。

【名称】 サッポロテイネ
【住所】 札幌市手稲区手稲本町593
【アクセス】 札幌市内中心部から約40分
【駐車場】 2,800台(無料)
【リフト料金】 1日券大人3,800円、中学生・高校生2,800円、小学生以下1,800円
【オープン時期】 11月下旬~5月上旬
【営業時間】 9:00〜17:00(ナイターは16:00~21:00)
【公式HP】 https://sapporo-teine.com/snow/

おすすめスキー場⑥スノークルーズ・オーンズ

「スノークルーズ・オーンズ」は石狩湾を望む絶景のスキー場で、海に向かって滑る爽快な気分を味わうことができます。夜は23時まで営業しており、仕事帰りにナイタースキーを楽しむことができます。

無料の送迎バスも利用することができます。市営地下鉄東西線「宮の沢駅」からバスで45分、市営地下鉄南北線「麻生駅」からバスで55分です。

【名称】 スノークルーズ・オーンズ
【住所】 小樽市春香町357番地
【アクセス】 札幌市内から国道5号線または札樽道経由し、各約50分と約30分
【駐車場】 700台(無料)
【リフト料金】 1日券大人3,600円、小学生以下2,200円
【オープン時期】 11月下旬~3月下旬
【営業時間】 9:00~23:00
【公式HP】 http://onze.jp/

おすすめスキー場⑦ダイナスティスキーリゾート

「ダイナスティスキーリゾート」は、北広島市にあるスキー場で、初心者向けのコースが整備されているの為、スキー経験が浅い方や子供でも楽しめる環境です。リフト券の1日券が他のスキー場と比べ安く、リーズナブルにスキーをしたい方におすすめのスキー場です。

バスの送迎は、「三井アウトレットパーク札幌北広島」から無料送迎バスを利用できます。本数が少ないため注意が必要です。

【名称】 ダイナスティスキーリゾート
【住所】 北広島市仁別82番4
【アクセス】 札幌市内から車で約40分
【駐車場】 1,000台(無料)
【リフト料金】 1日券大人(中学生以上)2,300円、小学生以下1,800円
【オープン時期】 12月下旬~3月中旬
【営業時間】 9:00~21:00
【公式HP】 http://www.dynasty-resort.jp/
三井アウトレットパーク札幌北広島を徹底解説!買い物&グルメスポットが集結!

おすすめスキー場⑧Fu’s snow area

Fu’s snow areaは、札幌市街からもアクセスが良く、友達同士や家族など幅広く利用されているスキー場です。傾斜の緩い初心者コースから、急な斜面の中級者・上級者向けのコースが用意されており、スキー・スノボーを上達されたい方には、おすすめのスキー場です。

JR札幌駅前または地下鉄真駒内駅より「じょうてつバス」の「定山渓行き」乗車、「藤野3条11丁目」下車徒歩約15分、「藤野4条11丁目」からは下車徒歩約3分です。また、Fu’s snow areaまでは、「真駒内駅発」の無料送迎バスを利用できます。所要時間は約30分で到着します。

【名称】 Fu’s snow area
【住所】 札幌市南区藤野473-1
【アクセス】 札幌市内中心部から定山渓に向かって約30分
【駐車場】 500台(無料)
【リフト料金】 1日券大人3,000円、小学生中学生2,400円
【オープン時期】 12月上旬~3月下旬
【営業時間】 9:00~21:00
【公式HP】 https://www.shsf.jp/fujino-yagai-w

おすすめスキー場⑨中山峠スキー場

「中山峠スキー場」は、道内でも珍しい5月中旬までオープンしているスキー場です。冬は、12月の限定期間のみオープンをし、その後は雪を貯める為に春までクローズされます。4月以降に再度オープンをし、たっぷり雪が残った状態で5月中旬までスキーを楽しめます。

バスの利用は、札幌駅から「道南バス」で洞爺湖温泉行に乗車し約90分。中山峠にて下車し、徒歩約15分で到着します。

【名称】 中山峠スキー場
【住所】 北海道虻田郡喜茂別町字川上345
【アクセス】 札幌市内から車で60分
【駐車場】 250台(無料)
【リフト料金】 1日券大人3,600円、小学生3,200円
【オープン時期】 11月下旬~12月上旬、4月上旬~5月中旬(12月~4月はクローズ)
【営業時間】 9:00~16:00
【公式HP】 https://nakayama-ski.com/
「中山峠スキー場」は札幌から約1時間!ベストシーズンやコース情報!

おすすめスキー場⑩朝里川温泉スキー場

「朝里川温泉スキー場」は、小樽市内から15分程に位置するスキー場です。スキー場のコースは、傾斜が強く中級者・上級者向けと言われています。また、スキー場近くのクラッセホテルが、スキー場まで送迎バスを運行しており、スキー後に温泉を楽しむのもおすすめです。

【名称】 朝里川温泉スキー場
【住所】 北海道小樽市朝里川温泉1丁目394
【アクセス】 札幌市内から車で約40分
【駐車場】 1,000台(無料)
【リフト料金】 1日券大人3,000円、中学生高校生2,500円、小学生2,000円
【オープン時期】 12月上旬~3月下旬
【営業時間】 9:00~17:00(ナイター16:00~20:00)
【公式HP】 https://asari-ski.com/

子供や初心者も安心の札幌近郊スキー場

札幌には子供でも安心して楽しめるスキー場があります。家族連れでお子さんのスキーに心配な方は、最初は子供や初心者向けのスキー場で練習するのもおすすめです。

【子供や初心者向けスキー場】ダイナスティスキーリゾート

ダイナスティスキーリゾートは、初心者・中級者向きコース主体のコースになっており、ゲレンデの幅も広いことが初心者や子供に滑りやすい環境になっています。また、子どもが雪遊びを楽しめる場所もあり、雪に慣れるには最適なスキー場です。

子供や初心者におすすめの理由

子供や初心者におすすめな理由は、ゲレンデコースだけでなく、アクセスが札幌から便利で料金もリーズナブルなところです。初めてスキーをやってみたいという方は、ダイナスティスキーリゾートでスキーデビューすることをおすすめします。

コースがなだらかなので初心者向け

ダイナスティスキーリゾートは、傾斜も緩く、安全にスキーができる環境にあります。リフトが3基あり、リフトに挟まれる形で、広大なゲレンデが広がっています。ゲレンデ幅が広いため、他人との接触も回避でき、安心して滑ることができる環境です。

料金が圧倒的にリーズナブル!

ダイナスティスキーリゾートは、料金も非常に安いことが初心者にとって安心できる点でもあります。1日券は、大人が2,300円、小学生以下が1,800円と、他のスキー場では3,000円以上する為、比較的安く楽しむことができます。

初心者の札幌近郊スキー場選びのコツ

初めてスキーをやる方や、初心者の方は、どのスキー場が自分のレベルに合っているか不安な方が多いと思います。初めての方や初心者でも安心できるスキー場の選び方をご紹介します。

スキー場選びのコツ①初心者はまず平日から!

スキーが初めての方や、初心者の方は、まず平日にスキーを始めることをおすすめします。数も多くある札幌のスキー場ですが、やはり週末・休日になるとどこのスキー場も人でいっぱいになります。また、スキーレッスンを受講される方は、平日であれば人も少なく丁寧に教えてもうらうこともできます。

スキー場選びのコツ②アクセス方法は電車かバスで!

意外かとおもわれますが、アクセスは電車かバスでの利用をおすすめします。車でのアクセスも便利な札幌のスキー場ですが、スキーを一日すると疲れがたまります。また、慣れない道の移動も疲労になる為、スキーに集中できなくなってしまいます。スキー用具はレンタルも行えるため、まずは公共交通機関を利用してスキー場に行きましょう。

送迎バスが完備のスキー場もある!

既にご紹介しました通り、札幌市内や最寄駅から無料送迎を行っているスキー場がたくさんあります。スキー場までの道のりが不安という方には、是非、無料送迎があるスキー場を利用して、安心してスキー場まで行くことをおすすめします。

スキー場選びのコツ③オープン時期やナイター有無のチェック!

スキー場によって、オープン時期の違いやナイター設備の有無がある為、事前にチェックすることをおすすめします。札幌であれば、早いところは11月からオープンし、場所によっては5月までスキーを楽しむことができます。また、素敵な夜景も楽しみたい方は、是非、ナイター可能なスキー場に行くこともおすすめします。

札幌のスキー場でウィンタースポーツ!

以上、ご紹介しました通り、札幌にはたくさんのスキー場があり、それぞれ楽しみ方も異なります。あらかじめ、それぞれのスキー場を細かく調べて自分のスキーの上達具合に合わせて、札幌の冬は、思いっきりウインタースポーツを楽しみましょう。

おすすめ関連記事

「国設阿寒湖畔スキー場」へ!積雪情報やリフト券&レンタル料金は?

ニセコのスキー場はNo.1!4箇所それぞれの魅力や楽しみ方を徹底解説!

旭川&近郊のスキー場特集!初心者や子供も楽しめるおすすめを厳選!

小樽のおすすめスキー場特集!天狗山や朝里川温泉スキー場はまさに絶景!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
Cream_Pan


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました