2019年11月27日公開
2020年09月25日更新
「登別マリンパークニクス」は城の水族館?まるで異国?見所まとめ!
北海道の人気水族館、登別マリンパークニクスを紹介します!登別マリンパークニクスの入園料金や営業時間、駐車場料金などの基本情報から、園内のレストランや人気のお土産、併設されている遊園地の情報や、注目のイルカショー情報やペンギンパレードまで、解説します。

目次
登別マリンパークニクスとは
北海道で人気の水族館、登別マリンパークニクスを紹介していきます。温泉街から車で10分の位置にある、まるでお城のような水族館です。迫力たっぷりのイルカショーや、かわいらしいペンギンたちのパレードなど、登別マリンパークニクスには魅力がたくさんあります!
一つ一つ項目別にわけて紹介していきますので、ぜひ北海道観光の参考にしてみてください。
お城の外観と展示が特徴的な大型水族館
登別マリンパークニクスの特徴といえば、何といってもお城のような豪華な外観です。生き物とふれあうことのできるタッチプールや、魚たちが悠々と泳ぐトンネル型の水槽など魅力的な展示が盛りだくさんです。
また、登別マリンパークニクスには、迫力のあるイルカショーやペンギンパレード、珍しいアクアトンネルや、遊園地までも併設されている魅力たっぷりの水族館です。
登別マリンパークニクスの基本情報
登別マリンパークニクスの入園料金や、駐車場の情報をまとめました。駐車場や周辺道路、園内の混雑状況なども記載してあるので、観光の参考にしてください。
【名称】 | 登別マリンパークニクス |
【住所】 | 〒059-0492 北海道登別市登別東町1-2 |
【アクセス】 | 登別駅から徒歩で5分他 |
【料金】 | 大人:2,450円(10名以上2,200円) 子供:4歳~小学生1,250円(10名以上1,150円) 乳幼児3歳以下無料 |
【公式HP】 | https://www.nixe.co.jp/ |
【営業時間】 | 開館:時間9:00~17:00(最終入館は16:30) 休館日:4月に5日間程度の保守休業日 |
駐車場情報
登別マリンパークニクスの駐車場の料金は、以下の通りです。
車種 | ご利用料金(1日) 収容台数 |
自動車 | 500円 750台 |
バス | 1,500円 20台 |
自動二輪 | 200円 |
登別マリンパークニクス駐車場から見る、観覧車とメリーゴーランド。これらがもし、ジェットエンジンつけて高速で回ったらどんな事になるんだろう…………www pic.twitter.com/ROeoJFZiSQ
— ฅ镜音铃@電信Pฅ (@punirin1227) July 7, 2018
登別マリンパークニクスの駐車場の混雑状況についてですが、通常営業時の平日であれば特に混雑していないので、スムーズに利用できます。ただし、登別マリンパークニクスは人気の観光スポットですので、土日祝日や連休時になると駐車場の出入り口付近で混雑していて、周辺道路で渋滞が発生したり、お昼頃には満車になってしまう事もあります。
国道36号線、登別、渋滞ヤバイ! pic.twitter.com/R76yi8RJwL
— 神楽優希@がくっぽいど調教師 (@masakicagura) June 15, 2015
登別マリンパークニクスの駐車場は、満車になっていなくても、到着するのが遅れてしまうと入場ゲートまで離れた場所しか空いておらず、小さいお子様やお年寄りの方がいると歩いて行くのが大変なので、できるだけ早めに到着しておくのがおすすめです。
登別マリンパークニクスは、遊園地も併設されているとても広い施設なので、できるだけ歩く距離は短いほうが嬉しいですね。
所要時間&混雑状況
登別マリンパークニクスまでの、所要時間をまとめました。車やJRなどいろいろな交通手段があるので、ぜひ参考にしてください。
【車】 | (1)札幌から道央自動車道(高速)ご利用 約90分 登別東インター下車 5分 (2)新千歳空港から道央自動車道ご利用 約60分 登別東インター下車 5分 (3)登別温泉より 約15分 |
【バス】 | (1)札幌駅発 室蘭行き高速バス 約100分 登別下車 (2)新千歳空港発 室蘭行き高速バス 約60分 登別下車 (3)登別温泉発(室蘭行き又は登別駅行き) 約20分 登別駅前下車 |
【JR】 | (1)札幌発 室蘭又は函館行き 特別急行(室蘭本線)ご利用 約60分 登別駅下車 (2)南千歳発 室蘭又は函館行き 特別急行(室蘭本線)ご利用 約45分 登別駅下車 |
【徒歩】 | (1) JR登別駅より徒歩 約5分 |
また、登別マリンパークニクスは旅行者が多くなるゴールデンウィークや連休、お盆の時期はとてもこんでしまいます。チケット売り場も長い列ができてしまうので、早めに到着しておきましょう。
平日は比較的空いていますが、観光バスが入る日の午前中から混雑することもあります。ゆっくりまわりたい方は平日の15時以降が狙い目です。ただし、登別マリンパークニクスのチケットの販売時間は16時半までとなっていますので、ご注意ください。
入園料金&割引情報
登別マリンパークニクスの入園料金は、以下の通りです。
【通常料金】 | おとな(中学生以上) 2,500円 こども(4歳〜小学生) 1,300円 乳幼児(3歳以下) 無料 |
【団体料金】 (10名以上) |
おとな 2,250円 こども 1,150円 乳幼児 無料 |
【障がい者特別割引】 | 障がい者特別割引 おとな 1,250円 こども 650円 乳幼児 無料 介護者(割引対象者1名様に付き1人様) 一律 1,250円 |
また、登別マリンパークニクスに年3回以上行く人におすすめの、年間パスポート(NIXE FRIENDS CLUB)というものがあります。こちらは、おとな 6,500円、こども 3,250円、シニア(65歳以上) 5,500円といった料金になっています。
この年間パスポートがあると、道内の水族館(おたる水族館やサンピアザ水族館など)の入場料金も割引になります。イルカショーや金魚万華鏡、ペンギンパレードにすっかり魅了されて年間パスポートを作る方も多いそうですよ。
登別マリンパークニクスには、お得に園内を楽しむことのできる前売りの割引クーポンがあります。入館料金んと園内利用券1,000円分がセットになった前売りWEBチケットで、通常料金よりも最大450円もお得になります。
購入済みのWEBチケット画面をスマホで見せるだけなので、チケット売り場で料金を払う手間もなくスムーズに入館できます。こちらは、公式HPのチケット一覧ページから購入することができます。

登別マリンパークニクスの水族館の特徴
登別マリンパークニクスの特徴を紹介していきます。素敵な外観や、ちょっと遊ぶのにはちょうどいいサイズのかわいい遊園地や、いくつかあるレストランなど、登別マリンパークニクスには、子供から大人まで楽しめる秘密がたくさんあります!
特徴①異国情緒ただようおニクス城の中にある
登別マリンパークニクス来た! pic.twitter.com/4pHby8RSZF
— 虎寅 (@kotora_510ra) November 16, 2019
登別マリンパークニクスの園内で圧倒的な存在感を放っているのが、水族館ニクス城です。水族館棟の周りには、まるで本物のお城のように堀が巡らされていて、なんと白鳥まで泳いでいます。レンガ造りの壮大なおしろを見ていると、中世のヨーロッパにタイムスリップしたかのような気分になります。
「イーエスコー城」をモデルに造られた建物
実はこのニクス城、デンマーク・オーデンセ市に実在する中世のルネッサンス様式の美しい水上城郭イーエスコー城をモデルに造られています。こういった外国の建物をモデルにしたテーマパークは国内にもいくつかありますが、お城丸ごと水族館なのは、登別マリンパークニクスだけです。
特徴②約400種・20,000点の生き物を展示
登別マリンパークニクスは、約400種・20,000点も展示をしていて、魅力あふれる教育旅行ができる水族館として評価されているそうです。なんと北海道教育委員会から博物館相当施設の指定を受けていて、修学旅行や社会見学、遠足にも力を入れているそうです。そのため、登別マリンパークニクスでは様々な体験イベントも開催しています。
特徴③子ども向けの遊園地も隣接
登別マリンパークニクスには、遊園地「ニクスランド」も隣接されています。この遊園地には絶叫マシンはありませんが、小さなお子様連れのご家族でも楽しめる、ちょうどいいサイズの遊園地です。お子様が水族館に飽きてしまったら、少し外に連れ出して遊園地で遊ぶ、ということもできるので嬉しいですね。
またこちらの遊園地には観覧車もあるので、歩き疲れてしまった方は観覧車にのって一休み、という少し楽しい休憩もできますね。遊園地「ニクスランド」は水族館の料金だけで入場できるのも嬉しいですね。乗り物に乗るためには、乗り物券が必要なので注意してください。(普通券 100円/1枚 お得な回数券 1,000円/11枚綴り)
特徴④特徴的な水槽が多数
登別マリンパークニクスの中には、特徴的な水槽がたくさんあります。頭の上を魚たちが優雅に泳ぐ姿の見えるアクアトンネル、キラキラと輝くイワシが1万匹も泳いでいる銀河水槽、彩り鮮やかで思わず写真を撮りたくなる金魚万華鏡など、この他にもたくさんあります。
特徴⑤子供連れに嬉しい設備も充実
登別マリンパークニクスでは、ベビーカーの貸し出しを1台300円で行っています。登別マリンパークニクスはとても広いので、小さなお子様を抱っこしながら歩き回るのは大変なので、ありがたいですね。
また、先ほど紹介した遊園地「ニクスランド」や、お子様も楽しめるイルカやアシカのショーや、ペンギンパレードやタッチプール、ほかにも登別マリンパークニクス内のレストランにはキッズプレートも用意してあるので子連れでも気軽に行くことができるのは嬉しいですね。

登別マリンパークニクスの水族館の見所
では、次に登別マリンパークニクスの城内の見所を紹介していきます。登別マリンパークニクスには迫力たっぷりの大人気のイルカショーや、かわいらしいペンギンパレードのほかにもたくさんあるので、いくつか抜粋してご紹介していきます。
見所①神秘的な水の空間「アクアトンネル」
北海道登別市 登別マリンパークニクス
— 北海道の動物園・水族館 (@hokkaidozoo) August 9, 2019
アクアトンネルを歩いてみました#北海道 #登別 #登別マリンパークニクス #マリンパークニクス #ニクス pic.twitter.com/fS6Vyfson9
登別マリンパークニクスの1階には、泳ぐ魚も水温も違う寒流水槽と暖流水槽でえきたトンネルがあります。こちらのアクアトンネルは、登別マリンパークニクスを代表する水槽のひとつです。まるで海の底を歩いているような不思議な体験をすることができます。
頭の上を魚の群れが泳いで行ったり、サメが真横を通ったりするのでとてもワクワクします。水の動きに合わせて光がゆらゆらと揺れるので、本当の海の中を歩いているような感覚を覚えます。
見所②レアな生き物と触れ合える「タッチプール」
会社のイベントで登別マリンパークニクスに行って来ました。‼
— サトジュン@佐藤潤一っかー型 (@junitisato3) June 15, 2018
タッチプールやいろんな動物を見れて楽しかった❗#登別マリンパークニクス#自分の独り言 pic.twitter.com/wDJu5XRR84
登別マリンパークニクスの大きなタッチプールには、ナマコなどのちょっと触るのに勇気が必要なヌメヌメ系の生き物から、カブトガニなどの珍しい生き物まで、珍しい生き物たちが放たれています。ほかの水族館ではなかなか触ることができない生き物がたくさんいるので、優しくそっと触って感触を確かめてみてください。
見所③彩り鮮やかな「金魚万華鏡」
マリンパークニクス
— tukitao (@tukislisli) July 17, 2017
金魚万華鏡 pic.twitter.com/IXq0gtwlf7
金魚万華鏡は、登別マリンパークニクスの4階にあります。壁一面に鏡が張り巡らされていて、まるで万華鏡の中にいるおうな気分を味わえます。金魚の色と水の反射が織りなすきれいで幻想的な空間は、思わずうっとり眺めてしまいます。
見所④心癒される「クラゲ水槽」
登別でこんなにクラゲ見られるなんて!幸せ! pic.twitter.com/DIc6dsAQi2
— もえ (@moe10_) March 12, 2017
登別マリンパークニクスのクラゲ水槽では、薄暗い部屋で光と音楽に包まれることができます。変化する光の数だけクラゲの見方も違って見えます。ゆったりとしたクラゲの姿に癒されてください。
また、ここにはクラゲLABOという、クラゲの生態や育成状況を見ることのできる水槽もあります。赤ちゃんクラゲがどのように成長していくのか、観察してみてください。
見所⑤ペンギンが行進する「ペンギンパレード」
登別マリンパークニクスのペンギンのパレード🐧
— みな (@chocomiina) October 29, 2019
可愛すぎる😍 pic.twitter.com/tK0udfL0tc
登別マリンパークニクスのペンギン達は、普段はニクス城の外にあるペンギン館という施設で暮らしていますが、午前と午後に1回ずつ、計2回広場をヨチヨチとパレードをしてくれます。熱い場所が苦手なペンギン達が1年を通してパレードしてくれるのは、まさに北海道の寒い土地ならではです。本州の水族館では寒い季節にしかペンギンたちのパレードを見ることができないので、嬉しいですね。
すぐ目の前をパレードしてくれるので、遠くからでは見ることのできない愛くるしい仕草や、羽毛の様子までしっかりと観察することができます。とても愛嬌が良いので自分からお客さんに近づいてきてくれるペンギンもいるそうですが、ペンギンに触れることはできませんので、そんな時はぜひレアな体験を写真に収めてみてください。
というわけで今日は登別マリンパークニクスに行ってきました。
— KEG(けいじ)@とまコス終了! (@keg_r125) April 18, 2018
クマ牧場ではありませんでした。
イルカのショーとかペンギンのお散歩とか見てきましたよ。
ペンギンカワイイよペンギン。
イワヤマプレートトカゲもカワイイよ。
時間が無くてゆっくり出来なかったのが残念です。 pic.twitter.com/r7J2YjJTXQ
ペンギンパレードが開催されるのは、午前は11時頃、午後は14時頃のようです。入口のインフォメーションに、パレードが行われる時間を掲示してくれているので、ぜひチェックしてみてください。
ペンギンパレードの時間以外にも、イルカショーの時間やアシカショーの時間も貼ってあります。また登別マリンパークニクス園内マップも一緒に貼ってあるので、ニクス城の場所や遊園地の場所、お土産などのショップもわかりやすくなっています。
見所⑥迫力ある「イルカショー」
登別マリンパークニクスのイルカ🐬です pic.twitter.com/aqLO193o3G
— **akira** (@akira94586494) August 16, 2019
登別マリンパークニクスでは、バンドウイルカとカマイルカの2種類のイルカを飼育しているので、2種類のイルカのショーを楽しむことができます。イルカの出演予定は、ショープールの前の掲示板にお知らせしているので、ぜひ時間をチェックして、2種類のちがったイルカショーを比べてみてください。
登別マリンパークニクスのイルカショープールは全天候型なので、雨の日でも快適に楽しむことができます。イルカとの距離が驚くほど近いので、パワフルなイルカたちの演技に圧倒されること間違いなしです。
また、登別マリンパークニクスのイルカたちは、1日1組限定で誕生日や記念日をサプライズでお祝いをしてくれるので、気になる方は公式HPで調べてみてくださいね。
見所⑦約1万匹のイワシが泳ぐ「銀河水槽」
おは🍓の日曜日(。・Д・。)ノ
— BeRRy@ラブチーノ (@4strawberry3) October 7, 2017
昨日は登別の水族館マリンパークニクスに行ってきました♡
イルカショー、ペンギンのお散歩、アシカショー、イワシの光と音の餌やりタイムとか子供も大人も大満足♬*゚
イワシ1万匹の餌やりタイムは、なまら感動しました🍓
これずーっと見てられる‼‼ pic.twitter.com/zSxvjIboh9
登別マリンパークニクスで1,2位を争うほど人気のある銀河水槽は、地下で見ることができます。キラキラと輝く1万匹のイワシたちが、薄暗い部屋の中で光に照らされているので、その美しさに思わず写真におさめたくなります。
パフォーマンスタイムでは飼育員さんがエサを与えてくれて、イワシたちがエサを求めて必死に口を開けて水槽の中を勢いよく泳ぎまわります。大きなうねりとなって泳ぐイワシたちの姿に圧倒されます。

登別マリンパークニクスのレストラン&お土産
登別マリンパークニクスの園内にあるレストランと、お土産屋さんも紹介していきます。それぞれのレストランに特徴があるので、ご自身にあったレストランが選べるのもうれしいですね。また、登別マリンパークニクスのお土産屋さんはそれぞれ特徴があり、おすすめのお土産も紹介しているので参考にしてみてくださいね。
レストラン①レストラン「リーベ」
#すくすく日和
— ヲニヨメ。 (@woniyome_11) August 26, 2019
ちょっと時間をおいて飯テロ。
一枚目はマリンパークニクスのレストラン。
二枚目はまっかり温泉のユリ根コロッケ。 pic.twitter.com/FpsqVUiefw
登別マリンパークニクスの入り口からすぐの位置にあるレストラン「リーベ」は、北海道の四季を万いつすることのできる特別メニューや、登別の素材を使用したこだわりのメニューがあります。また、小さなお子様がいるご家族の方も安心して利用できるように、子供用のイスや食器もあるのでとても助かりますね。
タラとチーズの焼きカレーや、煮込みハンバーグ、登別産のたらこと明太子をつかったクリームパスタなど、大人の方でもたくさんのメニューの中からお好きなものを選ぶことができます。
レストラン②レストラン「リナトレット」
登別マリンパークニクスは、なかなかいい雰囲気。ニクス城と呼ばれているメインの建物は、デンマークのイーエスコウ城をモデルにしているそうです。周りのお土産物屋、レストランのある建物もヨーロッパ風。 pic.twitter.com/rzSomFU7jI
— 酔いどれうさぎ (@love_dunkel) February 13, 2016
こちらのレストランリナトレットは、軽めのお食事やティータイムに適しています。水族館で歩き回って疲れてしまった方は、リナトレットでお茶を楽しみながら一休みをしてみてはいかがでしょうか。こちらのレストランにも子供用のイスと食器を貸してくれるそうです。
こちらのレストランでは、スパイスチキンカレーやカルボナーラといったカフェでおなじみのメニューを楽しむことができます。レストランリナトレットは、登別マリンパークニクスの中心地にあり、遊園地やニクス城に近い位置にあるので、ペンギンパレード待ちの方はこちらのレストランで時間をつぶされる方も多いようです。

お土産③ティンダーボックス
マリンパークニクスのお土産。可愛すぎるぜ! pic.twitter.com/dnXchYtB
— 國モッコリkou助 (@soundhibiki) January 17, 2012
登別マリンパークニクスの園内にあるティンダーボックスという店舗では、たくさんのお菓子を販売しています。ご家族やお友達、職場の方々に配れるようなものがたくさん置いてあるので、お土産に困ってしまった方はこちらに立ち寄ってみてください。登別マリンパークニクスオリジナルのお土産も購入することができます。
お土産④リトルビッキー
ペンギンの散歩が見たいって言ったら娘がマリンパークニクスの入場料一人分くれたので行けた( ´͈ ᵕ `͈ )ありがとう
— かりん°ʚ(*´˘`*)ɞ°❥ ❥ (@karinOxO) April 29, 2018
お土産は靴下"O o 。( 'o' ∋ ))) pic.twitter.com/DeHj5Y6TC4
登別マリンパークニクスの中でもっとも多くの商品を取り扱っているのが、リトルビッキーという店舗です。水族館ならではの生き物たちのぬいぐるみや小物が置いてあったり、登別マリンパークニクス限定クッキーのほかにも、北海道銘菓や登別ブランド推奨認定品などの北海道土産も購入することができます。
こちらの店舗のおすすめのお土産は、登別マリンパークニクス限定クッキー486円(税込み)と、最近人気の生き物チンアナゴとニシキアナゴのマグネット462円(税込み)です。登別マリンパークニクス限定クッキーは、1箱12枚入りなので、お友達や職場へのお土産にぴったりですね。
お土産⑤アトランティス
マリンパークニクスのお土産!一目惚れして買ってしもた~😍💕💕 pic.twitter.com/2hf1Ii3cfv
— さお (@sa5o3ri) October 29, 2017
ニクス城内の海底トンネルを抜けた場所にあるのが、アトランティスという店舗です。海に沈んだ古代都市をイメージしているようで、豪華な柱が目を引きます。
こちらの店舗では、水族館限定の商品をはじめ、きれいなガラスでできた魚たちの置物や、クリスタル製品、ほかにもステーショナリーなど色々なものを販売しています。
登別マリンパークニクスのお土産売り場にて。ダイオウグソクムシの粉末入りセンベイ。買わなかったけど。 pic.twitter.com/ePYtafhonJ
— あきさと (@cowlovesmusic) August 18, 2015
こちらのショップのおすすめのお土産は、330円~1100円で用意があるガラス製品です。色とりどりな海の生き物たちが、手作りのガラス細工で揃っています。透明感のある熱帯魚や海藻まで、小さくかわいらしく作ってあるので、家に帰ってからも登別マリンパークニクスでの思い出に浸ることのできるおすすめのお土産です。

登別マリンパークニクスと合わせて行きたい観光スポット
北海道登別市には、登別マリンパークニクスのほかにも魅力的な観光スポットがたくさんあります。ユニークなCMでお馴染みののぼりべつクマ牧場や、子供から大人まで楽しめるスポットなどもあり、登別マリンパークニクスからも近い場所にあるので、合わせて観光してみるのはいかがでしょうか。
観光スポット①のぼりべつクマ牧場
「の・ぼ・り・べ・つ!」・・・といえば!? 「クマ牧場!」(クマ牧場!)愉快な仲間が!楽しい仲間が!?(YEAH!)みんな待てるぜ~!(クマ牧場!)ここはのぼりべつクマ牧場!
— 隼 (@hayabusa0105) November 16, 2019
で有名?なクマ牧場にきた pic.twitter.com/DLUsZPdJOt
のぼりべつクマ牧場は、世界で初めてヒグマの多頭飼い飼育に成功した登別温泉にあるクマの動物園です。現在は、珍しいクマのショーや、クマへの餌やり体験などが行われています。
のぼりべつクマ牧場まではロープウェイを使って移動します。牧場内では北海道に生息するヒグマの観察ができます。のぼりべつクマ牧場の楽しいCMは、北海道でとても有名です。
【住所】 | 〒059-0551 北海道登別市登別温泉町224番 |
【営業時間】 | 8時30分〜16時30(4月~6月、10月~1月) 8時~17時(7月~9月) 8時30分~16時(2月~3月) ※最終入場は営業終了時間の40分前まで |
【定休日】 | なし ※毎年4月中旬と11月上旬に休業期間あり 強風などでロープウェイが運行できない場合には臨時休業あり |
【料金】 | 大人2592円、子ども1296円(ロープウェイ料金込) |
【アクセス】 | (1)JR札幌駅〜JR登別駅 登別駅からは徒歩5分 (2)札幌より高速バスで1時間40分 (3)札幌より車で1時間30分 |
【駐車場】 | あり。普通車520円 |
【公式HP】 | https://bearpark.jp/ |

観光スポット②登別伊達時代村
江戸時代にタイムスリップ・登別伊達時代村
— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) November 21, 2019
江戸時代の雰囲気を再現したカルチャーパークで、風情ある町並みや江戸時代の文化を垣間見ることができます。
劇場では本格的なショーの数々が楽しめ、迫力の忍者ショーや笑いありの時代劇コメディは、子どもだけでなく大人も充分満喫できますよ。 pic.twitter.com/CU7uzkLst3
登別伊達時代村は、江戸時代の風景や文化を再現したテーマパークです。門をくぐればそこは江戸の町が広がっていて、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのようなきぶんをあじわえます
忍者ショーなお化け屋敷などアトラクションや、吹き矢や輪投げなどの体験型イベントなど、魅力がたっぷり詰まった子供から大人まで、幅広い世代で楽しめるテーマパークになっています。
【住所】 | 〒059-0463 北海道登別市中登別町53-1 |
【営業時間】 | 夏期(4月1日〜10月31日)9:00~17:00 冬期(11月1日~3月31日)9:00~16:00 |
【定休日】 | 年中無休 2020年3月2日(月)~5日(木)は、保守点検のため休村 |
【料金】 | おとな(中学生以上) 2,900円 こども(小学生) 1,600円 幼児(4歳〜未就学児) 600円 65歳以上 2,200円 |
【アクセス】 | (1)JR登別駅からバスで8分 (2) 登別東ICから車で3分 (3) 登別温泉から車で10分 |
【駐車場】 | 乗用車800台 500円 オートバイ20台 200円 バス(大型、マイクロバス)30台 1500円 |
【公式HP】 | http://edo-trip.jp/ |

観光スポット③登別万世閣
少し南下し士別の町から高速道路に入り一気にウトナイまで南下する。
— シャイゴーテレヒコ (@terehikoshaigo) May 13, 2019
このツアー6カ所目の湖 ウトナイ湖を観光。あとは本日の宿泊地 登別
温泉を目指すのみ。ホテル到着前にホテル直ぐ近くの北海道遺産 登別
地獄谷 立ち寄る。今日のお宿 ホテル登別万世閣が旅の最後を締める
お宿となる。 pic.twitter.com/AcUSpiiHAO
登別万世閣は、登別マリンパークニクスから車で15分の位置にあるファミリー向けホテルです。温泉やプール、食べ放題のレストランなど充実した宿泊施設ですが、こちらでは日帰り入浴も楽しめます。
フロントも、日帰り入浴と宿泊とで分かれているので待たされることもほぼありません。キッズ広場や授乳室もあるので、小さなお子様がいるご家族も気軽に楽しむことができます。温泉の効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛などたくさんあるので、登別マリンパークニクスや遊園地での旅の疲れを癒してみてはいかがですか。
【住所】 | 〒059-0551 北海道登別市登別温泉町21番地 |
【営業時間】 | 13:30~20:00(最終受付18:00) ※日帰り入浴の場合 |
【定休日】 | 年中無休 |
【料金】 | 大人お一人様1,100円・小人お一人様550円 ※タオルセットレンタル 300円 ※日帰り入浴の場合 |
【アクセス】 | (1)新千歳I.Cから車で約50分 (2)札幌北I.Cから車で約1時間30分 |
【駐車場】 | 80台(無料) ※到着先着順 ※立体駐車場ありますが、一旦玄関前へお入りください。 |
【公式HP】 | https://www.noboribetsu-manseikaku.jp/spa/ |
登別マリンパークニクス周辺の宿泊施設
次に、登別マリンパークニクス周辺の宿泊施設を紹介していきます。登別マリンパークニクスのある登別市は、温泉街としても知られているので温泉の有名な宿泊施設がたくさんあります。
宿泊施設①第一滝本館
学生時代にひと夏、ユースホステルのヘルパーとして働いた思い出の登別温泉へ。第一滝本館の“東洋一の大浴場”相変わらず最高です。露天風呂に売店があって、その場で生ビールが飲めてしまうという温泉天国ぶり。 pic.twitter.com/yyQP9j6MaB
— 堀江ガンツ (@horie_gantz) November 4, 2019
北海道を代表する温泉地、登別温泉。荒々しい爆裂火口跡を見せる登別地獄谷で、いくつもの噴気孔から白い蒸気をあげる様子はまさに恐ろしい地獄そのものです。この地獄谷から最も近い老舗旅館が第一滝本館です。
第一滝本館と言えば、大浴場「温泉天国」が有名です。とても豪華なヨーロッパ風の内装なので、贅沢気分が味わえそうです。浴室は広いだけでなくお風呂も多彩で、5種類というとても豊富な泉質に、合計で35の湯船もあります。
【住所】 | 〒059-0551 北海道登別市登別温泉町55番地 |
【営業時間】 | チェックイン 14:00 チェックアウト 10:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【宿泊料金】 | 1泊2食付大人1名12,030円〜 |
【アクセス】 | (1)新千歳空港から車で約1時間 (2)札幌市中心部から車で約2時間 (3道南バス「滝本前」バス停から徒歩約5分 |
【駐車場】 | 150台 |
【公式HP】 | https://takimotokan.co.jp/ja/ |
宿泊施設②ホテル まほろば
11.1〜2に温泉旅行🙈💗
— 斉藤 まお (@maa0681) November 2, 2015
なち達と一緒に”まほろば”に泊まってきました(:3 ⌒゙︎)💫
お酒飲んだりお土産とか買ったりマリンパークニクス行ったり。
本当すっごく楽しかったな〜💕 pic.twitter.com/08ekgSaipb
登別市に位置するホテルまほろばには、30以上の温泉やスパを楽しめる大浴場があります。施設内にある無料駐車場や公用エリアでの無料Wi-Fiを利用できるのも嬉しいですね。一部の客室には露天風呂が付いているので、人目を気にせずゆったりと疲れを癒せます。
こちらのホテルには4種の温泉があり、「美人の湯」として有名な硫黄泉、手足の冷えなどに効果のある食塩泉、貧血や婦人病に効果のあると言われる単純硫黄泉、ハリと潤いを保つ「美肌の湯」として女性に人気の酸性鉄泉など、ご自身でお好きな温泉を選ぶことができます。
【住所】 | 〒059-0551 北海道登別市登別温泉町65 |
【営業時間】 | チェックイン 14:00〜(最終チェックイン 18:00) |
【定休日】 | 年中無休 |
【宿泊料金】 | 1泊2食付大人1名様10,500円〜 |
【アクセス】 | (1)新千歳空港から車で約70分 (2)札幌南ICから車で約90分 |
【駐車場】 | 有り 250台 無料 ※先着順 |
【公式HP】 | http://www.h-mahoroba.jp/sp/ |
宿泊施設③ゲストハウス オニヤ
登別観光(上げ直しマン) pic.twitter.com/nUIiY2W2QA
— とり (@cikin_tori) November 23, 2019
ゲストハウス オニヤは、登別駅から徒歩1分の位置にあるアクセス良好な宿泊施設です。登別マリンパークニクスも車で1分の距離にあるので、とても便利です。こちらはゲストハウスなのでバスルームが共同となっているので、注意が必要です。
全部で 4 室ある部屋には冷蔵庫、電子レンジなどが備わっていて、共同キッチンでの自炊も可能です。部屋に無料WiFiがついているので、旅の思い出をSNSにアップするのにも困りません。
【住所】 | 〒059-0464 北海道登別市登別東町1-2-1 |
【営業時間】 | チェックイン 15:00〜22:00 チェックアウト 06:00〜10:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【宿泊料金】 | 1泊食事なし大人1名様2521円〜 |
【アクセス】 | 登別駅から徒歩1分 |
【駐車場】 | 施設周辺に専用駐車場あり 無料 ※要予約 |
【参考サイト】 | https://jp.hotels.com/ho1149240704/ gesutohausu-oniya-deng-bie-ri-ben/ |

登別マリンパークニクスで水族館を満喫しよう!
登別マリンパークニクスの基本情報から併設されている遊園地、人気のショーやパレード、水槽やおすすめのお土産まで、幅広く紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。北海道を代表する登別マリンパークニクスにはたくさんの魅力があります。北海道に旅行に出かける際には、ぜひ検討してみてくださいね。
おすすめの関連記事



