fukuoka-hakata-omiyage



福岡のお土産まとめ決定版!これでバッチリの人気商品35選を紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















福岡のお土産まとめ決定版!これでバッチリの人気商品35選を紹介!

美味しいグルメが多く集まる福岡では、お土産におすすめしたい名物も多く揃っています。今回の記事では、福岡で人気のお土産を35選紹介します。博多駅で購入出来る商品や人気のスイーツ、ばらまき向きのものまでさまざまなので、福岡・博多土産を買う際の参考にして下さい。

福岡のお土産まとめ決定版!これでバッチリの人気商品35選を紹介!のイメージ

目次

  1. 1福岡のお土産情報!これで人気商品は完璧!
  2. 2福岡のおすすめお菓子&スイーツお土産20選!
  3. 3福岡のおすすめグルメ&おつまみお土産15選!
  4. 4福岡のお土産はこれでバッチリ!
    1. 目次
  1. 福岡のお土産情報!これで人気商品は完璧!
    1. 名物グルメやお菓子・博多駅で買えるお土産も!
  2. 福岡のおすすめお菓子&スイーツお土産20選!
    1. ①博多とおりもん
      1. 明月堂の基本情報
    2. ②チロリアン
      1. 千鳥屋の基本情報
    3. ③どらきんぐ生
      1. 伊都きんぐの基本情報
    4. ④二〇加煎餅
      1. 東雲堂の基本情報
    5. ⑤ぽんつく
      1. つる平の基本情報
    6. ⑥梅ヶ枝餅
      1. かさの家の基本情報
    7. ⑦博多ぽてと
      1. 二鶴堂の基本情報
    8. ⑧鶴乃子
      1. 石村萬盛堂の基本情報
    9. ⑨めんべい
      1. 福太郎の基本情報
    10. ⑩ひよ子
      1. 吉野堂の基本情報
    11. ⑪ごほうびショコラ
      1. ごほうびショコラの基本情報
    12. ⑫博多のへそ
      1. 左衛門の基本情報
    13. ⑬ネジチョコ
      1. ネジチョコの基本情報
    14. ⑭鈴乃〇餅
      1. 鈴懸の基本情報
    15. ⑮博多の女
      1. 二鶴堂の基本情報
    16. ⑯博多ぶらぶら
      1. 左衛門の基本情報
    17. ⑰博多バームスティック
      1. 二鶴堂の基本情報
    18. ⑱博多あまび
      1. 伊都きんぐの基本情報
    19. ⑲筑紫もち
      1. 如水庵の基本情報
    20. ⑳クロワッサン
      1. 三日月屋の基本情報
  3. 福岡のおすすめグルメ&おつまみお土産15選!
    1. ①博多もつ鍋
      1. やまやの基本情報
    2. ②いわし明太子
      1. 中島商店の基本情報
    3. ③豚骨ラーメン
      1. 博多一幸舎の基本情報
    4. ④tubu tube
      1. ふくやの基本情報
    5. ⑤博多なかなか
      1. 中島商店の基本情報
    6. ⑥努努鶏
      1. 努努鶏の基本情報
    7. ⑦明太キッシュ
      1. ふくやの基本情報
    8. ⑧華からっと
      1. 博多華味鳥の基本情報
    9. ⑨梅の香ひじき
      1. 博多ふく富の基本情報
    10. ⑩元祖博多めんたい重セット
      1. 元祖博多めんたい重の基本情報
    11. ⑪鉄なべ餃子
      1. 鉄なべの基本情報
    12. ⑫うまかもん
      1. 仟の基本情報
    13. ⑬辛子めんたい
      1. 福さ屋の基本情報
    14. ⑭味の明太子
      1. ふくやの基本情報
    15. ⑮あごだしめんたいこ
      1. 椒房庵の基本情報
  4. 福岡のお土産はこれでバッチリ!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
    2. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    3. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    4. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    5. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    6. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    7. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    8. 「白バラ牛乳」工場見学の楽しみ方!絶品グルメと人気グッズ&宅配・通販情報も
    9. これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
    10. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    11. 米子に来たら買いたいお土産はコレ!おすすめ人気商品20選!
    12. 鳥取のお土産で人気の商品はコレ!おすすめランキングTOP30!
    13. 下関で買いたいお土産はコレ!定番のおすすめ人気商品25選!
    14. 水木しげるロードで妖怪グッズをお土産に!人気商品ランキングTOP20!
    15. 山口で定番のお土産はコレ!お菓子から雑貨までおすすめ25選!
    16. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    17. 出雲縁結び空港で買いたいおすすめお土産17選!名物グルメや限定品も!
    18. 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
    19. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
    20. 決定版!広島のおすすめお土産ランキングTOP35!お菓子から雑貨まで!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    2. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    3. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    4. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    5. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    6. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    7. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    8. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    9. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    10. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    11. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    12. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    13. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    14. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    15. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

福岡のお土産情報!これで人気商品は完璧!

人気観光地の福岡を訪れた際には、美味しい福岡グルメをお土産にしてみませんか?今回の記事では、人気の名物が多い福岡でおすすめしたい、お土産グルメを一気に紹介していきます。長年愛され続ける名物から、見た目も可愛いスイーツなどさまざまなものを紹介するので、お土産探しの参考にしてください。

名物グルメやお菓子・博多駅で買えるお土産も!

今回の記事で紹介するお土産は、名物グルメからおやつとして楽しめるお菓子までジャンルもいろいろあります。中には博多駅で購入出来るお土産も多いので、博多駅でまとめてお土産をチェックしたいといった方にもおすすめの内容になっています。

福岡で食べ物以外のおすすめお土産19選!お洒落な雑貨やグッズは必見!

福岡のおすすめお菓子&スイーツお土産20選!

それでは、早速福岡でおすすめしたいお土産を見ていきましょう。まずは人気のお菓子やスイーツジャンルから紹介していくので、甘いものが好きな人、ばらまき土産を探している方もチェックしてみてください。

①博多とおりもん

最初に紹介する福岡のお土産におすすめのお菓子は、博多とおりもんです。博多とおりもんは明月堂から販売されている有名なお菓子で、博多駅でも購入する事ができます。モンドセレクション金賞を20年連続で受賞しているというこちらのお菓子は、白あんを包んだこだわりの饅頭となっています。

「西洋和菓子」であるこのお菓子の皮はミルクの香りがするこだわりの物になっており、「和スイーツ」としても高い人気を誇っています。明月堂では様々なお菓子が販売されていますが、堂々の人気ナンバーワンであり、看板商品となっている様です。

明月堂の基本情報

店名 明月堂本社売店
住所 〒812-0892 福岡県福岡市博多区東那珂2丁目11−23
営業時間 9:00-17:00
URL 公式サイト
福岡のド定番土産「博多とおりもん」の魅力を調査!カロリーや賞味期限は?

②チロリアン

チロリアンは千鳥屋から販売されているお菓子で、サクッと焼き上げた筒状のクッキー生地の中に、ミルクとバターを使用したこだわりのクリームが詰まっているお菓子です。こちらも福岡の人気有名土産の一つで、福岡空港や博多駅などで購入する事が可能です。

チロリアンはバニラ、コーヒー、ストロベリー、チョコと4種類のクリームがあり、どれもクッキー生地と良く合います。あまおうやマンゴーなど各地の名産とコラボした味もあるので、こちらもぜひチェックしてみてください。

千鳥屋の基本情報

店名 千鳥屋本店
住所 〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町9−157
営業時間 9:00 – 19:00
URL 公式サイト

③どらきんぐ生

博多駅で福岡ならではのスイーツを購入したいなら、どらきんぐ生もおすすめです。どらきんぐ生はあまおう苺の加工販売所である伊都きんぐから販売されているお菓子で、あまおうを使用したどら焼きのシリーズになっています。

どらきんぐ生は 11月下旬~5月末頃期間限定商品となっており、スタンダードなタイプの他にも抹茶、塩バニラがあります。どらきんぐ生はもちもちのどらやきのガワにあまおうイチゴのクリーム、そして苺が丸ごと入ったスイーツになっており、見た目だけでも心躍るようなお土産となっています。

伊都きんぐの基本情報

店名 福岡県産あまおう苺加工販売所
伊都きんぐ 本店
住所 〒819-1137 福岡県糸島市南風台8丁目4−11
営業時間 平日 11:00~18:00/
土・日・祝 10:00~18:00
URL 公式サイト

④二〇加煎餅

個性的なお土産を博多駅で探しているなら、二〇加煎餅(にわかせんぺい)はいかがでしょうか。二〇加煎餅は博多仁和加の半面を象ったという特徴的な見た目がインパクト抜群のお菓子で、他では買えないようなお土産を買いたいといった方にもおすすめです。

煎餅は質の高い小麦粉と卵をふんだんに使用しており、香ばしい味わいになっています。個包装タイプもあるので、ばらまきにもいかがでしょうか?

東雲堂の基本情報

店名 東雲堂直営店
住所 〒812-0041 福岡県福岡市博多区吉塚6丁目10−16
営業時間 9:00~17:00
URL 公式サイト

⑤ぽんつく

大人から子供まで楽しめる、和スイーツとしてもおすすめしたいのが、つる平から販売されている「ぽんつく」です。こちらはカスタードクリームをスポンジで包んだお菓子で、シンプルなカスタード味のほかにもバナナ味、カスタード味とがあります。

各味がセットになった詰め合わせもあるので和スイーツ好きな方へのお土産にもおすすめですし、単体売りもしている様なのでばらまきにも出来るでしょう。常温保存が効くので、持ち帰る際に冷やす必要もありません。博多駅内にある、アミュプラザでも購入可能です。

つる平の基本情報

店名 つる平本社
住所 〒800-0221 福岡県北九州市小倉南区下曽根新町1−3
営業時間 9:00〜17:00
URL 公式サイト
「ぽんつく」は小倉で有名な北九州銘菓!販売店や賞味期限&カロリーは?

⑥梅ヶ枝餅

大宰府の名物であることでも有名な、梅ヶ枝餅もお土産としておすすめです。梅ヶ枝餅とは餅米とうるち米を使用した生地で餡を包み焼き上げたもので、可愛い梅のマークが入っているのも特徴です。茶房では抹茶と一緒にいただけますし、こちらで味わってからお土産として購入するのも良いでしょう。

シンプルで素朴な味わいは長年愛され続けており、定番のお土産となっています。空港でも販売されていますし、博多駅では、キヨスク本舗にて購入する事が可能です。

かさの家の基本情報

店名 かさの家博多キヨスク本舗
住所 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1
営業時間 8:00~20:00
URL 公式サイト
【最新】太宰府天満宮の名物「梅ヶ枝餅」が楽しめるお店10選!

⑦博多ぽてと

博多ぽてとは定番人気の博多土産であり、さつまいもの優しい美味しさを楽しめるスイーツとしてもおすすめです。博多ぽてとは熱を加えることで甘くなる品種のさつまいもペーストを焼き上げて造っており、しっかりとした甘さを愉しめます。

博多ぽてとはそのまま食べても美味しいですが、レンジで温めたり、冷蔵庫で冷やしても美味しくいただけます。また個包装なので、ばらまきにもぴったりです。お気に入りの食べ方を探してみてはいかがでしょうか。

二鶴堂の基本情報

店名 二鶴堂本店
住所 〒812-0054 福岡県福岡市東区馬出6丁目15−21
営業時間 10:00~17:00
URL 公式サイト

⑧鶴乃子

博多駅で和菓子のお土産を探しているなら、鶴乃子もおすすめします。鶴乃子は博多で100年以上愛され続けている有名なお菓子で、真っ白な生地で黄身あんを包んだという見た目にも美しいお土産となっています。鶴乃子はふんわりとした食感が特長で、甘さも控えめなので食べやすくなっています。

商品は2個入りからあり、鶴をデザインした可愛い箱もまた魅力的です。博多駅では博多駅マイング店と博多駅デイトス店で購入出来るので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

石村萬盛堂の基本情報

店名 石村萬盛堂博多駅マイング店
住所 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1
営業時間 9:00 – 21:00
URL 公式サイト

⑨めんべい

ばらまき土産や、おつまみになるお土産を探している方におすすめの商品が、福太郎から販売されている「めんべい」です。めんべいは福太郎から販売されている明太子を使用したおせんべいで、マヨネーズ味や玉ねぎ味などさまざまなラインナップがあります。

噛めば噛むほど旨味が出てくるのでおつまみにもおすすめですし、お茶に合わせるお菓子にも良いでしょう。個包装なので、ばらまき土産にもできます。「勝つ」と「かつお」をかけた「勝つめんべい」は、受験生の方のお土産にもおすすめです。

福太郎の基本情報

店名 福太郎本社売店
住所 〒815-0001 福岡県福岡市南区五十川1丁目1−1
営業時間 9:00~18:00
URL 公式サイト

⑩ひよ子

外さない有名な名物をお土産にしたい、といった方には、ひよ子をおすすめします。ひよ子は可愛いビジュアルと優しい甘さとで有名な銘菓で、愛され続けて100年以上にもなるそうです。定番のひよ子を始め、紅白のものやサブレ―、ピィナンシェといったお菓子も展開されているので、こちらも併せてお土産にしてみてはいかがでしょうか。

和スイーツとしてもおすすめしたい名菓ひよ子は、博多駅のデイトス1号店、2号店などでも購入可能となっています。

吉野堂の基本情報

店名 吉野堂博多駅マイング店
住所 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1
営業時間 9:00~21:00
URL 公式サイト

⑪ごほうびショコラ

名物や有名なお菓子なども良いけれど、こだわりのスイーツをお土産にしたい、といった方にはごほうびショコラをおすすめします。ごほうびショコラはガトーショコラ専門店で、販売している商品は「ごほうびショコラ」の1サイズ、1種類のみというこだわりのお店となっています。

ごほうびショコラは極秘の配合で作られたガトーショコラで、原料にもこだわっているので極上の美味しさを愉しめます。こだわりのスイーツを愉しみたい方、少し贅沢したい方などにおすすめしたい、プレミアムな商品です。

ごほうびショコラの基本情報

店名 ごぼうびショコラ
住所 〒810-0062 福岡県福岡市中央区荒戸3丁目4−1
営業時間 11:00~17:00
URL 公式サイト

⑫博多のへそ

博多のへそはチョコレートクリームの入ったしっとり食感のクッキーで、気軽に愉しめるスイーツを探している方にもピッタリの商品です。個包装なのでばらまきのお土産にもおすすめですし、おやつ時に愉しむお菓子としても良いでしょう。博多のへそを販売している左衛門は、博多ぶらぶらや麦こがしといったお菓子でも有名です。

左衛門の基本情報

店名 左衛門本店
住所 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目7−22
営業時間 10:00~20:30
URL 公式サイト

⑬ネジチョコ

ばらまきにもおすすめで、味だけでなく個性的な見た目も特徴となっているのがネジチョコです。ネジチョコはその名の通りねじの形をしたチョコレートで、実際にはめて遊ぶ事もできるという画期的なお菓子です。普段はホワイトチョコやココアパウダーがまぶされたタイプなどが販売されていますが、ハローキティや銀河鉄道999などとコラボしたこともあります。

1個入りから販売しており、値段も100円ととてもリーズナブルなので、ばらまきのお土産でもこだわったものにしたい、といった方にもおすすめです。

ネジチョコの基本情報

販売箇所 JR博多駅おみやげ本舗など
住所 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1
営業時間 7:00~21:00
URL 公式通販サイト
北九州土産の新定番「ネジチョコ」が本物のねじみたい?販売店や値段も調査

⑭鈴乃〇餅

こだわりの和菓子をお土産にしたい方におすすめのお土産が、鈴乃〇餅(すずのえんもち)です。鈴乃〇餅は生地に佐賀県産のヒヨクモチを使用したどら焼きで、もっちりとした食感に仕上がっています。

中に使用されている餡もこだわりの十勝産小豆を使用しており、生地とよくマッチします。誰かに渡すお土産としてもおすすめなのですが、常温2日とそれほど日持ちしないので、出来るだけ早く渡すようにしましょう。

鈴懸の基本情報

店名 鈴懸本店
住所 〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町12−20
ふくぎん博多ビル 1階
営業時間 菓舗9:00~20:00
茶舗11:00~20:00
URL 公式サイト

⑮博多の女

博多の女(ひと)は昭和47年に生まれた博多土産の定番で、飽きの来ないシンプルな味わいで人気のお菓子となっています。博多の女は羊羹をバームクーヘンで包んだお菓子で、しっとり食感を楽しめるのが魅力です。不思議と懐かしい味わいで、ついもう一つと手が伸びてしまうお菓子です。

個包装で一つ一つに「博多の女」が描かれているので、ばらまきのお土産にも良いかもしれませんね。シンプルな味の他、あまおう苺ミルク味や八女抹茶味など九州名物を使用した物もあります。

二鶴堂の基本情報

店名 二鶴堂本店
住所 〒812-0054 福岡県福岡市東区馬出6丁目15−21
営業時間 10:00~17:00
URL 公式サイト

⑯博多ぶらぶら

個性的なネーミングとユニークなパッケージでインパクトのある商品となっているのが、博多ぶらぶらです。博多ぶらぶらは北海道産の小豆をぎゅうひで包んだというシンプルな和菓子で、素材の味わいを愉しみたい方にもおすすめとなっています。

シンプルな博多ぶらぶらのほかに、八女の名物である抹茶を使用した博多玉露ぶらぶら、博多ぶらぶら饅頭などの商品もあるのでこちらも併せてチェックしてみてください。

左衛門の基本情報

店名 左衛門本店
住所 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目7−22
営業時間 10:00~20:30
URL 公式サイト

⑰博多バームスティック

博多バームスティックは、「博多の女」を販売している二鶴堂から販売されているアイディアスイーツです。この商品が生み出されることなったのは博多の女の焼けた部分の切り落としが美味しかったことに由来しているのだそうで、博多の女が好きな方はもちろん、紅茶に合うお菓子が欲しい方にもピッタリです。

博多バームスティックはプレーンのほか博多あまおう苺味もあり、それぞれ10本入りで500円というリーズナブルな値段になっています。個包装なので、ばらまきにもおすすめです。

二鶴堂の基本情報

店名 二鶴堂本店
住所 〒812-0054 福岡県福岡市東区馬出6丁目15−21
営業時間 10:00~17:00
URL 公式サイト

⑱博多あまび

福岡名物を使用した個性的なお土産が欲しい、といった方には、博多あまびはいかがでしょうか。博多あまびとはあまおう苺を使用したわらび餅のことで、あまおう苺に感じたという「切ない味」を実現したお菓子でもあるそうです。

名物であるあまおう苺を使用した博多あまびは真っ赤なビジュアルも特徴で、見た目でも「あまおう感」を感じることが出来そうです。5月末から11月下旬ごろの限定商品となっているので、この時期に旅行に行った際は忘れずにチェックしておきましょう。博多駅内にある、博多マイングでも購入可能となっています。

伊都きんぐの基本情報

店名 福岡県産あまおう苺加工販売所 伊都きんぐ 本店
住所 〒819-1137 福岡県糸島市南風台8丁目4−11
営業時間 平日 11:00~18:00/
土・日・祝 10:00~18:00
URL 公式サイト

⑲筑紫もち

会長が子供の頃におばあちゃんに作ってもらったという素朴な味わいが魅力となっているのが、筑紫もちです。

筑紫餅は筑紫平野で作られた「ヒヨク米」で作った餅とタマホマレを使用したきな粉、そして黒砂糖の蜜のコラボレーションを楽しむ事ができる商品です。様々な食べ方が楽しめる商品でもあるので、それぞれに合った食べ方を見つけてみてはいかがでしょうか。

如水庵の基本情報

店名 如水庵本店
住所 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目19−29
営業時間 平日
9:00~19:00
土曜・日曜
9:00~18:00
URL 公式サイト

⑳クロワッサン

こだわりのグルメをお土産にしたいといった方には、三日月屋のクロワッサンも良いのではないでしょうか。こちらの商品は天然酵母のクロワッサンの専門店、三日月屋から販売されている商品で、種類豊富なクロワッサンを楽しむ事ができます。

三日月屋のクロワッサンはオーブンで温めると外はパリッと、中身はもっちりとした理想的な食感を楽しめて、こだわりのおやつとしてもぴったりです。アップルやマロンなどを包んだタイプもあるので、お気に入りのクロワッサンを探してみましょう。

三日月屋の基本情報

店名 三日月屋博多駅店
住所 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1 1F
JR博多シティ いっぴん通り
営業時間 8:00~21:00
URL 公式サイト
【厳選】天神でお土産におすすめのお菓子&グルメ18選!これは外さない!

福岡のおすすめグルメ&おつまみお土産15選!

福岡でお土産としておすすめしたいお菓子やスイーツなどに続いて、グルメ・おつまみについても見ていきましょう。こちらにも有名な人気商品や名物などが揃っているので、続けて見ていきましょう。

①博多もつ鍋

最初にお土産としておすすめしたい博多グルメは、博多もつ鍋です。様々なメーカーから販売されていますが、今回の記事では辛子明太子で有名なやまやのもつ鍋を紹介します。やまやからはあごだし醤油味と味噌味とが展開されており、様々なサイズがあるので人数に合わせて購入する事ができます。

1~2人前から販売されていて購入しやすいですし、牛もつやスープに加え薬味やちゃんぽん麺までセットになっているので、名店の味を気軽に愉しめます。人気有名店の味を、お土産にしてみてはいかがでしょうか?

やまやの基本情報

店名 辛子明太子のやまや 博多マイング店
住所 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1
営業時間 9:00~21:00
URL 公式サイト

②いわし明太子

続いては、「博多なかなか」などで有名な中島商店が販売する、いわし明太子を紹介します。中島商店は初めて「いわしめんたい」を生み出した会社としても有名で、現在でもぎっしりと明太子の詰まった、美味しいいわし明太子を楽しむ事ができます。

ぷちぷちの明太子とイワシの身は相性が良く、ご飯のおかずとして、そしてお酒のおつまみとしても人気の一品です。グルメな方へのお土産にもいかがでしょうか。

中島商店の基本情報

店名 中島商店
住所 〒813-0002 福岡県福岡市東区下原1丁目15−71
営業時間 9:00~17:00
URL 公式サイト

③豚骨ラーメン

続いてお土産として紹介したい人気の博多グルメは、博多一幸舎から販売されている豚骨ラーメンです。博多一幸舎のこだわりのラーメンを自宅で愉しめる一品で、商品には自社製麺所である、製麺屋慶史の麺が使用されています。

博多一幸舎の創業者の方が全国に美味しさを届けるために作り上げたこだわりの一品なのだそうで、福岡の名物グルメを自宅で愉しみたいといった方にはピッタリです。お店でしか味わえなかった、人気なら辛子高菜を楽しめる商品もあります。

博多一幸舎の基本情報

店名 博多一幸舎総本店
住所 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目23−12
営業時間 11:00~0:00
日曜
11:00~21:00
URL 公式サイト

④tubu tube

ふくやの明太子はおつまみにもぴったりの定番の有名グルメですが、定番の明太子のほかに「tubu tube」もチェックしてみてはいかがでしょうか。tubu tubeとはその名の通りチューブで気軽に愉しめる明太子のことで、カラフルなパッケージが目を引く商品となっています。

皮をむく必要もありませんし、料理やおつまみ造りに手軽に利用出来るのが魅力です。ご飯や冷ややっこに載せるだけでも立派な一品、おつまみになるので、料理をあまりしない方へのお土産にもおすすめです。

ふくやの基本情報

店名 味の明太子ふくや中州本店
住所 〒810-8629 福岡県福岡市博多区中洲2丁目6−10
営業時間 12:00~21:00
URL 公式サイト

⑤博多なかなか

先ほど少し紹介しましたが、博多なかなかもお酒のおつまみや、ばらまき土産としておすすめしたい商品です。博多なかなかとは他では愉しめない「乾燥めんたい」となっており、ご飯のおかずにしたり、お酒のおつまみにしたりと色々な楽しみ方ができます。

4年の歳月をかけて生み出された博多なかなかは名物である「いわし明太子」を造った時に残る明太子の皮を活用した一品で、旨味がぎゅっと詰まっています。おつまみなどにするほか細かくしてトッピングする事もでき、様々な楽しみ方が出来る福岡グルメとなっています。

中島商店の基本情報

店名 中島商店
住所 〒813-0002 福岡県福岡市東区下原1丁目15−71
営業時間 9:00~17:00
URL 公式サイト

⑥努努鶏

おつまみの定番グルメでもあるから揚げはこちらの努努鶏(ゆめゆどり)はなんと冷やして食べる、新感覚のから揚げとなっています。冷やして食べるという努努鶏は特製のタレ、そして独特のスパイスを使用しており、公式サイトによると「アロマティック」な風味を楽しむ事ができる様です。

努努鶏は直売所でも販売していますが、博多駅内の博多マイング1階でも販売しています。おかずにもおつまみにもなりますし、個性的な福岡グルメのお土産を探している方にもピッタリです。

努努鶏の基本情報

店名 努努鶏本社工場直売所
住所 〒811-1346 福岡県福岡市南区老司1丁目33−1
営業時間 平日8:00~17:00 
土曜日8:00~12:00
12:00~13:00は閉まっています
URL 公式サイト

⑦明太キッシュ

先ほど、おつまみ造りにも活躍するtubu tubeを紹介しましたが、ワンハンドで気軽に愉しむことができる明太キッシュもお土産におすすめします。明太キッシュはクリームチーズを使用したグラタン風に仕上がっており、料理界の名誉ある称号も持っている、ホテルの総料理長が監修を行っているのも特徴です。

ビジュアルも可愛い見た目になっているグルメで、まるでスイーツの様な雰囲気も感じられます。機内でつまむもよし、お酒のおつまみとしても良しなので、好きなシーンで愉しみましょう。福岡空港店の限定商品となっています。

ふくやの基本情報

店名 ふくや福岡空港店
住所 〒812-0003 福岡県福岡市博多区下臼井767−1
国内線旅客ターミナルビル 2F
営業時間 8:00~20:00
URL 公式サイト

⑧華からっと

明太子以外でおつまみにおすすめのグルメを探している方には、華からっとをおすすめします。華からっとは揚げ直せばカリカリの食感を楽しむことができますし、自然解凍で冷たいまま楽しむことも出来るようです。

「2014ベストお取り寄せ大賞」で部門別銅賞を獲得した商品でもあり、お取り寄せでも人気の有名グルメとなっています。大人から子供までおすすめの人気のお土産ですが、辛さが苦手な方ですと食べられないかもしれないので注意しましょう。おつまみだけでなく、おやつとして楽しむ人も多いようです。

博多華味鳥の基本情報

店名 博多華味鳥中州本店
住所 〒810-0801 福岡県福岡市博多区中洲5丁目4−24
トリゼンビル 1~5F
営業時間 日曜以外
17:00~0:00
日曜
17:00~22:00
URL 公式サイト

⑨梅の香ひじき

ご飯のお供になるお土産を探している方には、梅の香ひじきをおすすめします。梅の香ひじきはひじきにカリカリとした梅、そして香ばしいゴマを加えた自信の一品で、全体的にはしっとりとした食感に仕上がっています。

通常タイプの梅の香ひじきのほかに無着色国産梅を使用したものもあるので、こだわり派の方はこちらもチェックしてみてください。「めし友グランプリ2011」で準優勝になったこともあるのだそうで、リピートする方も多い人気の商品となっています。ちょっとした手土産などにもいかがでしょうか。

博多ふく富の基本情報

店名 めんたい工房ふく富
住所 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1
営業時間 8:00~21:00
URL 公式サイト

⑩元祖博多めんたい重セット

博多の有名な名物である明太子をメインとして楽しめるお土産がほしい方は、元祖博多めんたい重セットをチェックしてみてはいかがでしょうか。博多めんたい重とはご飯の上に明太子を載せ、継ぎ足しで作られていく特製のタレをかけていただくという明太子好きの方にはたまらない博多グルメの一つです。

お土産にぴったりのこちらのセットでは特製のたれに漬けた明太子を1本1本丁寧に巻いているのだそうで、「明太子ご飯を美味しくする魔法のたれ」もセットになっています。これだけで有名店の味を気軽に楽しめる、人気商品になっています。

元祖博多めんたい重の基本情報

店名 元祖博多めんたい重
住所 〒810-0002 福岡県福岡市中央区西中洲6−15
営業時間 9:00~21:00
URL 公式サイト
明太子が丸々1本!「元祖博多めんたい重」は必食の絶品福岡グルメ!

⑪鉄なべ餃子

ガッツリ系の有名グルメを楽しみたいなら、鉄なべ餃子をチェックしてみてください。鉄なべ餃子は博多中洲で長年愛され続ける有名人気店で、素材にもこだわった鉄板焼の餃子を味わえる名店でもあります。鉄なべ餃子では「ご家庭用餃子セット」と「ギフト用餃子セット」とがあり、自宅のフライパン一つで鉄なべ餃子を楽しめます。

自宅のフライパンで上手に焼き上げるのは難しそうですが、公式サイトでは美味しい焼き方が紹介されているので、こちらを参考にして美味しい餃子を楽しみましょう。

鉄なべの基本情報

店名 鉄なべ 中洲本店
住所 〒810-0002 福岡県福岡市中央区西中洲1−5
営業時間 平日
17:00から23:00
土曜
11:30~3:00
日曜
11:30~23:30
URL 公式サイト

⑫うまかもん

仟から販売される「うまかもん」は、おつまみとしても楽しめますし、料理にも活用できる人気商品です。

仟からは「からかもん」といった高菜をウコン塩で漬け込み、唐辛子を加えて作る商品があるのですが、うまかもんは唐辛子の辛味を抑えて作っているのでお土産としてより多くの方におすすめできる商品となっています。噛めば噛むほど高菜の旨味を楽しめる一品に仕上がっており、ご飯との相性も抜群です。

仟の基本情報

店名 仟(本社)
住所 〒813-0062 福岡県福岡市東区松島3丁目18−1
営業時間
URL 公式サイト

⑬辛子めんたい

福さ屋は、辛子明太子専門の有名老舗店です。こちらのお店ではさまざまな辛子めんたいを販売しているのですが、ただ美味しいだけでなく、健康にも優しい商品を味わいたい、お土産にしたいといった方には「無着色太うま辛子めんたい」をおすすめします。

新鮮なたらこの味わいを存分に愉しむことができるこちらの明太子は大きさもかなり立派な物となっており、お茶椀からはみ出すほどのサイズになっています。定番の名物グルメでも、インパクトを求める方、食べ応えのある明太子が好きな方におすすめです。

福さ屋の基本情報

店名 福さ屋
住所 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街5−14
営業時間 9:00~17:00
URL 公式サイト

⑭味の明太子

美味しい明太子を楽しみたい方は、ふくやで購入出来る「味の明太子」もぜひ押さえておきましょう。こちらの明太子は発売当時からこだわりの製法で作り続けられており、ご飯の最高の御供でもあります。

ふくやで購入出来る味の明太子は様々な種類があり、レギュラーのほかにも辛さ控えめのマイルド、体にも嬉しい無着色、トウガラシを使用しているのに辛くない、不思議な「のんから」まで様々です。お土産を渡す人の好みに合わせて、ピッタリの物を選びましょう。

ふくやの基本情報

店名 味の明太子ふくや中州本店
住所 〒810-8629 福岡県福岡市博多区中洲2丁目6−10
営業時間 12:00から21:00
URL 公式サイト

⑮あごだしめんたいこ

スタンダードな明太子とは少し違った味わいの明太子を楽しみたい方には、椒房庵のあごだしめんたいこはいかがでしょうか。こちらの明太子は北海道産の真子と焼きあごだしとを合わせた贅沢な味わいを楽しめる一品で、ほどよく熟した真子を使用しているので濃厚な旨味を楽しむことが出来るようです。

うまくち、からくち、ゆず味と味わいもさまざまなので、食べ比べをしてみるのもおすすめです。ご飯のお供や、お酒のおつまみにいかがでしょうか。

椒房庵の基本情報

店名 めんたい料理 博多 椒房庵
住所 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1
JR博多シティ9F
営業時間 11:00~16:00
17:00から22:00
URL 公式サイト
【福岡】博多といえばやはり明太子!有名なブランドTOP10を厳選!

福岡のお土産はこれでバッチリ!

今回の記事では、福岡でおすすめしたいおすすめのお土産をお菓子やスイーツ、おつまみやグルメに分けて紹介しました。グルメの宝庫でもある福岡では人気の名物も多いですし、ばらまきにもできる個包装のお土産などもあります。和スイーツなどもラインナップも豊富なので、福岡で友人や自分用に美味しいお土産を見つけてみてはいかがでしょうか。

おすすめの関連記事

九州の超定番おすすめお土産TOP35!お菓子や食べ物など人気商品を厳選!

福岡で手土産におすすめの老舗和菓子店15選!博多の有名店も紹介!

これを買えば間違いない!博多駅で買いたいおすすめお土産30選!

小倉駅で買いたいおすすめお土産TOP22!お菓子や名物グルメは必見!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
あまみや

グルメ関連の記事を中心に執筆しています。
お店選びの参考になる様な記事であれば幸いです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました