「古賀サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別に徹底解説!
「古賀サービスエリア」は、九州自動車道の最北端にあるサービスエリアです。九州各地のグルメや限定商品などが多数揃っていて、人気のサービスエリアとなっています。古賀サービスエリアのグルメやお土産情報を、上り下り別にご紹介していきます。

目次
福岡「古賀サービスエリア」のグルメ&お土産情報!
福岡市で積み込み完了
— TACKY (@A7VF583VqqyAdOt) October 12, 2020
からの、古賀SAで遅め目の昼ごはん完了からの神戸帰ります😋 pic.twitter.com/FJr1HSKyaU
「古賀サービスエリア」は、福岡県古賀市にある九州自動車道のサービスエリアです。九州の玄関口としても知られる古賀サービスエリアには、ガソリンスタンドやレストランなどの施設が充実しています。この記事では上り下り別に、古賀サービスエリアのグルメやお土産情報をたっぷりとご紹介していきます。
美味しいグルメが盛りだくさん!
古賀SA pic.twitter.com/cOOzZ6SJq5
— Imazii (@labo_jp) February 15, 2020
古賀サービスエリアは、上り下りともに美味しいご当地グルメやお土産が揃っている人気のサービスエリアです。ランチにぴったりのレストランや深夜まで営業しているフードコートなど、幅広い用途に合わせて利用できます。ガソリン補給やランチなど、ドライブの合間に足を運んで、美味しいグルメやお土産選びを楽しんでください。

「古賀サービスエリア」について簡単に紹介
家族で福岡地区へ向かっております。
— 永 (@QPG_LV234) December 24, 2019
古賀SAもクリスマスムードの模様。 pic.twitter.com/YejbjqJE84
古賀サービスエリアは上り下りともにある、九州自動車道のサービスエリアです。広い敷地には十分な駐車スペースと24時間営業のガソリンスタンドが完備されていて、ショップやレストランも充実しています。ここでは、古賀サービスエリアについて簡単にご紹介します。
どこを結ぶ道路?
本州へ突入する前に古賀SAで休憩… pic.twitter.com/WxG57Z01Qk
— Sergei Klimov@機長 (@RussianGreddy7) September 15, 2020
古賀サービスエリアは九州自動車道最北端のサービスエリアで、福岡県古賀市の古賀インターと福岡県宮若市の若宮インターの間にあります。古賀サービスエリア下りは九州の玄関口として、本州から九州へ向かうドライバーたちのガソリンスポットやランチスポットとなっています。
古賀サービスエリア上り線は福岡と北九州を結び、九州最後のサービスエリアとして本州へ向かう多くのドライバーが利用しています。また、古賀サービスエリアには一般道からも入れるウェルカムゲートが用意されているので、施設内のレストランやショップに一般道から訪れる人も多いです。
上り線と下り線では違いがたくさん!
九州最大級の規模を誇る古賀サービスエリアは、上り線と下り線それぞれに違った楽しみがあります。上り線下り線ともにガソリンスタンドやフードコート、ショッピングゾーンが充実しているのが魅力です。上り線と下り線で出店しているお店が異なるため、違ったグルメやお土産を楽しむことができます。
ガソリンスタンドが違う?
古賀サービスエリアの上り下りとも、ガソリンスタンドが用意されています。上下線でそれぞれ、ガソリンスタンドの会社が違っています。上り線は九州最後のガソリンスタンドになるため、本州へ向かう人たちの多くが利用しています。
上り線のガソリンスタンドは「出光興産&西日本宇佐美」で、24時間利用可能です。また、24時間利用できるEV急速充電スタンドも用意されているので安心です。古賀サービスエリア下り線のガソリンスタンドは、24時間営業の「ENEOS」となっています。下り線にも、24時間利用可能なEV急速充電スタンドが完備されています。
お店も全然異なるので違った楽しみが!
I'm at 古賀SA (下り) in 古賀市, 福岡県 https://t.co/RcNnZsXISe pic.twitter.com/g0K0MRsql0
— スギ丸@11/6~9関西 (@hiroki0905_JSDF) March 24, 2020
古賀サービスエリアでは美味しいグルメを味わえたり、ご当地限定のお土産が購入できることでも有名です。上り線と下り線では出店しているお店が異なるため、行き帰りで違った楽しみ方ができるのも魅力です。古賀サービスエリア下り線は2018年のリニューアルで店舗面積が約1.5倍となり、さらに見どころが増えています。
「古賀サービスエリア」のグルメ情報【上り】
「古賀サービスエリア上り線」のグルメ情報をご紹介していきます。ランチにおすすめのご当地グルメや、軽くお腹を満たしたいときにぴったりの軽食など魅力的なグルメが満載です。ぜひ、九州最後のサービスエリアで九州ならではの美味しいグルメを満喫してください。
グルメ①むなかた三昧丼
古賀サービスエリアのむなかた三昧丼(^.^) pic.twitter.com/kY4QQxRF20
— 井戸正善(🍣)チャリティ短編集発売中! (@Ido_Masa) November 20, 2017
古賀サービスエリア上り線で、ボリュームたっぷりのご当地グルメを堪能したい方には「むなかた三昧丼」がおすすめです。サービスエリア近くの宗像・沖ノ島と関連遺産群が、世界遺産に登録されたことを記念して作られたメニューです。
鯛茶漬けと穴子天丼、鶏すき丼の3種類のどんぶりに加え、宗像地方の食材を使用した小鉢が楽しめます。上り線にある那の里レストランで提供されていて、ランチやディナーにおすすめです。
グルメ②四元豚の炙り豚丼
古賀SAで昼御飯!
— てつ (@camatetsu) September 10, 2020
四元豚の炙り丼高いけど美味い🙄 pic.twitter.com/tBNV3jz1LG
古賀サービスエリア上り線で、お肉をがっつりと味わいたい方におすすめのメニューが「四元豚の炙り豚丼」です。柔らかいお肉に甘辛いタレがよく絡み、ご飯と相性抜群の絶品グルメです。フードコート内にあるお店「ONE BOWL」で人気のメニューで、四元豚を使用したその他のメニューも楽しめます。
グルメ③うまかちゃんぽん
古賀SAのちゃんぽん。 pic.twitter.com/7W04pvhIKF
— 橋本華恋🎒キャンプ女子株式会社・キャンジョ (@kinoko_camper) February 10, 2019
古賀サービスエリア上り線の定番グルメ「うまかちゃんぽん」です。とんこつベースのスープと、どんぶりからはみだすくらい盛られたシャキシャキの野菜が病みつきになる人気メニューです。ちゃんぽん麺には福岡県産の小麦を使用しており、濃厚な味わいのスープによく絡むもちもちの食感が楽しめます。九州を訪れた際には、欠かさずに食べておきたいグルメの1つです。
グルメ④黒×黒バーガー
佐世保バーガー😊
— ぽっちぃ (@pottixi55) March 12, 2020
古賀SAでランチタイム#今日D pic.twitter.com/CQOpgIfCQL
全国のサービスエリアで販売されているハンバーガーの中で、最高峰の呼び声も高い「黒×黒バーガー」です。佐世保バーガーを販売するテイクアウトコーナーにあり、ランチタイムにおすすめの人気メニューです。170グラムあるボリュームたっぷりのパティは肉汁たっぷりで、ジューシーなお肉の味わいとオリジナルソースとの最高の組み合わせが楽しめます。
グルメ⑤梅ヶ枝餅
九州道 上り 古賀SAでも梅ヶ枝餅は食べれますw (@ 古賀SA (上り) in 古賀市, 福岡県) https://t.co/cQilOul7dv pic.twitter.com/mwzqFdrd31
— 花盗人すーさん * next→9/19 ちゅうおん夜の部 (@hananusubito) March 28, 2016
古賀サービスエリア上りでは、福岡の人気観光スポット太宰府天満宮でお馴染みの「梅ヶ枝餅」も販売しています。もち米とうるち米を使った生地のなかに、上品な甘さの小豆がぎっしり詰まっています。どこか懐かしさを感じる味わいが魅力で、お土産にもおすすめです。
グルメ⑥3種類のたこ焼き
古賀SA(旅行最終日)
— wataru@周子P (@1022wataru11) December 28, 2019
たこ焼き美味しそう(*´ω`*) pic.twitter.com/AfCfuMCFOO
小腹が空いた時や軽いランチを楽しみたい方におすすめのグルメが「3種類のたこ焼き」です。テイクアウトコーナーで販売されているたこ焼きで、「ソース味」「てりたま味」「和風ねぎ」の3種類があります。好みに合わせて選んだり、食べ比べを楽しむのもおすすめです。
「古賀サービスエリア」のお土産情報【上り】
九州最後のサービスエリアである「古賀サービスエリア上り」には、九州ならではのお土産がたくさん並んでいます。九州各地のお土産が並んでいるので、お土産を買い忘れてしまった方も安心です。ぜひ、本州へ向かう前に九州ならではのお土産を購入してください。
お土産①北島の丸芳露
いろんなお店がありますが…私は
— ももっち @モリサーキ王国入国 (@momoccimomocci) March 7, 2018
北島の丸芳露 が好き pic.twitter.com/nRvebHdKuN
「北島の丸芳露」は、佐賀のお土産でお馴染みのお菓子です。昔ながらの素朴な味わいが魅力のお菓子で、佐賀県の人たちに古くから親しまれてきました。牛乳に浸して食べたり、アイスクリームに添えて食べたりと様々な味わい方が楽しめます。
お土産②博多通りもん
博多通りもん! pic.twitter.com/a5qYs1TTSa
— ペンギン二世🐧2️⃣ (@eaVob8KF516ckMx) September 26, 2020
「博多通りもん」は、メディアにも多数取り上げられている博多の名物お菓子です。福岡のお土産と言ったら「博多通りもん」と話す人もいるほど、九州土産に欠かせない銘菓です。上品な甘さが味わえる白あんとそれを包む皮の組み合わせが絶妙で、こだわりの詰まった美味しさが楽しめます。

お土産③天草大漁焼
九州のお土産にいただいた天草の大漁焼。これも大好物♥美味(●´ω`●) pic.twitter.com/DDIizkjYm9
— ◆・.。*†絢ぴぃち◆・.。* (@ayanyan1104) June 13, 2018
おつまみにぴったりでお酒好きな方に買っていきたいお土産「天草大漁焼」です。国産あられに自家焙煎の落花生や天草にがり入りの醤油で味をつけ、職人のこだわりが詰まったお菓子に仕上がっています。1枚1枚手焼きして作る丁寧なお菓子は九州土産にぴったりです。
お土産④チルド明太子
那の福のチルド明太子
— 明太子ワールド (@zLZPt7jjCQ8db09) January 10, 2016
販売開始して半年過ぎましたがリピーターさん増加中です(*`・ω・*)ゞ pic.twitter.com/EtP16TxvZy
福岡ならではのお土産を購入したい方におすすめの「チルド明太子」です。冷凍せずに工場から直送され、つぶつぶ食感が残る出来立ての美味しさが楽しめます。冷凍の明太子はよく目にしますが、チルド明太子は福岡工場近くにあるお店ならではの商品です。

お土産⑤ひよこ
🐣発見💗💗💗
— junk5124 (@junk5124) October 4, 2020
福岡古賀 S Aにいた❤️
「ひよこの恋」なるお菓子もあった😄
🐣に送ってあげたいなぁ❤️ pic.twitter.com/7L8AyzlxvA
「ひよこ」は、誕生してから100年を超える歴史を持つ福岡の銘菓です。かわいい見た目と変わらない美味しさが、多くの人に愛されています。香ばしさのある皮とぎっしり詰まった黄身餡は、1度食べたら病みつきになる味わいです。ぜひ、九州のお土産に福岡の定番お菓子を購入してください。
「古賀サービスエリア」のグルメ情報【下り】
やっとランチにありつけました(^_^;) (@ 古賀SA (下り) in 古賀市, 福岡県) https://t.co/ucixTTQkr1 pic.twitter.com/A81x2R6GOR
— 「榊」@九州帰還∠( ̄^ ̄) (@reinforce002) September 25, 2020
九州の玄関口である「古賀サービスエリア下り」では、たくさんの九州グルメやご当地商品が楽しめます。福岡を訪れたら食べておきたい絶品ラーメンや福岡名産の明太子を使用したうどんなど、魅力的なグルメが満載です。ここでは、古賀サービスエリア下りでおすすめのグルメをご紹介していきます。
グルメ①一蘭 天然とんこつラーメン
古賀PAで人生初一蘭 pic.twitter.com/WJiaT1iK56
— Rarara (@tugurarara) January 2, 2020
福岡の人気ラーメン専門店の味が楽しめる「一蘭 天然とんこつラーメン」です。全国で有名な福岡のラーメン専門店「一蘭」が、下り線のリニューアル時に高速道路初出店しました。一蘭のラーメンがフードコートで楽しめるとあって、多くのドライバーが立ち寄る大人気グルメです。
こだわりが詰まった「天然とんこつラーメン」では、創業以来変わらぬ味わいが楽しめます。ぜひ、行列のできる人気ラーメン店の味をドライブの途中に堪能してください。
グルメ②博多名物ゴマさば丼
#これを見た人はフォルダにある食べものを晒す
— こひつじ (@0083noyome) March 16, 2020
九州道古賀SAのゴマ鯖丼! pic.twitter.com/Qb8lrnhyJU
上り線でイチオシのグルメが「博多名物ゴマさば丼」です。福岡グルメには欠かせない「ゴマサバ」が、どんぶりで楽しめる人気メニューです。長崎県産のサバを甘口タレで味付け、ご飯と相性抜群の味わいが楽しめます。ランチやディナーに博多名物の絶品グルメを堪能してください。
グルメ③博多名物ゴボ天うどん
古賀SAなう
— 三村家親 (@rs33104274) August 12, 2019
朝飯!ごぼ天うどん! pic.twitter.com/6uRUWsATOV
「博多名物ゴボ天うどん」は、シャキシャキ食感のごぼう天と優しい味わいのスープが魅力の人気グルメです。福岡では、ラーメンと並んでうどんもご当地グルメの1つとして知られています。中でも、ごぼう天が乗ったうどんは大人気の博多グルメです。ぜひ、ランチにもぴったりの絶品ごぼ天うどんを存分に味わってください。
グルメ④明太クリームうどん
古賀SA飯 pic.twitter.com/NcdsUNGJgD
— 松本ですが? (@MMYG0617) August 6, 2020
博多名産の明太子をたっぷりと使用した人気グルメ「明太クリームうどん」です。明太子のプチプチ食感とクリームのまろやかさが、もちもちの麺によく合います。女性に人気が高く、手ごろな価格はランチにもおすすめです。
グルメ⑤古賀ちゃんぽん
古賀ちゃんぽん pic.twitter.com/6SUqNOxXIT
— ドぽぽ (@Dopopov26) April 28, 2019
「古賀ちゃんぽん」は、下り線限定の特製ちゃんぽんです。じっくりと時間をかけて煮出した鶏白湯に特製のスープをブレンドし、濃厚な味わいが魅力のちゃんぽんです。たくさんの野菜やお肉、魚介がトッピングされ、栄養満点の食事が堪能できます。ぜひ、下り線限定の絶品グルメをランチやディナーに楽しんでください。
グルメ⑥むなかた鶏の親子丼
古賀SAなう。
— 悪魔が頂き!/クマ@萌えサミフェスお疲れ様でした (@a_kuma_get) November 8, 2019
一蘭にしようかと思ったけど、そのお値段に躊躇してしまったので、むなかた鶏の親子丼。 pic.twitter.com/tpM370GiMl
「むなかた鶏の親子丼」は、下り線で最も人気のあるグルメです。世界遺産に登録されたことでも有名な宗像産の鶏肉と卵を使用し、宗像のご当地丼として親しまれているメニューです。ほのかな甘みと優しい出汁の味わいがより一層、鶏肉と卵の旨味を引き出しています。ご当地グルメを楽しみたい方におすすめの一品です。
グルメ⑦古賀むすび
古賀むすび
— それとなく (@ukanoteros) November 14, 2019
辛子明太子と焼さば pic.twitter.com/LyTroxR4Jd
地元の人から観光客まで、たくさんの人に親しまれている「古賀むすび」です。福岡県産のお米を使用し、様々な具材を楽しめる手作りのおにぎりです。福岡名物の明太子や焼きサバ、辛子高菜など9種類ほど用意されています。ドライブの合間に、朝ごはんやランチを手軽に楽しみたい方におすすめです。
グルメ⑧古賀峠焼(大判焼)
古賀SAで大判焼き pic.twitter.com/OPjs7AtGeN
— TSUBASA@レヴォーグ (@FELTZW6) November 28, 2019
「古賀峠焼」は、大判焼と呼ばれて親しまれている古賀特製グルメです。黒あんや白あん、カスタードの3種類から選ぶことができ、「峠」と焼印されたオリジナル商品です。少し小腹が空いた時やランチの後などにもおすすめです。
「古賀サービスエリア」のお土産情報【下り】
古賀SAの古賀サイダー☀️保存版w pic.twitter.com/NE51o8KCfI
— yu*kumi324 (@kazu_yuki23) June 23, 2020
様々な絶品グルメが楽しめる下り線ですが、お土産コーナーも充実しています。福岡土産に欠かせないご当地商品や、古賀サービスエリア下りでしか購入できない限定商品も多数並んでいます。ここからは、古賀サービスエリア下りのお土産情報をご紹介していきます。
お土産①カラカ・ユズカ
ゴールデンウィークの博多土産に、ぴりりと激辛調味料はいかが?ラーメン派には【カラカ】うどん派には【ユズカ】がオススメ!九州道 古賀SA下り店のみの限定商品です! #博多土産 #福岡土産 #激辛 #古賀サービスエリア #高速道限定 #サービスエリア限定 #ラーメン好き #うどん好き #ぴりり pic.twitter.com/M2i4zYYl23
— タケシゲ醤油 (@takeshige_shoyu) April 26, 2018
料理好きな方や辛いもの好きな方へのお土産におすすめの「カラカ・ユズカ」です。ユニークなラベルが特徴的な調味料で、福岡ならではのご当地商品となっています。ラーメンや餃子などの中華料理には、真っ赤な「カラカ」がおすすめです。香り豊かなゆずの味わいが魅力の「ユズカ」は、うどんやパスタなどにぴったりです。
お土産②一蘭ラーメン
旦那が珍しくお土産を買ってきてくれた👏一蘭ラーメンなかなか小さい子連れては行きづらいのだけど美味しいんだよ~😭✨ pic.twitter.com/ebFHqN9H06
— まちゅぴ®️ (@machupi2013) March 23, 2020
福岡お土産に忘れてはいけないのがラーメンですが、中でも「一蘭ラーメン」はお土産に喜ばれる人気商品です。博多の人気ラーメン専門店の味が自宅でも楽しめるとあって、自分のために購入する方もたくさんいます。グルメコーナーの一蘭で絶品とんこつラーメンを味わえなかった方に、ぜひ買って欲しいお土産です。
お土産③出来立て辛子明太子
朝&昼飯😆
— しょーた🙆♂️ (@s_FlowerEXP80) May 26, 2020
この間古賀のSAで買ってきた
辛子明太子♪
もう少し辛くても良さそう🤔 pic.twitter.com/EkNsMNKrnk
古賀サービスエリア下り線で大人気のお土産「出来立て辛子明太子」です。宗像市の明太子メーカー海千の工場から直送で運ばれてくる、出来立ての辛子明太子です。出来立ての美味しさが味わえるのは、工場直送ならではの魅力です。ご飯のお供にぴったりの出来立て辛子明太子を、ぜひお土産に購入してください。
お土産④博多ラーメンまん
古賀SAで博多ラーメンまん実食(^q^) pic.twitter.com/Yo0vJCl1hT
— 課長小泉祐陽&なな・ちょもんた (@yian1821) January 11, 2015
「博多ラーメンまん」は、古賀サービスエリアオリジナルの人気商品です。屋台のテイクアウトメニューとして販売されているご当地まんが、お土産用として登場しました。ほかほかの生地でラーメンを包んだ、福岡ならではのユニークなラーメンまんは話題作りにもぴったりです。
お土産⑤焦がしブリュレドサンク
仕事で小倉まで行ったから古賀SAでお土産買った~☺️ pic.twitter.com/LV5rnVR1GR
— はなぶさ (@maru_hanabusaxx) May 3, 2018
「焦がしブリュレドサンク」は、古賀サービスエリア下り線限定のスイーツです。サービスエリアのある「古賀市」に「焦がし」をかけ合わせた商品で、キャラメリゼした上品な甘さと柔らかいバウムクーヘンの味わいが楽しめます。ぜひ、ここでしか買えない限定スイーツを購入してみてください。
「古賀サービスエリア」の基本情報
住所 | (上り)福岡県古賀市筵内1-1-5 (下り)福岡県古賀市薦野1100 |
営業時間 | 24時間 ※一部店舗は営業時間変動あり |
定休日 | なし |
アクセス | (上り)古賀I.C.より車で約7分 (下り)若宮I.C.より車で約10分 |
駐車場 | 【上り】 大型18台、小型179台 兼用19台、二輪8台、トレーラー3台 【下り】 大型40台、小型127台 兼用27台、二輪8台、トレーラー5台 |
備考 | ガソリンスタンドあり 身障者用トイレあり ATMあり |
URL | NEXCO西日本(上り) NEXCO西日本(下り) |
「古賀サービスエリア」で福岡の魅力を味わおう!
古賀SAで博多豚骨鉄板焼ラーメン食べた😋 pic.twitter.com/rpO6N5QQGt
— かべちょろ (@kabechoro818) October 19, 2019
古賀サービスエリアでおすすめのグルメやお土産情報を、上り下り別にたっぷりとご紹介してきました。福岡の絶品ご当地グルメや古賀サービスエリアでしか購入できない限定商品など、見どころが満載です。ぜひ、古賀サービスエリアで福岡の魅力を存分に味わってください。
おすすめの関連記事



