wakayama-powerspot



和歌山の最強パワースポットBEST25!金運や恋愛運UPが本気で狙える! | 旅行・お出かけの情報メディア
















和歌山の最強パワースポットBEST25!金運や恋愛運UPが本気で狙える!

和歌山県には有名な場所から穴場の場所まで多くのパワースポットがあります。この記事ではそんな和歌山県の最強パワースポットBEST25をご紹介致します。金運や恋愛運、仕事運がUPするおすすめのスポットばかりですので、この機会に是非ご覧ください。

和歌山の最強パワースポットBEST25!金運や恋愛運UPが本気で狙える!のイメージ

目次

  1. 1和歌山には知る人ぞ知るパワースポットが満載!
  2. 2和歌山の最強パワースポットBEST25!【25~4位】
  3. 3和歌山の最強パワースポットBEST25!【3~1位】
  4. 4和歌山のパワースポットでたくさんのパワーを貰おう!
    1. 目次
  1. 和歌山には知る人ぞ知るパワースポットが満載!
    1. 縁結びや金運・仕事運アップのスポットも!
  2. 和歌山の最強パワースポットBEST25!【25~4位】
    1. 和歌山のパワースポット第25位:切目王子神社のホルトの木
      1. 切目王子神社のホルトの木の基本情報
    2. 和歌山のパワースポット第24位:善福寺のカヤ
      1. 善福寺のカヤの基本情報
    3. 和歌山のパワースポット第23位:白鬚神社
      1. 白鬚神社の基本情報
    4. 和歌山のパワースポット第22位:淡嶋神社
      1. 淡嶋神社の基本情報
    5. 和歌山のパワースポット第21位:藤白神社
      1. 藤白神社の基本情報
    6. 和歌山のパワースポット第20位:寶來山神社
      1. 寶來山神社の基本情報
    7. 和歌山のパワースポット第19位:光泉寺
      1. 光泉寺の基本情報
    8. 和歌山のパワースポット第18位:鬪雞神社
      1. 鬪雞神社の基本情報
    9. 和歌山のパワースポット第17位:矢宮神社
      1. 矢宮神社の基本情報
    10. 和歌山のパワースポット第16位:慈尊院
      1. 慈尊院の基本情報
    11. 和歌山のパワースポット第15位:紀州宝来宝来神社
      1. 紀州宝来宝来神社の基本情報
    12. 和歌山のパワースポット第14位:紀三井寺
      1. 紀三井寺の基本情報
    13. 和歌山のパワースポット第13位:日前神宮·國懸神宮
      1. 日前神宮·國懸神宮の基本情報
    14. 和歌山のパワースポット第12位:水門吹上神社
      1. 水門吹上神社の基本情報
    15. 和歌山のパワースポット第11位:無量光寺
      1. 無量光寺の基本情報
    16. 和歌山のパワースポット第10位:丹生都比売神社
      1. 丹生都比売神社の基本情報
    17. 和歌山のパワースポット第9位:那智の滝
      1. 那智の滝の基本情報
    18. 和歌山のパワースポット第8位:神倉神社
      1. 神倉神社の基本情報
    19. 和歌山のパワースポット第7位:奥之院
      1. 奥之院の基本情報
    20. 和歌山のパワースポット第6位:湯の峰温泉
      1. 湯の峰温泉の基本情報
    21. 和歌山のパワースポット第5位:白蛇弁天
      1. 白蛇弁天の基本情報
    22. 和歌山のパワースポット第4位:熊野那智大社
      1. 熊野那智大社の基本情報
  3. 和歌山の最強パワースポットBEST25!【3~1位】
    1. 和歌山のパワースポット第3位:熊野速玉大社
      1. 熊野速玉大社の基本情報
    2. 和歌山のパワースポット第2位:大斎原
      1. 大斎原の基本情報
    3. 和歌山のパワースポット第1位:熊野本宮大社
      1. 熊野本宮大社の基本情報
  4. 和歌山のパワースポットでたくさんのパワーを貰おう!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    3. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    4. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    5. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    6. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    7. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    8. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    9. 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
    10. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    11. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    12. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    13. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
    14. 島根「太皷谷稲成神社」へ千本鳥居を潜って参拝!御朱印やご利益を解説!
    15. 島根「美保神社」はえびす様の総本宮!パワースポットや御朱印&お守り情報!
    16. 防府市「玉祖神社」は周防国一宮と称される総本社!御朱印やお守りも紹介!
    17. 山口「東光寺」には石灯籠と毛利家墓所の神秘の空間!御朱印情報も紹介!
    18. 日本で一番危険な国宝!三徳山三佛寺「投入堂」へ命懸けの登山で参拝!
    19. 宮島の絶景名所!パワースポット「弥山」の消えずの火へ恋人と訪れよう!
    20. 「元乃隅神社」は海と鳥居の絶景が映えすぎる!日本一賽銭が入れにくい神社?
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 和歌山の最強パワースポットBEST25!金運や恋愛運UPが本気で狙える!
    2. 奈良の最強パワースポットランキングTOP23!いざスピリチュアルの旅!
    3. 「旧生駒トンネル」は怪談の絶えない心霊スポット!過去の事故や体験談とは?
    4. 「フェスティバルゲート」はかつての都市型遊園地!跡地の廃墟の現在は?
    5. 甲賀ファミリーランド跡は現在立ち入り禁止?当時の様子や解体後を調査
    6. 姫路の「相坂トンネル」は噂の絶えない心霊スポット!過去に事件が?
    7. 大阪交野市「源氏の滝」は姫の伝説が伝わる心霊スポット!夜泣き石は必見!
    8. 「青山トンネル」は三重最恐の心霊スポット!事故や電話ボックスの噂を調査
    9. 「犬鳴山トンネル」は大阪の危険な心霊スポット!体験談や場所を徹底解説!
    10. 奈良の廃神社「白高大神」は屈指の心霊スポット!中井シゲノとの関係は?
    11. 京都「深泥池」はタクシー怪談で有名な心霊スポット!やばい噂を徹底調査
    12. 京都最恐!「清滝トンネル」の事故や噂の心霊現象を徹底調査!
    13. 京都「首塚大明神」には平安の鬼・酒呑童子の首が眠る!心霊現象やご利益は?
    14. 廃墟の女王「摩耶観光ホテル」を徹底調査!噂の心霊現象や行き方は?
    15. 笠置観光ホテルは京都の山奥に潜む心霊廃墟!昔の事件や現在の様子は?
    16. 大阪・野間峠の「野間トンネル」はガチでヤバイ?心霊現象を徹底調査
    17. 奈良ドリームランド跡地の現在は?解体された廃墟や再開発について調査!
    18. 貝塚結核病院はかつての恐ろしい心霊廃墟!現在は取り壊し?跡地の状況は?
    19. 和歌山の最恐心霊スポット18選!恐ろしい廃墟ホテルや自殺の名所も!
    20. 大阪のガチでヤバい心霊スポットTOP21!怖すぎる廃墟やトンネルとは?
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

和歌山には知る人ぞ知るパワースポットが満載!

和歌山県は旧国名では「紀伊国」と言いますが、これは県南部を中心に山林が多くを占め、良質の木材が多数採れた事から名付けられた「木の国」が由来となっています。約2万5千年前の旧石器時代から人々が暮らし始め、古代には有力豪族である紀氏や穂積氏が栄えました。

また、記紀神話によれば神武天皇が東征の際、紀伊熊野を通って大和に入ったとされています。さらに、平安時代には弘法大師・空海によって高野山が開かれました。その為、和歌山県には紀氏や穂積氏、神武天皇、空海などに纏わる多くのパワースポットがあり、その中には世界遺産に登録されているものも少なくありません。

縁結びや金運・仕事運アップのスポットも!

和歌山県内には誰もが知る有名な神社仏閣から知る人ぞ知る穴場のスポットまで含めて、約440の神社と約1,600の寺があります。また、神社仏閣のみならず、スピリチュアルな力を感じさせる巨木や滝と言ったパワースポットも点在しています。

この記事では、和歌山県内に多数あるパワースポットの中から、特に厳選したおすすめの最強パワースポットBEST25をランキング形式でご紹介致します。いずれも金運や恋愛運、仕事運がUPするおすすめのスポットばかりですので、パワースポット巡りの参考に是非ご覧ください。

和歌山の最強パワースポットBEST25!【25~4位】

それでは早速、和歌山の最強パワースポットをご紹介して参ります。まずは25位から4位までの登場です。古代に遡る歴史ある神社や近年注目度が上昇中の穴場的スピリチュアルスポット、誰もが知る有名な滝、ポピュラーなとある苗字の発祥地などバラエティに富んだラインナップとなっておりますので、どうぞご期待ください。

和歌山のパワースポット第25位:切目王子神社のホルトの木

和歌山の最強パワースポット、第25位は「切目王子神社のホルトの木」です。日高郡印南町にある神社で創建は崇神天皇の時代に遡るとされています。現在では訪れる人も少なく、穴場スポットとなっていますが平安時代には熊野詣の途上に立ち寄る例が多く、『平家物語』において平清盛が源義朝挙兵の知らせを受けて引き返したとされる場所もこの神社でした。

おすすめなのは境内にある「ホルトの木」で、幹周約4m、高さ約16m、樹齢300年ほどと推定されるスピリチュアルな雰囲気漂う巨木です。「ホルト」とはポルトガルを指し、江戸時代に平賀源内によって命名されました。実はこの木の事をポルトガルから齎されたオリーブの木と勘違いして名付けてしまったもので、実際には日本在来の木です。

切目王子神社のホルトの木の基本情報

【名称】 切目王子神社のホルトの木
【住所】 和歌山県日高郡印南町大字西ノ地328
【TEL】 0738-44-0239
【拝観時間】 終日
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 切目駅から徒歩で15分
【駐車場】 有り

和歌山のパワースポット第24位:善福寺のカヤ

和歌山の最強パワースポット、第24位は「善福寺のカヤ」です。善福寺は紀美野町勝谷集落にあるお寺で、海南地方から高野山に向かう最短ルート上に位置しています。おすすめは境内にあるカヤの巨木です。大小2本あり、大きな方は幹周7m、高さ約23mと和歌山県内最大で、小さな方も高さは約20mあります。

いずれも樹齢は800年程と推定されており、街道を行く人々の目印となってきました。善福寺の小さなお堂という佇まいと堂々たる枝ぶりのカヤが相まって心落ち着くスピリチュアルな雰囲気を醸し出しているとして近年人気が高まりつつある穴場のパワースポットです。

善福寺のカヤの基本情報

【名称】 善福寺のカヤ
【住所】 和歌山県海草郡紀美野町勝谷243
【TEL】 073-489-5910
【拝観時間】 終日
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 海南東ICから車で50分
【駐車場】 無し

和歌山のパワースポット第23位:白鬚神社

和歌山の最強パワースポット、第23位は「白鬚神社」です。約400年前の後奈良天皇の頃、滋賀県の白髭神社から分霊し、社殿を建てて祀ったのが起源とされています。主祭神はあらゆる物事を良い方向に導くとされる事から「導きの神」と言われる猿田彦大神で、恋愛運、金運、仕事運のいずれにもご利益があるとされています。

おすすめは県の無形文化財にも指定されている奇祭「クエ祭」です。これは分霊の勧請に携わった上座と呼ばれる9戸が代々取り仕切るもので、魚のクエを古式に則って調理するなど独特の風習が残されています。

白鬚神社の基本情報

【名称】 白鬚神社
【住所】 和歌山県日高郡日高町大字阿尾532
【TEL】 0738-64-2433
【拝観時間】 終日
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 紀伊内原駅からバスで20分
【駐車場】 有り
【URL】 無し

和歌山のパワースポット第22位:淡嶋神社

和歌山の最強パワースポット、第22位は「淡嶋神社」です。和歌山市加太にある神社で、創建は仁徳天皇の時代に遡るとされています。全国におよそ1,000社ある淡嶋神社の総本社であり、和歌山県内屈指の歴史を持つ神社です。

淡嶋神は婦人病治癒、安産、子宝、裁縫仕事の上達など女性に関するあらゆる事にご利益がある神とされていますが、特におすすめなのは人形供養です。境内には雛人形、市松人形、フランス人形などが無数に納められており、スピリチュアル好きには堪らない独特な雰囲気に包まれています。

淡嶋神社の基本情報

【名称】 淡嶋神社
【住所】 和歌山県和歌山市加太118
【TEL】 073-459-0043
【拝観時間】 9:00~17:00
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 加太駅から徒歩約19分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

和歌山のパワースポット第21位:藤白神社

和歌山の最強パワースポット、第21位は「藤白神社」です。海南市にある神社で、創建は景行天皇の時代に遡ります。平安時代から鎌倉時代にかけて、皇族や貴族などの熊野詣に際し、その先達を務めた熊野の修験者たちが組織した「九十九王子」と呼ばれる神社ネットワークの一つである藤代王子として栄えました。

記紀にも登場する名門・穂積氏の流れを汲む藤白鈴木氏が代々神職を務めていますが、この藤代鈴木氏は日本全国に約180万人いるとされる鈴木姓の祖とされています。参拝すると恋愛や仕事など様々な縁を結ぶご利益があるとされる上、鈴木姓の方が参拝すると平安時代から続く122代にわたる鈴木家の家系図を頂戴する事ができます。

藤白神社の基本情報

【名称】 藤白神社
【住所】 和歌山県海南市藤白466
【TEL】 073-482-1123
【拝観時間】 9:00~17:00
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 海南駅から徒歩約16分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

和歌山のパワースポット第20位:寶來山神社

和歌山の最強パワースポット、第20位は「寶來山神社」です。伊都郡かつらぎ町にある神社で、773年に和気清麻呂によって創建されました。八幡大神、菅原大神、大山祇大神、猿田彦大神の4柱を主祭神としています。創建当初は八幡宮を称していましたが、いつの頃からか寶來山神社と呼ばれるようになりました。

「宝が来る山」と書くだけあって金運上昇のご利益があるとされます。宝船の形をした開運絵馬や勝負事にご利益があるとされる勝守り、宝くじを入れておくと高額当選するとされる開運福袋など、金運上昇を齎してくれるおすすめのアイテムも多く、穴場のパワースポットとして人気を博しています。

寶來山神社の基本情報

【名称】 寶來山神社
【住所】 和歌山県伊都郡かつらぎ町大字萩原56
【TEL】 0736-22-0300
【拝観時間】 9:00~17:00
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 笠田駅から徒歩約21分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

和歌山のパワースポット第19位:光泉寺

和歌山の最強パワースポット、第19位は「光泉寺」です。古座川町三尾川にあるお寺で、おすすめは境内にある銀杏の大木です。この銀杏は樹齢約400年と推測されており、幹周7m、高さは30mと和歌山県内では最大級の大きさを誇ります。

枝からは無数のこぶが垂れ下がっており、このこぶが乳房に見える事から別名を「子授け銀杏」とも言い、祈願する事で子宝に恵まれるというスピリチュアルな伝承が残されています。観光客も少ない穴場スポットですが、特に紅葉の時期の美しさは筆舌に尽くしがたいと評判で、近年注目度が上昇しつつあります。

光泉寺の基本情報

【名称】 光泉寺
【住所】 和歌山県東牟婁郡古座川町三尾川225
【TEL】 0735-72-0180
【拝観時間】 終日
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 古座駅から車で30分
【駐車場】 有り
【URL】 参考HP

和歌山のパワースポット第18位:鬪雞神社

和歌山の最強パワースポット、第18位は「鬪雞神社」です。允恭天皇の頃、熊野権現を勧請し、田辺宮と称した事を起源とする神社で、地元では「権現さん」と親しまれています。源義経の家臣として有名な武蔵坊弁慶は田辺別当であった湛増の子とされており、境内には弁慶の産湯に用いられたとする釜が残されています。

『平家物語』には、源平合戦の際、両軍から参陣を求められた湛増が紅白の鶏を戦わせ、白の鶏が勝った事から源氏に味方し、壇ノ浦の戦いに参戦したと記されています。鬪雞神社という名前はこの故事に由来するもので、勝負事にご利益があるとされ、参拝する事で仕事運が上昇するとも言われています。

鬪雞神社の基本情報

【名称】 鬪雞神社
【住所】 和歌山県田辺市東陽1-1
【TEL】 0739-22-0155
【拝観時間】 8時30分~17時
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 JR紀伊田辺駅から徒歩約5分
【駐車場】 有り
【URL】 参考HP

和歌山のパワースポット第17位:矢宮神社

和歌山の最強パワースポット、第17位は「矢宮神社」です。歴史好きの女性、所謂「歴女」の間で高い人気を誇る雑賀孫一の守護神とされ、多くの女性が参拝に訪れています。雑賀孫一とは雑賀衆の有力者が代々襲名する名で、織田信長と戦った鈴木重秀や豊臣秀吉に仕えた鈴木重朝が有名です。

矢宮神社の創建時期に関しては、1577年の織田信長による雑賀攻めの際に社伝や古文書を焼失してしまったために詳細は不明になってしまいましたが、推古天皇の頃に遡るとも言われています。主祭神の賀茂健津之身命は別名を八咫烏命とも言い、東征途中の神武天皇の先導役を務めました。現在でもその末裔である矢田部氏が神職を務めています。

矢宮神社の基本情報

【名称】 矢宮神社
【住所】 和歌山県和歌山市関戸1-5-27
【TEL】 073-444-0668
【拝観時間】 終日
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 紀三井寺駅から車で約10分
【駐車場】 有り

和歌山のパワースポット第16位:慈尊院

和歌山の最強パワースポット、第16位は「慈尊院」です。816年、高野山の表玄関として弘法大師空海によって創建された寺院です。空海の母・玉依御前が息子に会おうと高齢にも関わらずやってきた際には、高野山が「女人禁制」とされていたため、この地に留まり、空海は母に会うために月に9度も20㎞以上の山道を通ったと言われています。

玉依御前が亡くなった際、空海は母が弥勒菩薩となる夢を見、自作の弥勒菩薩を安置。寺は弥勒菩薩の別名である「慈尊」に因んで、「慈尊院」と呼ばれるようになります。別名を「女人高野」とも言い、女性のあらゆる悩み事にご利益があるとされ、特に乳がん平癒のご利益がある事で有名です。

慈尊院の基本情報

【名称】 慈尊院
【住所】 和歌山県伊都郡九度山町大字慈尊院832
【TEL】 0736-54-2214
【拝観時間】 8:00〜17:00
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 九度山駅から徒歩20分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

和歌山のパワースポット第15位:紀州宝来宝来神社

和歌山の最強パワースポット、第15位は「紀州宝来宝来神社」です。土地の所有者であった会社経営者が仕事で古い神社の解体に立ち会い、処分されるはずだった3つの鳥居を倉庫に保管していた処、夢に鳥居が現れ、熊本県にある宝来宝来神社を参拝しなさいとのお告げを受けたスピリチュアルな体験が元となって創建されました。

「宝が来る」という金運が上がりそうな名前の通り、御神体である当銭岩に向かって「ホギホギ」と唱えて参拝する事で宝くじに当選するなど金運が上昇するとされています。創建は平成年間と新しい神社ですが、近年注目度が急上昇中の穴場的パワースポットです。

紀州宝来宝来神社の基本情報

【名称】 紀州宝来宝来神社
【住所】 和歌山県有田郡有田川町大字田角502-1
【TEL】 090-8236-7935
【拝観時間】 終日
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 冷水浦駅より車で30分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

和歌山のパワースポット第14位:紀三井寺

和歌山の最強パワースポット、第14位は「紀三井寺」です。770年、和歌浦湾を一望できる標高228.7mの名草山の中腹に唐僧の為光によって創建されたとされ、境内に湧く吉祥水、清浄水、楊柳水からなる「三井水」が名前の由来となっています。おすすめは「参拝者泣かせ」とも言われる231段の石段です。

この石段は別名を「結縁坂」と言い、江戸時代の豪商・紀伊国屋文左衛門と妻おかよが結ばれるきっかけとなった場所とされています。この故事からこの石段を一緒に登ったカップルは結ばれ、紀伊国屋文左衛門のように成功できるというスピリチュアルな伝承が生まれ、恋愛運、金運、仕事運にご利益のある穴場的パワースポットとして人気を集めています。

紀三井寺の基本情報

【名称】 紀三井寺
【住所】 和歌山県和歌山市紀三井寺1201
【TEL】 073-444-1002
【拝観時間】 8:00~17:00
【定休日】 無し
【拝観料】 大人 200円
70歳以上 100円
小・中学生 100円
【アクセス】 紀三井寺駅から徒歩約8分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

和歌山のパワースポット第13位:日前神宮·國懸神宮

和歌山の最強パワースポット、第13位は「日前神宮·國懸神宮」です。和歌山市にある神社で、1つの境内に2つの社があり、総称して「日前宮」もしくは「名草宮」とも言います。

紀伊国の一宮であり、日前神宮は「日像鏡」、國懸神宮は「日矛鏡」をご神体としています。いずれも、石凝姥命が三種の神器の一つである八咫鏡に先だって作ったとされる神鏡です。

神武天皇による東征の後、紀氏の祖である天道根命が神鏡を賜って祀ったのが始まりとされ、東の伊勢神宮と同等の格式を持つとも言われています。縁結びや商売繁盛など恋愛運や金運、仕事運に関するご利益があるとされ、境内にはスピリチュアルな雰囲気が満ちています。

日前神宮·國懸神宮の基本情報

【名称】 日前神宮·國懸神宮
【住所】 和歌山県和歌山市秋月365
【TEL】 073-471-3730
【拝観時間】 8:00~17:00
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 日前宮駅から徒歩約2分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

和歌山のパワースポット第12位:水門吹上神社

和歌山の最強パワースポット、第12位は「水門吹上神社」です。戦国時代の争乱によって創建年代などの詳細は分からなくなってしまいましたが、かつては商売繁盛など仕事運を司る恵比寿を祀る「水門神社」と食べ物や金運を司る大黒天を祀る「吹上神社」と言う別々の神社だったものが合祀されたものと考えられています。

神社がある場所は、記紀神話において、神武天皇の長兄である五瀬命が戦に敗れた際の傷が原因で亡くなった「男之水門」だと推測され、境内には「男水門顕彰碑」が建立されています。また、商売繁盛など仕事運の向上を祈願して行われる紀州の十日戎祭り発祥の地であり、祭りに欠かせない縁起物「のし飴」もここで生まれました。

水門吹上神社の基本情報

【名称】 水門吹上神社
【住所】 和歌山県和歌山市小野町2-1
【TEL】 073-422-7007
【拝観時間】 終日
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 和歌山市駅から徒歩約7分
【駐車場】 無し
【URL】 参考HP

和歌山のパワースポット第11位:無量光寺

和歌山の最強パワースポット、第11位は「無量光寺」です。1829年、紀州藩10代藩主・徳川治宝によって創建されました。境内に巨大な首大仏がある事から、首大仏の寺として有名です。この大仏は元々、大福寺と言う別の寺にあった高さ5mの大仏でした。この大仏が1835年の火災で焼失した後、その銅を用いて作られたのが現在の首大仏です。

しかし、財政的な問題から首から下を作る事ができないまま、大福寺は1854年の安政大地震で全壊。1908年には廃寺となり、首大仏は無量光寺に遷されました。頭の大きさは約3mに及び、もし首から下を作るとすると、高さは13mに達すると推定されています。現在は首から上の願いを叶える穴場のパワースポットとして受験生などに人気です。

無量光寺の基本情報

【名称】 無量光寺
【住所】 和歌山県和歌山市吹上5-1-35
【TEL】 073-423-5738
【拝観時間】 7:00~16:30
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 宮前駅から徒歩約25分
【駐車場】 有り

和歌山のパワースポット第10位:丹生都比売神社

和歌山の最強パワースポット、第10位は「丹生都比売神社」です。伊都郡かつらぎ町にある神社で、全国に約180社ほどある丹生都比売神社の総本社です。「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界文化遺産にも登録されています。

創建年代は不明ながら奈良時代初期の『播磨国風土記』にその名が見られるなど長い歴史を持つ神社で、現在でも丹生氏が神職を務めています。また、弘法大師空海が高野山金剛峰寺を開いた際、丹生都比売神社から神領を譲られたとする伝説があります。おすすめは室町時代に建立された春日造の社殿で、朱塗りの彫刻と彩色が非常に美しい事で有名です。

丹生都比売神社の基本情報

【名称】 丹生都比売神社
【住所】 和歌山県伊都郡かつらぎ町大字上天野230
【TEL】 0736-26-0102
【拝観時間】 8:30~17:00
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 笠田駅から車約15分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

和歌山のパワースポット第9位:那智の滝

和歌山の最強パワースポット、第9位は「那智の滝」です。那智勝浦町にある滝で、滝壺までの落差133mは一段の滝としては日本一を誇り、栃木県の華厳の滝、兵庫県の布引の滝と共に「日本三大神滝」の一つにも数えられています。

那智の滝とは本来、那智山で滝行が行われていた「那智四十八滝」の総称であり、一般的に那智の滝と言われているのはその中の「一の滝」です。滝は飛瀧神社の御神体であり、周囲にはスピリチュアルな気が満ちています。滝の飛沫に触れる事で、延命長寿のご利益があるとも言われています。

那智の滝の基本情報

【名称】 那智の滝
【住所】 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字那智山
【TEL】 0735-52-5311
【拝観時間】 7:00~16:30
【定休日】 無し
【拝観料】 大人 300円
中学生以下 200円
【アクセス】 紀伊勝浦駅から車で約30分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

和歌山のパワースポット第8位:神倉神社

和歌山の最強パワースポット、第8位は「神倉神社」です。熊野速玉大社の摂社で、新宮市の北西部にある神倉山の断崖絶壁に鎮座しています。ご神体は山上にある「琴引岩」と呼ばれる巨岩で、古代の磐座信仰が起源と考えられています。

記紀神話において神武天皇が東征の際に登ったとされる「天磐盾の山」や熊野権現が最初に降臨した地ともされるなど、スピリチュアルな伝説に彩られ、穴場的なパワースポットとしても人気です。おすすめは源頼朝が寄進したとされる本殿へと続く石段で、ほぼ垂直の石段が538段もあり、一段一段昇る事で運気が上がると言われています。

神倉神社の基本情報

【名称】 神倉神社
【住所】 和歌山県新宮市神倉1-13-8
【TEL】 0735-22-2533
【拝観時間】 終日
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 新宮駅から車で10分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

和歌山のパワースポット第7位:奥之院

和歌山の最強パワースポット、第7位は「奥之院」です。山全体がスピリチュアルな雰囲気漂う高野山の中でも、特に強力なパワースポットされています。奥之院とは御殿川を渡る大橋から今も空海が禅定を続けているとされる弘法大師御廟までの約2㎞程の区間を指し、樹齢数百年の巨木や無数の墓石群が広がっています。

おすすめは「十一不思議」です。自分の顔が映らなければ3年以内に落命するとされる「姿見の井戸」や耳を当てると地獄や極楽の音が聴こえるという「禅尼上智碑」など穴場的の不思議スポットが点在しており、スピリチュアル好きを魅了しています。

奥之院の基本情報

【名称】 奥之院
【住所】 和歌山県伊都郡高野町大字高野山550
【TEL】 0736-56-2002
【拝観時間】 灯籠堂:8時30分~16時30分
その他:終日
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 高野山駅より車で約20分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

和歌山のパワースポット第6位:湯の峰温泉

和歌山の最強パワースポット、第6位は「湯の峰温泉」です。4世紀頃、熊野国造の大阿刀足尼によって発見されたと伝わる歴史ある温泉で、公衆浴場のつぼ湯は「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産にも登録されています。現在、世界遺産に登録されている温泉は世界でもここだけです。

中世に流行した説教節の人気作『小栗判官物語』において、一度は死んだ小栗判官が閻魔大王の計らいで生き返った蘇生の地ともされています。温泉の周辺には「力石」や「不蒔の稲」など伝承に纏わる多くの穴場スピリチュアルスポットが点在しており、これらを巡るのもおすすめです。

湯の峰温泉の基本情報

【名称】 湯の峰温泉
【住所】 和歌山県田辺市本宮町本宮 湯の峰
【TEL】 0735-42-0735
【アクセス】 新宮駅より車で約80分
【駐車場】 有り
【URL】 参考HP

和歌山のパワースポット第5位:白蛇弁天

和歌山の最強パワースポット、第5位は「白蛇弁天」です。那智勝浦町の大勝浦にある神社で、宗像三女伸の一柱である市杵島姫神を主祭神としています。

島への道は普段は海中に没しており、干潮の時のみ島に渡る事ができます。この島には金運を司る弁天の神使である白蛇が住むとの伝承があり、その姿を見る事で金運が上昇すると言われています。スピリチュアル好きの中でも知る人ぞ知る穴場のパワースポットです。

白蛇弁天の基本情報

【名称】 白蛇弁天
【住所】 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字勝浦
【TEL】 0735-52-0555
【拝観時間】 終日
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 紀伊勝浦駅より徒歩15分
【駐車場】 有り

和歌山のパワースポット第4位:熊野那智大社

和歌山の最強パワースポット、第4位は「熊野那智大社」です。熊野三山の一つで、熊野夫須美大神を主祭神としています。信仰の起源は神武天皇の東征にまで遡りますが、社殿が造営されたのは仁徳天皇の頃です。

熊野夫須美大神とは伊弉冉尊の事であり、神仏習合思想の下では千手観音と同一視されていました。「むすび」と言う神命の通り、諸々の縁を結びつける神とされ、縁結びだけでなく金運や仕事運など様々なご利益があるとされています。

熊野那智大社の基本情報

【名称】 熊野那智大社
【住所】 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字那智山1
【TEL】 0735-55-0321
【拝観時間】 8:30~16:30
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 紀伊勝浦駅より車で約30分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

和歌山の最強パワースポットBEST25!【3~1位】

和歌山の最強パワースポットを4位までご紹介致しました。恋愛運、金運、仕事運などにご利益のある有名な神社仏閣やスピリチュアルな伝承が残る穴場スポット、鈴木姓の発祥地、世界唯一の世界遺産に登録されている温泉地など他県にはない和歌山県ならではのおすすめスポットばかりでした。

続いて、いよいよTOP3の登場です。高野山や那智の滝と言った名だたる有名パワースポットを抑えて、栄光の1位に輝くのはどのパワースポットなのでしょうか、どうぞご期待ください。

和歌山のパワースポット第3位:熊野速玉大社

和歌山の最強パワースポット、第3位は「熊野速玉大社」です。熊野三山の一つで、熊野速玉大神熊野夫須美大神を主祭神としています。二柱の神は神代に神倉山の琴引岩に降臨し、元々はその地で祀られていました。その後、景行天皇の頃に現在の位置に遷されたとされています。

熊野速玉大神(伊弉諾尊)と熊野夫須美大神(伊弉冉尊)が夫婦神である事から、縁結びや家庭円満のご利益がある他、「富貴隆昌」のご利益があるとされています。富貴隆昌とは地位が高まり、財産が増えることを指し、金運や仕事運が向上するという意味を持つ言葉です。

熊野速玉大社の基本情報

【名称】 熊野速玉大社
【住所】 和歌山県新宮市新宮1
【TEL】 0735-22-2533
【拝観時間】 9:00~16:00
【定休日】 10月15・16日
【拝観料】 無料
【アクセス】 新宮駅から徒歩約18分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

和歌山のパワースポット第2位:大斎原

和歌山の最強パワースポット、第2位は「大斎原」です。熊野川、音無川、岩田川の合流点にある中洲で、熊野本宮大社の主祭神である家津美御子大神が降臨した場所とされています。1889年8月の大水害が起こるまで、約1万1千坪の広大な境内に五棟十二社の社殿、楼門、神楽殿、能舞台などが立ち並び、現在の本宮大社の8倍もの規模がありました。

おすすめは特大の存在感を放つ巨大な鳥居です。この大鳥居は2000年に建てられたもので、高さ33.9m、幅42mと日本一の大きさを誇っています。本殿が遷った今もなお、神域に入ると自然と背筋を正したくなるようなスピリチュアルな雰囲気に満ちており、和歌山県内屈指のパワースポットとして多くの人が訪れています。

大斎原の基本情報

【名称】 大斎原
【住所】 和歌山県田辺市本宮町本宮1
【TEL】 0735-42-0009
【拝観時間】 6:00~19:00
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 紀伊田辺駅より車で約70分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

和歌山のパワースポット第1位:熊野本宮大社

和歌山の最強パワースポット、栄光の第1位に輝いたのは「熊野本宮大社」です。熊野三山の一つで、家津美御子大神を主祭神としています。家津美御子大神は素戔嗚尊とされ、「死と再生」を司る神です。その為、熊野本宮大社は「よみがえりの聖地」とも呼ばれ、孝謙天皇から「日本第一大霊験所」の勅額を賜るなどそのパワーは日本最強とも呼ばれています。

家津美御子大神の神使である八咫烏は日本サッカー協会のマークに用いられている事で有名で、実際に熊野本宮大社には多くのサッカー関係者が戦勝祈願に訪れます。これは、日本に初めてサッカーを紹介した事で知られる中村覚之助が那智勝浦町出身である事に由来するもので、彼の後輩である彫刻家の日名子実三によって1931年に考案されたものです。

熊野本宮大社の基本情報

【名称】 熊野本宮大社
【住所】 和歌山県田辺市本宮町本宮1110
【TEL】 0735-42-0009
【拝観時間】 6:00~19:00
【定休日】 無し
【拝観料】 無料
【アクセス】 紀伊田辺駅より車で約70分
【駐車場】 有り
【URL】 公式HP

和歌山のパワースポットでたくさんのパワーを貰おう!

以上、和歌山の最強パワースポットをランキング形式でご紹介致しました。熊野本宮大社が1位になるという結果でしたが、「日本第一大霊験所」の面目躍如と言った印象です。その他のスポットもいずれも胸を張っておすすめできる魅力的なスポットばかりでした。

恋愛運、金運、仕事運など様々なご利益を齎してくれるパワースポットが数多くある和歌山県。この記事がそんな和歌山県でスピリチュアルな体験をし、パワーを頂戴するきっかけになりましたら幸いです。

おすすめの関連記事

奈良の最強パワースポットランキングTOP23!いざスピリチュアルの旅!

大阪の最強パワースポットTOP21!定番の神社や大自然から穴場まで!

兵庫の定番おすすめパワースポット21選!縁結びの名所や大自然の絶景も!

滋賀の最強パワースポットTOP21!本気でご利益ありと噂の名所を厳選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
majisaru

はじめまして、旅行大好き、温泉ソムリエのmajisaruです。
温泉や観光地などのスポットについてご紹介させてい…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました