gandoko-wakasagi



「岩洞湖」で氷上ワカサギ釣りに挑戦!レストハウスや周辺情報も紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「岩洞湖」で氷上ワカサギ釣りに挑戦!レストハウスや周辺情報も紹介!

岩手県盛岡市の「岩洞湖」で行われる氷上ワカサギ釣りを紹介します。岩洞湖では氷上穴釣りだけでなく、ドーム船を利用したワカサギ釣りが行える点に注目です。ワカサギ釣りが解禁や料金、レンタルできる道具も紹介します。レストハウスや家族旅行村と合わせてチェックしましょう。

「岩洞湖」で氷上ワカサギ釣りに挑戦!レストハウスや周辺情報も紹介!のイメージ

目次

  1. 1岩洞湖の氷上ワカサギ釣りとは
  2. 2岩洞湖の氷上ワカサギ釣り情報
  3. 3岩洞湖で氷上ワカサギ釣りを成功させるコツ
  4. 4岩洞湖周辺のおすすめ観光スポット
  5. 5岩洞湖のアクセス&駐車場
  6. 6岩洞湖で冬のワカサギ釣りを楽しもう!
    1. 目次
  1. 岩洞湖の氷上ワカサギ釣りとは
    1. 本州一の極寒地で楽しむ冬の風物詩
    2. 釣り方は氷上穴釣りとドーム船の2種類
  2. 岩洞湖の氷上ワカサギ釣り情報
    1. 遊漁料(1日券)の料金は?
    2. ワカサギドーム船の詳細
      1. 釣りの解禁日は?
      2. ドーム船は完全予約制で別料金
    3. ワカサギ氷上釣りの詳細
      1. 釣りの解禁日は?
    4. 釣り具のレンタルは岩洞湖レストハウスで!
      1. 岩洞湖レストハウスの基本情報
  3. 岩洞湖で氷上ワカサギ釣りを成功させるコツ
    1. ①しっかり防寒対策をする
    2. ②最新の釣果情報でポイントをチェック
    3. ③湖の底を狙うのが基本
    4. ④エサはこまめに交換
    5. ⑤仕掛けを動かしてワカサギを誘う
    6. ⑥アタリの感覚を逃さない
    7. ⑦置き竿をしない
  4. 岩洞湖周辺のおすすめ観光スポット
    1. スポット①家族旅行村
    2. スポット②岩洞湖活性化センター
    3. スポット③盛岡市外山森林公園
  5. 岩洞湖のアクセス&駐車場
    1. アクセスは?
    2. 駐車場は?
    3. 岩洞湖の基本情報
  6. 岩洞湖で冬のワカサギ釣りを楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
    2. 江田島のおすすめ釣りスポット10選!釣果情報や人気の釣具店も紹介!
    3. 【決定版】鳥取の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣果&釣具店も紹介!
    4. 【最新】周防大島の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣果情報を解説!
    5. 【福岡】藍島の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣果情報まとめ!
    6. 広島のおすすめ釣具店16選!品揃え抜群の大型店や中古品販売も!
    7. 広島のおすすめ釣り堀スポット12選!BBQや食べられる場所も紹介!
    8. 広島の釣り情報ガイド決定版!おすすめポイントや釣果情報を徹底解説!
    9. 「玄界島」の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣れる魚を徹底解説!
    10. 【最新】島根の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣果情報を解説!
    11. 「うみんぐ大島」で様々な海洋体験や釣り堀を楽しむ!釣果情報や料金も解説!
    12. 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
    13. 【最新】熊本の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣果情報まとめ!
    14. 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
    15. 熊本のおすすめ釣り堀スポット12選!手ぶらOKや持ち帰りOKの場所も!
    16. 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
    17. 【決定版】福岡の釣り情報ガイド!おすすめスポットや釣り堀も解説!
    18. 「雄蛇ヶ池」は亡霊が泳ぎ回る心霊スポット?人気のバス釣りも徹底調査!
    19. 【保存版】天草の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣果情報まとめ!
    20. 浦戸諸島をゆったり散策する旅!観光の魅力やおすすめの民宿も紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

岩洞湖の氷上ワカサギ釣りとは

美しい景色を眺めながら楽しめるのが氷上ワカサギ釣りです。岩手県盛岡市にある「岩洞湖」では、多くの人がワカサギ釣りを楽しんでいます。岩洞湖で行われるワカサギ釣りの情報やレストハウス、周辺情報に注目しましょう。

本州一の極寒地で楽しむ冬の風物詩

岩洞湖の特徴は日本一美しい人造湖です。そもそも岩洞湖は岩手県盛岡市薮川、北上川水系丹藤川に建設されたダムが関係しています。岩手山麓開拓建設事業として建設された農業用ダムにある人造湖が岩洞湖と呼ばれているのです。

岩洞湖はダム湖百選に選ばれており、周囲は自然が豊富で美しい緑や紅葉を楽しめるスポットになっています。また、国道455号から近い場所にあるため、盛岡市内からキャンプやカヌーなどのレジャーにおすすめです。

釣り方は氷上穴釣りとドーム船の2種類

ワカサギ釣りには2つの種類が存在します。一般的にワカサギ釣りと言われてイメージするのは「氷上穴釣り」でしょう。氷に穴を開けて糸を垂らすのが氷上穴釣りです。しかし、氷上穴釣りは非常に寒い中で釣りを行う楽しみ方になります。

暖かい中でワカサギ釣りを楽しむ場合、「ドーム船」を利用しましょう。船の上に屋根が付いたドーム船は、室内にいるままワカサギ釣りをしている感覚になります。魚が居るところに移動しながら行うため、釣果も良くなります。岩洞湖ではこの2種類を選べるのです。

岩洞湖の氷上ワカサギ釣り情報

岩洞湖で氷上ワカサギ釣りを利用するための情報を紹介します。岩洞湖での遊漁料金や釣りの解禁日をお知らせします。氷上穴釣りやドーム船は予約が必要なのでしょうか?それぞれのポイントに注目しながら解説します。

遊漁料(1日券)の料金は?

岩洞湖でワカサギ釣りを行う場合、遊漁料が必要です。1日の使用料を支払う形となっているので料金を忘れず用意しましょう。岩洞湖は一般600円、小中学生や75歳以上などは300円となっています。また、小学生以下は無料です。

ワカサギ釣り用の道具を持っていない場合はレンタルできます。初めて挑戦する場合は遊漁料以外にレンタル用品の料金も忘れないようにしましょう。レンタル用品にない防寒具などは、自分でしっかりと用意するのがポイントです。

ワカサギドーム船の詳細

なかなか馴染みのないドーム船ですが、岩洞湖で利用する場合の重要ポイントをチェックしましょう。氷上穴釣りとは違って予約が必要なことがポイントになります。岩洞湖でワカサギドーム船の利用方法を解説します。

釣りの解禁日は?

岩洞湖の釣り解禁日は例年は11月頃となっています。2019年はダム工事のため、12月1日からドーム船釣りが解禁されています。氷上ではなく岩洞湖の湖の上で行うため、氷上穴釣りよりも解禁日が早いのでしょう。

ドーム船は完全予約制で別料金

ドーム船で釣りを行う場合、完全予約制で別料金であることに気をつけましょう。自分で岩洞湖レストハウスのホームページから予約を行う必要があります。また、レンタル用品は竿セットのみです。ドーム船乗船料は1,900円となっています。

例えばワカサギ釣りを行うためには、遊魚券が600円必要です。そこにドーム船乗船料の1,900円と釣り竿セット2,000円をレンタルすると、一人あたり4,500円となります。レストハウスに予約の電話を忘れないようにしましょう。

ワカサギ氷上釣りの詳細

岩洞湖でワカサギ氷上穴釣りを行う場合、レストハウスへの予約は不要です。岩洞湖はワカサギ釣りが解禁された土日は非常に混み合います。釣り自体は予約不要ですが、氷上で使用するテントや釣り竿をレンタルするためには、レストハウスに予約が必要です。

しかし、レストハウスは土日が混み合うため、予約の受付は平日の営業時間内となっています。営業時間は7時から17時となっているので、必要な場合は予約連絡をしましょう。

釣りの解禁日は?

ワカサギ穴釣りを氷上で行う場合、気温が下がってから解禁されます。そのため、例年は1月中旬頃に解禁されるのです。岩洞湖のホームページを確認しながら準備を進めておきましょう。また、氷上では炭や練炭の使用は禁止で、ガスのみ可となっています。

ガス器具は岩洞湖のレストハウスで貸し出しは行っていません。ドーム船はワカサギを無料で調理してくれますが、氷上穴釣りはレンタルテントを利用した場合に無料となります。

釣り具のレンタルは岩洞湖レストハウスで!

ワカサギ釣りが初めてで自信が無い、という方も岩洞湖レストハウスがあるので安心です。レストハウスというのは観光地にある休憩所の総称です。岩洞湖レストハウスでは手ぶらでワカサギ釣りができるように、釣り具やテントのレンタルが行なえます。

初心者は毎週火曜と木曜に行われる、レストハウスの「ワカサギ学校」という初心者向けコースに参加しましょう。完全予約制で8,500円となっており、遊魚券や釣り具一式、昼食、授業料が含まれます。釣り具にはテントやドリル、大型ソリなども含まれるので安心です。

岩洞湖レストハウスの基本情報

【名称】 岩洞湖
【住所】 岩手県盛岡市薮川字外山24-12
【アクセス】 バス:JRバス盛岡「盛岡駅東口」から「岩洞湖」下車すぐ(約1時間)
車:盛岡市から国道455号線で約50分
【料金】 基本料金:一般600円、小中学生や75歳以上などは300円
ドーム船:基本料金と1,900円
【公式HP】 http://gandouko.wixsite.com/gandouko-resthouse
【備考】 駐車場:レストハウス全体で約800台分、家族旅行村は約50台
営業時間:7時から21時(氷上釣り解禁中は朝4時オープン)

岩洞湖で氷上ワカサギ釣りを成功させるコツ

実際に岩洞湖でワカサギ釣りを行う場合のやり方を紹介します。基本的には通常の釣りと同じですが、ワカサギ釣りならではのポイントに注目しましょう。限られた期間だけしか解禁されていないだけに、準備万端で挑むのがおすすめです。

①しっかり防寒対策をする

岩洞湖でワカサギ釣りを行うなら防寒が必須です。気温はマイナス20℃になることもあります。その理由は岩洞湖が標高680mにあるためです。周囲を高い山で囲まれた盆地になっているため、冷たい空気が溜まっているのでしょう。

ワカサギ釣りにおける防寒対策は、頭から足先までしっかりと行います。頭や耳を冷やさないための毛糸の帽子や手袋が必要です。また、雪の中で行うため防水浸透素材がおすすめです。外気を遮断し、内部の水蒸気は放出するので蒸れにくい素材といえるでしょう。

②最新の釣果情報でポイントをチェック

岩洞湖のレストハウスやホームページ、その他のネットサイトでは釣果情報が確認できます。ワカサギは回遊魚なので様々な場所に移動するため、定期的に釣るポイントを変更しましょう。レストハウスでスタッフに釣果情報を確認するのが重要です。

特にワカサギ釣りが解禁したばかりのときは、多くの釣り人が訪れます。釣れるポイントはどんどん奪われてしまうので、落ち着いて状況確認をしましょう。釣りは忍耐力も重要なので焦らないこともポイントと言えます。

③湖の底を狙うのが基本

ワカサギは水中の上よりも底にいることが多いのです。そのため、釣り糸を垂らす時は湖の底を狙いましょう。何度か試していると適切なポイントが感覚で分かるようになってきます。

④エサはこまめに交換

岩洞湖で釣果を上げたい場合、エサはこまめに交換しましょう。一度おろして食いつかれたエサが残っている場合、新鮮な次のエサに交換するのがおすすめです。ワカサギも誰かの食べかけよりも、新鮮で美味しそうなエサを求めます。

エサは残っても仕方ないので贅沢に使うぐらいが良いでしょう。ただし、エサを水中に捨てて水を汚すのはNGです。大自然の中でワカサギ釣りを楽しむために、ゴミはしっかりと片付けて帰りましょう。

⑤仕掛けを動かしてワカサギを誘う

新鮮なエサをつけたら、ワカサギの興味を引くために仕掛けを動かしてみましょう。竿を一定のリズムで上下させて仕掛けを止めて、また同じように動かすのがおすすめです。ワカサギは仕掛けが落ちていくタイミングで食いつくのがポイントといえます。

あえて、少し動作を止めて仕掛けを落とすほうが食いつきが良くなります。岩洞湖でワカサギ釣りに慣れている人の動作をマネましょう。自分がワカサギになった気持ちで竿を使うのが大切です。

⑥アタリの感覚を逃さない

岩洞湖でたくさん釣り上げている人は、アタリの感覚に敏感といえます。ワカサギは大きな魚ではないため、アタリの瞬間は小さな反動になります。釣り竿の穂先を見ていると、今までとは違う動きが来たらアタリです。

また、ワカサギは一度釣れ始めるとアタリが続きます。そのため、釣れた時にどんどん釣り竿を下ろせるように、身の回りを整理して機能的にしましょう。釣り時のタイミングに入ったら連続で繰り返すのがポイントです。

⑦置き竿をしない

ワカサギ釣りをしながら岩洞湖の景色を楽しむのも良いでしょう。しかし、あまり置き竿をしているとワカサギは食いついてくれません。先程のように生きているように見せるためには、竿を動かしながら待つ必要があるからです。

初心者でもこれらのポイントをおさえておけば、1日で100匹前後釣れることがあります。また、テントで休憩する場合を含めて、定期的に新鮮な空気を取り入れましょう。岩洞湖でワカサギ釣りをした人の動画を確認し、道具や釣り方をチェックするのがおすすめです。

岩洞湖周辺のおすすめ観光スポット

岩洞湖周辺には様々な観光スポットが存在します。岩洞湖でワカサギ釣りを楽しむだけでなく、周辺の観光も楽しみましょう。家族旅行村や素泊まりができるスポットを紹介します。

スポット①家族旅行村

岩洞湖近くにある岩手県立自然公園外山早坂高原内に「岩洞湖家族旅行村」があります。家族旅行村はキャンプが楽しめるスポットになっています。目の前には岩洞湖の美しい湖が広がっています。冬はワカサギ釣り、夏は家族旅行村でキャンプを楽しむと良いでしょう。

家族旅行村には温水シャワーやランドリー設備があります。家族旅行村のチピッコ広場では、子どもたちが自由に遊べるアスレチックフィールドが広がっているのです。テニスコートも用意されているので、家族旅行村で自然に囲まれながらテニスも良いでしょう。

スポット②岩洞湖活性化センター

家族旅行村と合わせて人気なのが「岩洞湖活性化センター」です。こちらは岩洞湖のレストハウスに隣接されている市営の素泊まり施設となっています。宿泊は1泊あたり中学生以上3,000円、小学生2,000円となっています。

素泊まり以外に、そば打ち体験や郷土芸能の展示コーナーも用意されています。家族旅行村と合わせて様々な季節に利用できるのです。食事は隣のレストハウスを利用するようになっています。

スポット③盛岡市外山森林公園

春から秋にかけておすすめなのが「盛岡市外山森林公園」です。こちらではふれあい体験や外山そば、キャンプなどを楽しめます。家族旅行村と同じくキャンプやバーベキューを自然の中で楽しめるスポットになっています。

岩洞湖のアクセス&駐車場

改めてワカサギ釣りが楽しめる岩洞湖の詳細情報をまとめます。アクセスの仕方や駐車場について確認しましょう。冬だけでなく、夏は家族旅行村や盛岡市外山森林公園も楽しめるので、1年を通しておすすめです。

ワカサギ釣りを楽しむなら、岩洞湖レストハウスの公式ホームページや釣、果に関する情報をチェックするのがポイントです。アクセスや駐車場と合わせて忘れ物をしないようにしましょう。釣り具などはレンタルがあるので安心です。

アクセスは?

岩洞湖にアクセスするときはJRバスがおすすめになります。JRバス盛岡発で「盛岡駅東口」から「岩洞湖」まで向かいましょう。バス料金は片道1,190円です。駐車場が用意されているので車で向かうことができます。

釣れるポイントを抑えるために、まだ暗い時間から集まる人も多いのだとか。レンタル用品を必要としない場合は、自家用車で朝早くから訪ねてみましょう。氷上釣り解禁中は朝4時からレストハウスがオープンされています。

駐車場は?

岩洞湖はレストハウスを中心に駐車場が豊富です。レストハウス全体で約800台分、家族旅行村は約50台を駐車できます。岩洞湖レストハウスの駐車場は料金が無料となっています。繁忙期でも駐車できないということはないでしょう。

岩洞湖の基本情報

住所 〒028-2711 盛岡市玉山区薮川字外山
問合せ 盛岡市玉山総合事務所産業振興課
利用期間 氷上ワカサギ:1月中旬~3月下旬
TEL 019-683-3852
盛岡市公式 http://www.city.morioka.iwate.jp/

岩洞湖で冬のワカサギ釣りを楽しもう!

岩洞湖で楽しめる冬のワカサギ釣りについて紹介しました。ワカサギ釣りの必要な料金や予約の有無に気をつけましょう。テントをレンタルするのも、ドーム船で楽しむのもおすすめです。初心者はレストハウスに予約して釣り講習を受けましょう。

岩洞湖の大自然を感じながらワカサギを釣って調理してもらうのが素敵です。料金も高くないレジャーなので、冬はワカサギ釣りを楽しみましょう!

おすすめの関連記事

北海道のワカサギ釣りスポット特集!手ぶら&初心者OKで手軽に楽しむ!

庄内の釣り情報まとめ!おすすめポイントや釣り船・釣れる魚の種類は?

仙台の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣り堀・釣具屋を紹介!

ハタハタ釣りを徹底ガイド!初心者でも安心の釣り方やポイントを紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
浅倉恭介

動物や料理、カメラやギターが好きです。カメラを持ち歩いて各地を旅行しています。コンビニの新商品を定期的にチェックし…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました