mie-powerspot



三重の最強パワースポット決定版!絶対行きたい定番18選をご紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















三重の最強パワースポット決定版!絶対行きたい定番18選をご紹介!

日本最高峰の神社「伊勢神宮」がある三重県には、神代の時代が創建の神社が多数あります。スピリチュアル・パワースポット巡りには最適の場所です。恋愛や金運の縁結びの御利益を期待して有名な場所から穴場まで三重のパワースポット巡りをしていきませんか?

三重の最強パワースポット決定版!絶対行きたい定番18選をご紹介!のイメージ

目次

  1. 1神の国・三重県には強力なパワースポットがたくさん!
  2. 2三重のおすすめ最強パワースポット18選!
  3. 3三重県の最強パワースポットでご利益を授かろう!
    1. 目次
  1. 神の国・三重県には強力なパワースポットがたくさん!
    1. 有名なスポットや外せない穴場も紹介!
  2. 三重のおすすめ最強パワースポット18選!
    1. 三重のパワースポット①花窟神社
      1. 花窟神社の基本情報
    2. 三重のパワースポット②産田神社
      1. 産田神社の基本情報
    3. 三重のパワースポット③天の岩戸
      1. 天の岩戸の基本情報
    4. 三重のパワースポット④猿田彦神社
      1. 猿田彦神社の基本情報
    5. 三重のパワースポット⑤椿大神社
      1. 椿大神社の基本情報
    6. 三重のパワースポット⑥神明神社
      1. 神明神社の基本情報
    7. 三重のパワースポット⑦多度大社
      1. 多度大社の基本情報
    8. 三重のパワースポット⑧夫婦岩
      1. 夫婦岩の基本情報
    9. 三重のパワースポット⑨熊野古道伊勢路
      1. 熊野古道伊勢路の基本情報
    10. 三重のパワースポット⑩春雨展望台
      1. 春雨展望台の基本情報
    11. 三重のパワースポット⑪鵜倉園地
      1. 鵜倉園地の基本情報
    12. 三重のパワースポット⑫赤目四十八滝
      1. 赤目四十八滝の基本情報
    13. 三重のパワースポット⑬珠の宮
      1. 珠の宮の基本情報
    14. 三重のパワースポット⑭頭之宮四方神社
      1. 頭之宮四方神社の基本情報
    15. 三重のパワースポット⑮風穴
      1. 風穴の基本情報
    16. 三重のパワースポット⑯三嶽寺
      1. 三嶽寺の基本情報
    17. 三重のパワースポット⑰福王神社
      1. 福王神社の基本情報
    18. 三重のパワースポット⑱伊勢神宮
      1. 伊勢神宮の基本情報
  3. 三重県の最強パワースポットでご利益を授かろう!
    1. おすすめの関連記事
  4. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    3. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    4. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    5. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    6. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    7. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    8. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    9. 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
    10. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    11. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    12. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    13. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
    14. 島根「太皷谷稲成神社」へ千本鳥居を潜って参拝!御朱印やご利益を解説!
    15. 島根「美保神社」はえびす様の総本宮!パワースポットや御朱印&お守り情報!
    16. 防府市「玉祖神社」は周防国一宮と称される総本社!御朱印やお守りも紹介!
    17. 山口「東光寺」には石灯籠と毛利家墓所の神秘の空間!御朱印情報も紹介!
    18. 日本で一番危険な国宝!三徳山三佛寺「投入堂」へ命懸けの登山で参拝!
    19. 宮島の絶景名所!パワースポット「弥山」の消えずの火へ恋人と訪れよう!
    20. 「元乃隅神社」は海と鳥居の絶景が映えすぎる!日本一賽銭が入れにくい神社?
  5. 関連するキーワード
  6. 人気の記事
    1. 三重の最強パワースポット決定版!絶対行きたい定番18選をご紹介!
    2. 淡路島は実は最強のパワースポット聖地!運気UPの名所18選!
    3. 滋賀の最強パワースポットTOP21!本気でご利益ありと噂の名所を厳選!
    4. 兵庫の定番おすすめパワースポット21選!縁結びの名所や大自然の絶景も!
    5. 大阪の最強パワースポットTOP21!定番の神社や大自然から穴場まで!
    6. 和歌山の最強パワースポットBEST25!金運や恋愛運UPが本気で狙える!
    7. 奈良の最強パワースポットランキングTOP23!いざスピリチュアルの旅!
    8. 「旧生駒トンネル」は怪談の絶えない心霊スポット!過去の事故や体験談とは?
    9. 「フェスティバルゲート」はかつての都市型遊園地!跡地の廃墟の現在は?
    10. 甲賀ファミリーランド跡は現在立ち入り禁止?当時の様子や解体後を調査
    11. 姫路の「相坂トンネル」は噂の絶えない心霊スポット!過去に事件が?
    12. 大阪交野市「源氏の滝」は姫の伝説が伝わる心霊スポット!夜泣き石は必見!
    13. 「青山トンネル」は三重最恐の心霊スポット!事故や電話ボックスの噂を調査
    14. 「犬鳴山トンネル」は大阪の危険な心霊スポット!体験談や場所を徹底解説!
    15. 奈良の廃神社「白高大神」は屈指の心霊スポット!中井シゲノとの関係は?
    16. 京都「深泥池」はタクシー怪談で有名な心霊スポット!やばい噂を徹底調査
    17. 京都最恐!「清滝トンネル」の事故や噂の心霊現象を徹底調査!
    18. 京都「首塚大明神」には平安の鬼・酒呑童子の首が眠る!心霊現象やご利益は?
    19. 廃墟の女王「摩耶観光ホテル」を徹底調査!噂の心霊現象や行き方は?
    20. 笠置観光ホテルは京都の山奥に潜む心霊廃墟!昔の事件や現在の様子は?
  7. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

神の国・三重県には強力なパワースポットがたくさん!

三重県には、パワースポットがたくさんあります。そのために、スピリチュアルな空間も多数あります。他にも、多くの神社のご祭神として大切にされている神様の多くが女神のためか、恋愛・縁結び・夫婦円満など、女性に好まれるご利益がある場所が多くあります。

もちろん、仕事運や商売のご利益を司り最終的には金運のご利益にも繋がる猿田彦大神をお祀りしている力強いパワースポットも目が離せません。

他にも、古代の自然信仰が続いているような由緒ある神社が多く、山や岩をご神体として祀られているスピリチュアルな空間が多い点も三重県のパワースポットの特徴です。神話の時代から受け継がれた伝統と、自然の美しさが融合した穴場のパワースポット巡りを楽しみましょう!

有名なスポットや外せない穴場も紹介!

三重県には神話の時代から続いている神聖な場所がたくさんあります。その場所は、全国的に有名な場所から、地元の人から長年大切にされてる穴場のような場所もあります。特に外せないのが、「お伊勢参り(御御蔭参り)」で訪れる「伊勢神宮」です。ですが、三重県のパワースポットは「伊勢神宮」だけではありません。

「伊勢神宮」お参りに合わせて訪れるおすすめする有名な場所はもちろん、古事記や日本書記の「国産み」などに登場する場所など、神話の時代を漂わせるスピリチュアルな穴場があります。また、世界遺産に登録されているような美しい景観や、歴史の深い場所ばかりです。

関西のド定番パワースポット25選!運気UP間違いなしの名所を厳選!

三重のおすすめ最強パワースポット18選!

三重県のパワースポットは、神社やお寺だけではありません。雄大な自然環境から生まれたスピリチュアルな空間が生み出すパワースポットもあります。そんな三重県の中でも最強のパワースポットを紹介していきます。海や森の自然の中からスピリチュアルな息吹を感じながら、自分のエネルギーを充電していきましょう。

三重のパワースポット①花窟神社

世界遺産にも登録されている花窟神社。日本書記では、「国産み」と「神産み」を行った、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)ですが、伊邪那美命が火の神・火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)を産んだ際、陰部に大やけどを負いそのまま亡くなった後に葬られた場所とされています。

墓所に季節の花を添えて祀ったことから、花窟(はなのいわ)の社号が付けられたといわれています。ご神体は、高さ45m、幅80mの巨石で、浸食で無数の穴が開いています。この穴に願いを込めた白石を納めると祈願成就するという言い伝えがあり、現在も多くの参拝者が願いを込めて白石を納めています。

毎年2月2日と10月2日には「御縄掛け神事」執り行われており、三重県の無形文化財に指定されています。地元からも、自然信仰の場所かつスピリチュアルな空間としてとても大切にされているパワースポットです。

花窟神社の基本情報

名称 花窟神社(はなのいわやじんじゃ)
住所 三重県熊野市有馬町上地130
参拝時間 参拝自由
電話番号 0597-89-2881
アクセス 【車の場合】
紀勢道熊野大泊ICから国道42号経由5km10分
【電車の場合】
JR熊野市駅→三重交通バス新宮行きで5分、バス停:花の窟下車
駐車場 あり
URL 公式サイト

三重のパワースポット②産田神社

産田神社は、先ほど紹介した伊邪那美命(いざなみのみこと)が火の神・火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)を産んだ場所が起源とされています。子授け・安産・子育てなどの御利益があるといわれ、現在まで広く信仰されている有名な神社です。

安産祈願の際に、目を閉じて拾った石が丸いと女の子、細長いと男の子が生まれるといわれています。花窟谷神社から車で約10分の距離にあるのであわせて訪れるのもおすすめです。子供との縁結びにぜひ参拝してみましょう。

産田神社の基本情報

名称 産田神社(うぶたじんじゃ)
住所 三重県熊野市有馬町1814
参拝時間 参拝自由
電話番号 0597-89-4111(熊野市観光スポーツ交流課)
アクセス 【車の場合】
熊野市駅から約7分
【バスの場合】
JR東海紀勢本線・熊野市駅から三交バス金山行「産田神社前」下車
【徒歩の場合】
有井駅から約10分
駐車場 あり

三重のパワースポット③天の岩戸

天照大御神(あまてらすおおみかみ)は、弟の素戔嗚命(すさのおのみこと)が、地上で暴れ回りついには機織りの女性が亡くってしまいます。そんな、彼に恐れをなし隠れたといわた洞窟が天の岩戸です。天の岩戸は全国でも数多く点在してり、三重県だけでも三か所あります。

今回紹介するのは、そのうちの一か所「恵利原の水穴」です。現在でも山奥深い場所にあり、スピリチュアルな雰囲気を醸し出しています。また、岩穴から湧き出る水は、「名水百選」に認定されています。

道中には、樹齢360年以上の一本桜「岩戸桜」が有名で、開花の時期になると美しい花が咲き誇る綺麗な場所です。近くには水神も祀ってあり、雨乞いの御利益があるといわれています。

天の岩戸の基本情報

名称 天の岩戸(あまのいわと)
住所 三重県志摩市磯部町恵利原
参拝時間 参拝自由
電話番号 0599-46-0570(志摩観光協会)
アクセス 【車の場合】
伊勢ICより伊勢神宮内宮方面へ、宇治浦田町の信号左折 約254分
駐車場 あり

三重のパワースポット④猿田彦神社

三重県内でも屈指のパワースポットとして有名な猿田彦神社は、伊勢神宮の外宮と内宮の間に位置する神社です。お祀りされているご祭神は、神話「天孫降臨」にも登場する猿田彦大神です。猿田彦大見神は、高千穂(大分県)に瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を案内したことで「みちひらきの神」として有名です。

また、天の岩戸で舞を踊った妻の天宇受賣命(あめのうずめのみこと)とこの場所を本拠地として全国の開拓にあたった神様であることから開運の神様ともされています。現在も、伊勢神宮をお参りするときに、こちらもあわせてお参りすることをおすすめしています。

ご利益は、開運新しい縁に結びつく縁結びこの縁結びは最終的に金運にも繋がっていくので、ぜひお参りしてください。境内には、天宇受賣命を祀る佐瑠女神社(さるめじんじゃ)があり、こちらは芸能の御利益があるといわれています。特にパワースポットとして有名なのが「方位石」です。この石に刻まれている干支に触れると仕事運・金運・家庭運・人気運にあやかれるといわれています。

猿田彦神社の基本情報

名称 猿田彦神社(さくらひこじんじゃ)
住所 三重県伊勢市宇治浦田2丁目1-10
参拝時間 参拝自由
電話番号 0596-22-2554
アクセス 【電車の場合】
JR東海「伊勢市駅」・近鉄「宇治田駅」・近鉄「五十鈴川駅」下車
各駅よりタクシーで5~10分
【バスの場合】
三重交通バス「猿田彦神社前」下車
【車の場合】
伊勢西ICより2分
駐車場 あり
※祈祷中の駐車料金は無料。入庫30分は無料
URL 公式サイト

三重のパワースポット⑤椿大神社

三重県鈴鹿市にある椿大神社は、全国に2000社ほどある猿田彦神社の総本山といわれている神社です。ご祭神の猿田彦大神は「みちびひらきの祖神」として開運・次の縁への縁結びの御利益があるとして広く信仰されています。地元の人々は親しみを込めて「椿さん」と呼ばれている神社です。

境内には、猿田彦大神が天孫降臨で導いたとされる、瓊瓊杵尊が船で到着したという言い伝えがある神代神跡などがあります。社宝に、吉備真備の奉納と伝えられる獅子頭があり、獅子舞発祥の社とされています。他に、松下電工(現・Panasonic)創始者の松下幸之助が境内の末社にお祀りされているなど、見どころがたくさんある神社です。

猿田彦大神をお祭りされていることから、開運・次の縁への縁結びなど、金運に繋がるご利益がありますが、おすすめするのが境内にある「恋みくじ」です。こちらは、恋愛の縁結びの御利益があるといわれています。おみくじの中には四種類のお守りが入っており、中でも巫女さんのお守りはレアで特にそのご利益があるといわれています。せひ、恋愛の縁結びのご利益にあやかっておみくじにチャレンジしてみましょう。

椿大神社の基本情報

名称 伊勢国一の宮 猿田彦大本宮 椿大神社
住所 三重県鈴鹿市山本町1871
参拝時間 11月~4月 5:00~18:00(御朱印・授与所は17:00まで)
5月~10月 5:00~19:00(御朱印・授与所は17:00まで)
祈祷時間 8:00~17:00
(祈祷開始時間:8:30~・受付16:30まで)
電話番号 059-371-1515
アクセス 【車の場合】
東名阪自動車道・鈴鹿ICより約10分
【電車の場合】

  • JR四日市駅下車→三重交通バス大椿神社行約1時間
  • 近鉄四日市駅下車→三重交通バス大椿神社行約55分
駐車場 あり
URL 公式サイト

三重のパワースポット⑥神明神社

全国各地にある神明神社ですが、今回紹介するの三重県鳥羽の海女と漁師の町として知られう相差(おうさつ)にある神明神社です。この神社には「女性の願いならはならずひとつは叶えてくれる」と言い伝えがある「石神社」があります。地元の人々から「石神さん」と呼ばれ親しまれています。

もともと、地元の人から親しまれている穴場のようなパワースポットでしたが、今では女性だけでなく男性も訪れるパワースポットとして人気です。石神社とともにおすすめするのが、授与所にある「石神さんお守り(お札入)」と「石神さんお守りストラップ(本真珠付)」です。女性の人は、恋愛や結婚の縁結びをお願してみましょう!

神明神社の基本情報

名称 神明神社(しんめいじんじゃ)
住所 三重県鳥羽市相差町1385
参拝時間 参拝自由
授与所 8:30~16:30
電話番号 0599-33-7453(相差海女文化資料館)
アクセス 【電車の場合】
JR鳥羽駅・近鉄鳥羽駅からかもめバス国崎行
「相差」下車約40分→徒歩約5分
その他 アメリカ・パラオ・イタリア(サンマリノ共和国)にも末社がある

三重のパワースポット⑦多度大社

多度大社は、天照大神の3番目の子供である天津彦根命(あまつひこねのみこと)をご祭神とする神社です。社殿の背後にある多度山をご神体としています。愛知県と三重県の県境に近い場所にある神社で、天平時代(763年)には創建された歴史ある神社です。

ご利益は、縁結び・交通安全・商売繁盛で、他には、女性が参拝すると婦人科系の病気への癒しや心身が美しくなるといわれています。「北の伊勢神宮」とも呼ばれ、地元でも大切にされている穴場的な神社です。

多度大社の基本情報

名称 多度大社(たどたいしゃ)
住所 三重県桑名市多度町多度1681
参拝時間 参拝自由
電話番号 0120-37-5381
(繋がらない場合)0594-48-2037
アクセス 【車の場合】
東名阪自動車道・桑名東ICより10分
東名阪自動車道・弥冨ICより15分
伊勢湾岸自動車道・湾岸桑名より20分
【電車の場合】
養老鉄道多度駅よりタクシーの場合約5分
徒歩の場合約25分、コミュニティーバスも運行中
駐車場 あり
URL 公式サイト

三重のパワースポット⑧夫婦岩

二見玉輿神社は、猿田彦大神をご祭神としている神社で、三重県内では伊勢神宮の次に参拝者が多い神社です。ご利益は縁結び・夫婦円満にあるといわれています。

古くより、伊勢神宮にお参りする前にこちらの二見浦の海水で心身を清める禊を行う「浜参宮」という習わしがあり、現在でも伊勢神宮にお参りする前に二見玉輿神社に参拝し、神宮に向かう人も多いです。

そんな、神社の中で有名なのが大小の岩が寄り添い、注連縄で結ばれている夫婦岩です。神社内でも縁結びのご利益があるといわれています。夫婦岩の間から見せる朝日を拝むことも、自然のエネルギーを体に受ける屈指のパワースポットとしておすすめです。

他にも、これは、神社のお使いとされる二見蛙に「無事にかえる」「お金がかえる」などご縁や金運UPを願って、境内の中には蛙の奉献が多く見受けられます。

夫婦岩の基本情報

名称 二見玉輿神社 夫婦岩
住所 三重県伊勢市二見町江575
参拝時間 参拝自由
問い合わせ対応 9:00~16:00
電話番号 0596-43-2020
アクセス 【車の場合】
伊勢自動車道・伊勢ICより約10分
伊勢・二見・鳥羽ライン「二見JCT」から約3分
【電車の場合】
JR参宮線「二見浦駅」から徒歩15分
駐車場 神社内に駐車場なし、徒歩5~10分圏内に
駐車場があるのでそちらの利用がおすすめ
URL 公式サイト
その他 福岡県糸島にも夫婦岩があるので、そちらにも注目

三重のパワースポット⑨熊野古道伊勢路

世界遺産にもなっている熊野古道。熊野古道は、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の三社等の総称「熊野三山」を訪れる道のことを指します。そして、その道中はいくつかのコースに分かれており、その一つが伊勢路です。伊勢路は「伊勢神宮」と「熊野三山」という、二つの聖地を結ぶルートとして有名です。

その道のりは、いくつもの険しい峠を越え、熊野三山を詣でるために通った“祈りの道”となります。古くには、「伊勢に七度、熊野に三度」という言葉もあったほの憧れの地です。歩くことで、山と海が織りなすスピリチュアルなパワースポットで、体内に自然から受けたエネルギーを充電していくことができます。

熊野古道伊勢路の基本情報

名称 熊野古道伊勢路(くまのこどういせろ)
住所 伊勢路ルート
電話番号 (社団法人 東紀州地域振興公社)

  • 紀北事務所:0597-23-3784
  • 紀南事務所:0597-89-6172
アクセス 参考サイト
URL 公式サイト

三重のパワースポット⑩春雨展望台

春雨展望台は、菅崎園地(すげさきえんち)の中にある、恋愛のパワースポットとして穴場の場所です。春雨は、もともと明治時代に座礁して沈没した駆逐艦の名前です。事故時には、地元の青年団・漁師・海女などが救出に協力したと伝えられています。その決死の救出劇を忘れないために、この展望台が作られました。

現在、展望台には「とことわの鐘」が設置されており、この鐘を鳴らしたカップルは、とことわ(常永久)に愛が続くといわれています。また、天気がいいときは、地平線の向こうが丸く見え、地球が丸いと思わせる真っ青な美しい海が見えます。夕日もきれいなので、永遠の愛を誓うために訪れてみてください。

春雨展望台の基本情報

名称 春雨展望台(はるさめてんぼうだい)
住所 三重県鳥羽市相差町内
入園時間 散策自由
電話番号 0599-33-6101
アクセス 【車の場合】
パールロード相差ICより国道44号線経由
【バスの場合】
近鉄・JR「鳥羽駅」からかもめバス国崎行で約35分
相差下車、徒歩約20分
駐車場 あり

三重のパワースポット⑪鵜倉園地

鵜倉園地は、伊勢志摩国立公園内にあります。その中にある見江島展望台は、「かさらぎ池(ハートの入り江)」を眺めることができる、恋愛の穴場・パワースポットです。2015年5月には、ハートの入り江が恋人の聖地として認定されました。その記念に誓いの鐘と鍵台が設置されています。

誓いの鐘は、ハート型の2つのオブジェが寄り添うようにハートの入り江を見下ろしています。また、鍵台には、愛鍵と呼ばれる南京錠をかけることが可能です。恋愛の縁結びスポットとて大切な人と訪れましょう。

鵜倉園地の基本情報

名称 鵜倉園地(うぐらえんち)
住所 三重県度会郡南伊勢町道行竈
散策時間 散策自由
電話番号 0599-66-17147(南伊勢町観光協会)
アクセス 【車の場合】
伊勢自動車道・玉城ICより約50分
紀勢自動車道・紀勢大内山ICより約50分
【電車の場合】
「伊勢市駅」より三重交通バスで道方行(もしくは、古和浦行)
に乗車約1時間20分→バス停「豆方」下車
→そこから山道を徒歩で約1時間
駐車場 あり
その他 展望台まで道幅が狭く、大型バスは運行不可。(マイクロバス可)
落石等に注意。
愛鍵は各施設で販売されている。

三重のパワースポット⑫赤目四十八滝

赤目四十八滝は、奈良県との県境近くにある山奥深い場所にあり、全長が約4㎞にもなる滝の総称です。その滝は、とても美しく、幻想的な魅力にあふれています。その歴史は古く、日本書記などの歴史書にも登場する、修験道の開祖・役小角(えんのおずぬ)の修行の場所として有名です。他にも、直木賞を受賞し後に映画化した『赤目四十八瀧心中未遂』の舞台にもなっています。

修行の場所としての自然のエネルギーが力強く、体を癒してくれます。他にも、名前の由来となった「赤目」は、役小角が赤い目の牛に乗った不動明王に出会ったことが由来となっています。その「赤目牛」をモデルにした像は、目の神様として親しまれています。スピリチュアルな空間で、心身共にリフレッシュしましょう!

赤目四十八滝の基本情報

名称 赤目四十八滝(あかめしじゅうはちたき)
住所 三重県名張市赤目町長坂861-1
入館時間 8:30~17:00
入館料 大人:500円
子供:250円
電話番号 0595-63-3004(赤目四十八滝渓谷保勝会)
アクセス 【車の場合】
伊賀市内より国道368号線経由約40分
【電車の場合】
近鉄大阪線・赤目口駅下車
三重交通バスから赤目滝停下車、約10分
駐車場 あり
URL 公式サイト
その他 忍者修行の体験施設、忍者の森がある。
所要時間90分で手裏剣などの忍者修行体験が可能。

三重のパワースポット⑬珠の宮

真珠の宝飾加工・製造販売において世界的トップシェアを誇るミキモトの真珠島と呼ばれる島が鳥羽市内にあります。この真珠島の中に、恋愛のパワースポットで有名なのが、珠の宮です。もともと、「相島弁財天社」の名で710年頃に創建され鎮座していましたが、1907年に大山祇神社へ合祀されました。その後、ミキモトの創業者・御木本幸吉によってこの地に再建され今も大切に祀られています。

珠の宮のご祭神・豊受気姫命(とようけひめみこと)と大山祇神社ご祭神・大山祇命(おおやますぎのみこと)は夫婦の関係といわれ、恋愛・縁結びのご利益があるといわれています。また、御木本幸吉は、96歳で亡くなるまで毎日参拝したと伝えられ、長寿・繁栄のご利益もあるといわれるようになりました。

珠の宮はの手前には、アコヤ貝の貝殻に願いをこめて投げ入れるとその願いが叶うといわれている「願いの井戸」や2009年頃までは、知られていない穴場の恋愛スポットだった「ラブラブの石」などがあります。真珠の美しさや歴史と一緒に、恋愛や金運の縁結びのご利益にあやかってみませんか?

珠の宮の基本情報

名称 ミキモト真珠島 珠の宮(みきもとしんじゅしま たまのみや)
住所 三重県鳥羽市鳥羽1丁目7-1
入園時間 時期によって変更するため、公式サイトにて要確認
入場料 大人:1,650円
小人(小・中学生):820円
※団体割引・障害者割引あり
電話番号 0599-25-2028
アクセス 【車の場合】
名古屋市内より1時間51分
駐車場 あり
URL 公式サイト

三重のパワースポット⑭頭之宮四方神社

頭のことに関するパワースポットとして知られているのが、「頭之宮四方神社」です。日本でも唯一「あたまの宮」と名が付いている神社としても知られています。ご祭神の桓武天皇の子孫である唐橋中将光盛卿の髑髏をお祀りしていることから、地元からは「あたまの宮さん」と親しまれています。

「頭の守護神」「知恵の大神」として、信仰を集めるほかに、社名にある「四方」は、東西南北の方角の意味で、四方八方までご神徳が得られるとして、「知恵」のご利益だけでなく「災難除け」のご利益もあるといわれています。

神社では、頭の部分に関するご利益があるといわれ、それを称して「知恵」のご利益と呼ばれています。「知恵」は、学問だけでなく、事業成功や出世開運などの知恵にも通じるため、最終的には金運UPに繋がっていきますので、ぜひ訪れてみて下さい。

頭之宮四方神社の基本情報

名称 頭之宮四方神社(こうべのみやよもうじんじゃ)
住所 三重県度会郡大紀町大内山3314-2
参拝時間 8:30~17:00
祈祷受付時間:8:30~16:30
電話番号 0598-72-2316
アクセス 【車の場合】
紀勢自動車道・紀勢大山内ICから約5分
【電車の場合】
大内山駅より徒歩約20分
駐車場 あり
URL 公式サイト

三重のパワースポット⑮風穴

三重県の中で自然のパワースポットの宝庫である大紀町。その中でも特ににおすすめする場所が「風穴」と呼ばれる洞窟です。長年の水の浸食により、石灰石が作り上げた洞窟内は神秘的な姿をしています。多くの人が訪れています。内部は照明でライティングされているため、歩きやすいのも特徴です。

自然が作り上げた神秘的な空間を体感することができる希少な場所です。近くには、八重谷湧水・伊勢神宮(内宮)の別宮である瀧原宮がありますので、一緒に巡りましょう。

風穴の基本情報

名称 風穴(ふうけつ)
住所 重県度会郡大紀町阿曽
営業時間 終日解放
電話番号 0598-86-2243(大紀町商工観光課)
アクセス 【車の場合】
紀勢自動車道・大宮大台ICより国道42号線を尾鷲方面へ約25分
【電車の場合】
JR紀勢線阿曽駅より徒歩30分
【バスの場合】
三重交通南紀特急バス「阿曽」徒歩20分
駐車場 あり

三重のパワースポット⑯三嶽寺

恋愛の縁結びのお寺として知られている三嶽寺は、807年に伝教大師(最澄)が創建した寺と伝えられています。、もともと僧兵たちの山岳宗教拠点でした。歴史的な観点から行くと、古刹(由緒ある古い寺)として有名な場所ですが、現在は、恋愛成就を祈願するお寺として有名です。

縁結びの由来となったのは、三嶽寺に伝わる「折鶴伝説」からです。折鶴伝説では、江戸時代に仏の化身として現れた僧兵の言葉で、心中を思い止めた人物がお礼に折鶴を奉納し、願掛けを行うとその恋が成就したといわれたからです。現在も、参拝者は、そのご利益にあやかって恋愛成就の願いを込めて折鶴を奉納していきます。

少し、行きにくい場所にあるせいか、土日でもひどく混雑していません。そのおかげでゆっくりとお寺の中を見ることができる穴場的な恋愛のパワースポットです。

三嶽寺の基本情報

名称 三嶽寺(さんがくじ)
住所 三重郡菰野町菰野8550
電話番号 059-392-2670
アクセス 【車の場合】
津市内・名古屋市内より約1時間
【電車の場合】
近鉄「湯の山温泉駅」から三交湯の山温泉行きバス約10分
→終点下車、徒歩約10分
駐車場 渓流の宿 蔵之助(徒歩4分)
湯の山 パーキングエリア(徒歩15分)
※どちらも有料。

三重のパワースポット⑰福王神社

金運・開運・商売繁盛・勝運(合格祈願)・健康長寿・厄除などのご利益があるといわれる毘沙門天をお祀りしているのが福王神社です。

福王神社に納められている毘沙門天像は聖徳太子の叔父にあたる敏達天皇のが百済より来朝しら仏師・安阿弥が刻んだといわれています。その後、聖徳太子の命によって福王山に安置し、国の鎮護と伊勢神宮の守りとしたといわれる歴史ある神社です。

神社には、天狗伝説も伝えられており、現在でも天狗が住んでいそうな木々が生い茂るスピリチュアル雰囲気です。参拝途中には毘沙門天以外の七福神も祀られていますので金運以外のご利益にもあやかれそうな神社でもあります。訪れるときはトレッキングや登山の格好でお参りすることをおすすめです。

福王神社の基本情報

名称 福王神社(ふくおうじんじゃ)
住所 三重県三重郡菰野町田口2404 
電話番号 059-396-1269
アクセス 【車の場合】
東名阪自動車道・四日市ICより約40分
【電車の場合】
近鉄「四日市駅」から福王山ゆきバスで50分→終点下車、徒歩約50分
駐車場

三重のパワースポット⑱伊勢神宮

伊勢神宮は、古くから信仰の厚い神社です。江戸時代に大流行した「お伊勢参り」は現在も引き継がれ、多くの日本人が訪れています。伊勢神宮は「内宮」と「外宮」に分かれており、「皇大神宮(内宮)」のご祭神は天照大御神、「豊受大神宮(外宮)」は豊受大御神が祀られています。お参りの順番は、「外宮」→「内宮」の順番でお参りし、「神様のおそばに」という気持ちで神様に対して失礼のない振る舞いをすることが大切です。

現在も天皇家の所縁も深く、斎宮は天皇家の女性が代々務めてられています。また、20年に一度、式年遷宮と呼ばれる宮の建て替えが行われており、解体された宮は全国の神社の梁や柱として再利用されながら大切にされています。宇治橋をくぐり境内の中に入ると、一気にタイムスリップしたような神秘的な空間に包まれていく不思議な場所です。

内宮を参拝する前にある「おかげ横丁」は「お伊勢参り」で訪れた参拝者をもてなすためにできた場所です。現在も、赤福や伊勢うどん、歴史資料館などが立ち並んでおり、時間があっという間に過ぎていきます。パワースポットしての神秘的な空間だけでなく、江戸時代から続く娯楽の一つを体感することができる日本最高峰の神社です。

伊勢神宮の基本情報

名称 伊勢神宮(いせじんぐう)
住所 三重県伊勢市宇治館町1
参拝時間 10月~12月 5:00~17:00
1月~4月・9月 5:00~18:00
5月~8月 5:00~17:00
電話番号 0596-24-1111
アクセス 【車の場合】
伊勢西ICから車で5分
伊勢自動車道伊勢西ICで降り内宮方面へ5分。
【電車の場合】
近鉄・JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅からバスで20分
近鉄・JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅または近鉄宇治山田駅
五十鈴川駅から外宮内宮循環バスに乗り停留所「内宮前」で下車
駐車場 あり
URL 公式サイト

三重県の最強パワースポットでご利益を授かろう!

三重県のパワースポットは、古代から続く自然信仰を受け継いでいるため、有名・穴場関係なくスピリチュアルな場所がたくさんあります。そして、ご利益も女性が好む恋愛・縁結びだけでなく、金運につながる仕事運UPや商売繁盛などご利益を受けられるスポットが意外と多いのが魅力です。

自然の中にあるパワースポットばかりなので、自然の美しさを体感しながら、三重の神秘的で雄大なパワースポットを巡って、恋愛・縁結び・金運のご利益を授かっていきましょう

おすすめの関連記事

愛知のおすすめ最強パワースポット30選!恋愛運や金運UPのご利益を!

奈良の最強パワースポットランキングTOP23!いざスピリチュアルの旅!

大阪の最強パワースポットTOP21!定番の神社や大自然から穴場まで!

和歌山の最強パワースポットBEST25!金運や恋愛運UPが本気で狙える!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
backstreet

とにかく気になるところがあったら調べて探索するのが大好きです。目的の場所で歩きながら探索すると思いもかけない場所と…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました