kumamotoairport-omiyage



熊本空港のおすすめお土産ランキングTOP25!定番のお菓子は必見! | 旅行・お出かけの情報メディア
















熊本空港のおすすめお土産ランキングTOP25!定番のお菓子は必見!

熊本空港には熊本の定番のお菓子から安いお値段で購入できるばらまき用のお土産、子供に人気のお土産や焼のおつまみなど様々なお土産が揃っています。空港ならお土産を買う時間がない時にも帰りにさっと購入できて便利。熊本空港でおすすめの人気お土産をご紹介しましょう。

熊本空港のおすすめお土産ランキングTOP25!定番のお菓子は必見!のイメージ

目次

  1. 1熊本空港は名物・銘菓が何でも揃う!
  2. 2熊本空港おすすめお土産TOP25【25~7位】
  3. 3熊本空港おすすめお土産TOP25【6~4位】
  4. 4熊本空港おすすめお土産TOP25【3~1位】
  5. 5熊本のおすすめお土産は空港で買おう!
    1. 目次
  1. 熊本空港は名物・銘菓が何でも揃う!
    1. 熊本空港のおすすめのお土産を紹介
  2. 熊本空港おすすめお土産TOP25【25~7位】
    1. 第25位:阿蘇小国ジャージーラングドシャ
      1. 阿蘇小国ジャージーラングドシャの基本情報
    2. 第24位:阿蘇の草原とぶ牛クッキー
      1. 阿蘇の草原とぶ牛クッキーの基本情報
    3. 第23位:熊本復興物語
      1. 熊本復興物語の基本情報
    4. 第22位:焼マシュマロ・タルト スモア
      1. 焼マシュマロ・タルト スモアの基本情報
    5. 第21位:松風
      1. 松風の基本情報
    6. 第20位:熊本城 昭君の月
      1. 熊本城 昭君の月の基本情報
    7. 第19位:天草塩クリーム大福
      1. 天草塩クリーム大福の基本情報
    8. 第18位:とうふのみそ漬
      1. とうふのみそ漬の基本情報
    9. 第17位:太平燕(タイピーエン)
      1. 太平燕(タイピーエン)の基本情報
    10. 第16位:一五九二(ヒゴクニ)
      1. 一五九二(ヒゴクニ)の基本情報
    11. 第15位:細川藩 栗きんつば
      1. 細川藩 栗きんつばの基本情報
    12. 第14位:熊本和牛あか牛ハンバーグ
      1. 熊本和牛あか牛ハンバーグの基本情報
    13. 第13位:御飯の友
      1. 御飯の友の基本情報
    14. 第12位:からし蓮根
      1. からし蓮根の基本情報
    15. 第11位:胡麻太鼓
      1. 胡麻太鼓の基本情報
    16. 第10位:隠れ里の柚子こしょう
      1. 隠れ里の柚子こしょうの基本情報
    17. 第9位:恋する甘夏クランチチョコ
      1. 恋する甘夏クランチチョコの基本情報
    18. 第8位:熊本ラーメンくろまる
      1. 熊本ラーメンくろまるの基本情報
    19. 第7位:馬刺しソフト燻製
      1. 馬刺しソフト燻製の基本情報
  3. 熊本空港おすすめお土産TOP25【6~4位】
    1. 第6位:月下の熊本城
      1. 月下の熊本城の基本情報
    2. 第5位:いきなり団子
      1. いきなり団子の基本情報
    3. 第4位:武者がえし
      1. 武者がえしの基本情報
  4. 熊本空港おすすめお土産TOP25【3~1位】
    1. 第3位:黒糖ドーナツ棒
      1. 黒糖ドーナツ棒の基本情報
    2. 第2位:誉の陣太鼓
      1. 誉の陣太鼓の基本情報
    3. 第1位:芦北のデコポンゼリー
      1. 芦北のデコポンゼリーの基本情報
  5. 熊本のおすすめお土産は空港で買おう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    2. 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
    3. 岡山~東京間の移動手段のまとめ!飛行機/新幹線/寝台列車/夜行バス/自家用車の料金・所要時間を解説!
    4. 岡山~大阪間の移動手段のまとめ!新幹線/電車/バス/車の料金と所要時間を解説
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山~京都間の移動手段のまとめ!新幹線/電車/高速バス/自家用車の料金&所要時間を徹底解説
    7. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    8. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    9. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    10. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    11. 普通の空港とちょっと違う!岩国錦帯橋空港とはどんな場所?
    12. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    13. 「白バラ牛乳」工場見学の楽しみ方!絶品グルメと人気グッズ&宅配・通販情報も
    14. これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
    15. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    16. 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
    17. 米子に来たら買いたいお土産はコレ!おすすめ人気商品20選!
    18. 鳥取のお土産で人気の商品はコレ!おすすめランキングTOP30!
    19. 広島空港から広島駅へのアクセス情報!移動手段別に料金や時間を解説!
    20. 「萩・石見空港」の利用情報ガイド!レストランや人気のお土産も紹介!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    2. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    3. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    4. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    5. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    6. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    7. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    8. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    9. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    10. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    11. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    12. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    13. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    14. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    15. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

熊本空港は名物・銘菓が何でも揃う!

熊本空港は定番の銘菓から熊本名物、人気のスイーツや焼酎など、あらゆるお土産が何でも揃っています。時間がなくてお土産を買っている暇がなくても、帰りに熊本空港でさっとお土産を購入することができて大変便利。熊本空港でおすすめのお土産ランキングをご案内しましょう。

熊本空港のおすすめのお土産を紹介

熊本空港には様々なお土産が販売されています。熊本名物から定番のお菓子、子供に人気のお土産から安いお値段のばらまき用におすすめのお土産まであらゆるお土産が揃っています。

焼酎やお酒のおつまみも揃っていますので焼酎好きな方や甘いものが苦手な方におすすめ。どんなお土産を買おうか迷っている方のために、熊本空港でおすすめのお土産をご紹介しましょう。

熊本空港おすすめお土産TOP25【25~7位】

熊本空港でおすすめのお土産TOP25をご紹介しましょう。まずは第25位から第7位までのおすすめのお土産です。定番のお菓子から子供に人気のスイーツ、安いお値段のばらまき用のお土産や熊本の名物グルメなど熊本空港で人気のお土産をご案内しましょう。

焼酎などにぴったりのおつまみのお土産も人気があります。焼酎好きな方には是非おつまみのお土産はいかがでしょうか?お菓子以外のお土産もご紹介しましょう。

第25位:阿蘇小国ジャージーラングドシャ

阿蘇小国ジャージーラングドシャは熊本空港で定番のお菓子のお土産で、サクサクのクッキーが子供にも大人気。薄いサクサクのクッキーにはホワイトチョコレートがサンドされています。小国郷だけで飼育されたジャージー種の牛の乳を使用して作られたラングドシャは絶品です。

ジャージー牛乳100%のクッキーは濃厚なミルク風味でお菓子好きな方へのお土産として喜ばれること間違いなしです。ラングドシャは軽い食感が絶妙で、中にサンドされたホワイトチョコレートは濃厚な味わい。口の中に入れるとミルクの風味が口の中に広がります。安いお値段なのでばらまき用としてもおすすめのお菓子です。

阿蘇小国ジャージーラングドシャの基本情報

商品名 阿蘇小国ジャージーラングドシャ
値段 小 756円/大 1,080円

第24位:阿蘇の草原とぶ牛クッキー

熊本空港で定番のお菓子のお土産としておすすめなのは阿蘇の草原とぶ牛クッキーです。有名な阿部牧場の牛乳をふんだんに使用したミルククッキーは子供にも大人気。卵は一切使用しておりませんので卵アレルギーの方も安心していただくことができます。

1つ1つ丁寧に手作りされているので全て違う柄というユニークなクッキー。阿蘇を代表するあか牛の絵柄がとてもキュートです。牛乳瓶の中に入ったクッキーは見た目にもかわいくて子供へのお土産におすすめです。おや牛と仔うしの2種類のクッキーをお楽しみください。お値段も安いのでばらまき用としても人気があります。

阿蘇の草原とぶ牛クッキーの基本情報

商品名 阿蘇の草原とぶ牛クッキー
値段 おや牛9頭セット 880円(税込)
仔うしビン入り 550円(税込)
URL 公式HP

第23位:熊本復興物語

熊本復興物語は熊本県を訪れた際におすすめのお土産で熊本空港でも購入することができる人気のお菓子です。漫画「北斗の拳」でお馴染みの原哲夫氏が熊本地震の復興支援の為に書き下ろしたイラストのパッケージはインパクト抜群。

熊本の武将である加藤清正をモチーフにしていて、北斗の拳ファンにはたまらないお菓子です。饅頭の中には白餡に紫芋が練りこまれたものが入っていて、ばらまき用のお菓子としても大人気。パッケージのインパクトはもちろん、中身も美味しいお菓子なので誰からも喜ばれるお土産です。

熊本復興物語の基本情報

商品名 熊本復興物語
値段 10個 価格:1,296円(税込)

第22位:焼マシュマロ・タルト スモア

焼マシュマロ・タルト スモアは東京で人気のお菓子ですが、熊本空港では九州限定のフレーバーであるあまおう苺味を購入することができます。福岡県産のあまおう苺を使用したマシュマロはとろりとした食感でふわふわした味わいが絶妙です。

甘みと酸味のバランスがとれていて、一度食べると病みつきになります。パッケージはとても可愛らしく、子供はもちろん、女性の方にも人気のお菓子です。熊本空港を訪れた際には九州限定のあまおう苺味を是非お試しください。

焼マシュマロ・タルト スモアの基本情報

商品名 焼マシュマロ・タルト スモア
値段 4個入650円(税抜)
8個入1,200円(税抜)
URL 公式HP

第21位:松風

熊本空港の定番のお菓子と言えばあまとやの松風です。松風は古くから伝わる伝統のお菓子で、薄い生地にケシの実を散らして焼き上げられました。あまとやは松風の専門店として古くから地元の方に愛されているお店で、1つ1つ松風を丁寧に作っています。日本一、薄いお菓子としても有名です。

松風は薄くてサクサクとした食感が絶妙で、ケシの実の香ばしい風味がたまりません。上品な甘さが特徴的なお菓子は熊本空港でも購入することができるのでお菓子のお土産を探している方におすすめです。安いお値段で購入することができるので自分へのお土産やばらまき土産としても人気があります。

松風の基本情報

商品名 松風
値段 松風2号 4包入280円~
URL 公式HP

第20位:熊本城 昭君の月

熊本城 昭君の月は和と洋がミックスされたお菓子で、パッケージも素敵なので熊本空港のお土産として人気があります。熊本の伝統銘菓、朝鮮飴をホワイトチョコレートでコーティングされたお菓子は子供から年配の方まで幅広い世代に愛されています。

朝鮮飴はもちもちとした食感で、上品な甘さが特徴的。ホワイトチョコレートがコーティングされていて、まろやかな口当たりが絶妙です。こちらのパッケージは王昭君の障壁画をモチーフにされていてお土産として贈られるとインパクトがあります。安いのでばらまき用のお菓子としてもおすすめ。

熊本城 昭君の月の基本情報

商品名 熊本城 昭君の月
値段 6包入(12粒)756円(税込)
URL 公式HP

第19位:天草塩クリーム大福

天草塩クリーム大福は甘みと塩気を両方楽しむことができる大福で、一度食べるとやみつきになる美味しさです。大福の中には塩餡とクリームがたっぷりと入っていて、もちもちの食感が絶妙です。あまじょっぱい味わいがクセになりそう。

天草塩クリーム大福はそのままいただくのももちろん美味しいのですが、冷蔵庫で冷やしていただくのもおすすめ。定番土産として人気の天草塩クリーム大福は熊本空港でも購入することができるので是非お試しください。

天草塩クリーム大福の基本情報

商品名 天草塩クリーム大福
値段 600円(税別)
URL 公式HP

第18位:とうふのみそ漬

とうふのみそ漬は熊本の名産品として人気のお土産で、熊本空港でも購入することができます。とうふのみそ漬は東洋のチーズとも呼ばれていて、平家の落ち武者が保存食として作ったのがはじまりと言われています。約800年前に平家の落ち武者は五家荘に隠れて保存食としていました。

とうふのみそ漬は水分が抜けてチーズのようなねっとりとした食感が特徴的です。濃厚な味わいで焼酎やお酒のおつまみとしても大人気。くまもんがパッケージに貼られているので熊本空港のお土産にぴったりです。焼酎などのお酒が好きな方へのお土産としてもおすすめ。パスタにも合うので料理好きな方にいかがでしょうか?

とうふのみそ漬の基本情報

商品名 とうふのみそ漬
値段 702円(税込)
URL 公式HP

第17位:太平燕(タイピーエン)

太平燕(タイピーエン)は熊本県のご当地グルメとして知られている料理で、熊本のソウルフードとして子供から年配の方まで幅広い世代に人気があります。熊本にある中華料理店では定番の麺料理として提供されています。熊本では学校給食に登場するくらいに定番のメニューとなっています。焼酎などの〆としてもおすすめ。

白湯スープはあっさりとしているのにコク深く、中には春雨や豚肉、海鮮、野菜などがたっぷりと入っています。野菜たっぷりで麺の代わりに春雨が入っているのでとてもヘルシー。女性にも人気があります。熊本空港では太平燕をお土産として購入することができるので是非買って帰りましょう!

太平燕(タイピーエン)の基本情報

商品名 太平燕(タイピーエン)
値段 648円(税込)

第16位:一五九二(ヒゴクニ)

熊本空港で人気のお土産は一五九二(ヒゴクニ)です。新食感を楽しめる生チーズ饅頭で、薄生地の中には白餡とチーズが練りこまれています。しっとりとした食感が特徴的な饅頭は濃厚なチーズの風味ととろけるような食感がたまりません。

国際コンクールでミツ星を受賞した有名なASO MILKを使用した自家製のクリームチーズは絶品です。子供から大人まで幅広い世代の方に愛されているお菓子で、高級感があるパッケージは大切な方へのお土産におすすめ。一五九二というネーミングは熊本の旧名である「肥後の国」と阿蘇山の標高が1592メートルにあやかってつけられました。

一五九二(ヒゴクニ)の基本情報

商品名 一五九二(ヒゴクニ)
値段 6個入り:840円(税抜)
URL 公式HP

第15位:細川藩 栗きんつば

細川藩 栗きんつばは和菓子好きな方へのお土産としておすすめのお菓子で、熊本空港で人気の定番土産です。たっぷりの粒あんとがもっちりとした薄い皮に包まれています。餡は上品な甘さで甘すぎませんので、甘いものが苦手な方にもおすすめ。

栗の食感もしっかりと感じることができて食べ応えがあるきんつばです。上品な粒あんの中には栗の豊かな風味を感じることができてお茶請けにもぴったりのお菓子。安いお値段で購入することができるので会社などへのばらまき用にもおすすめです。

細川藩 栗きんつばの基本情報

商品名 細川藩 栗きんつば
値段 6個入り:756円(税込)

第14位:熊本和牛あか牛ハンバーグ

熊本和牛あか牛ハンバーグはくまもんのパッケージが可愛いので子供へのお土産にもぴったりです。熊本和牛あか牛を100%使用し、きめ細かい柔らかい肉が特徴的です。赤身の美味しさを堪能することができて、旨味が凝縮されたハンバーグは絶品です。

肉汁があふれジューシーな味わいで、くまもんがデザインされたパッケージはハンバーグが1個1個個包装されています。ご自宅へのお土産としてもおすすめのハンバーグは熊本空港でも購入することができるので是非いかがでしょうか?

熊本和牛あか牛ハンバーグの基本情報

商品名 熊本和牛あか牛ハンバーグ
値段 1,620円(120g 3個入り)
URL 公式HP

関連記事 【熊本】阿蘇名物「あか牛丼」が絶品のおすすめ店TOP14!

第13位:御飯の友

御飯の友はフタバから販売されているふりかけで、フタバの看板商品として人気があります。定番の熊本土産として知られていて、軽いし安いのでばらまき用のお土産にぴったり。いりこがベースになっていて、カルシウムがたっぷり含まれているので子供にもおすすめのふりかけです。

ふりかけはかさばらず、軽いので熊本空港でたくさんまとめ買いしてお友達にばらまきましょう!子供がいる家庭にも喜ばれること間違いなしです。

御飯の友の基本情報

商品名 御飯の友
値段 50g 216円(税込)
URL 公式HP

第12位:からし蓮根

からし蓮根は熊本名物として人気があり、レンコンの穴の中に特製の辛子味噌が詰められています。衣をつけて揚げられているので焼酎などのお酒のおつまみとしておすすめ。焼酎好きな方へのお土産としていかがでしょうか?辛子は夏バテにも効果が期待できて、食欲を増進します。

しゃきしゃきした食感を楽しむことができて、辛子味噌の風味がクセになる味わい。熊本の定番土産として人気があり、熊本空港でも販売されているので帰りに買い忘れた場合には是非熊本空港で買って帰りましょう!

からし蓮根の基本情報

商品名 からし蓮根
値段 1,080~1,782 円(税込)
URL 公式HP

第11位:胡麻太鼓

熊本の銘菓と言えば胡麻太鼓で、パッケージにはくまもんが描かれているので子供にも大人気。ほぼ胡麻で作られているので胡麻の風味を楽しむことができるお菓子です。個包装されているのでばらまき用としてもぴったり。

ゴマ以外にアーモンドと大豆も含まれていて、白蜜を絡めてせんべい状に仕上げられています。ほんのりとした甘さがとても上品で、胡麻の風味を味わいながらいただきましょう。黒ゴマと白ゴマの2種類があり、違った味わいを楽しむことができます。

胡麻太鼓の基本情報

商品名 胡麻太鼓
値段 3枚入り 421円(税込)~
URL 公式HP

第10位:隠れ里の柚子こしょう

隠れ里の柚子こしょうは大人の味わいが大人気で、安いお値段で購入できてかさばらないのでばらまき用のお土産としても人気があります。地元産の柚子の皮と唐辛子を練り上げられて作られた柚子こしょうは料理のアクセントとして重宝します。焼酎などのお酒を飲みながらいただく料理にぴったりの調味料です。

青タイプと赤タイプの2種類あり、青タイプは青唐辛子と青柚子皮でできています。赤タイプは赤唐辛子と完熟した柚子皮で作られています。青タイプはあっさりとした料理によく合い、馬刺しにもおすすめ。赤タイプはコク深い料理によく合い、炒め物や鍋料理との相性抜群です。

隠れ里の柚子こしょうの基本情報

商品名 隠れ里の柚子こしょう
値段 540円(税込)

第9位:恋する甘夏クランチチョコ

恋する甘夏クランチチョコは熊本空港で定番の新しいスイーツのお土産として人気があるチョコレートです。熊本空港内にある旬彩館限定のお菓子で、熊本空港でしか購入することができないので熊本空港を訪れた際には是非ゲットしましょう!

可愛らしいネーミングとパッケージに子供や女性に大人気。パッケージにはくまもんが描かれていてとてもキュートです。熊本県産の甘夏を使用し、爽やかな味わいのチョコレートに仕上げられています。ホワイトチョコレートがミルキーな味わいで、さっぱりとした甘夏との相性は抜群。安いのでばらまき用としてもおすすめです。

恋する甘夏クランチチョコの基本情報

商品名 恋する甘夏クランチチョコ
値段 10本入/420円(税込)~

第8位:熊本ラーメンくろまる

熊本と言えばなんと言っても熊本ラーメンが人気のグルメで熊本空港にも熊本ラーメンのお土産が販売されています。熊本ラーメンくろまるはご自宅で簡単に本格的な熊本ラーメンを楽しむことができるセットです。

熊本ラーメンは豚骨に鶏ガラを加えたスープが特徴的で、焦がしニンニク油がアクセントになっています。低加水のストレート麺とよく絡み、クセがないマイルドな味わいのとんこつラーメンはお土産として贈られると喜ばれること間違いなしです。焼酎などのお酒を飲んだ後の〆としてぴったりです。

熊本ラーメンくろまるの基本情報

商品名 熊本ラーメンくろまる
値段 4人前 1296円(税込)

関連記事 【最新版】熊本ラーメンランキングTOP25!地元民がおすすめ厳選!

第7位:馬刺しソフト燻製

熊本では馬刺しが郷土料理として有名で、その馬刺しを燻製にした「馬刺しソフト燻製」はお土産として大人気。一口サイズに食べやすくスライスされているので焼酎などのお酒のおつまみとしてぴったりです。焼酎好きな方や甘いお菓子が苦手な方へのお土産としておすすめです。

焼酎などのおつまみ以外に、チャーハンの具材として、サラダのトッピングとしてなどアレンジもききます。馬刺しはなかなか持ち帰れませんが、馬刺しソフト燻製ならかさばらないのでお土産としておすすめです。

馬刺しソフト燻製の基本情報

商品名 馬刺しソフト燻製
値段 1袋約80g 540円(税込)

関連記事 熊本名物といえば馬刺し!ランチも美味しい絶品の有名店15選!

熊本空港おすすめお土産TOP25【6~4位】

熊本空港でおすすめのお土産TOP25の第6位から第4位までをご紹介しましょう。熊本空港で定番のお菓子のお土産や安いお値段のばらまき用のお土産まで様々なお土産が揃っています。お気に入りのお土産をみつけて熊本空港で購入しましょう!

第6位:月下の熊本城

月下の熊本城はお茶請けとしてぴったりの饅頭で、熊本城を照らしている月をイメージして作られたお菓子です。地元の方からも愛されている銘菓で、子供から年配の方まで幅広い世代から人気があります。

饅頭の中には滑らかな栗ミルク餡がたっぷりと詰まっていて、栗の風味を楽しみながらいただくことができます。贅沢なミルクの風味と栗の風味をお楽しみください。饅頭の皮はしっとりとした食感で、パッケージも素敵なので会社などへのばらまき土産としても人気があります。

月下の熊本城の基本情報

商品名 月下の熊本城
値段 5個入り 432円(税込)
URL 公式HP

第5位:いきなり団子

いきなり団子は熊本県の郷土菓子で、熊本県産のさつまいもと北海道十勝産の小豆で作られた餡が包まれています。厳選された素材で作られた団子は丁寧に1個1個手作りされていて、1個から購入することができるので食べ歩きとしてもおすすめ。

定番の黒餡以外に、チーズ豆乳や抹茶、白あんや安納芋など様々なフレーバーを楽しむことができます。安いお値段で美味しい団子を購入することができるのでお土産として人気があります。

いきなり団子の基本情報

商品名 いきなり団子
値段 5個入 810円(税込)~
URL 公式HP

関連記事 熊本名物「いきなり団子」とは?お土産に定番のおすすめ店12選!

第4位:武者がえし

武者がえしは100層のパイ生地が特徴的なお菓子で、さっくりとした食感がクセになる美味しさです。パイの中には餡がたっぷり詰まっていて、滑らかな食感で上品な甘みをお楽しみください。

パイ生地はフレッシュバターをたっぷりと使って作られているので風味抜群。名前の由来は熊本城を支えている壮麗な石垣である武者返しをモチーフにしています。100層のパイ生地は手作りで作られていて、手間隙かけて仕上げられています。

武者がえしの基本情報

商品名 武者がえし
値段 6個入 918円(税込)
URL 公式HP

熊本空港おすすめお土産TOP25【3~1位】

熊本空港でおすすめのお土産TOP25の第3位から第1位をご紹介しましょう。安いお値段で購入できるお土産は会社や友人へのばらまき用としてもおすすめ。お土産選びに迷った際にはランキング上位の人気のお土産をご参考にしてみてください。

第3位:黒糖ドーナツ棒

黒糖ドーナツ棒は沖縄の含蜜黒糖を使用したお菓子で、油っぽくないのでどんどん食べられます。外側はさくっとした食感で、中はしっとりとしていて優しい甘さが絶妙です。食べやすい棒状のお菓子は子供のおやつとしても大人気。

安いお値段で購入することができるのも魅力の1つです。個包装になっていますので、会社や友達へのばらまき土産としてもおすすめです。熊本空港でどのお土産を買おうか迷った際には是非黒糖ドーナツ棒を買って帰りましょう!

黒糖ドーナツ棒の基本情報

商品名 黒糖ドーナツ棒
値段 12本 475円(税込)
URL 公式HP

第2位:誉の陣太鼓

誉の陣太鼓は熊本の銘菓として知られていて、北海道産の大納言小豆で作られた羊羹の中には滑らかな食感の求肥が入っています。古くから地元の方に愛されてきたお菓子で、全国の菓子博でも数多くの賞を受賞してきました。

上品な甘さが特徴的で、みずみずしく、夏は冷やしていただくのがおすすめ。求肥は餅粉で作られていて羊羹との相性も抜群です。シンプルなお菓子ですが、素材にこだわっていて、子供から大人まで幅広い世代から愛されています。大納言のあずきを最も引き出した製法で作られていて絶品なので是非お試しください。

誉の陣太鼓の基本情報

商品名 誉の陣太鼓
値段 筒型4個入 729円(税込)~ 
URL 公式HP

第1位:芦北のデコポンゼリー

芦北のデコポンゼリーは果肉が贅沢に入ったゼリーでぷるんとした食感を楽しむことができます。熊本県芦北町はデコポンの産地として有名で、こちらで作られたデコポンが入ったゼリーはお土産として大人気。

新しいスイーツ土産としておすすめで、デコポンの果汁のジュレの中にナタデココとたっぷりのデコポン果肉が入っています。ナタデココの食感がよいアクセントになっていて、大粒の果肉は食べ応えがあります。季節を問わず人気のゼリーはお土産として贈られると喜ばれることでしょう。

芦北のデコポンゼリーの基本情報

商品名 芦北のデコポンゼリー
値段 1個 390円(税抜)
URL 公式HP

熊本のおすすめお土産は空港で買おう!

熊本空港には様々なお土産を購入することができるので中でも特におすすめの人気お土産をご紹介しました。安いお値段で購入できるお土産から焼酎などのお酒のおつまみとしてぴったりのお土産、ご当地グルメや定番のお菓子などが揃っています。熊本のおすすめのお土産は是非熊本空港で購入しましょう!

おすすめの関連記事

熊本で寄りたい道の駅ランキングTOP16!名物グルメや車中泊情報も!

【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!

熊本駅のおすすめランチ15選!安くて便利なカフェや名物馬刺しも!

熊本の繁華街ガイド!上通&下通って?遊びやグルメが楽しめる場所は?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
maki

スキューバダイビングのインストラクターであり、海外旅行好きの海好き女子です

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました