2019年11月01日公開
2020年04月03日更新
「昭和新山熊牧場」には約100頭ものヒグマが!人気のお土産や料金は?
洞爺湖の南、有珠山と昭和新山のふもとにある「昭和新山熊牧場」。およそ100頭ものエゾヒグマが飼育されていて、エサやり体験をしたり、熊たちの生活の一部を見ることができます。昭和新山熊牧場には、普段なかなか見られないエゾヒグマを見るために、多くの観光客が訪れます。

昭和新山熊牧場とは
国の特別天然記念物に指定されている昭和新山のふもとにある「昭和新山熊牧場」。ここでは、約100頭ものエゾヒグマが飼育されています。昭和新山熊牧場は、昭和44年(1969年)に15頭のヒグマとともに開園しました。
昭和新山熊牧場では、子供の熊から大人の熊まで飼育されていて、リンゴなどのエサやり体験もできます。木登りをして遊ぶ子供の熊や、エサをねだって芸をして見せる熊など、かわいらしい姿が見られます。昭和新山熊牧場は、有珠山ロープウェイとあわせて人気のスポットです。
約100頭ものヒグマがいる牧場
V字開脚も見られる?!
— CHIE (@HOKKIDO_N) May 30, 2017
60頭ものヒグマが暮らす「昭和新山熊牧場」https://t.co/ZmNSRpN4HA pic.twitter.com/r9EWaomBm8
昭和新山熊牧場で100頭も飼育されているヒグマは、日本に生息する熊の中でもっとも大きな種類の熊です。オスは体長2.5mから3.0mで体重は大きい個体で500kg、オスよりもやや小さいメスも体長は1.8mから2.5mで体重は100〜300kgにもなります。
北海道に生息するヒグマは、エゾヒグマという亜種に分類されます。昭和新山熊牧場で飼育されている熊もエゾヒグマです。
昭和新山熊牧場の基本情報
名称 | 昭和新山熊牧場 |
住所 | 北海道有珠郡壮瞥町昭和新山183 |
営業時間 | 【元旦】10:00〜15:00 【1〜3月】8:30〜16:30 【4月】8:30〜17:00 【5〜10月】8:00〜17:00 【11〜12月】8:30〜16:30 【大晦日】8:30〜15:00 |
入場料金 | 【大人(中学生以上)】850円 【小人(小学生以下)】500円 【6才以下】無料 |
アクセス | JR洞爺駅より車で18分 |
駐車場 | 有(有料駐車場) |
公式HP | http://kumakuma.co.jp/ |
アクセス方法&駐車場情報
クマつながりで今日の第二現場、昭和新山熊牧場。 pic.twitter.com/3E5kpTvK3l
— ZOOライダー (@zoo_biker) June 16, 2018
昭和新山熊牧場は、有珠山ロープウェイと同じ敷地内にあります。車でのアクセスが便利で、JR洞爺駅からは車で約20分です。札幌市内からのアクセスは車で約2時間、新千歳空港からは約1時間40分です。
昭和新山熊牧場は、主要な場所からのアクセスがよく行きやすいスポットです。昭和新山熊牧場には50台分の有料駐車場があり、駐車料金は500円で駐車できます。
入場料金は?
昭和新山熊牧場への入場料金は、中学生以上850円で6才以上は500円です。25名以上の団体では、中学生以上750円、6才以上の小人料金は400円になります。昭和新山熊牧場の入場料金には、有珠山ロープウェイの料金は含まれません。

昭和新山熊牧場の特徴
昭和新山熊牧場は、年齢別に分けられた熊たちがのびのびと生活する様子を見ることができます。普段は見られない熊たちを間近に見られ、迫力満点の泣き声も聞こえてきます。昭和新山熊牧場は所要時間約30分ほどですべて回れることができる、こじんまりとした熊牧場です。
特徴①100頭のヒグマが暮らす
drill 49
— DH (@sb07sb07) October 27, 2019
肩肘をつく熊
餌待ち中#昭和新山熊牧場#昭和新山#有珠山#有珠山ロープウェー#洞爺湖#支笏湖洞爺湖ツアー#北海道中央バスツアー https://t.co/JecbAxt4YF pic.twitter.com/8fjk54IlyM
およそ100頭ものヒグマを見ることができる昭和新山熊牧場。めったに見ることできない熊が遊んだりリラックスしていたり、エサを食べる様子などを間近に観察すことができます。怖いイメージのあるヒグマですが、エサをキャッチしたりと愛らしい姿を見せます。
特徴②クマエリアは全部で3箇所
昭和新山熊牧場では、年齢別に熊を分けて飼育しています。子供の熊がいる「こぐまの幼稚園」では、その年に生まれたばかりのやんちゃな小グマたちが木登りをしたり、じゃれて遊んだりしているところが見られます。「若くま牧場」「大牧場」では、大人の熊たちが暮らしています。大人の熊たちは、人がエサを持っていると芸をしておねだりをすることもあります。
熊はエサが豊富にあると冬眠をしなくてもよいので、年間を通して熊を見ることができます。昭和新山熊牧場では、妊娠しているお母さん熊のみ冬眠をさせます。
特徴③30分で全エリアを巡れる
仕事に飽きてる最中。
— 樋口 憂 (@karasu_yamiyo) October 6, 2019
仔グマいいよねー。仕事終わるまで仔グマになってしまいたい。#エゾヒグマ の赤ちゃん #仔グマ #昭和新山熊牧場 の古い写真 20150511撮影
当時は満足していた画像なのに今見るとひどかったので補正しました。 pic.twitter.com/FfraOXWBHo
昭和新山熊牧場は、おおよそ30分で全部のエリアを見て回ることができます。昭和新山熊牧場は有珠山ロープウェイのとなりにあり、近隣にはお土産物店や飲食店がならび、アイヌ記念館などの見所もあります。
特徴④事故が起きた他のクマ牧場のクマの受け入れ否定
#北海道 #壮瞥町 #昭和新山熊牧場#ヒグマ
— ゆーじ (@yuzyrock) May 26, 2019
大人熊と子熊の別カット。#八重桜 と #楓 かな?
春と秋が一緒に来たみたいに見えました。#Canon #EOSR
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM#動物 #動物撮影 #動物写真 #花 #ミラーレス #一眼レフ pic.twitter.com/spfeACFOwk
現在、日本国内には7ヶ所のクマ牧場があります。過去には飼育されていたヒグマが脱走したことにより事故が起きてしまい、閉業せざるを得なくなったクマ牧場もあります。昭和新山熊牧場では、そうした事故を起こしてしまった熊について、現在昭和新山熊牧場で飼育している熊を守るために受け入れを拒否しています。

昭和新山熊牧場の楽しみ方
昭和新山牧場では熊の展示方法が工夫されていて、見ている人間のほうが檻に入ったような目線で熊を見ることができたり、リンゴやクッキーなど熊へのエサやり体験ができます。時期によっては、かわいい赤ちゃん熊への哺乳も見られることがあります。
また昭和新山牧場では、一日に数回ほど熊の生活スペースを洗い流し、熊の排泄物もこまめに処理されています。そのため、昭和新山熊牧場は独特の獣臭がほとんどありません。
楽しみ方①同じ目線でクマを眺める
*
— shiro_kuma (@shiro_chu7216) October 24, 2019
オラはやってない!!
無実だぁぁ(´;Д;`)
.
色々大喜利できそうな一枚
*#ヒグマ #囚われの身 #クマ牧場 #昭和新山 #昭和新山熊牧場 #北海道 #熊 #brownbears #bear #animal #animalphotography #bearranch #hokkaido #animallovers https://t.co/YttB3Iwz89 pic.twitter.com/9j8UAkvsMR
昭和新山熊牧場では、同じ目線で熊の様子を楽しめる「人のオリ」や、子グマも近くで見ることができます。特に、ゴールデンウィークなどに一日数回おこなわれる、赤ちゃん熊への哺乳瓶でミルクを飲ませるところが見られるミルクタイムは外せません。
楽しみ方②クッキーなどの餌やり体験
昭和新山熊牧場の入り口では、熊用のエサが販売されています。基本的にはクッキーやリンゴがありますが、その年の収穫量によってはリンゴがない場合もあります。エサを持っていると、バンザイをしたり舌をペロッと出したり、熊が芸を見せてくれることもあります。
近年では外国からの観光客などが芸をしなくてもエサをくれることが多くなったため、ポーズをとったり芸をしなくなった熊もいるとか。このように、熊はとても賢い動物です。
楽しみ方③大迫力を味わえる「人間の檻」
昭和新山熊牧場で最も面白かった展示「人のオリ」
— snow (@kemosnow) June 15, 2019
放飼場の中に作られた“檻”からクマにエサをあげることが出来ます。囚われ、守られているのは果たしてヒトとクマのどちらか、中々皮肉がきいたネーミングセンスです。 pic.twitter.com/WcYpSA8miD
昭和新山熊牧場で熊たちがいるエリアのひとつ「大牧場」には、「人のおり」と書かれた看板と下へおりる階段があります。階段を下ると、まるで自分たちが檻に入ってしまったような空間があり、大迫力の熊たちを間近で見ることができます。
「人のおり」に入ると、鉄格子のついた窓へ熊が近づいてきます。窓のところにはエサの投入口が取りつけられていて、すぐそこにいる熊へエサをあげることができます。
楽しみ方④熊牧場でしか買えないユニークなお土産
おはようございます#ヒグマ #昭和新山熊牧場 pic.twitter.com/IDCsMYt2Tk
— ZOOライダー (@zoo_biker) May 8, 2019
昭和新山熊牧場を訪れたら、ユニークなお土産にも注目です。昭和新山熊牧場からのおすすめは、古くから民間治療薬として使われてきた馬油です。やけどなどに効果があり、保湿力も高いので肌や髪もしっとりとツヤツヤになります。
また昭和新山熊牧場へ行った記念に、熊グッズもおすすめです。手頃で使いやすいキーホルダーに文房具など、自分へも友人などへもお土産にぴったりです。
お土産①美容効果抜群の馬油
馬油は高い保湿力で、美容効果も抜群です。昭和新山熊牧場で販売されている馬油は、馬油独特のべとべとした感触が抑えられ、さらっと使うことができる馬油です。馬油は、冬など寒い時期に乾燥しやすい手や顔の保湿に最適で、女性へのお土産におすすめです。
馬油はお肌の保湿以外にも、やけどなどにも効果があります。また、少量を髪の毛になじませてしっとりツヤツヤに。馬油は鼻づまりにも効くといわれていて、綿棒などで鼻の内部に塗ると保湿や抗菌効果で鼻づまりを抑えてくれるそうです。
お土産②クマのオリジナルグッズ
兄弟そろって、ガォ〜#昭和新山熊牧場#やべーべや#ゴンタくん pic.twitter.com/HUuOxRY8Yg
— ガジ【┏○】🍥 (@gagi_gagi_gagi) May 4, 2018
昭和新山熊牧場の売店では、熊をモチーフにしたキーホルダーや文房具、ステッカーなどが販売されています。使いやすいキーホルダーや、持っていても困ることがないペンなどはお土産にもぴったりの商品です。

昭和新山熊牧場と合わせて観光スポット
昭和新山熊牧場のあるエリアには、有珠山や洞爺湖など、豊かな自然を満喫できる観光スポットがあります。自分たちが住んでいる地球のことや自然について学べ、子供たちの勉強にもぴったりです。昭和新山熊牧場とセットで訪れるのにおすすめの場所をご紹介します。
観光スポット①洞爺湖有珠山ジオパーク
【北海道庁ブログ】洞爺湖有珠山ジオパーク!学習会に参加しました!https://t.co/GBOClvIdB6 pic.twitter.com/gfy0oeN4HI
— 北海道 (@PrefHokkaido) June 3, 2016
ジオパークとは、地球や大地を表す「Geo」と、公園「Park」からなる造語で、地球について学びながら楽しめる場所のことです。北海道の洞爺湖有珠山ジオパークは、2009年に日本で初めて認定された世界ジオパークです。
洞爺湖有珠山ジオパークには、有珠山や昭和新山、洞爺湖など、自然の中で楽しく学べるジオサイトがたくさんあります。まずは昭和新山熊牧場すぐの「洞爺湖有珠山ジオパーク火山村情報館」を訪れてみましょう。
名称 | 洞爺湖有珠山ジオパーク |
所在地 | 北海道洞爺湖および有珠山周辺 |
アクセス | JP洞爺駅より約20分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.toya-usu-geopark.org/ |

観光スポット②道の駅 そうべつ情報館i
そうべつの道の駅に来ました(*´∀`)♪
— にゃん7 (@7_nyan7) August 12, 2019
ブルーベリーが大量に入って、めっちゃ安いです!
規格外品だから、安いそうです‼️
ソフトクリームが美味しかったです😋 pic.twitter.com/gfvIVDXp2I
ドライブ途中に立ち寄りたい「道の駅 そうべつ情報館i」には、観光案内や火山の町・壮瞥町の歴史を知ることができる「「火山防災学び館」などがあります。お土産物のほかに、地元でとれた野菜の直売や壮瞥町の特産品がならびます。
外には子供が遊べる遊具や、室内の無料の休憩スペースもあるので、ドライブの途中で駐車場に車を停めてひと息つくのに最適なスポットです。
名称 | 道の駅 そうべつ情報館i |
住所 | 北海道有珠郡壮瞥町字滝之町384-1 |
営業時間 | 【4月1日〜11月15日】9:00〜17:30 【11月16日~3月31日】9:00〜17:00 |
定休日 | 火曜日、年末年始 |
アクセス | JP洞爺駅より車で18分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/937/ |
観光スポット③昭和新山
洞爺湖の南側に位置する昭和新山は、なにもなかった平地に有珠山の噴火の影響により隆起した活火山で「奇跡の山」と呼ばれています。昭和新山はパワースポットとしても有名です。昭和新山熊牧場のとなりにある有珠山ロープウェイから、昭和新山を見下ろすことができます。
名称 | 昭和新山 |
住所 | 北海道有珠郡壮瞥町昭和新山 |
アクセス | JP洞爺駅より約20分 |
駐車場 | 有 |
参考サイト | https://sobetsu-kanko.com/spot/showashinzan |

昭和新山熊牧場で迫力あるクマを間近で!
有珠山のふもとにある「昭和新山熊牧場」では、約100頭ものエゾヒグマを間近で見られたり、エサやりの体験などができる楽しいスポットです。愛らしい表情や姿を見せてくれる熊たちに会いに、昭和新山熊牧場を訪れてみましょう!
おすすめの関連記事



