「平山温泉 湯の蔵」は大人の雰囲気を醸す名旅館!日帰りでも楽しめる!
平山温泉 湯の蔵は、熊本の平山温泉という温泉地にある、とても人気の温泉施設です。全室に客室付き露天風呂があり、料理も美味しいということで多くのファンが存在している平山温泉 湯の蔵の人気の理由について、詳しくご紹介します。

目次
- 「平山温泉 湯の蔵」は非日常を味わえる隠れ宿!
- 「平山温泉 湯の蔵」の温泉について
- 「平山温泉 湯の蔵」の客室&宿泊情報
- 「平山温泉 湯の蔵」の食事について
- 「平山温泉 湯の蔵」で大人の時間を過ごそう!
- 関連するまとめ
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
- 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
- 大谷山荘はプーチンも宿泊!?お得な宿泊料金や予約状況を紹介!
- 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
- 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
- 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
- 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
- うさぎの楽園!広島「休暇村大久野島」で温泉や宿泊&キャンプを満喫!
- 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
- 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
- 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
- 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
- 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
- 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
- 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
- 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
- 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
- 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
- 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
- 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
- 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
- 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
- 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
- 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
- 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「平山温泉 湯の蔵」は非日常を味わえる隠れ宿!
平山温泉☆湯の蔵へ♪全室離れ&露天風呂付き( ^o^)ノ噂通り最高ですた♡ pic.twitter.com/OFvUNww6
— ☆うらちん☆ (@urachimmm_88) February 23, 2012
熊本県山鹿市にある、「平山温泉 湯の蔵」という温泉旅館をご存知でしょうか。平山温泉といえば、まるで化粧水のような肌触りの温泉が湧き出る、美肌の湯として非常に有名な温泉地です。平山温泉には、実に20以上の温泉施設が立ち並んでいますが、その中でも特に人気が高いのが、「平山温泉 湯の蔵」です。
この記事では、平山温泉 湯の蔵がどうして人気の高い温泉施設なのかという理由と、平山温泉 湯の蔵という施設のご紹介、そして施設内で楽しむことのできる食事などについて、ご紹介します。
平山温泉は加藤清正も治療した名湯
平山温泉という温泉地は、1300年以上も前の伝承が今でも残っている、古くからの歴史ある温泉地です。特に有名なのが、江戸時代に熊本地方を治めていた戦国武将・加藤清正公の伝承で、かつて汗疹で悩んでいた加藤清正が、湯治のために平山温泉を利用していたという話が残されています。
「平山温泉 湯の蔵」の基本情報
名称 | 平山温泉 湯の蔵 |
住所 | 熊本県山鹿市平山5255-2 |
TEL | 0968-43-4070 |
URL | 公式サイト |
利用料金 | ▼日帰り入浴(大広間休憩可能)▼ 大人:700円 子供:400円 ▼日帰り入浴(入浴のみ)▼ 大人:400円 子供:250円 |
駐車場 | 無料駐車場あり(80台分) |
アクセス | 山鹿装飾古墳館より車で約20分 南関ICより車で約25分 |
「平山温泉 湯の蔵」の温泉について
では、早速「平山温泉 湯の蔵」という温泉施設についてご紹介します。平山温泉 湯の蔵は、日帰り入浴も宿泊も可能となっている温泉施設で、多くのファンが存在しています。その人気の理由について、ここではご紹介します。
本館は日帰り入浴できる温泉施設
平山温泉 湯の蔵は、本館と宿泊施設に分かれています。本館は、日帰り入浴専用の温泉施設で、内湯と露天風呂の他、休憩用の大広間に個室、そして食事処が用意されています。日帰り入浴でも、宿泊しているように寛げるところが、平山温泉 湯の蔵の本館の魅力です。
温泉は源泉100%掛け流し
平山温泉「湯の蔵」、ph9.7の硫黄泉。とろとろ湯で美肌で候う。 pic.twitter.com/sQgPHnIb
— オバカウアー (@obakauer) October 26, 2012
平山温泉 湯の蔵の温泉は、100%源泉掛け流しの湯であることが魅力の一つです。温泉は水で薄めたりということをしておらず、まるで化粧水のようにとろとろとした肌触りが非常に魅力的な温泉となっています。
内湯と大露天風呂にサウナも!
さらに、平山温泉 湯の蔵の本館の温泉は、内湯の他に露天風呂があり、さらに内湯の中には泡風呂やサウナなども用意されています。日帰り入浴でも、しっかり汗を流してゆったりとした時間を楽しめるような工夫がされています。
ちなみに、この本館の温泉は全て、宿泊している人たちも利用が可能となっています。一度日帰り入浴を試してみて「良いな」と思ったら、今度は宿泊して本館の温泉をもう一度楽しむこともできますよ。
専用露天風呂が付いた特別室もある
平山温泉 湯の蔵の本館には、個室の休憩室も用意されています。この休憩室には、個室専用の露天風呂が準備されているため、日帰り入浴なのに、まるで宿泊しているような特別な時間を過ごすことができるというのが魅力です。
ちなみに、この特別室は全部で3室用意されていて、全て予約制での利用となっています。特別室を利用したいと思うなら、必ず早めに連絡をしておいてください。
特別室と食事のセットプランも!
なお、この特別室を利用する際は、セットプランを利用するのがおすすめです。個室と8品以上の食事がついていて、午前の部が11時から15時まで、午後の部が16時から20時までの、各4時間ずつの利用が可能です。
このセットプランは松コースと竹コースの2種類が用意されていて、松コースの料金が2名以上の利用で1人あたり4,500円、竹コースの料金が3名利用で1名あたり4,000円、4名以上の利用で1名あたり3,800円となっています。
休憩場や食事処もあるのでゆったりできる
親と合流して平山温泉キタ♨️
お昼御飯わらじ御膳&温泉🐷湯の蔵
つるつるですた👴🏻 pic.twitter.com/Od7nKKlHsV— なおみ (@naomi212) September 19, 2016
個室の休憩室以外にも、大広間の休憩場や宴会施設、そして食事処も準備されています。大広間は、追加で300円という料金を支払えば誰でも利用することができますし、食事処の料理を大広間で楽しむこともできます。入浴だけでなく、その前後もゆったりした時間が過ごせることがお分かりいただけるはずです。
日帰り入浴の料金
山鹿平山温泉湯の蔵、ぬるっとした心地いい泉質の日帰り温泉、露天、サウナがあっての入浴料380円はいいですね🎶 pic.twitter.com/Wb4P1xF0qe
— キャットスズ (@BVUTi8sOGmHGiP7) April 14, 2016
平山温泉 湯の蔵を日帰りで利用する場合、入浴料金は大人が400円、子供が250円となります。入浴だけでなく、大広間でゆったり休憩をしたいのであれば、大人700円、子供400円という料金を支払えば、大広間も利用が可能です。
なお、その他にも食事処は軽食からしっかりした御膳まで幅広いメニューが取り揃えられていますので、ぜひそちらも合わせて利用してみてください。
「平山温泉 湯の蔵」の客室&宿泊情報
明日からお盆休み!
というワケで仕事終わりに友人と温泉に来てみたり!
平山温泉!湯の蔵!!
連休前に日々の疲れを流す事にします! pic.twitter.com/0yYsEXz2Jr— ムラサキチヒロ (@LWmsEtFi2UVaIpK) August 10, 2019
次に、平山温泉 湯の蔵の宿泊施設についてご紹介しようと思います。平山温泉 湯の蔵には、6人部屋が4室、3人部屋が8室、2人部屋が4室と、合わせて16室のお部屋が用意されています。それぞれがどんな部屋になっているのかについて、ご紹介していこうと思います。
全室離れの露天風呂付き客室
熊本は山鹿市平山温泉湯の蔵に来た(๑•̀ㅁ•́๑)✧ pic.twitter.com/DkuU4HSMce
— アステカ(t) (@httikusi) July 18, 2015
こちらの宿は、全室が離れの状態になっていて、プライベートを確保しながら温泉を楽しむことができるような作りになっています。さらに、それぞれの個室に露天風呂がついているので、他の人たちに気兼ねすることなくゆったりと、いつでも温泉が楽しめるというのも、人気の理由の一つとなっています。
趣向を凝らした露天風呂が素敵!
平山温泉 湯の蔵の一番の見所は、趣向が凝らされた露天風呂です。それぞれの部屋の露天風呂は、全て一つ一つの形が異なっていて、利用する度に新しい感動を味わうことができるようになっています。
さらに、室内の露天風呂だけでなく、宿泊利用者専用の大露天風呂も用意されていて、そちらでは抜群の開放感の中、満天の星空を楽しむことができるようになっています。なお、大露天風呂は男湯と女湯がそれぞれ用意されていますので、気兼ねする必要もありません。
客室①落ち着いた純和室の寿亭
朝ご飯です!美味しかったです。
平山温泉 湯の蔵 寿亭 良かったです(^^) pic.twitter.com/ba4brIBDGC— 温泉だいすき (@onseniii) September 18, 2017
平山温泉 湯の蔵の客室は、大きく3つに分かれています。一つ目は、小高い丘をのぼっていく道の途中に点々と存在している、離れ作りとなった「寿亭」の客室です。こちらの客室は、全室が純和風の作りとなっていて、落ち着いた空間の中でのんびりした時間を楽しむのにぴったりの客室となっています。
おしゃれな和モダンな客室も!
また、寿亭の中にはバリ島をイメージした開放的な和モダン作りの客室も2部屋限定で用意されています。広い作りのお部屋は、家族がみんなでくつろぐにもぴったりで、2室限定という希少性もあり、人気の客室となっています。
客室②昔ながらの本間の和室の福亭
平山温泉 湯の蔵 寿亭 全室露天風呂付離れの宿です(^^)
再訪したい宿ですね。 pic.twitter.com/l8C8VNHNL1— 温泉だいすき (@onseniii) September 18, 2017
次に、寿亭とは逆に、本館から坂を下っていく途中に点在しているのが「福亭」の客室です。福亭も、寿亭同様昔ながらの和風のインテリアがふんだんに使用されていますが、こちらの客室は全6室のうち、半分の3室がベッドとなっているのが大きく異なります。
普段ベッドを使用しているので、布団ではなかなか寝付けない…というような方は、こちらの福亭の客室を選ばれると良いでしょう。ちなみに、宿泊料金も福亭のほうが寿亭と比べて少しリーズナブルなお値段となっています。
客室③別荘感覚で利用できる別邸も!
湯の蔵の別邸、最高すぎる!!!!騒いでも怒られない半露天風呂!また来たいなぁー pic.twitter.com/VCBwdH8E50
— グッティ (@guttest) September 14, 2019
最後に、大人数での旅行や家族で利用したいという人にぴったりの客室が、「別邸」という客室です。こちらは最大8名での利用が可能となっていて、リビング18畳、和室10畳、そしてベッドルームが10畳という、とても贅沢な作りとなっています。
さらに、こちらの客室にも当然専用の露天風呂は用意されていて、その他の客室よりも大きめの露天風呂には、最大で5人が同時に入れるほどのゆったりとした作りです。料金はその分少し高めになっていますが、十分にその価値を感じられる、贅沢な作りの客室です。
「平山温泉 湯の蔵」の食事について
明日が誕生日なんですけど、還暦のお祝いに子供たちと家内から食事と温泉♨️で祝ってもらいました。
赤い靴に、江戸切子のロックグラスをプレゼント🎁してもらいました?。#平山温泉#湯の蔵 pic.twitter.com/1Lr9c0XJwl— 設備屋哲雄 (@setubiyatetsuo) February 24, 2020
最後に、平山温泉 湯の蔵の食事についてご紹介します。平山温泉 湯の蔵は、温泉が自慢であることはもちろんですが、提供される食事のおいしさも有名で、多くの人がこの食事を楽しみに訪れているほどです。どんな食事を楽しむことができるのか、みてみることにしましょう。
寿亭と福亭では食事場所が違う
平山旅館 湯の蔵では、どの客室を利用しているかによって、食事処の場所が異なります。寿亭を利用している方は「食事処 竹りん」、福亭を利用している方は「食事処 山ぼうし」で食事を楽しむことになります。ちなみに、別邸を利用する方は夕食が本館の「食事処 わらじ」、朝食が福亭同様の「食事処 竹りん」を利用することになります。
食事は月替わりの懐石料理
平山温泉 湯の蔵で用意される食事は、旬の食材をふんだんに利用した、月替わりの懐石料理です。メインとなる食材も、毎日市場から直送された新鮮なものばかりで、当然全て施設内で手作りされた料理です。色とりどりの食材や食器がふんだんに使われているので、視覚的にも楽しく、特に女性に強い人気を誇っています。
旬の素材と新鮮な活きものを堪能!
親と合流して平山温泉キタ♨️
お昼御飯わらじ御膳&温泉🐷湯の蔵
つるつるですた👴🏻 pic.twitter.com/Od7nKKlHsV— なおみ (@naomi212) September 19, 2016
利用される旬の食材は、毎日市場で厳選したものばかりなので、その日の仕入れ内容によって大きく異なり、その素材を十分に活かしてくれる調理方法が選ばれます。ですので、料理の内容は日によって異なり、それがまた宿泊客の楽しみの一つにもなっています。
地酒の種類も豊富
また、提供される地酒も各種取り揃えられているので、その日の料理に合わせて地酒を選ぶ楽しさもあります。料理にあう地酒を自分で選ぶことが難しいようであれば、スタッフに聞けば丁寧に教えてもらえますので、ぜひ聞いてみてください。
「平山温泉 湯の蔵」で大人の時間を過ごそう!
平山温泉 湯の蔵、いいお湯でした。
#山鹿 #熊本 #いい湯だな pic.twitter.com/0Ku3F65SJv— 椎名純平 (@junpeishiina) December 2, 2017
いかがだったでしょうか。平山温泉 湯の蔵が、とても魅力的な温泉施設であるということがお分かりいただけたと思います。100%源泉掛け流しであるということはもちろん、全室に露天風呂がついているということもあって、心ゆくまで温泉を楽しみたい人にはぴったりです。
また、料理の内容も毎日少しずつ異なるため、連泊した場合も食事の内容を予想する楽しみがありますし、心身ともに癒しをもらえることは間違いありません。熊本旅行に訪れる際にはぜひ、平山温泉 湯の蔵を利用してみてくださいね。
おすすめの関連記事
ゆきえ
趣味は旅行で、独身時代は海外もちょこちょこ行っていましたが、…
人気の記事
-
「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
-
糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
-
小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
-
【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
-
熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
-
太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
-
小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
-
熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
-
「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
-
福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
-
長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
-
長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
-
神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
-
福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
-
熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント