2019年10月30日公開
2020年04月01日更新
【おすすめ13選】室蘭のお土産ならこれで間違いない!喜ばれる人気商品とは?
室蘭には名物グルメやロングセラーのお菓子などおみやげにぴったりな商品が数多くあります。そこで室蘭にあるおすすめのお土産を13選に絞ってご紹介します。人気お土産が揃う道の駅情報など様々な情報を余すことなくご紹介していきます。

- 室蘭のお土産といえばコレ!
- 室蘭で人気のおすすめお土産13選
- 室蘭で人気のお土産を買おう
- 関連するまとめ
- 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
- 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
- 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
- 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
- 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
- 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
- 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
- 「白バラ牛乳」工場見学の楽しみ方!絶品グルメと人気グッズ&宅配・通販情報も
- これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
- 米子に来たら買いたいお土産はコレ!おすすめ人気商品20選!
- 鳥取のお土産で人気の商品はコレ!おすすめランキングTOP30!
- 下関で買いたいお土産はコレ!定番のおすすめ人気商品25選!
- 水木しげるロードで妖怪グッズをお土産に!人気商品ランキングTOP20!
- 山口で定番のお土産はコレ!お菓子から雑貨までおすすめ25選!
- 出雲縁結び空港で買いたいおすすめお土産17選!名物グルメや限定品も!
- 決定版!広島のおすすめお土産ランキングTOP35!お菓子から雑貨まで!
- 酸味が魅力の一品!瀬戸内広島レモンを使った定番お土産14選!
- 広島土産はやっぱり「もみじ饅頭」で!おすすめ店TOP10を紹介!
- 福岡のお土産まとめ決定版!これでバッチリの人気商品35選を紹介!
- 尾道で買うべきお土産はこれ!おすすめ人気商品BEST20!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
室蘭のお土産といえばコレ!
北海道室蘭には多くの観光スポットが存在し、多くの観光客で賑わう土地となっています。室蘭の観光を満喫したあとにはお土産を購入する楽しみもあります。室蘭にはたくさんのお土産があり、何を買うべきか迷ってしまう方のためにおすすめのお土産をご紹介します。
名物のグルメからお菓子まで種類が豊富
北海道室蘭には様々な種類のお土産商品が販売されています。名物グルメのカレーラーメンや焼き鳥をはじめ、クッキーやプリンなどのお菓子系などお土産にぴったりな商品が揃っています。室蘭でしか買うことのできないお土産を多数ご紹介していきます。
お土産選びは道の駅がおすすめ
室蘭にある道の駅「道の駅みたら室蘭」では様々なお土産が販売されており、室蘭の人気お土産が揃っています。室蘭でお土産を購入する際は、道の駅で買い物をするのがおすすめとなっています。
「道の駅みたら室蘭」はクッキーやカレーラーメンなどのお土産が買える他、食堂やカフェもあり焼き鳥やソフトクリームなどを食べることもできます。観光客はもちろん地元の方も通いやすい道の駅となっています。
室蘭で人気のおすすめお土産13選
室蘭にある様々なお土産を13選挙げていきます。名物グルメのカレーラーメンや焼き鳥、クッキーやプリンなどたくさんの人気お土産情報をご紹介します。きっと気に入るお土産が見つかるはずです。
室蘭のお土産①室蘭うずらのプリン
室蘭うずらのプリンpic.twitter.com/lOsILiAl36
— プリン大好き (@gafulananoby) October 28, 2019
室蘭人気お土産1つめは室蘭うずらのプリンです。生クリームとうずらの卵の風味が絶品のお土産です。うずらのプリンの人気の秘密は口に入れた際のとろける食感と、2層構造です。クリーミーなプリンとふわふわなプリンの2層構造は2度楽しめるプリンに仕上がっています。
賞味期限は冷蔵で10日となっており、お土産や手土産にもおすすめです。セット販売もされており、ご家族や大人数へのお土産にも最適となっています。
大北海道展で買ってきた、室蘭うずらのプリン♪いただきま~す♡ pic.twitter.com/90LCYYxB6H
— そ ら✧ (@sky_nacs) September 26, 2018
室蘭うずらのプリンには様々な味も販売されています。「カスタード」や「チョコレート」などの定番から「プルーンプリン」や「ポテトプリン」など一風変わった味のプリンも販売されています。様々な味を詰め合わせてお土産にするのもおすすめです。
室蘭うずら園の基本情報
室蘭うずらのプリン。
絵が可愛い🐤。
そして優し美味しい😊。 pic.twitter.com/mgjDnO8n9L— ごーやーらいおん (@goya_lion_) October 3, 2019
名称 | 室蘭うずら園 |
住所 | 北海道室蘭市石川町282-5 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 1個 460円 |
アクセス | 本輪西駅から3,980m |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.uzura.co.jp/ |
室蘭のお土産②鐡の素クッキー
室蘭工業大学の「鐡の素クッキー」、実際の鉄の原料と比べてもリアル!#室蘭工業大学#鐡の素クッキー pic.twitter.com/i3usr5UrVr
— akinbo (@sailouhei) September 29, 2019
室蘭人気お土産2つめは鐡の素クッキーです。こちらのお土産は鉄の原材料がモチーフになっているクッキーで、鉄鉱石(ココア味)、石灰石(きなこ味)、石炭(黒ゴマ味)とあります。本物そっくりに作られたクッキーはユニークなお土産で喜ばれること間違いなしです。
クッキーは15個入、24個入、36個入とあり大人数へのお土産としてもおすすめです。また、化学調味料などは一切使用されていないクッキーのため体にも優しいお土産となっています。
ナニナニ製菓の
「ジンギスカン鍋クッキー」室蘭に行ったとき
つい買ってしまった
リアルなクッキー pic.twitter.com/eAQNrR7CIv— fleur (@niwanoha) October 9, 2019
鐡の素クッキーを製造販売しているナニナニ製菓にはもうひとつおすすめのお土産があります。2017年から販売されている「ジンギスカン鍋クッキー」という商品で、鐡の素クッキー同様本物そっくりのクッキーになっています。
クッキーには黒ゴマ、竹炭パウダーが練りこまれジンギスカン鍋そっくりの質感になっています。クッキーは小・中・大・特大とサイズがあり、特大サイズはインパクトがあるお土産になること間違いなしです。
ナニナニ製菓の基本情報
念願の鐡の素クッキー pic.twitter.com/q3WgK9hzNe
— ? ? ? ? ? ? (@keruta110) September 4, 2019
名称 | ナニナニ製菓 |
住所 | 北海道室蘭市中島町1-38-5 一階 |
営業時間 | 火~金 10:00~18:30 土 10:00~17:00 |
定休日 | 日曜日・月曜日 |
料金 | 15個入 1,080円 |
アクセス | 東室蘭駅から995m |
駐車場 | 無 |
参考ページ | https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010803/1044892/ |
室蘭のお土産③室蘭カレーラーメン
遅い昼食になりましたが、
室蘭で買った「室蘭カレーラーメン」を具無しで食べてみました。
カレーライスのラーメン版といった感じでカレーにも旨味があり、
レトルトなんですけど麺がモチモチしていい感じでした。 pic.twitter.com/bFDUDJnKam— 多摩HiRo (@Happy_hi) August 12, 2019
室蘭人気お土産3つめは室蘭カレーラーメンです。室蘭名物であるカレーラーメンがレトルトとして販売されており、お土産にも最適です。ラーメンの麺は地元産の食材が使われ、スープも絶品な仕上がりとなっています。
カレーラーメンは2食入、4食入、6食入とあります。室蘭名物のカレーラーメンをお土産にしてみてはいかがでしょうか。カレーラーメンは道の駅でも購入することができます。
室蘭名物カレーラーメンのお土産はカレーラーメン以外にも工夫次第で様々な食べ方が可能になっています。一例としては「スープカレー」や「カレーリゾット」、「カレーおじや」などがあります。好みの食べ方ができるカレーラーメンは自分用のお土産としてもおすすめです。
日鋼室蘭サービスの基本情報
こんばんは✨(^^)
夜ごはん♫
室蘭行った時に買ったお土産に買ったカレーラーメン🍜
お風呂入ったのに辛くて汗ダクダク💦またお風呂入ろう!笑 pic.twitter.com/tUaJbhXMKd— さっちん (@gamisan833) July 10, 2019
名称 | 日鋼室蘭サービス |
住所 | 室蘭市茶津町4番地 |
料金 | 2食入 980円 |
公式HP | http://nikkoumuroranservice.co.jp/company.php |
室蘭のお土産④げんこつパイ
俺チョコ買ってみました
室蘭でチョコといえば
モン・パリ「げんこつパイ」
代表格の銘菓ですね pic.twitter.com/F6KpzDXitE— 青山たけし@室蘭市長 (@t_aoyama) February 14, 2017
室蘭人気お土産4つめはげんこつパイです。菓子工房モンパリの看板商品であり、お土産におすすめなお菓子です。プレーンとチョコの2種類あり、プレーンは甘さ控えめなカスタード、チョコはチョコカスタードがサクサクのパイの中に閉じ込められているお菓子です。
1個売りはもちろん、その他6個入、10個入、15個入、20個入とありギフト用の箱もあります。賞味期限は冷蔵で5日となっていて、お土産や手土産にも最適です。
菓子工房モンパリの基本情報
室蘭のモンパリさんのげんこつパイをもらったんだけど、あまりの美味さに10個食ってもうたYO
画像撮り忘れたのでお借りしました。 pic.twitter.com/a8Mc5BCUcq— しぶき (@shibukix2) August 26, 2019
名称 | 菓子工房モンパリ |
住所 | 北海道室蘭市御前水町1-13-22 |
営業時間 | 平日 10:00~19:00 土・日・祝 10:00~18:00 |
定休日 | 火曜日 |
料金 | 1個 173円 |
アクセス | 御崎駅から676m |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://kashikoubou-monparis.com/shopinfo/ |
室蘭のお土産⑤炎の毒まんじゅう
室蘭地球岬名物『炎の毒まんじゅう』ゲット
やばそげ pic.twitter.com/Tn5hNedhOv— かなた (@ka0na9ka1na6) May 21, 2016
室蘭人気お土産5つめは炎の毒まんじゅうです。インパクトがあるパッケージの中にはあんこのまんじゅうが6個入っています。6個のうち1つは唐辛子入りのあんこが入っており、ロシアンルーレットが楽しめるお土産になっています。
ユニークなお土産を購入したい方におすすめです。辛い物が得意ではない方は注意が必要にはなりますが、盛り上がること間違いなしのお土産です。
地球岬売店シナダの基本情報
地球岬売店シナダ
炎の毒まんじゅう
6個入りのまんじゅうのうち
1個は唐辛子入りの激辛
話題作りのお土産に室蘭市母恋南町4丁目76
0143-24-0267 pic.twitter.com/gGj5m4cb7S— ガラスの知恵の輪 (@mNPdStXJqdiZZBu) December 2, 2016
名称 | 地球岬売店シナダ |
住所 | 北海道室蘭市母恋南町4 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 6個入り 730円 |
アクセス | 母恋駅から1,748m |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://muro-kanko.com/eat-buy/shinada.html |
室蘭のお土産⑥バターせんべい
顕さんの懐かしの味👨👩👦👦
室蘭 富留屋のバターせんべい✨
優しい甘さでミルクとバターの風味が美味しい💚 pic.twitter.com/f0Gftu5FqC— アイボン (@ahiruda) October 23, 2018
室蘭人気お土産6つめはバターせんべいです。室蘭では一番古くからあるお菓子となっていて、クッキーのような食感が特徴的です。4枚ずつ紙で1包になっており、小判型のせんべいとなっています。ロングセラーのお土産は懐かしさも感じられるおすすめ商品です。
賞味期限は約3ヶ月と長く、お土産にもぴったりです。また、12包以外にも6包も販売されています。また、同じ店舗に売られている「チーズせんべい」も人気となっていておすすめです。
お菓子の富留屋の基本情報
室蘭のお菓子~~♪
昔から有ります♪
バターせんべい♪
( ^∀^)ノ pic.twitter.com/BUuzZha4PD— ★マンステール★ (@poivre4911) July 17, 2017
名称 | お菓子の富留屋 |
住所 | 北海道室蘭市中央町2-9-4 |
営業時間 | 月~土 8:00~19:00 日・祝 8:30~18:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 12包入 702円 |
アクセス | 室蘭駅から396m |
駐車場 | 有 |
参考ページ | https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010803/1024721/dtlrvwlst/?smp=1 |
室蘭のお土産⑦草太郎
ひとつ〜室蘭で産まれし
二つ〜一回破産し
三つ〜見事に復活
草太郎(´(ェ)`) pic.twitter.com/OJMGfpIQJ3— M C. k u m a. (@rykikuma) January 23, 2018
室蘭人気お土産7つめは草太郎です。よもぎを使用されたまんじゅうで色や香りが豊かなお菓子です。1つ1つ手摘みされたよもぎをたっぷり使用したまんじゅうは、よもぎの風味と優しい甘さを味わうことができます。
6個入と10個入があり、賞味期限は製造日から2週間となっています。常温で持ち運びが可能なため、お土産に最適な商品となっています。草太郎は道の駅でも購入することができます。
室蘭銘菓 草太郎本舗本店の基本情報
【 草太郎本舗 草太郎よもぎ饅頭 】
室蘭市民が 長年愛してきた
和紙のような 美しいお饅頭です
道産の小麦と天然よもぎを使用した 鮮やかな緑色と香りと旨みを 持っています
その風合いの生地に 自家製粒餡を包みふっくらと蒸しあげましたよもぎの香りが絶品です
本当に美味しいお饅頭ですよー! pic.twitter.com/gUQutOVSll— CHIE (@HOKKIDO_N) October 25, 2018
名称 | 室蘭銘菓 草太郎本舗本店 |
住所 | 北海道室蘭市日の出町3-7-6 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 6個入 1,080円 |
アクセス | 鷲別駅から877m |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.kusatarou.com/ |
室蘭のお土産⑧蘭の舞 純米
室蘭の御土産に前回見送った純米酒を買ってきましたが、裏のラベル見て驚いたのは、なんと鳥取県の山根酒造場というところで作られたお酒だって! 室蘭の酒屋さんプロデュースの鳥取のお酒、どんな味がするんでしょう。日本酒度+14って超々辛口系?#蘭の舞 #酒本商店 #山根酒造場 pic.twitter.com/kj1tfSQ4mK
— 七海すず@パラオ泊地 夏イベ完 汝タグボートを愛せよ!!⛴ (@suzunanami) April 9, 2017
室蘭人気お土産8つめは蘭の舞純米です。酒文化の向上、室蘭の活性化の想いをこめ「蘭の舞」と名称がつけられました。爽やかな飲み口に程よい辛さがあるお酒となっていて、お酒が好きな方へのお土産におすすめです。
酒本商店の基本情報
室蘭の地酒、蘭の舞をいただくにゃ! pic.twitter.com/rSbwGvQf1u
— [ダイエット戦士]田島 (@tazinyan) September 5, 2015
名称 | 酒本商店 |
住所 | 北海道室蘭市祝津町2丁目13-7 |
営業時間 | 9:00~19:30 |
定休日 | 日曜日 |
料金 | 720ml 1,573円 |
アクセス | 室蘭駅から車で10分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://sakemoto.org/?mode=cate&cbid=738576&csid=0 |
室蘭のお土産⑨ボルタ
室蘭のボルタくん。結局、今年室蘭行ったのは一回だけだった。来年はもっと頻繁に訪れたい。 pic.twitter.com/ATosHjeypb
— 世界の東山 (@polarbear416) December 29, 2018
室蘭人気お土産9つめはボルタです。ボルタとはボルトやナット、ワッシャーなどを半田づけして作られた人形となっています。ボルタは現在約100種類のポーズが制作されており、人気のお土産となっています。
ボルト人形のボルタは戦国ボルタシリーズなども販売されており、お土産におすすめとなっています。また、ボルタは道の駅で購入することもできます。
ボルタ工房の基本情報
北海道室蘭市ボルタ工房出身の「ボルタ」です!父の職場の卒業生から頂きました☺️
指揮するボルタにドラムを叩くボルタ、そして三味線を弾くボルタもいましたよ!! pic.twitter.com/Q1KhKwuWVH— 千葉楽斗 (@gakuto_chiba) March 29, 2019
名称 | ボルタ工房 |
住所 | 北海道室蘭市輪西町1-32-6 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 5月~10月 月曜日 11月~4月 日曜日・月曜日 |
料金 | 1個 800円 |
アクセス | 輪西駅から徒歩約6分 |
駐車場 | 無 |
公式HP | http://www.tetsupro.com/bolta_site/studio.html |
室蘭のお土産⑩室蘭焼き鳥のタレ
室蘭人気お土産10つめは室蘭焼き鳥のタレです。室蘭名物焼き鳥は人気グルメとなっています。そんな人気グルメの室蘭名物焼き鳥はタレが人気でもあり、お土産にもおすすめとなっています。
お肉と相性が良い、優しい甘さと味わいの室蘭名物焼き鳥のタレをお土産にしてみてはいかがでしょうか。焼き鳥のタレは焼き鳥以外にも様々な料理に使うことができるため、自分のお土産ににもいいかもしれません。
焼き鳥吉田屋の基本情報
室蘭本線 室蘭駅
徒歩10分くらい
焼き鳥吉田屋
豚肉、玉ねぎ、甘いたれ、洋からし
たれはくどくなくうまい!#駅近グルメ #呑み鉄 #室蘭駅 pic.twitter.com/BRFNFjN0oL— 旅鉄ぴ~た~。 (@y9W5XGSAeDVs7XW) August 11, 2019
名称 | 焼き鳥吉田屋 |
住所 | 北海道室蘭市中央町2-3-6 |
営業時間 | 17:00~23:00 |
定休日 | 日曜日 |
料金 | 1本 680円 |
アクセス | 室蘭駅から211m |
駐車場 | 有 |
参考ページ | https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010803/1005067/ |
室蘭のお土産⑪旅良菓まんじゅう
室蘭人気お土産11つめは旅良菓まんじゅうです。地元産の食材を使用した皮に地元産の小豆を使用した優しい風味のあんこが詰まったお菓子です。黒糖以外にもよもぎやかぼちゃもおすすめです。
皮のみのまんじゅうが売られていることもあり、あんこなしのまんじゅうを楽しみたい方におすすめです。また、こちらの店舗では生クリーム大福も人気商品となっていて手土産などにおすすめです。味はりんごやブルーベリー、コーヒーなど様々あります。
旅良菓の基本情報
大通りの小鳥の広場前、きたキッチンにて発売中!美味しいよ!甘酸っぱうまいよ!ぜひ買ってね!まんじゅうはたぶん室蘭行かないと買えないけど、興味ある人はぜひ(株)高岡 の「旅良菓」のまんじゅうも買ってね!え、このツイート?CMだよ! pic.twitter.com/MLs5sFivB5
— みわ@サツハロ⎝・・⎠⍦ヘアッ (@g_holic_cos) February 14, 2016
名称 | 旅良菓 |
住所 | 北海道室蘭市海岸町1-1-23 |
営業時間 | 月~金 9:00~19:00 土・日 10:00~16:00 |
定休日 | 第2第4日曜日 |
料金 | 1個 145円 |
アクセス | 室蘭駅から281m |
駐車場 | 有 |
参考ページ | https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010803/1023514/ |
室蘭のお土産⑫おらが街
北海道室蘭の内藤食品たんのおらが街 納豆。
全国で最優秀賞獲った納豆。納豆と言えば水戸のイメージあるけど実は北海道も凄いんだ。粘りが強く、豆だけでも美味しいんだぁ#キャラサミ飯 pic.twitter.com/D3LGJY5M7X— 北乃カムイ 北海道情報【公式】 (@kamuikitano) September 12, 2014
室蘭人気お土産12つめはおらが街です。北海道産の大豆を100%使用しており、ふっくらとした食感が絶品の商品です。全国納豆鑑評会15回で日本一となり、室蘭の人気お土産となりました。
大豆本来の味を楽しめるようにとわざとタレはつけておらず、1粒1粒が大きい納豆は大豆の自然の甘みを強く感じることができます。
内藤食品工業の基本情報
道の駅で買えなかったので
「カムイ納豆」
直で買ってきました\(^_^)/#北海道#室蘭#内藤食品工業#カムラジ#HBCラジオ pic.twitter.com/5gopUTHNqj— パージ@猫耳亭ゴロゴ13 (@Purge__) August 18, 2019
名称 | 内藤食品工業 |
住所 | 北海道室蘭市御前水町2-1-3 |
営業時間 | 7:00~18:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 3パック 204円 |
アクセス | 母恋駅から579m |
駐車場 | 無 |
公式HP | http://naito-shokuhin.com/map.html |
室蘭のお土産⑬ポンショコラ
今TV見て、たまたますごい美味しそうなの一瞬見たんですけど〜
ポンショコラって言う名前と室蘭って言うのしかわからなかった💦😅
めっちゃ食べてみたい😃 pic.twitter.com/k5Dtn0agAy
— たす〜社長代理は大変〜 (@1942_batterfly) September 20, 2017
室蘭人気お土産13つめはポンショコラです。ポンショコラは焼きチョコが中に入ったサクサクふわふわの食感が楽しめるフィナンシェで、Patisserie BLANCの焼き菓子人気1位のお菓子となっています。
甘さ控えめなポンショコラは男性人気も高く、お土産にもおすすめです。1個売りの他、5個入、10個入の販売もされています。
Patisserie BLANCの基本情報
室蘭パティスリーブランのポンショコラ
再入荷です😁当店には些か不釣合いな本格スイーツ。中に入ってる焼チョコがいいんです👌 pic.twitter.com/ySrBlqCJOl
— まるごと北海道 (@marugotosan) August 23, 2017
名称 | Patisserie BLANC |
住所 | 北海道室蘭市中央町1-2-10 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 水曜日 |
料金 | 1個 180円 |
アクセス | 室蘭駅から323m |
駐車場 | 無 |
公式HP | http://patisserieblanc.net/ |
室蘭で人気のお土産を買おう
室蘭にはクッキーや名物グルメなど喜ばれること間違いなしのお土産が多くあります。室蘭にある人気お土産を道の駅などで購入してみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事
haru
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント