2019年10月31日公開
2020年04月02日更新
有珠山ロープウェイで山頂へ!洞爺湖の絶景を一望する観光の魅力とは?
有珠山ロープウェイは、昭和新山山麓と有珠山山頂を繋ぎます。有珠山ロープウェイの窓からは、四季によって変わる昭和新山や洞爺湖周辺の景色を1人占めできます。有珠山ロープウェイには、観光スポットや食事のできる場所もあり、1日飽きずに楽しむことができます。

目次
有珠山ロープウェイとは
有珠山ロープウェイ山頂駅から眺めた洞爺湖や昭和新山 pic.twitter.com/Vyd3YpwiDb
— 【祝・そらメソ新作エピソード配信】RAISE A SORAMESO ex 茅原みのる (@sapporowindsfc) October 5, 2019
有珠山ロープウェイとは、昭和新山山麓駅から有珠山山頂駅まで運行されているロープウェイです。有珠山ロープウェイのゴンドラからは、約6分の運行時間の途中に、洞爺湖一帯の大自然を満喫することができます。春には新緑、秋には紅葉と迫力のある景色が見られる観光スポットです。
6分間の空中散歩
朝食食べ過ぎたので
— ヤマイチ組合ウラのボス (@yamaichishi) October 2, 2019
有珠山ロープウェイで
山頂まで来ました✨
これでお昼ご飯
食べれるかな?笑 pic.twitter.com/DLKJYQn95w
有珠山ロープウェイは、有珠山山頂まで6分間の運行です。この6分間という短い時間の間には、昭和新山や洞爺湖、羊蹄山を一望することができます。有珠山ロープウェイのゴンドラは大きく、窓が幅広い為、目の前には大自然のパノラマ展望台となります。
絶景をひとりじめ!
有珠山ロープウェイに乗って来ました!茶色の山が昭和新山です。
— ちりん (@tomoteru4230) September 25, 2019
洞爺湖も美しいです(^^) pic.twitter.com/hrbhCVh8b2
昭和新山の麓から有珠山山頂までの有珠山ロープウェイの旅は、絶景の一言です。有珠山ロープウェイで山頂までの登っている間、周囲は景色を阻害する建物がないため、ゴンドラからは一面に山と洞爺湖が広がります。時間帯によっては、有珠山ロープウェイを利用する人も少なく、有珠山ロープウェイからの景色を1人占めできるチャンスもあります。
秋の紅葉シーズンが人気
有珠山ロープウェイの周りもすっかり紅葉 pic.twitter.com/iliGCVRqTb
— ひと旅 (@yey156) October 21, 2019
有珠山ロープウェイの景色は、春は新緑に包まれて、穏やかな山の景色を映し出しますが、特に秋の紅葉シーズンは格別となります。紅葉シーズンになると、有珠山一帯は、赤や黄色、オレンジと言った様々な色に変わり、有珠山ロープウェイからは紅葉を楽しむことができます。
有珠山ロープウェイ山頂駅の見どころ
有珠山ロープウェイ(*^o^*) pic.twitter.com/CgmAx6AVOX
— モケモケ太 (@mokemoketa) March 26, 2017
有珠山ロープウェイの終点である有珠山山頂駅は、観光でおすすめのスポットです。山頂駅には、観光の見どころがたくさんあり、山頂まで行く価値があります。有珠山ロープウェイで新緑や紅葉の景色を楽しんだあとは、山頂で観光を楽しみましょう。
見どころ①洞爺湖展望台
洞爺湖展望台に着きました!
— こやっしー🐬 (@koyassii) August 21, 2019
初寝そべり撮影 pic.twitter.com/zsOnbx862e
有珠山ロープウェイ山頂駅の1つ目の見どころは、洞爺湖展望台です。有珠山ロープウェイの山頂駅から出て、少し移動するとすぐに洞爺湖展望台が見えてきます。洞爺湖展望台からは、眼下に広がる洞爺湖はもちろん、その奥には昭和新山を真上からはっきりと見ることができます。
雲海が見れるかも!
本日(2015/10/17)午前9時ちょっと前の洞爺湖、サイロ展望台から
— さとらき (@satoraky) October 17, 2015
見事な雲海でした!
雲海は春先以来見てないかな?
仕事で現場に向かってる最中だったので一眼レフを持ち合わせてなかったのが悔しい( •᷄ὤ•᷅)#洞爺湖 pic.twitter.com/3hCzrx6wGI
洞爺湖展望台では、眼下に幌がる洞爺湖と昭和新山を真上から望むことができますが、展望台からは運が良ければ雲海を見ることができます。有珠山での雲海の発生は、例年春から夏にかけての時期に発生します。また、空気が冷えた朝方や夕方に雲海が発生する可能性が高くなります。
#洞爺湖#サイロ展望台
— ハートのあんどん (@shige_S37) October 17, 2015
今朝ほどの雲海 pic.twitter.com/eCJEmYsOHr
有珠山山頂周辺に雲海が発生すると、洞爺湖展望台からの景色は、洞爺湖や昭和新山の景色から一変し、一面真っ白の世界となります。雲海は一つの隙間もないほどにぎっしりと白で空を覆い、神秘的な景色となります。春や夏に有珠山ロープウェイで山頂に観光で悪露ずれる人は、是非この雲海を見てみてはいかがでしょうか。

見どころ②火口原展望台
ロープウェイ山頂駅から10分弱遊歩道を登っていくと、有珠山火口原展望台に到着する。大有珠のほか、ぽっかり空いた有珠山の火口も望める pic.twitter.com/DDx10TLimb
— ひと旅 (@yey156) October 22, 2019
有珠山ロープウェイ山頂駅の2つ目の見どころは、火口原展望台です。この火口原展望台とは、度重なる噴火により出来上がった有珠山の火口を見ることができます。また、有珠火口原展望台からは、大有珠や有珠新山、さらに小有珠といった複数の火口原を見ることができます。
有珠山火口原展望台から噴火湾を挟んで駒ヶ岳まで望める pic.twitter.com/vZ6MWzold8
— ひと旅 (@yey156) October 21, 2019
火口原展望台から外輪山遊歩道を進んでいくと、有珠山の登山道が見えてきます。さらに登山道を進んでいくと外輪山展望台と言われる噴火湾を眺めることができます。遊歩道は、しっかりと整備されており、子供やお年寄りでも問題なく歩行ができる状態となっています。有珠山ロープウェイで山頂まで来たら、是非周辺も観光してみましょう。
見どころ③有珠山外輪山展望台
有珠山外輪山遊歩道入口の展望台から眺めた、噴火湾(内浦湾)や、伊達の海岸線、室蘭絵柄半島。さらに湾の対岸には函館の亀田半島にある恵山が見えてるが、駒ヶ岳は山頂が雲隠れしてしまい半分しか見えません… pic.twitter.com/Z1kmawWpOC
— 【祝・そらメソ新作エピソード配信】RAISE A SORAMESO ex 茅原みのる (@sapporowindsfc) October 5, 2019
有珠山ロープウェイ山頂駅の3つ目の見どころは、有珠山外輪山展望台です。火口原展望台でもご紹介しましたが、有珠山外輪山展望台からは噴火湾を一望することができます。さらに進むと、銀沼火口という場所に付きます。30年近く前の噴火によって周囲の自然が破壊してしまい、現在では大きな火口が広がっています。
外輪山遊歩道
#有珠山 の外輪山遊歩道に行きました。軽登山の装備でということだったのですが登山靴で良かったと心から思いました。何故なら→ pic.twitter.com/iBs7yW9PlR
— Hello Penguin/ハロペン (@ton1c_triads) April 30, 2018
外輪山遊歩道はは、有珠山火口原展望台から有珠山登山道までを繋ぐ遊歩道です。外輪山遊歩道の途中には、先ほど紹介した銀沼火口を見ることです。有珠山火口原展望台から有珠山登山道は、徒歩で40分から50分で移動することができ、観光のついでに散歩も楽しむことができます。
有珠山ロープウェイ山麓駅の見どころ
昭和新山と昭和新山熊牧場、有珠山ロープウェイ山麓駅、お土産屋さんが見えますね pic.twitter.com/leIYTR7G4L
— ユキちゃん (@h70_nakai) May 14, 2013
有珠山ロープウェイ山麓駅は、有珠山山頂までいく入口の駅です。観光スポットとしては、有珠山山頂の方が有名な見どころも多いですが、有珠山ロープウェイ山麓駅周辺も行けば楽しめる観光スポットがあります。紅葉で人気の昭和新山を始め、牧場や記念館、洞爺湖有珠山ジオパークで有名な火山村の観光情報をご紹介します。
見どころ①昭和新山
ペンタックス、リバーサルフィルムvs銀残し。どっちも良い良い。モデルは昭和新山と有珠山 pic.twitter.com/FJ0LMCYQwz
— ウィク (@weeks_shale) October 30, 2019
昭和新山は洞爺湖のすぐ近くにある火山で、特別天然記念物として国に指定されています。昭和新山は奇跡の山として知られており、その理由は、平坦だった土地が突然隆起し、その結果、現在の昭和新山の形となりました。
昭和新山です pic.twitter.com/XWSaagvOJu
— あい (@E2CF86B5AD7CA) October 24, 2019
昭和新山は、奇跡の山として人気の観光スポットとなっていますが、秋には紅葉が昭和新山を色付けます。洞爺湖周辺は昭和新山を始め、有珠山でも秋には紅葉を見ることができます。洞爺湖を中心として、その周辺地域は紅葉で色付き、紅葉を見るだけでも訪れる価値のある場所です。

見どころ②昭和新山熊牧場
drill 48
— DH (@sb07sb07) October 27, 2019
餌を投げろと要求する熊#昭和新山熊牧場#熊牧場#餌を投げろと要求する熊#北海道中央バスツアー#支笏湖洞爺湖ツアー https://t.co/wYBD0w2zKR pic.twitter.com/sTIM2Trgod
東亜湖からほど近い昭和新山熊牧場は、ヒグマが100頭近く保護されている牧場です。自然のままに生きるヒグマの姿を見ることができ、可愛げのあるヒグマたちに見とれてしまいます。
仕事に飽きてる最中。
— 樋口 憂 (@karasu_yamiyo) October 6, 2019
仔グマいいよねー。仕事終わるまで仔グマになってしまいたい。#エゾヒグマ の赤ちゃん #仔グマ #昭和新山熊牧場 の古い写真 20150511撮影
当時は満足していた画像なのに今見るとひどかったので補正しました。 pic.twitter.com/FfraOXWBHo
昭和新山熊牧場では、ヒグマの展示方法にもこだわりが強く、近い距離からヒグマを見ることができる「人のおり」では、ヒグマの息や動作をまじまじと観察することができます。子供と一緒に楽しめる観光地で、有珠山ローウェイの帰りでも楽しめます。
入り口で、くまさんたちお出迎え🎵#昭和新山熊牧場#ゴン太くん#やべーべや#メロン熊 pic.twitter.com/rIRN440DDw
— でん姫(でんちゃん♡) (@button_1111) August 15, 2019
【名称】 | 昭和新山熊牧場 |
【住所】 | 〒052-0102 北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山183 |
【営業時間】 | 元旦 10時~15時 1月2日~3月31日 8時30分~16時30分 4月 8時30分~17時 5月~10月 8時~17時 11月~12月30日 8時30分~16時30分 大晦日 8時30分~15時 |
【料金】 | 大人(中学生以上)850円 子ども(6才以上)500円 |
【アクセス】 | 札幌南IC~伊達IC ●136.5km(約1時間30分) |
【駐車場】 | 50台(普通車410円) |
【公式HP】 | http://kumakuma.co.jp/ |

見どころ③三松正夫記念館
カヌーで力岩をみて、火山科学館から昭和新山、有珠山ロープウェイで、三松正夫記念館というジオパークらしい動き。記念館の館長(?)さんは三松さんのお孫さんでした。
— WATANABE (@nabe_takeshi) August 11, 2019
昭和新山は迫力ありますね。 pic.twitter.com/ZPR6sRl3wF
三松正夫記念館とは、奇跡の山として知られる昭和新山の歴史や資料を見ることができる施設です。昭和新山は、実は所有者がおり、それが三松正夫です。三松正夫は隆起して出来上がった昭和新山を保護するために、昭和新山の土地を購入しました。記念館では、実際に三松正夫が計測したデータやスケッチが残されています。
それから三松正夫記念館へ。撮影禁止。昭和新山を観察し続けた元郵便局長。そこに火山灰を海軍が回収してコンクリートの材料にしていたとか。(^^;更に亀裂が起きているのに畑にいく母娘の写真。昭和19年とはいえね・・・・。 pic.twitter.com/8ZmQu8AbW1
— Minami,Seiichi (@nancorocolo) April 30, 2019
【名称】 | 三松正夫記念館 |
【住所】 | 〒052-0102 北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山184‐12 |
【営業時間】 | 8時~17時 |
【料金】 | 大人300円 子ども250円 |
【アクセス】 | 札幌市街から国道230号線を経由し、約110キロ、約2時間30分 |
【駐車場】 | 無料 |
【参考HP】 | https://www.jalan.net/kankou/ |
見どころ④火山村
有珠山ロープウェイ昭和新山駅横の洞爺湖有珠山ジオパーク火山村情報館を出ました。 #旅 #北海道 #胆振 #壮瞥 #昭和新山 pic.twitter.com/m30LeluQ3J
— とに@通常運転in相模原 (@tonitabi) July 23, 2019
火山村とは、洞爺湖有珠山ジオパーク火山村情報館、噴火体験室、山頂防災シアターの3つが含まれた総合施設です。館内では、火山への知識取得をテーマとして、様々な資料や体験をし、火山いついて学べるようになっています。子供でも大人でも炭素忌める観光スポットです。
洞爺湖有珠山ジオパーク火山村情報館
洞爺湖有珠山ジオパークにて。2000年の火山活動、地殻変動の果ての姿。道路標識を巻き込んでの廃墟化ってのは、一部分だけを切り取ってうまいこと撮影すると、なかなか文明の崩壊っぽい景色になりますね。 pic.twitter.com/m4h8DAkm8U
— えぬびー (@enuenuenubi) September 13, 2016
洞爺湖有珠山ジオパーク火山村情報館では、過去に何度も噴火を繰り返してきた有珠山をテーマとしており、火山についての知識や、火山によって何を得られるかについて、学べることができます。館内には、有珠山が噴火した時の資料や、実際に飛来した石が展示してあり、火山の脅威を感じられます。
噴火体験室
噴火体験室 #出来るとは言ってない #映像放映とは pic.twitter.com/NQz7Fz6Fj7
— アニサキス瑞鳳(ずいほう) (@mogami701) February 24, 2019
噴火体験室では、実際に火山が噴火した時のシミュレーションを行うことができます。火山が噴火する映像が流れる間に、周囲に発生する揺れや音がリアルに再現されており、本当に目の前で噴火が発生したように感じることができます。
山頂防災シアター
山頂防災シアターでは、実際に噴火をしている映像を見たり、噴火が発生した場合、どのような行動をとるべきかを映像で学ぶことができます。資料は、有珠山が噴火した際の映像も使われており、自然という驚異に人間がどのような対策をすれば良いか考えさせられます。
有珠山ロープウェイの食事のできるお店
有珠山ロープウェイの昭和新山駅周辺では、美味しい食事を頂けるお店がたくさんあります。火山をモチーフとしたラーメンや、ゆっくりとくつろげるカフェ、北海道の自然で育った牛乳を使ったソフトクリームまで、有珠山ロープウェイの昭和新山駅周辺で食事のできるお店、4選をご紹介します。
食事①噴火亭
昭和新山のレストラン噴火亭で山菜そば なう。
— ぷち爺さん@ご飯だよ (@petit_jiisan) September 19, 2019
出汁が美味しいね👍
これからロープウェイに乗ります!#お昼ご飯 #軽ワゴン #ぶらり旅 #北海道 #昭和新山 pic.twitter.com/Pbem7GHjRD
噴火亭は、有珠山ロープウェイ昭和新山山麓駅に併設したレストランです。店内では、地元洞爺湖周辺の食材をふんだんに使ったラーメンが人気のメニューです。さらに地元産のビールやワインといったお酒も頂くことができ、食事と景色を一緒に楽しむことができます。
I'm at カフェレストラン噴火亭 in Sōbetsu-machi, 北海道 https://t.co/DsjHjCrqTz pic.twitter.com/fRc6jeSuUJ
— せうぽ (@supnm114514) August 18, 2018
【名称】 | 噴火亭 |
【住所】 | 〒052-0102 北海道有珠郡壮瞥町 字昭和新山184-5 有珠山ロープウェイ山麓施設 |
【営業時間】 | 11:00 ~ 15:00 |
【アクセス】 | JR洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで15分 終点洞爺湖温泉バスターミナル下車 道南バス昭和新山行きに乗り換え15分、終点下車 |
【料金】 | ~¥999 |
【参考HP】 | https://tabelog.com/hokkaido/ |
食事②火山ラーメン
有珠山の火山ラーメン辛かった🌋 #今日のジャンク pic.twitter.com/QS7N3YTmri
— スラえもん@空のジャンクフーダー (@h_emon_) July 30, 2018
有珠山ロープウェイ山麓駅の隣にある火山ラーメンは、熱々のラーメンを召し上がることができます。ラーメンは地元北海道の味噌ラーメンや旭川醤油ラーメン、函館塩ラーメンなど様々な食事を頂けます。冬の寒い時期にもピッタリなラーメンで、食事と有珠山観光を楽しみましょう。
有珠山にて
— kaen (@kaen_uni) April 28, 2019
洞爺湖と火山ラーメン pic.twitter.com/tq0yMPseWm
【名称】 | 火山ラーメン |
【住所】 | 〒052-0102 北海道有珠郡壮瞥町 字昭和新山184-5 有珠山ロープウェイ山麓施設 |
【営業時間】 | 10:30 ~ 15:00 |
【アクセス】 | JR洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで15分 終点洞爺湖温泉バスターミナル下車 道南バス昭和新山行きに乗り換え15分、終点下車 |
【料金】 | しょうゆラーメン800円 みそラーメン800円 しおラーメン800円 |
【参考HP】 | https://ramendb.supleks.jp/s/80447.html |
食事③カフェおまち堂
有珠山ロープウェイの山麓駅にあるカフェおまち堂は、観光の途中にゆっくりと寛ぐことができる空間があります。店内には、コーヒーを始め通常のカフェと同じメニューが揃っています。有珠山ロープウェイの待ち時間や、有珠山ロープウェイからの帰りの休憩や食事におすすめのカフェです。
【名称】 | カフェおまち堂 |
【住所】 | 〒052-0102 北海道有珠郡壮瞥町 字昭和新山184-5 有珠山ロープウェイ山麓施設 |
【営業時間】 | 11:00 ~ 15:00 |
【アクセス】 | JR洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで15分 終点洞爺湖温泉バスターミナル下車 道南バス昭和新山行きに乗り換え15分、終点下車 |
【料金】 | ~¥999 |
【参考HP】 | https://tabelog.com/hokkaido/ |
食事④村のコンビニ
昨年に同様有珠山で休憩。
— せっきぃ、ルパンフェスの思い出! (@thief_seta) September 15, 2018
ソフトが販売中止だからアイスで糖分を補給。 pic.twitter.com/6qBNejnytb
有珠山ロープウェイの山麓駅にある村のコンビニは、山頂まで行くための準備を行える場所です。店内には飲み物や食べ物が販売されており、ちょっとしたものを購入するには最適なショップです。
オリジナル乳牛ソフト
小旅行最終日🚗
— よーこ (@Crow_Flight) May 4, 2019
有珠山のロープウェイ、昭和新山熊牧場、アイス屋さんに行きました^_^
晴れてたので景色が良かったです🌞
あと熊とヤギが可愛かったです(*´꒳`*) pic.twitter.com/YHWV41Aybx
村のコンビニには、人気のオリジナル乳牛ソフトクリームが販売されています。このソフトクリームは、地元北海道の新鮮な牛乳を使ったソフトクリームで、甘くてとろけるような味を楽しむことができます。有珠山ロープウェイからの帰りにおすすめです。
【名称】 | 村のコンビニ |
【住所】 | 〒052-0102 北海道有珠郡壮瞥町 字昭和新山184-5 有珠山ロープウェイ山麓施設 |
【営業時間】 | 9:00 ~ 18:00(夏期) 9:00 ~ 16:00(冬期) |
【アクセス】 | JR洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで15分 終点洞爺湖温泉バスターミナル下車 道南バス昭和新山行きに乗り換え15分、終点下車 |
【公式HP】 | http://usuzan.hokkaido.jp/ja/#FACILITIES |

有珠山ロープウェイの運行情報とアクセス
洞爺湖観光、最後に立ち寄った有珠山ロープウェイ。
— てっぴぃ@日本を駆け回る国内専門の旅ブロガー (@tabisoudan) August 25, 2016
昭和新山と壮瞥町の街並み、それから左手には洞爺湖とこちらも素晴らしい景色でした(^^) pic.twitter.com/2YT2fYkpGW
有珠山ロープウェイは、昭和新山の山麓から有珠山山頂間で運行されているロープウェイです。有珠山の山頂に行くためには、有珠山ロープウェイを利用するか登山道を利用するしか方法がありません。有珠山ロープウェイの乗車料金や、運行時間、有珠山ロープウェイ山頂駅のお土産情報をご紹介します。
乗車料金
お仕事してます❕20年ぶりかも?有珠山ロープウェイで山頂まで!昭和新山もバッチリ見。ジオパークのガイドさんも楽しい方でした❗️ pic.twitter.com/Nam7jZq39m
— M.OYAMA♨ (@minatoFLTRXS) May 31, 2017
有珠山ロープウェイの乗車料金は、往復料金で大人(中学生以上)1,600円、小人(小学生)800円となっています。また、有珠山ロープウェイには団体料金もあり15名以上の利用で、往復料金が大人1,440円、小人720円の料金です。
運行時間
昭和新山⛰洞爺湖🚣♂️有珠山🗻ロープウェイ🚠いろいろ pic.twitter.com/WFKChHIhjM
— ‧✧̣̥̇‧ めろこ°・*: (@melokyun_asuka) August 19, 2018
有珠山ロープウェイの運行時間は、時期によって変動します。冬に近づくに連れて運行時間が短くなり、冬だと運行は午後4時までとなっています。一方、春や夏の時期の運行時間は、午後5時から6時まで運行されています。有珠山山頂にお越しの方は、運行時間を予め調べた上で、有珠山ロープウェイを利用するようにしましょう。
お土産は麓駅駅の火の國本舗で!
洞爺湖と有珠山とロープウェーと私
— 箱 (@pit_pako) September 26, 2019
お土産ものが絶妙な感じだった pic.twitter.com/8Qc88cT17J
有珠山でのお土産は、有珠山ロープウェイ山頂駅にある火の國本舗がおすすめです。火の國本舗では、北海道のお土産から、有珠山だけでしか手に入らないお土産も購入することができます。有珠山ロープウェイ山頂駅からの帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
有珠山ロープウェイへのアクセス
有珠山ロープウェイへのアクセスは、車でのアクセスが簡単です。駐車場が用意されているため、すぐに有珠山ロープウェイの利用ができます。また、バスでのアクセスもあり、JR洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きに乗車します。洞爺湖温泉バスターミナル着後、道南バス昭和新山行きに乗車し、終点で下車します。
駐車場は?
有珠山ロープウェイには、駐車場が用意されており、乗用車が400台駐車できるスペースがあります。料金は乗用車で、1日500円で駐車することが可能です。
有珠山ロープウエイで空中散歩を楽しもう!
2泊3日で北海道に行ってきました!【登別温泉~洞爺湖~函館コース】有珠山ロープウェイ【昭和新山】#北海道 #登別 #地獄谷 #旅行 #温泉 #乗馬 #お土産 #ゆるキャラ #ランチ #バイキング #海鮮 #ラーメン #ドライブ #ホテル #写真好きな人と繋がりたい #足湯 pic.twitter.com/EmEwydajyh
— choco (@choco3_5) October 2, 2017
有珠山ロープウエイは、空中散歩と言われ、洞爺湖一帯の景色を一望することができます。景色は、季節によって変わり、春と夏には新緑を、秋には紅葉を楽しむことができます。有珠山ロープウェイ周辺は観光スポットもたくさんあり、1日中いることができる場所です。
有珠山ロープウエイの基本情報
おすすめ関連記事


