2019年10月14日公開
2020年03月16日更新
旭展望台から港町を眺める!アニメの聖地にもなった綺麗な夜景を満喫!
北海道の中でも観光地のひとつとして名高い「北海道・小樽市」。そんな小樽市に「旭展望台」という有名な展望台があることを知っていますか。アニメの聖地や心霊スポットとしても知られる「旭展望台」の魅力に迫ります。アクセス情報なども掲載しているので、参考にしてください。

小樽の旭展望台とは
小樽 旭展望台からの黄昏時です。 pic.twitter.com/M6alt2uzUB
— ゆみやの矢。 (@Yumiyano_ya8) September 25, 2019
一年を通して様々な観光地が賑わいを見せる「北海道・小樽市」。そんな数ある観光地の中でも「旭展望台」という展望台を知っていますか。夕日や夜景を求めて観光客だけでなく、地元の方々も多く足を運んでいます。
アニメの聖地にもなった有名な展望台
旭展望台来ました
— あうら@白瀬 (@Aura_s_garden) August 15, 2016
ここは最終兵器彼女の聖地の一つでもあります pic.twitter.com/8FXujQI2Ah
「旭展望台」はアニメの聖地にもなっています。「聖地」とはアニメの中で舞台として使われた場所のことを指します。お気に入りのアニメの聖地に訪れることで、アニメの世界に入った気分になれることも「アニメの聖地巡礼」の醍醐味でもあります。

旭展望台の特徴
旭展望台で夜景! pic.twitter.com/KzdvqhJgjK
— ギリシア (@Greece993) July 5, 2019
「旭展望台」の多くの特徴を持っています。「旭展望台の名前は聞いたことあるけどどういう場所なのかいまいちわからない…」という方はに行く前に特徴を知っておくと、「旭展望台」の楽しみ方の幅が広がるのではないでしょうか。
小樽市街を見渡すのにおすすめ
夕日に間に合わなかった夕日の見える公園(旭展望台) pic.twitter.com/N643BSt233
— meco8 (@mecomeco8) September 22, 2019
「旭展望台」は「小樽の景色を一望したい!」「気軽にいける展望台を探している」という方にぴったり。駅からも遠くないので、比較的近くで小樽市街の景色を一望できるのが魅力ポイントのひとつです。周りに景色の邪魔をする建物もないので、綺麗な景色を一望できます。
標高190mからの絶景
小樽の旭展望台。
— 深羽(みはね) (@miha081539) October 31, 2017
夜景が綺麗。 pic.twitter.com/XK4XcDc5PQ
「旭展望台」は標高190mのところに位置しています。決して高い場所ではないので、子供たちの遠足ルートに使われることもあるようです。小さなお子様づれの方も簡単にいくことができる展望台です。
人気アニメ「最終兵器彼女」と関係がある
小樽の旭展望台の写真を上げたら、アニメの聖地だと何度か聞きました
— いたちのむー@HDDヤバス (@itatino_muu) September 27, 2019
最終兵器彼女ヽ(・∀・)ノ
折角だから見てみようと思ったら尼ではやってない
なのでDVDを借りてきたよ! pic.twitter.com/pk9hKX6856
2010年ころにヒットした「最終兵器彼女」に登場していることで話題を集めた「旭展望台」。当時に比べると盛り上がりは落ち着いているようですが、今でも「最終兵器彼女」のファンの方々で「旭展望台」は話題になっています。
聖地として知られている
「最終兵器彼女」のワンシーンに登場することから「旭展望台」は「最終兵器彼女」の聖地巡礼の場所のひとつになっています。アニメの世界に入り込んだ気分になれることが聖地巡礼の醍醐味のひとつなのかもしれません。
花火観賞スポットとしても有名
2千発フィナーレ飾る 道新花火大会大輪に歓声 おたる潮まつりhttps://t.co/dVNW8qeVIf
— 北海道新聞 (@doshinweb) July 29, 2019
小樽港で打ち上げられた色鮮やかな花火(高橋義英撮影 pic.twitter.com/WskzifGbNu
お祭りシーズンになると、花火の鑑賞スポットとしても活用される「旭展望台」。地上よりも、空が近くなるので、花火をより一層綺麗に見ることができるため、花火大会の日には「旭展望台」に人が集まります。
おたる潮まつり
昨日のおたる潮まつり花火大会
— フカ鉄 (@series721_F1009) July 29, 2019
天気は晴れだったのに、濃霧でなんも見れなかった pic.twitter.com/lXtcIVrEYA
小樽で開かれる花火大会の中でもひときわ盛り上がりを見せるのが「おたる潮まつり」という花火大会です。3日間行われるお祭りで、花火は1日目と3日目に打ち上げられます。
花火の打ち上げ数はそこまで多いわけではありませんが、地上で見る場合、交通規制がかかって場合があるので、「混雑を避けたい」という方は「旭展望台」で花火を見ることをおすすめします。
7月26日~28日、第53回おたる潮まつりが開催され、3日間の来場者数は102万人でした。27日に行われた祭りのメインイベント「潮ねりこみ」では約7000人が参加。28日には、さまざまなステージイベントのほか「神輿(みこし)パレード」や「潮わたり」「道新納涼花火大会」… https://t.co/amwbCsnjt0 pic.twitter.com/xlwcesBgho
— 小樽市 (@OtaruCity) July 29, 2019
また、おたる潮まつりは花火だけでなく、神輿や多くの種類の屋台、港でのイベントなど、素敵な行事が盛りだくさん。おたる潮まつりの花火を見た後は、おまつりに参加するのもおすすめです。

旭展望台の注目ポイント
おはようございます。
— 小樽市 (@OtaruCity) September 4, 2019
9月2日はお天気が不安定で、雨が降ったり止んだりしていましたが、夕方の旭展望台からは大きな虹が小樽の街の上に架かるのが見えました。 https://t.co/rOWEdxrgMn #otaru #小樽 #風景 #旭展望台 pic.twitter.com/I5Y5RZasq3
「旭展望台」には展望台だけでなく、遊歩道や、夕日・夜景を堪能することができる素敵なスポットも揃っています。加えて、一部の方々の間では「心霊スポット」として話題に上がることもあるようです。
様々な注目スポットをご紹介するので、「旭展望台」に訪れる前に注目ポイントをチェックしておきましょう!
森林浴を楽しめる遊歩道
小樽駅の裏手から遊歩道を登って旭展望台へ。 pic.twitter.com/sXfiYCw1uo
— Raymond亨介@小樽でダイエット札幌でリバウンド (@porocky2014) October 20, 2018
「旭展望台」には小樽の自然を感じることができる森林の中に遊歩道が通っています。暗い時間帯の遊歩道は少々危険ですが、朝〜夕方の時間帯であれば、森林浴や軽いお散歩にぴったりな遊歩道です。そこまで広い場所ではないので、気軽に遊歩道を歩くことができます。
展望台を目指してトレッキングにおすすめ
てっぺん付近まで来ると日当たりが良いせいか、雪が無くなった。
— おたる日和 (@sasao_biyori) April 7, 2016
ここからは旭展望台への遊歩道がある。
今度登ってみよう。#小樽 pic.twitter.com/vdtuYkM5UR
この遊歩道は展望台までに繋がっている遊歩道で、トレッキングにも向いています。展望台を目指しつつ、小樽の自然の楽しめるのが「旭展望台」の魅力のひとつです。
心霊スポットとして注目の旭展望台
母親の地元の千葉県旭市飯岡より。
— SENA natsume (@SENA_natsume) November 30, 2014
展望台がある刑部(ぎょうぶ)岬へ久しぶりに行ってみた。
震災で津波の影響も凄かったんだけど、今はみんな笑顔だ。よかった。
ちなみにここは雑誌にも載っているくらいの心霊スポットである。 pic.twitter.com/ft1Ejghd8Y
実は「旭展望台」は心霊スポットとしての側面も持ち合わせています。心霊スポットを取り上げる雑誌にも「危険な心霊スポット」として掲載されたことがあるくらいだとか。
旭展望台が本当に心霊スポットなのかどうかは、諸説ありますが、「心霊を感じる人は近づかない」という話もあります。「夜景を見たいけど、心霊スポットと言われているので近づけない…」「雰囲気が完全に心霊スポット」という話もあるようです。
夕日&夜景を眺めるのにおすすめ
この前、星メモの影響を受けて小樽の旭展望台に行ってきましたw
— 味なしトマト (@azinasiTomato) August 26, 2019
夜景がきれいですねぇ pic.twitter.com/N0cwTsWwk2
「旭展望台」は展望台なので、小樽の中でも有数の夕日や夜景を楽しむことができる場所でもあります。旭展望台は標高があまり高くなく、市街地からのアクセスもよいため、かなり近くで夕日や夜景を見ることができるスポットです。
また、市街地〜港まで、視界を遮るビルなどがないため、港に沈む夕日や夜景を存分に楽しむことができます。「デートで夕日や夜景を見たい!」という方におすすめです。
暗くなってからの歩行に注意
天狗山展望台が21時までだったので、旭展望台で夜景を見てきました🎶
— あっきーら@ ヤマハ信者 (@IedugRvnr0eAbnL) August 12, 2018
高さはないですが、それでも小樽の夜景は綺麗ですね(*´∇`*) pic.twitter.com/3hrwRkY0bo
旭展望台には照明があまり設置されていないので、夕日や夜景を見るために旭展望台の訪れる方は暗くなってからの歩行にご注意を。案内板もあるので、迷子になる可能性は低いですが、せっかくの夕日や夜景を楽しむ時間を台無しにしないように、計画的に行動しましょう。

旭展望台の施設詳細情報
旭展望台、綺麗だ👍️
— Ezo red fox1125 (@EzoFox1125) September 10, 2019
こういう夜景は一人ではなく誰かと見に行きたいなー😂#写真好きな人と繋がりがたい #ファインダー越しの私の世界 #小樽 #小樽夜景 #小樽大好き #小樽カメラ部 #夜景写真 pic.twitter.com/EClWiOYTGh
旭展望台の気になる施設情報をご紹介します。アクセス方法から駐車場情報まで「旭展望台に行きたい!」「旭展望台までのアクセス方法がわからない」「旭展望台の営業時間を知りたい」と思っている方には欠かせない情報ばかりですので、ぜひチェックしてみてください。
施設の詳細情報
小樽の旭展望台に来た。最終兵器彼女でモデルになっている。夜景が綺麗。 pic.twitter.com/HK7TDAmmj3
— たんすにごんぞう/ばんび (@tansunigonzou) September 25, 2015
【所在地】 | 北海道小樽市富岡2 |
【営業時間】 | 終日開放 ※冬季閉鎖(12月上旬~3月下旬) |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり |
【車内鑑賞】 | 不可 |
【徒歩】 | 2分程度(展望台への散策路入口から) |
【設備】 | ベンチ、展望マップ、トイレ |
【HP】 | https://www.city.otaru.lg.jp/ kankou/osusume/sizen/asaten_yuhodo/ |
アクセスの詳細
小樽 旭展望台からの夜景
— 温泉&ランチ君 (@onsenlunch) May 5, 2019
天狗山とはまた違う感じ pic.twitter.com/FOyxXXvyqu
「旭展望台」までのアクセス方法をご紹介します。車でのアクセス方法や公共交通機関を利用したアクセス方法など、様々なあくせす方法をご紹介しますので、ご自身のプランに合ったアクセス方法で「旭展望台」まで足を運びましょう!
小樽駅から車で約15分
車でアクセスする場合は、小樽駅から約15分と、あまり時間はかかりません。「レンタカーを借りて北海道観光をしている」という方でも気軽にアクセスできるのが嬉しいポイントですね。
バスでのアクセスも可能
「車を持っていないから公共交通機関で「旭展望台」までアクセスしたい!という方には、小樽駅からバスの利用がおすすめです。小樽駅で中央バス(19系統)というバスの「小樽商大前」行きに乗車してください。
その後「旭展望台」の最寄りのバス停である「商業高校前」下車します。そこから徒歩約20分で「旭展望台」へのアクセスが可能です。
冬は道路が閉鎖される
「冬のシーズンに旭展望台に行くことを考えている!」という方は注意が必要です。実は、「旭展望台」は雪や道路の結露の影響で冬の間は道路が閉鎖されるため、「旭展望台」へは残念ながら行くことができません。「旭展望台へどうしても行きたい!と思っている方は冬のシーズンを避けてましょう。
駐車場情報
旭展望台。たぶん夜に来たら夜景とんでもなさそう。 pic.twitter.com/fBQlFdAyY4
— ボランチ (@voranchi) May 10, 2017
車を利用する方が特に気になるのが「旭展望台には車はあるのかな?」ということです。駐車場の有無は車でアクセスする方にとって重要な情報ですので、ご確認を忘れずに。
無料の駐車場もある
「旭展望台」には無料の駐車場を完備しているので車を利用する方でも安心です。30台分の駐車場を完備しているので、満車になってしまう可能性は低いでしょう。
ただし、夜景を楽しむことができる夜の時間帯は特に人が集まるので満車になってしまう可能性があります。「絶対に駐車場で困りたくない!」という方は夜景は見ることはできませんが、満車に遭遇する可能性を低くすることができるでしょう。
旭展望台で思い出に残る夜景を楽しもう!
快晴だったのでフライング巡礼してきた>旭展望台
— 佐倉一希 (@scl04) August 27, 2016
夜景観るのは初めてで感動した pic.twitter.com/5VPGp5c1TL
「旭展望台」は景色や夕日・夜景を拝める展望台だけでなく、自然豊かな遊歩道や、人気アニメの聖地になっている、魅力溢れる展望台です。観光として家族づれで訪れるのも、アクセスが簡単なのでおすすめです。また、「デートで恋人と夜景を見に行きたいけど、気軽にいけるところはないかな…」という時も「旭展望台」がぴったり。
夕方ごろに「旭展望台」に向かって、遊歩道を歩きながら夕日を見るという楽しみ方もあります。ご自身のプランに合わせて「旭展望台」を堪能してください。
おすすめ関連記事



