福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
グルメタウン福岡の繁華街である中洲で、新名物の穴場グルメとして注目されているのがとりまぶしです。鰻のひつまぶしにヒントを得た料理で、薬味や茶漬け風など味変が楽しめる人気メニューです。福岡の定番グルメだけでなく、穴場グルメのとりまぶしも味わってみてください。

- 福岡中洲の新名物「とりまぶし」
- 「とりまぶし」はどんなお店?
- 「とりまぶし」のランチメニュー
- 「とりまぶし」のアクセス&駐車場情報
- 「とりまぶし」で美味しい鶏料理を堪能しよう!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 岡山のおすすめ居酒屋25選!安い飲み屋や駅前店で飲もう!
- 倉敷のおいしい焼き鳥屋TOP22!人気のお店が目白押し!
- 岡山駅周辺のおすすめ居酒屋20選!しっぽり個室から宴会飲み放題までを厳選
- 晴れの国、岡山は郷土料理がうまい!おすすめの店情報からレシピまで一挙紹介
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
- 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
- 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
- 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
- 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
- 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
- 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
- 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
- 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
- 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
- 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
- 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
- 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
- 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
- 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
- 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
- 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
福岡中洲の新名物「とりまぶし」
博多でハマってるご飯‼️
とりまぶし🐓
うまっ😋 pic.twitter.com/TJGEIBKwE2— 城宝 匡史 Masashi Joho (@johoop3118) October 3, 2018
グルメタウンである福岡で最近行列が絶えない、新名物料理があります。それはとりまぶしという料理で、ランチでもディナーでも人気になっています。とりまぶし発祥の店はその名も「とりまぶし」という福岡の中州にある鶏料理専門店です。
うなぎ料理としては馴染みのあるひつまぶしをヒントに生まれたのがとりまぶしです。ひつまぶしよりさっぱりと味わうことができ、小さいお子さんでも美味しく食べることができるメニューです。
美味しすぎる穴場グルメのお店
とりまぶしの店に来たのに、水炊きうどんwwwwwwww
めちゃくちゃ美味しいよ😃 pic.twitter.com/OBZctSh4Bq— ム~♪ (@muu2525) March 20, 2017
中洲川端駅より徒歩5分ほどの場所にある「とりまぶし」は、和風の落ち着いた外観です。福岡でもじわじわと人気が上がってきているとりまぶしは、知る人ぞ知る名物料理なので、穴場グルメと言えます。是非福岡を訪れた際には、グルメタウン福岡の穴場グルメを堪能してみてください。
「とりまぶし」はどんなお店?
からのとりまぶし pic.twitter.com/z7rO8d4a12
— 鉄平 (@TEPPEIvsPANZER) October 13, 2015
福岡の新名物とりまぶしを味わうことができる「とりまぶし」は、どんなお店なのでしょうか。お店の雰囲気や、とりまぶしへのお店の想いなどが気になります。そこで、お店の様子やとりまぶしに使用している食材、馴染みのうすいとりまぶしの食べ方についてまとめました。
お店の雰囲気&座席は?
暑くて日傘いるレベル(@_@)
空腹MAXでまずは 水炊きとりまぶしランチ~ pic.twitter.com/Q4TWeJKGhO— たかみぃ (@tancotanchi) October 10, 2017
「とりまぶし」は中洲川端駅より徒歩5分ほどにある、和モダンの落ち着いた外観の店舗です。縄のれんをくぐって中に入ると1階はカウンター席のみ、2階はテーブル席になっています。中洲の路地にある落ち着いた雰囲気のお店ですが、ランチでも仲間との飲み会でも、接待でも気軽に利用することができます。
1階のカウンターは1人でのランチや飲みにぴったりで、テーブル席であればお子さん連れや複数名での来店でも落ち着いて食事をすることができて便利です。シーンに合わせて席を選ぶことができるのも魅力的です。
こだわりの食材
とりまぶしに使用する鶏肉は、旨みがたっぷりでぷりぷりとした弾力で人気の九州産の銘柄鶏である華味鳥(はなみどり)を使用しています。合わせるお米も、とりまぶしのタレを掛けた時に相性のいい佐賀県産のたんぼの夢という銘柄にこだわっています。
アラカルトメニューなどでつかわれる野菜についても、実際に産地に赴き納得のいく野菜のみを使用するなど食材へのこだわりも強く、極上の味わいが楽しめるお店です。ランチタイムには行列必須の人気店であるのも頷けます。
名物「とりまぶし」は4回楽しめる
中洲川端 とりまぶし
ひつまぶしの鶏バージョンですね。
①そのまま食べる
②薬味をのせる
③温玉をのせる
④水炊きスープをかけていやぁ、美味しい!
頼んだのは、とりまぶし御前上1,450円です!#ちょこログ pic.twitter.com/72EhlHD30H— ちょこ (@chxco) June 4, 2017
福岡の新名物となりつつあるとりまぶしですが、まだまだ馴染みのない料理です。そこで、とりまぶしとはどのように食べるのか、4回に分けて楽しめる料理とはどういったものかについてまとめました。「とりまぶし」訪問の際には参考に食べてみてください。
食べ方①まずはそのまま
おひつに入っているとりまぶしをそのまま茶わんによそって食べてみましょう。鶏肉の旨みとタレの香ばしさを感じることができます。まずはテーブルの薬味などを使わず、シンプルなとりまぶしの味を楽しみましょう。
食べ方②7種類の薬味で調節
そのままのとりまぶしを味わったら、次はテーブルに用意されている7種類の薬味を加えて味わうのがおすすめです。薬味は塩、七味、一味、山椒、胡麻、わさび、小口ネギ、黒コショウ、柚子胡椒、鶏味噌が用意されており好みで選んでみましょう。薬味をブレンドしても味が深まるので、是非トライしてみてください。
食べ方③温泉卵をのせる
3回目の楽しみ方は、半熟卵をとりまぶしにかけて食べてみましょう。タレの甘みととろりとした半熟卵の味わいが見事にマッチして、これまでの食べ方よりさらに旨みが加わり濃厚でまろやかな味わいを楽しむことができます。
食べ方④水炊きスープで〆
水炊きも名物である「とりまぶし」の水炊きのスープをとりまぶしにかけて、お茶漬けのように味わうのが4回目の楽しみ方です。さっぱりとした優しい味わいのスープをかけることで、鶏の濃厚な味わいが際立ちこれまでとは違う味わいでとりまぶしを味わうことができます。
博多名物水炊きも看板メニューでおすすめ!
水炊きを食す。#とりまぶし pic.twitter.com/czpuDTUJSK
— Tomachin (@Toma_New_World) January 26, 2020
とりまぶしと同じく、華味鶏を使用した水炊きも「とりまぶし」の名物料理になっており、ランチでも味わうことができます。鶏ガラを8時間ほど水素水で煮込んで作られる白湯スープは濃厚な味わいで、ぷりぷりの鶏肉と一緒に味わうと旨みが溢れだします。
こだわりの野菜との相性も良く、女性に人気です。水炊きはまずは塩だけで味わい、そのあと特製のポン酢でさっぱりと味わい、最後はご飯と一緒に雑炊のように食べるのがおすすめです。とりまぶしと一緒に、定番博多グルメも味わってみてください。
「とりまぶし」のランチメニュー
モヤさまで紹介されてたとりまぶしさんへ!!#博多 #ランチ pic.twitter.com/g7Rm8ov4B2
— kso@種田信者 (@ksovm4) July 26, 2019
ランチタイムには必ずと言っていいほど行列ができている「とりまぶし」では、どんなランチメニューを味わうことができるのか気になります。ランチメニューの中から人気のメニューを4つに厳選してお伝えします。
メニュー①とりまぶし御膳
ランチ 「とりまぶし」 中洲 pic.twitter.com/4AGFC35vMM
— やまさん (@yamasan_op) September 29, 2019
ランチタイムでも4つの楽しみ方ができるとりまぶしに、半熟卵と水炊きのスープが添えられたとりまぶし御膳が人気です。やはり「とりまぶし」に来たからには外せないメニューです。ランチタイムからとりまぶしの極上の味わいを楽しんで、午後の時間も有意義に過ごすことができそうです。
メニュー②ねぎまぶし御膳
ランチはとりまぶし。
めっちゃ、美味しかったです(^q^) pic.twitter.com/de4lQq7kSj— komiyo🍓 (@komiyokx3) October 30, 2015
ねぎまぶし御膳は、ねぎがたっぷりと乗っており香りよりとりまぶしとなっており、ねぎ好きにおすすめのランチメニューです。九州産の大ねぎを使用しており、ねぎの甘みと鶏肉の肉やタレの旨みとの相性が抜群です。
メニュー③博多水炊き御膳
お昼はとりまぶしさん!
水炊きうめぇ#博多Life4日目 #水炊き #とりまぶし pic.twitter.com/QmG1aQyD5e— 酒ちゅーばーな底辺オリバー (@oliver_channel_) March 6, 2019
1人用の水炊き鍋で提供される博多水炊き御膳は、「とりまぶし」の2大名物である水炊きを堪能できると膳になっています。水炊きを味わった後に雑炊を楽しみたい場合は、選べるご飯は白米がおすすめです。鶏の旨みたっぷりのかしわ飯と悩んでしまいますが、〆の楽しみ方に合わせて選んでみてください。
メニュー④とりまぶし水炊き御膳
とりまぶし水炊き膳
最高です😆👍#水炊き美味い#鶏肉でかい#鳥刺しで食べれる肉使用 pic.twitter.com/4F6p29wVYb— 忍たま優華❤️ (@banana200en) March 18, 2019
「とりまぶし」の名物であるとりまぶしも、水炊きもどっちも味わいたい!という方におすすめなのが、とりまぶし水炊き御膳です。満足度の高い膳になっており、とりまぶしの4回目の楽しみ方の際には、鶏の旨みと野菜の甘さが染み出した水炊きのスープをかけて食べるのがおすすめです。
コースメニューも豊富!
”怒り”からのとりまぶし
水炊きらもつ鍋と並んで福岡の宝やな😆
飲み放題にあらごしシリーズ置いてるのは配点高い中洲/とりまぶし pic.twitter.com/vY0Oc8WMcQ
— まっぺい (@_mappei) September 19, 2016
「とりまぶし」では2名から予約できるコースメニューも豊富に揃っています。すべてのコースに名物のとりまぶしと水炊きがついているので、ボリュームに合わせてコースを選ぶことができます。お得な山笠コースは税込5,000円で、90分の飲み放題もついており人気です。
アラカルトでも絶品メニューがたくさんある!
「とりまぶし」は鶏料理の専門店でもあるので、名物のとりまぶしと水炊き以外にも見逃せないメニューが多くあります。沢山のアラカルトメニューがありますが、中でもジューシーな焼手羽はお酒の肴にぴったりで、1本ずつオーダーできるのも嬉しいポイントです。豊富なアラカルトメニューも見逃せません。
「とりまぶし」のアクセス&駐車場情報
ランチタイムもディナータイムも人気の「とりまぶし」ですが、アクセス方法や駐車場の有無、また営業時間や予約の可否など訪問するにあたり気になることをまとめました。「とりまぶし」を訪れる際の参考にしてみてください。
アクセス情報
「とりまぶし」は地下鉄空港線中洲川端町より徒歩1分というアクセスのよい場所にあります。。繁華街である中洲の中でも静かなエリアにあり、女性1人でも安心して訪問することができます。
駐車場は?
駅からも近い立地であるため、「とりまぶし」には専用駐車場はありません。車で訪問する際には、中洲川端駅周辺にはコインパーキングが複数ありますので、そちらを利用するようにしてみてください。
営業時間&定休日について
定休日は12月31日と1月1日の年末年始のみとなっており、いつでも訪問することができてとても便利です。営業時間は、11時から23時までの通し時間での営業となっているので、予定の間に訪れることが可能です。
ランチタイムはとても混み合うので、ランチには少し早めの開店時間または14時過ぎの少し遅めの時間であれば比較的並ばずに入ることができるのでおすすめです。
予約方法について
人気の「とりまぶし」に確実に入店するには事前に予約をしておくと安心です。予約方法は、電話で予約または「とりまぶし」のホームページからウェブ予約から選ぶことができます。残念ながらランチタイムには予約ができず、ディナータイムのみ予約可能です。予約の際にはコース料理のオーダーが必要なのでご注意ください。
「とりまぶし」の基本情報
住所 | 福岡県福岡市博多区中洲5-3-18 Tm-16ビル1F |
電話番号 | 092-260-7273 |
営業時間 | 11:00~23:00 |
定休日 | 年末年始 |
URL | 公式 |
「とりまぶし」で美味しい鶏料理を堪能しよう!
本気で美味しいんだよおおおおおお!!#とりまぶし pic.twitter.com/iO0R8G1Rsm
— yu (@ohYUUUU) February 8, 2020
福岡の中州で評判の「とりまぶし」で食べることができる新名物とりまぶしについてご紹介しました。人気店であるため、ディナータイムには予約をおすすめしますが、ランチタイムに訪問の際には訪問時間を前後されると並ぶ時間が短縮できるので、是非検討してみてください。
「とりまぶし」で、注目のとりまぶしはもちろんですが、博多の定番グルメである水炊きも忘れずに堪能して福岡での食事を楽しんでください。
おすすめの関連記事
藤原 明日香
人気の記事
-
「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
-
「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
-
糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
-
小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
-
【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
-
熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
-
太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
-
小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
-
熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
-
福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
-
長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
-
長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
-
神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
-
福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
-
熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント