nara-powerspot



奈良の最強パワースポットランキングTOP23!いざスピリチュアルの旅! | 旅行・お出かけの情報メディア
















奈良の最強パワースポットランキングTOP23!いざスピリチュアルの旅!

数々のパワースポットがある奈良県。この記事ではそんな奈良県でおすすめのパワースポットTOP23をご紹介致します。恋愛運、金運、仕事運など様々なご利益で有名な神社から自然の力が漲る穴場まで、魅力的なパワースポットばかりですので、この機会に是非ご覧ください。

奈良の最強パワースポットランキングTOP23!いざスピリチュアルの旅!のイメージ

目次

  1. 1奈良県の最強パワースポットが大集結!
  2. 2奈良の最強パワースポットランキング【23~4位】
  3. 3奈良の最強パワースポットランキング【3~1位】
  4. 4奈良へパワースポット巡りの旅に繰り出そう!
    1. 目次
  1. 奈良県の最強パワースポットが大集結!
    1. 有名な神社やおすすめの穴場も!
  2. 奈良の最強パワースポットランキング【23~4位】
    1. 奈良のパワースポット第23位:室生龍穴神社
      1. 室生龍穴神社の基本情報
    2. 奈良のパワースポット第22位:奈良公園
      1. 奈良公園の基本情報
    3. 奈良のパワースポット第21位:信貴山朝護孫子寺
      1. 信貴山朝護孫子寺の基本情報
    4. 奈良のパワースポット第20位:大安寺
      1. 大安寺の基本情報
    5. 奈良のパワースポット第19位:長谷寺
      1. 長谷寺の基本情報
    6. 奈良のパワースポット第18位:安倍文殊院
      1. 安倍文殊院の基本情報
    7. 奈良のパワースポット第17位:吉水神社
      1. 吉水神社の基本情報
    8. 奈良のパワースポット第16位:大峰山寺
      1. 大峰山寺の基本情報
    9. 奈良のパワースポット第15位:八ツ房杉
      1. 八ツ房杉の基本情報
    10. 奈良のパワースポット第14位:石上神宮
      1. 石上神宮の基本情報
    11. 奈良のパワースポット第13位:談山神社
      1. 談山神社の基本情報
    12. 奈良のパワースポット第12位:金峯山寺
      1. 金峯山寺の基本情報
    13. 奈良のパワースポット第11位:天河大辯財天社
      1. 天河大辯財天社の基本情報
    14. 奈良のパワースポット第10位:法隆寺
      1. 法隆寺の基本情報
    15. 奈良のパワースポット第9位:興福寺
      1. 興福寺の基本情報
    16. 奈良のパワースポット第8位:玉置神社
      1. 玉置神社の基本情報
    17. 奈良のパワースポット第7位:唐招提寺
      1. 唐招提寺の基本情報
    18. 奈良のパワースポット第6位:桃尾の滝
      1. 桃尾の滝の基本情報
    19. 奈良のパワースポット第5位:橿原神宮
      1. 橿原神宮の基本情報
    20. 奈良のパワースポット第4位:東大寺
      1. 東大寺の基本情報
  3. 奈良の最強パワースポットランキング【3~1位】
    1. 奈良のパワースポット第3位:薬師寺
      1. 薬師寺の基本情報
    2. 奈良のパワースポット第2位:大神神社
      1. 大神神社の基本情報
    3. 奈良のパワースポット第1位:春日大社
      1. 春日大社の基本情報
  4. 奈良へパワースポット巡りの旅に繰り出そう!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    3. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    4. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    5. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    6. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    7. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    8. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    9. 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
    10. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    11. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    12. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    13. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
    14. 島根「太皷谷稲成神社」へ千本鳥居を潜って参拝!御朱印やご利益を解説!
    15. 島根「美保神社」はえびす様の総本宮!パワースポットや御朱印&お守り情報!
    16. 防府市「玉祖神社」は周防国一宮と称される総本社!御朱印やお守りも紹介!
    17. 山口「東光寺」には石灯籠と毛利家墓所の神秘の空間!御朱印情報も紹介!
    18. 日本で一番危険な国宝!三徳山三佛寺「投入堂」へ命懸けの登山で参拝!
    19. 宮島の絶景名所!パワースポット「弥山」の消えずの火へ恋人と訪れよう!
    20. 「元乃隅神社」は海と鳥居の絶景が映えすぎる!日本一賽銭が入れにくい神社?
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 奈良の最強パワースポットランキングTOP23!いざスピリチュアルの旅!
    2. 「旧生駒トンネル」は怪談の絶えない心霊スポット!過去の事故や体験談とは?
    3. 「フェスティバルゲート」はかつての都市型遊園地!跡地の廃墟の現在は?
    4. 甲賀ファミリーランド跡は現在立ち入り禁止?当時の様子や解体後を調査
    5. 姫路の「相坂トンネル」は噂の絶えない心霊スポット!過去に事件が?
    6. 大阪交野市「源氏の滝」は姫の伝説が伝わる心霊スポット!夜泣き石は必見!
    7. 「青山トンネル」は三重最恐の心霊スポット!事故や電話ボックスの噂を調査
    8. 「犬鳴山トンネル」は大阪の危険な心霊スポット!体験談や場所を徹底解説!
    9. 奈良の廃神社「白高大神」は屈指の心霊スポット!中井シゲノとの関係は?
    10. 京都「深泥池」はタクシー怪談で有名な心霊スポット!やばい噂を徹底調査
    11. 京都最恐!「清滝トンネル」の事故や噂の心霊現象を徹底調査!
    12. 京都「首塚大明神」には平安の鬼・酒呑童子の首が眠る!心霊現象やご利益は?
    13. 廃墟の女王「摩耶観光ホテル」を徹底調査!噂の心霊現象や行き方は?
    14. 笠置観光ホテルは京都の山奥に潜む心霊廃墟!昔の事件や現在の様子は?
    15. 大阪・野間峠の「野間トンネル」はガチでヤバイ?心霊現象を徹底調査
    16. 奈良ドリームランド跡地の現在は?解体された廃墟や再開発について調査!
    17. 貝塚結核病院はかつての恐ろしい心霊廃墟!現在は取り壊し?跡地の状況は?
    18. 和歌山の最恐心霊スポット18選!恐ろしい廃墟ホテルや自殺の名所も!
    19. 大阪のガチでヤバい心霊スポットTOP21!怖すぎる廃墟やトンネルとは?
    20. 三重の最恐心霊スポットランキングTOP18!恐怖の廃墟やトンネルとは?
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

奈良県の最強パワースポットが大集結!

京都と並んで修学旅行生が多く訪れる県の一つである奈良県。天皇家の祖とされるヤマト王権が誕生した地としても知られ、『魏志倭人伝』に登場する邪馬台国があったとされる有力な候補地の一つでもあります。

そんな奈良県には都道府県としては日本最多となる4件の世界遺産、64件71棟の国宝建造物、10件の特別史跡があり、日本有数のパワースポット集積地となっています。この記事では恋愛運、金運、仕事運など様々なご利益のある最強クラスのパワースポットをご紹介していきます。

有名な神社やおすすめの穴場も!

奈良県内には約1,500の神社と約1,800の寺があり、その中には教科書でもお馴染みの有名な神社や寺も少なくありません。また、神武天皇など神話上の人物にゆかりを持つとされる巨木やマイナスイオン溢れる滝など穴場スポットも点在しています。

この記事では、そんな数多くある奈良県内のパワースポットの中から厳選した特におすすめのパワースポットTOP23をご紹介致します。いずれも恋愛運、金運、仕事運など様々なご利益を持つ魅力的な場所ばかりですので、パワースポット巡りの参考に是非ご覧ください。

奈良の最強パワースポットランキング【23~4位】

それでは早速、奈良の最強パワースポットランキングをご紹介して参ります。まずは23位から4位までの登場です。誰もが知るあの公園から可愛らしいだるま達が出迎えてくれる穴場のお寺、記紀神話にも登場する由緒正しき神社、自然の霊気が満ちる滝などいずれも見所のあるパワースポットばかりですので、どうぞご期待ください。

奈良のパワースポット第23位:室生龍穴神社

奈良の最強パワースポットランキング、第23位は「室生龍穴神社」です。宇陀市室生にある神社で、創建年代は有史以前に遡ります。現在の主祭神は水神・高龗神とされていますが奥宮の「吉祥龍穴」は龍神・善女龍王の棲家と言われ、かつてはこの龍神を祀っていたものと推測されています。

比較的観光客の少ない穴場スポットですが、自然溢れる神社周辺には恋愛にご利益があるとされる夫婦杉をはじめ樹齢数百年を数える杉の巨木が幾本も聳え、心が癒されるような神聖な雰囲気を醸し出しています。傍らを流れる「招雨瀑」という滝は木津川や淀川の水源でもあり、滝の周辺は古代において雨乞いの儀式が執り行われていた場所でもあります。

室生龍穴神社の基本情報

【名称】 室生龍穴神社
【住所】 奈良県宇陀市室生1297
【TEL】 0745-93-2177
【拝観時間】 終日
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 室生口大野駅からバスで14分
【駐車場】 無し
【URL】 参考HP

奈良のパワースポット第22位:奈良公園

奈良の最強パワースポットランキング、第22位は「奈良公園」です。知らない人は居ないであろう程有名なスポットで、約660haの敷地内に約1,200頭が生息している鹿は奈良県のシンボル的な存在となっています。

これらの鹿は春日大社の神使であり、古代から手厚く保護されてきたものの、基本的には誰にも飼育されていない野生の動物です。奈良公園内には穴場スポットも含めて数々のおすすめパワースポットがあり、パワースポット巡りを楽しむ事ができるガイドツアーも充実しています。

奈良公園の基本情報

【名称】 奈良公園
【住所】 奈良県奈良市雑司町・春日野町・登大路町・高畑町
【TEL】 0742-22-0375
【拝観時間】 終日
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 近鉄奈良駅より徒歩約20分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

奈良のパワースポット第21位:信貴山朝護孫子寺

奈良の最強パワースポットランキング、第21位は「信貴山朝護孫子寺」です。生駒郡平群町の信貴山にあるお寺で、金運や商売繁盛にご利益があるとされる毘沙門天を本尊としている事から「大和七福神巡り」の一つともなっています。また、本堂の真下にある暗闇の回廊を巡り、自分の干支の守本尊や鉄の錠前に触れる「戒壇巡り」もおすすめです。

聖徳太子が物部守屋と対立した際、毘沙門天の加護によって勝利する事ができたとされ、「信ずべき貴ぶべき山」と名付けて毘沙門天を祀ったのが始まりとされています。また、聖徳太子が毘沙門天を感得したのが寅の年、寅の月、寅の日、寅の刻であったことから、寺の各所に張り子の虎が置かれ、現在では阪神ファンの穴場的な聖地ともなっています。

信貴山朝護孫子寺の基本情報

【名称】 信貴山朝護孫子寺
【住所】 奈良県生駒郡平群町大字信貴山2280-1
【TEL】 0745-72-2277
【拝観時間】 終日
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 信貴山下駅から車で約10分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

奈良のパワースポット第20位:大安寺

奈良の最強パワースポットランキング、第20位は「大安寺」です。聖徳太子が建てた「熊凝精舎」を起源とし、舒明天皇を開基としています。かつては南大寺と呼ばれ、東大寺や興福寺と同じく「南都七大寺」の一つに数えられる大寺でした。

現在では癌封じにご利益のあるお寺として有名です。近年は「だるまみくじ」も人気で、表情が一つ一つ微妙に異なる事から境内を巡り、並べられただるま達のユーモラスな表情を楽しむのもおすすめです。その姿は穴場のインスタ映えスポットとしても好評を博しています。

大安寺の基本情報

【名称】 大安寺
【住所】 奈良県奈良市大安寺2-18-1
【TEL】 0742-61-6312
【拝観時間】 9:00~16:30
【定休日】 12月31日
【拝観料】 大人:400円
高校生:300円
中学生:200円
小学生以下:100円
【アクセス】 大安寺バス停下車徒歩10分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

奈良のパワースポット第19位:長谷寺

奈良の最強パワースポットランキング、第19位は「長谷寺」です。自然豊かな初瀬山にあるお寺で、8世紀に創建されました。祈願すると美人になれるとされている他、わらしべ長者の舞台である事から金運や仕事運にご利益がある事でも有名です。また境内には150種類以上7,000株とも言われる牡丹が植えられており、別名を「花の御寺」とも言います。

その美しさは平安時代の女性たちの心を掴み、『枕草子』や『源氏物語』、『更級日記』など数々の古典に登場してきました。近年では公式インスタグラムに載せられる写真が美しいと評判で、現代のインスタ女子達の心をもがっちりと掴んでいます。また大黒堂には大和七福神巡りの一つである大黒天が祀られています。

長谷寺の基本情報

【名称】 長谷寺
【住所】 奈良県桜井市大字初瀬731-1
【TEL】 0744-47-7001
【拝観時間】 9:00-17:00
【定休日】 無し
【拝観料】 【個人】
大人:500円
中・高校生:500円
小学生:250円

【団体】(30名以上)
大人:450円
中・高校生:350円
小学生:200円

【アクセス】 長谷寺駅を下車、徒歩15分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

奈良のパワースポット第18位:安倍文殊院

奈良の最強パワースポットランキング、第18位は「安倍文殊院」です。桜井市にあるお寺で、後に遣唐使・阿倍仲麻呂や陰陽師・安倍晴明を輩出した有力豪族阿部氏の当主・阿部内麻呂(別名:倉梯麻呂)によって645年に創建されました。阿部氏の氏寺であり、京都の切戸文殊、山形の亀岡文殊と共に「日本三文殊」の一つに数えられています。

おすすめは本尊の木造騎獅文殊菩薩及び脇侍像です。鎌倉時代を代表する名仏師・快慶の作とされ、2013年には国宝に指定されました。獅子のなんとも言えないユーモラスな表情が可愛らしいと人気を博しています。また、恋愛にご利益があるとされる白山堂や金運にご利益があるとされる稲荷神社、大和七福神巡りの一つである弁財天なども人気です。

安倍文殊院の基本情報

【名称】 安倍文殊院
【住所】 奈良県桜井市大字阿部645
【TEL】 0744-43-0002
【拝観時間】 9:00~17:00
【定休日】 無し
【拝観料】 大人(中学生以上) 700円
小学生 500円
菓子・抹茶付き
【アクセス】 桜井駅から徒歩約17分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

奈良のパワースポット第17位:吉水神社

奈良の最強パワースポットランキング、第17位は「吉水神社」です。7世紀の中頃に役行者によって建立されたという伝承が残り、南北朝時代には後醍醐天皇の行宮が置かれていた歴史ある寺です。元々は寺でしたが明治時代の神仏分離令によって後醍醐天皇、楠木正成、宗信法印を祀る神社に改められました。

豊臣秀吉が総勢5,000人を引き連れて「吉野の花見」を行った桜の名所であるとともに、源義経が兄・頼朝に追われる中、静御前と最後の時を過ごした場所としても有名です。その為、縁結びなどにご利益のある恋愛のパワースポットとしてもおすすめです

吉水神社の基本情報

【名称】 吉水神社
【住所】 奈良県吉野郡吉野町大字吉野山579
【TEL】 0746-32-3024
【拝観時間】 9:00~17:00
【定休日】 年中無休
【拝観料】 大人:400円
中・高校生:300円
小学生:200円
【アクセス】 吉野駅から徒歩約33分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

奈良のパワースポット第16位:大峰山寺

奈良の最強パワースポットランキング、第16位は「大峰山寺」です。自然豊かな吉野郡天川村にある大峰山の山頂に建つお寺です。役行者によって創建されて以降、現在に至るまで「女人禁制」の聖地とされており、「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産にも登録されています。

江戸時代に建立された本堂は重要文化財に指定されており、山頂で行われた発掘調査において金造阿弥陀如来坐像をはじめ、多くの遺物が発見された事から「山の正倉院」とも呼ばれています。また、こちらでいただく事のできる九重守は一生に一回、恋愛運、金運、仕事運、病気平癒などあらゆるお願いを叶えてくれる最強のお守りとして有名です。

大峰山寺の基本情報

【名称】 大峰山寺
【住所】 奈良県吉野郡天川村大字洞川
【TEL】 0747-63-0999
【拝観時間】 平日6:00〜16:00
週末6:00〜17:00
【登拝期間】 戸開式 5月3日
戸閉式 9月23日
【拝観料】 無料
【アクセス】 近鉄 下市口駅から奈良交通バス「洞川温泉」行で1時間18分終点下車
登山口の「大峯大橋」まで徒歩1時間、大峯大橋から山頂まで徒歩3時間
【駐車場】 有り
【URL】 参考HP

奈良のパワースポット第15位:八ツ房杉

奈良の最強パワースポットランキング、第15位は「八ツ房杉」です。宇陀市にある桜実神社の境内にある杉で、幹周は9m、高さは14mに及びます。その名の通り、8本もの幹が絡み合い、独特の形状を呈しています。

神武天皇が東征の際、自ら植えられたとの伝承が残り、近くには東征軍が陣を置いたとされる高城跡と推定されている場所もあります。国の天然記念物にも指定されており、その堂々たる佇まいから自然のパワーを感じる事ができるとあって、巨木巡りやパワースポット巡りの愛好家に人気の穴場スポットです。

八ツ房杉の基本情報

【名称】 八ツ房杉
【住所】 奈良県宇陀市菟田野佐倉
【TEL】 0745-84-2521
【拝観時間】 終日
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 近鉄 榛原駅より菟田野方面行バス
「菟田野町」より徒歩60分
【駐車場】 有り
【URL】 参考HP

奈良のパワースポット第14位:石上神宮

奈良の最強パワースポットランキング、第14位は「石上神宮」です。創建は有史以前に遡り、古代有数の軍事氏族であった物部氏が祭祀を司っていました。現代の宮司も物部氏の末裔である森家が務めています。また、百事成就の守護神とも言われ、健康運、恋愛運、金運、仕事運いずれにもご利益のある最強クラスのパワースポットでもあります。

ヤマト王権の武器庫としての役目も担っていたとされ、主祭神の布都御魂大神が宿る御神体の「布都御魂剣」や素戔嗚尊がヤマトノオロチを退治した神剣「天十握剣」、国宝「七支刀」、有形文化財「小狐丸」などが納められている事でも有名です。

石上神宮の基本情報

【名称】 石上神宮
【住所】 奈良県天理市布留町384
【TEL】 0743-62-0900
【拝観時間】 3月1日~10月31日 9:00~17:00
11月1日~2月28日 9:00~16:30
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 天理駅から徒歩約28分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

奈良のパワースポット第13位:談山神社

奈良の最強パワースポットランキング、第13位は「談山神社」です。桜井市の自然豊かな多武峰にある神社で、藤原鎌足を主祭神として678年に長男の僧・定恵が創建しました。

「談山」という名前は、まだ中臣姓だった頃の鎌足と中大兄皇子がこの多武峰で大化の改新を談合した事に由来し、付近には藤原鎌足や次男・藤原不比等の墓とされる場所もあります。

木造の十三重塔は世界でもここにしかなく、重要文化財に指定されています。また、本殿の近くにある東殿もおすすめで、藤原鎌足の妻・鏡女王を祀っており、恋愛の神様として人気を博しています。さらに総社拝殿には高さ3mの巨大な福禄寿が祀られており、大和七福神巡りの一つに数えられるなど、非常に見所の多い神社です。

談山神社の基本情報

【名称】 談山神社
【住所】 奈良県桜井市大字多武峰319
【TEL】 0744-49-0001
【拝観時間】 8:30-16:30
【定休日】 無し
【拝観料】 大人:600円
小人:300円
【アクセス】 桜井駅より車で約25分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

奈良のパワースポット第12位:金峯山寺

奈良の最強パワースポットランキング、第12位は「金峯山寺」です。自然豊かな吉野の山中にある修験道の聖地で奈良時代に役行者によって創建されました。20㎞程南方にある大峯山寺とは現在では別個の寺院とされていますが、かつては一体と見做され、金峰山寺は「山下の蔵王堂」、大峯山寺は「山上の蔵王堂」と呼ばれていました。

平安時代には皇族や公家にも篤く信仰され、藤原道長や白河上皇も参拝しています。また、境内には国宝に指定されている本堂の蔵王堂や仁王門をはじめ、恋愛のご利益があるとされる愛染堂や学業・仕事にご利益があるとされる脳天大神龍王院などがあり、自然の力に包まれているような感覚を味わうことのできるパワースポットとして人気です。

金峯山寺の基本情報

【名称】 金峯山寺
【住所】 奈良県吉野郡吉野町大字吉野山2498
【TEL】 0746-32-8371
【拝観時間】 8:00~16:30
【定休日】 無し
【拝観料】 500円
【アクセス】 吉野駅から徒歩約26分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

奈良のパワースポット第11位:天河大辯財天社

奈良の最強パワースポットランキング、第11位は「天河大辯財天社」です。飛鳥時代に役行者によって創建された神社で、宗像三女伸の一柱である市杵島姫命を主祭神としています。神社の下には古代の磐座があり、社伝によると神武天皇がここで神より「ヒノモト」の言霊を賜ったとされ、「日本誕生の地」とも言われています。

神社名の通り、弁財天としても信仰されており、厳島、竹生島と並ぶ「日本三大弁財天」の一つに数えられています。弁財天は金運の神様として有名ですが、金運だけでなく芸能の神としても有名で、芸能関係者の参拝が多い事でも知られています。

天河大辯財天社の基本情報

【名称】 天河大辯財天社
【住所】 奈良県吉野郡天川村大字坪内107
【TEL】 0747-63-0334
【拝観時間】 8:00~17:00
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 下市口駅より車で約60分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

奈良のパワースポット第10位:法隆寺

奈良の最強パワースポットランキング、第10位は「法隆寺」です。奈良観光の定番中の定番とも言うべき寺院で、607年に推古天皇及び聖徳太子によって創建されました。約18万7千㎡の境内は金堂や五重塔を中心とする西院伽藍と夢殿を中心とする東院伽藍に分けられ、西院伽藍は「現存する世界最古の木造建築物群」です。

1993年には「法隆寺地域の仏教建造物」として世界遺産に登録され、飛鳥時代の仏像や工芸品など多くの文化財を所蔵しています。また聖徳太子の事績に因んで学業や仕事にご利益があるとされ、受験や就職試験の成功を祈って多くの参拝者が訪れる事でも有名です。

法隆寺の基本情報

【名称】 法隆寺
【住所】 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1-1
【TEL】 0745-75-2555
【拝観時間】 2月22日~11月3日 8:00~17:00
11月4日~2月21日 8:00~16:30
【定休日】 無し
【拝観料】 一般1,500円
小学生750円
【アクセス】 法隆寺駅より徒歩約20分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

奈良のパワースポット第9位:興福寺

奈良の最強パワースポットランキング、第9位は「興福寺」です。藤原鎌足の妻だった鏡女王が夫の病気平癒を願って創建した山階寺を起源とし、子の藤原不比等が現在の位置に遷して名を興福寺と改めました。藤原氏の氏寺として繁栄を極め、中世から近世にかけては比叡山延暦寺と共に「南都北嶺」と呼ばれるなど事実上の大和の国主として君臨しました。

五重塔や阿修羅像など有名な見所が多くある興福寺ですが、穴場のパワースポットとしておすすめなのが「一言観音」です。この一言観音にお願いをすれば、恋愛運、金運、仕事運などなんでも一つだけお願いを叶えてくれるとあって、多くの人々が参拝に訪れています。

興福寺の基本情報

【名称】 興福寺
【住所】 奈良県奈良市登大路町48
【TEL】 0742-22-7755
【拝観時間】 9:00~17:00
【定休日】 無し
【拝観料】 大人:700円
中・高校生:600円
小学生:300円
【アクセス】 近鉄奈良駅から徒歩約7分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

奈良のパワースポット第8位:玉置神社

奈良の最強パワースポットランキング、第8位は「玉置神社」です。吉野郡十津川村にある神社で、伝承によると紀元前37年頃に崇神天皇によって悪魔退散のために創建されたとされています。熊野三山の奥の院と位置付けられ、2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産に登録されました。

神社を取り巻く自然林は聖域として古代より伐採が禁止されてきたため、樹齢3000年を超える神代杉など多くの巨木が聳え、太古の昔から連綿と守られてきた自然のパワーに漲っています。また、こちらでおすすめなのがお守りで、邪気を払い、恋愛運、金運、仕事運などあらゆる幸運を招くと言われており、パワースポット巡りの愛好家にも人気です。

玉置神社の基本情報

【名称】 玉置神社
【住所】 奈良県吉野郡十津川村玉置1
【TEL】 0746-64-0500
【拝観時間】 9:00~16:00
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 大和八木駅からバスで250分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

奈良のパワースポット第7位:唐招提寺

奈良の最強パワースポットランキング、第7位は「唐招提寺」です。仏教者に戒律を授ける導師として招かれ、苦難の末に来日を渡した鑑真が759年に創建した寺であり、晩年を過ごした場所でもあります。本尊の廬舎那仏や鑑真和上坐像など多くの国宝や重要文化財を有する事でも有名で、教科書でもお馴染みです。

おすすめは境内の奥にひっそりと佇む鑑真の墓所「開山御廟」で、訪れる人も少ない穴場スポットとなっています。御廟に向かう道中には美しい苔庭も広がっており、実に清らかな空気が満ちています。

唐招提寺の基本情報

【名称】 唐招提寺
【住所】 奈良県奈良市五条町13-46
【TEL】 0742-33-7900
【拝観時間】 8:30~17:00
【定休日】 無し
【拝観料】 大人:1,000円
中・高校生:400円
小学生:200円
【アクセス】 西ノ京駅から徒歩約9分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

奈良のパワースポット第6位:桃尾の滝

奈良の最強パワースポットランキング、第6位は「桃尾の滝」です。布留川の上流、天理市滝本町にある滝で、別名を「布留の滝」とも言います。石上神宮の元宮だったとの伝承もあり、毎年7月第3日曜日には滝開きの神事が執り行われます。かつては修行者が滝行を行う場だったとされ、この滝を訪れた御嵯峨天皇が詠んだ歌も有名です。

また、江戸時代には松尾芭蕉もこの滝を訪れています。滝壺の周辺には、鎌倉時代に作られた不動山尊摩崖仏や南北朝時代の如意輪観音などが残り、自然のパワーが漲っています。比較的観光客の少ない穴場スポットですが、夏は涼しさを求めて多くの人が訪れます。

桃尾の滝の基本情報

【名称】 桃尾の滝
【住所】 奈良県天理市滝本町
【TEL】 0743-63-1001
【拝観時間】 終日
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 天理駅から徒歩約61分
【駐車場】 有り
【URL】 参考HP

奈良のパワースポット第5位:橿原神宮

奈良の最強パワースポットランキング、第5位は「橿原神宮」です。畝傍山の南東麓にある神社で、明治天皇によって1890年に創建されました。神社としては比較的新しく穴場感があるものの、この場所には神武天皇の畝傍橿原宮があったとされ、近くには神武天皇御陵があるなど日本の建国神話を肌で感じることができます。

1940年は神武天皇が即位したとされる紀元前660年を元年とする皇紀において2600年の節目に当たる事から、日本各地で「紀元二千六百年式典」が執り行われました。橿原神宮にも多くの参拝者が訪れ、その数は年間で1,000万人に達したとも言われています。現在でも、初詣の際には多くの参拝客が訪れる事で有名です。

橿原神宮の基本情報

【名称】 橿原神宮
【住所】 奈良県橿原市久米町934
【TEL】 0744-22-3271
【拝観時間】 9:00~16:30
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 橿原神宮前駅から徒歩約9分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

奈良のパワースポット第4位:東大寺

奈良の最強パワースポットランキング、第4位は「東大寺」です。奈良時代に聖武天皇が建立した寺院で、言わずと知れた奈良観光の定番スポットです。別名を「金光明四天王護国之寺」とも言い、本尊は奈良の大仏として著名な廬舎那仏です。

廬舎那仏は天然痘の大流行や旱魃、飢饉、大地震、藤原広嗣の乱など相次ぐ災難による社会不安を取り除き、国を安定させたいという聖武天皇の思いによって作られました。大仏殿内には大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴が開いた「招福の柱」があり、くぐる事で金運、健康、恋愛、仕事など諸願成就のご利益があるとされています。

東大寺の基本情報

【名称】 東大寺
【住所】 奈良県奈良市雑司町406-1
【TEL】 0742-22-5511
【拝観時間】 4月~9月 7:30~17:30
10月 7:30~17:00
11月~2月 8:00~16:30
3月 8:00~17:00
【定休日】 無し
【拝観料】 中学生以上 600円
小学生 300円
【アクセス】 近鉄奈良駅から徒歩約16分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

奈良の最強パワースポットランキング【3~1位】

奈良の最強パワースポットランキングを4位までご紹介致しました。惜しくもTOP3入りを逃したとはいえ、世界遺産や国宝に指定されている歴史ある神社仏閣やマイナスイオン溢れる滝、古代の自然を想像させる巨木、恋愛運、金運、仕事運にご利益のあるパワースポットなどさすがは奈良県という圧巻のラインナップでした。

続いて、いよいよTOP3の登場です。興福寺や東大寺と言った修学旅行の定番や教科書でもお馴染みの唐招提寺など名だたるパワースポットを抑えて1位に輝くのはどのようなパワースポットなのか、是非ご期待ください。

奈良のパワースポット第3位:薬師寺

奈良の最強パワースポットランキング、第3位は「薬師寺」です。680年、天武天皇が鵜野讃良皇后(後の持統天皇)の病気平癒を祈願して建立した寺院を起源とし、平城京への遷都に伴い、716年頃に現在の場所に遷されました。本尊は健康にご利益があるとされる薬師如来で、とても美しい像としても有名です。

特におすすめなのは台座の部分で、ギリシアの葡萄唐草文、ペルシアの蓮華文、インドの夜叉、中国の四聖獣などが刻印されています。奈良がシルクロードの終点であり、各国の文化が交わる国際都市であったことを連想させてくれます。また、境内には御朱印をいただける場所が9か所もあり、一つのお寺の中で御朱印巡りを楽しむことができます。

薬師寺の基本情報

【名称】 薬師寺
【住所】 奈良県奈良市西ノ京町457
【TEL】 0742-33-6001
【拝観時間】 9:00~17:00
【定休日】 無し
【拝観料】 大人:1,100円
中高生:700円
小学生:300円
【アクセス】 西ノ京駅から徒歩約5分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

奈良のパワースポット第2位:大神神社

奈良の最強パワースポットランキング、第2位は「大神神社」です。創建は有史以前に遡り、日本でも最も古い歴史を持つ神社の一つです。本殿はなく、自然豊かな三輪山を神体山として直接拝する原始の自然崇拝の祭祀形式を今に残しています。

主祭神は国造りの神である大物主大神であり、農・工・商などあらゆる仕事の守護神です。また、大神神社は大物主大神と活玉依姫という美しい人間の娘との恋愛から生まれた「運命の赤い糸」の発祥地でもあり、境内にある夫婦岩は恋愛のパワースポットとしても人気です。

大神神社の基本情報

【名称】 大神神社
【住所】 奈良県桜井市大字三輪1422
【TEL】 0744-42-6633
【拝観時間】 終日
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 三輪駅から徒歩約8分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

奈良のパワースポット第1位:春日大社

奈良の最強パワースポットランキング、栄光の第1位に輝いたのは「春日大社」です。710年に藤原不比等が藤原氏の氏神である武甕槌命を祀ったのが始まりとされ、藤原氏の隆盛に伴って発展しました。平安時代には官祭が行われるようになり、春日祭は賀茂神社の葵祭、石清水八幡宮の石清水祭と共に「三勅祭」の一つに数えられています。

武甕槌命は武力を象徴する軍神であるとともに、産業発展など仕事運の向上にもご利益があるとされています。また、おすすめは境内に61もある摂末社で、その中には大国主命と須勢理姫命の夫婦を祀り、恋愛にご利益があるとされる夫婦大國神社や金運、仕事、恋愛など様々な運気向上を齎すとされる若宮15社巡りなど穴場のパワースポットが多くあります。

春日大社の基本情報

【名称】 春日大社
【住所】 奈良県奈良市春日野町160
【TEL】 0742-22-7788
【拝観時間】 7:00~17:30
【定休日】 無し
【拝観料】 一般:500円
高・大学生:300円
小・中学生:200円
【アクセス】 近鉄奈良駅から徒歩約24分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

奈良へパワースポット巡りの旅に繰り出そう!

以上、奈良の最強パワースポットランキングTOP23をご紹介致しました。日本の歴史を感じさせる名だたる神社仏閣から知る人ぞ知る穴場のスポットまで、恋愛運、金運、仕事運などにご利益のある様々なパワースポットが名を連ねるランキングでした。

この記事が、日本有数のパワースポット集積地・奈良県へパワースポット巡りに赴く一つのきっかけになりましたら幸いです。

おすすめの関連記事

大阪の最強パワースポットTOP21!定番の神社や大自然から穴場まで!

兵庫の定番おすすめパワースポット21選!縁結びの名所や大自然の絶景も!

滋賀の最強パワースポットTOP21!本気でご利益ありと噂の名所を厳選!

奈良の廃神社「白高大神」は屈指の心霊スポット!中井シゲノとの関係は?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
majisaru

はじめまして、旅行大好き、温泉ソムリエのmajisaruです。
温泉や観光地などのスポットについてご紹介させてい…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました