鹿児島旅行で行きたい離島ランキングTOP17!日帰り観光もおすすめ!
鹿児島旅行で訪れたい離島ランキングTOP17をご紹介致します。鹿児島にはリゾートに最適な離島がたくさんあります。離島までの行き方や基本情報、おすすめの観光名所などをご案内致します。島好きの方は必見です。ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次
- 鹿児島旅行で行きたいおすすめの離島をご紹介!
- 鹿児島旅行で行きたい離島ランキングTOP17!【17~7位】
- 鹿児島旅行で行きたい離島ランキングTOP17!【6~4位】
- 鹿児島旅行で行きたい離島ランキングTOP17!【3~1位】
- 鹿児島の離島を満喫しよう!
- 関連するまとめ
- 大崎上島へのフェリー航路まとめ!運行状況や料金は?乗り場情報も解説!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 山口県最北端「見島」の観光情報まとめ!フェリーのアクセス方法も解説!
- 「大久野島」を味わう観光の魅力とは?可愛いうさぎや毒ガスの歴史の島へ!
- 大崎下島の観光ガイド!定番おすすめスポットやフェリーのアクセスを解説!
- 広島の離島「似島」の観光ガイド!島の歴史やフェリーのアクセスも解説!
- 江田島のおすすめ釣りスポット10選!釣果情報や人気の釣具店も紹介!
- 因島で食べたい絶品グルメはココ!おすすめランチ18選!
- 大久野島へフェリーでアクセスする方法!料金&時間や混雑情報を解説!
- 鞆の浦から仙酔島へフェリーで行く方法は?料金や乗り場情報を詳しく解説!
- 尾道「向島」のおすすめ観光スポット17選!ご当地グルメも豊富な島!
- 「日本三大砂丘」とはどこ?面積や特徴をそれぞれ解説!他の有名な砂丘も!
- 周防大島のおすすめ観光スポット17選!ドライブで行きたい絶景名所も!
- 山口には美しい絶景の島が豊富!知るべきおすすめの島12選!
- 周防大島のおすすめホテル&旅館6選!人気の民宿や海辺の絶景宿も!
- 江田島へのフェリー航路を運行会社別に解説!料金や発着所の詳細も!
- 角島で楽しむ絶景ランチ!美味しいおすすめ人気店20選!
- 美しすぎる絶景の宝庫!隠岐諸島「知夫里島」を味わい尽くす観光ガイド!
- 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
- 尾道「因島」のおすすめ観光スポット24選!歴史的名所を巡るパワスポ旅!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
鹿児島旅行で行きたいおすすめの離島をご紹介!
屋久島の絶景☺️ pic.twitter.com/pZw7BlYesV
— ごりら (@DtJLGyi3aUldFzM) March 24, 2020
鹿児島旅行でぜひ訪れたい、おすすめの離島をご紹介いたします。日本有数の島を有する鹿児島は、リゾート地として人気です。最近はSNSでも話題となっています。南北600kmと広い鹿児島の離島へ足を運んでみましょう。
美しい海に砂浜、亜熱帯でしか見られない植物や、島の特産物などを堪能しましょう。今回は、そんな鹿児島の離島をランキングでTOP17ご紹介いたします。ぜひ参考にしてみてくださいね。
有名なリゾート地や行き方も
気が滅入るので、綺麗な海の写真でも眺めましょうかね。
鹿児島県の離島、与論島 pic.twitter.com/20BdbUvey5
— りな (@grangy25) March 28, 2020
鹿児島には有名なリゾート地がたくさんあります。家族や、友達、カップルで訪れるのに最適です。普段の生活から離れ、大切な人と離島でゆっくりと疲れを癒しましょう。離島への行き方、観光スポットなどについてもご紹介していますので、チェックしてみましょう。それでは早速ご紹介していきましょう。
鹿児島旅行で行きたい離島ランキングTOP17!【17~7位】
それでは、鹿児島旅行で行きたいおすすめの離島ランキングTOP17をご紹介いたします。まずは17位から7位までの発表です。鹿児島で有名なリゾート地や離島が盛りだくさんですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。島への行き方も記載していますので、合わせてチェックしてみましょう。
鹿児島で行きたい離島第17位:桂島
鹿児島の桂島にチターーーー!!!! pic.twitter.com/ilXZ1R0lkI
— ちょびみけ(公式) (@chobimike202) October 4, 2019
桂島(かつらじま)は、沿岸漁船漁業が盛んで、主にチリメンジャコ漁などで有名な島です。出水市に属しており、防波堤によって前島と小島がつながっているため、上空から見ると変わった形をしています。夏場はリゾート地として観光客が訪れ、釣りや海水浴客で賑わいます。
島の最高点は54.6m地点で、平坦地がほとんどないといってもよいほど、桂島全体は急傾斜をなしています。他では見られない離島ですので、ぜひ足を運んでみましょう。行き方の詳細は下記の基本情報やHPも参考にしてみてくださいね。
桂島の基本情報
【位置】 | 出水市の北約2.5キロメートル |
【人口】 | 8人(平成27年国勢調査) |
【主な産業】 | 水産業 |
【面積】 | 0.33平方キロメートル |
【地形】 | 丘陵 |
【アクセス】 | 【海路】JR鹿児島中央駅より約55分 JR鹿児島中央駅[新幹線]→(約25分)→JR出水駅[車] →(約15分)→蕨島・野口漁港→(約15分)→桂島 |
【公式HP】 | http://www.pref.kagoshima.jp/ac07/pr/shim a/gaiyo/katura/katsurajima.html |
鹿児島で行きたい離島第16位:竹島
竹島は大名竹に覆われた島として有名です。島の大部分は平坦な道なりで緩やかな丘陵地のため、リゾート地として最適です。放牧場には可愛い黒牛たちがのどかに暮らしています。牛たちを観察するのも面白いでしょう。
また、島を囲む海はマリンブルーで大変美しく、熱帯魚を見ることができます。シーズンには釣りやダイビングを楽しむ観光客で賑わいます。縄文後期の遺跡も見つかったとされる歴史ある竹島へぜひ足を運んでみましょう。行き方は下記のHPを参考にしてみてくださいね。
竹島の基本情報
【住所】 | 鹿児島県鹿児島郡三島村竹島 |
【周囲】 | 12.8km |
【面積】 | 4.20km2 |
【人口】 | 87人 |
【アクセス】 | 鹿児島港から約3時間 |
【公式HP】 | http://mishimamura.com/tourism/371/ |
鹿児島で行きたい離島第15位:甑島
穏やかで静かな甑島の朝。気持ちいい。コロナって?
2泊3日いい離島の旅でした。#鹿児島#甑島#離島 pic.twitter.com/iDDxtVsbrv— よっすぃー (@kurotaro001) March 8, 2020
甑島(こしきしま)は、絶景撮影スポットとして有名です。鹿児島県薩摩半島より西へ約30kmに位置しています。東シナ海に、上甑島・中甑島・下甑島と美しい3島が縦に連なっており、国定公園にも指定されました。海に山に、辺り一面絶景が広がっています。
甑島では、ダイビングはもちろんその他にも鹿島ウミネコまつりなど個性的なイベントも開催されています。気になる方はチェックしてみましょう。また甑島では、美味しい海鮮料理がいただけるお店が多数あります。有名なえびなど、島の絶品グルメをお腹いっぱいいただきましょう。
甑島の基本情報
【住所】 | 鹿児島県薩摩川内市 |
【アクセス】 | 川内港ターミナル(高速船)と串木野新港(船)からフェリー有り (高速船 甑島 約50分) |
【公式HP】 | https://satsumasendai.gr.jp/ko shiki-sight-seeing/about-koshiki-iland/ |
鹿児島で行きたい離島第14位:獅子島
獅子島なう。
空気がすんでいる。
自然のエネルギーを感じるね✨ありがとう🎵 pic.twitter.com/SFBKHXwjqJ
— サンちゃん課長@課長まつり参加中ほっこりんナース (@amakusasantaro) December 23, 2019
獅子島は、八代海に浮かぶ県最北端の島として有名です。獅子島に訪れた際は、ぜひ七郎山へ登ってみましょう。標高393メートルの山で、山頂は絶景スポットとして人気です。また、海鮮料理もおすすめで、ブリやタイなどの魚や、甘夏みかんなど美味しいものが盛りだくさんです。
毎年2月上旬の寒い時期でも、獅子島は旅行におすすめです。県外からも観光客が訪れる”獅子島ウォーク“は、ゆったりと自然を楽しむことができます。家族や、友達、カップルで獅子島へ足を運んでみましょう。
獅子島の基本情報
【住所】 | 鹿児島県出水郡長島町獅子島 |
【周囲】 | 獅子島36.5km |
【アクセス】 | 本島から乳之瀬橋を渡り、諸浦島の港からフェリーで約20分 |
【公式HP】 | https://www.kagoshima-kankou.com/s/islan d/shimatabi/shishijima/ |
鹿児島で行きたい離島第13位:宝島
– 宝島 –
僕が撮った宝島の写真載せときますね。
灯台の周りは牧場になってて、牛が放牧されてますで。#世界ふしぎ発見 #ふぉと #ファインダー越しの私の世界 #十島村 #宝島 #鹿児島 pic.twitter.com/WZr0th0VKv
— さつまひげ (@satsumahige) June 24, 2017
宝島は、トカラ列島の有人島において最南端に位置する島です。島を上空から見ると、ハート形をしていることで有名です。隆起したさんご礁で島が形作られています。
イギリスの海賊であるキャプテンキッドが財宝をこの島へ隠したと伝えられているなんともロマン溢れる島です。エメラルドグリーンの海と白い砂浜が大変美しく、リゾート地として最適な島です。
宝島の基本情報
【住所】 | 鹿児島県鹿児島郡十島村宝島 |
【面積】 | 7.07 km2 |
【周囲】 | 13.77 km |
【アクセス】 | 鹿児島港/フェリー/13時間20分 |
【公式HP】 | http://www.tokara.jp/profile/gaiyou/takara/ |
鹿児島で行きたい離島第12位:徳之島
⇦徳之島
鹿児島→改めて徳之島の綺麗さを思い知った pic.twitter.com/HUy6cLbA05
— SRC3@KANADE (@src3yuuki) September 28, 2019
奄美群島の1つとして知られる徳之島は、鹿児島から南に約400km離れた島です。温暖な気候のため、リゾート地として最適です。徳之島は”生き物の宝庫“としても有名で、希少生物をたくさん見ることができます。また、美味しくて栄養価の高い食材も豊富なため、”長寿の島・子宝の島“としても知られています。
徳之島は、県外からも観光客が多く訪れ、サーフィンやダイビングなどマリンスポーツを楽しむ人々で賑わいます。また、名物イベントである”闘牛大会“の時期は特におすすめです。日本ではなかなか見ることができない闘牛を実際にみてみましょう。
徳之島の基本情報
【住所】 | 鹿児島県大島郡徳之島町 |
【周囲】 | 80km |
【面積】 | 247.8k㎡ |
【アクセス】 | フェリー:沖縄港から徳之島まで約9.5時間、鹿児島新港から約15時間 |
【公式HP】 | https://www.tokunoshima-town.org/kanko/index.html |
鹿児島で行きたい離島第11位:請島
請島(うけじま)は奄美群島に属し、美群島の有人島では2番目に小さな島です。請島といえば”ハブ“が有名で、実際にハブを退治する仕掛けなども見ることができるかもしれません。その他にもルリカケスやウケジママルバネクワガタなど希少動物も観察してみましょう。
釣りの名所への行き方は、海上タクシーを利用するのが便利です。電話での予約が可能ですのでチェックしてみましょう。請島は釣りの他にも登山もおすすめです。晴れの日の山頂からの景色は絶景です。くれぐれもハブには注意しながら、安全に楽しみましょう。
請島の基本情報
【住所】 | 鹿児島県大島郡瀬戸内町 |
【面積】 | 13.34km2 |
【人口】 | 約200人 |
【公式HP】 | http://www.nononkoko.asia/amami/ukejima.html |
鹿児島で行きたい離島第10位:硫黄島
元気な鹿児島 硫黄島( ゚∀゚)o彡° pic.twitter.com/Ipyoa5SxNd
— SETI-TERA (@mterachan) September 9, 2019
硫黄島は面積11.74km2、人口128人という小さな島ですが、火山のエネルギーや生命力に満ち溢れた島です。火山があるため温泉を楽しめるのも魅力的です。島の南西部にある”恋人岬公園“は、恋人の聖地として有名で、晴れるとここから屋久島や種子島などを見ることができます。
リゾート地としても最適な硫黄島ですが、興味のある方は文化財巡りに出かけてみましょう。無形民俗文化財の”八朔太鼓踊り“や、”九月踊り“など、島独特の文化に触れるのも良いでしょう。海に山に食事に温泉と見どころ満載の硫黄島へ足を運んでみましょう。
硫黄島の基本情報
【住所】 | 鹿児島県鹿児島郡三島村硫黄島 |
【周囲】 | 19.1km |
【面積】 | 11.74km2 |
【人口】 | 128人 |
【アクセス】 | 竹島から約30分 |
【公式HP】 | http://mishimamura.com/tourism/394/ |
鹿児島で行きたい離島第9位:悪石島
悪石島もう一枚#内航船の日 pic.twitter.com/K42rSyYuJt
— 大吟醸船長 (@capttsune) August 24, 2019
鹿児島県十島村の悪石島は、温泉が楽しめる島として人気です。炭酸水素・塩化物泉の湯泊温泉は、開放的な露天風呂で眺めが最高です。200円で入浴することができます。営業時間は16:00~21:00までと遅くまで営業しているのが嬉しいです。
また、その他にも海水とお湯が混ざり合った海中温泉や、キャンプ場の敷地内にある砂蒸し温泉などがあります。温泉好きの方はぜひチェックしてみましょう。悪石島は釣りにも最適です。
悪石島の基本情報
【住所】 | 鹿児島県鹿児島郡十島村 |
【アクセス】 | 村営フェリーの「フェリーとしま」で約11時間 |
【公式HP】 | http://www.tokara.jp/tourism/profile/akusekijima/ |
鹿児島で行きたい離島第8位:中之島
中之島漁港~
鹿児島県産丸あじと恵比寿さばが安っ! pic.twitter.com/XptHlf9y1S— さんたんで~る☆ (@masahiro130) March 21, 2015
馬牧場があり、天然記念物トカラウマがいることで知られる中之島は、鹿児島県十島村にあります。温泉も有名で、1名500円以下で入浴が可能な施設が多数あります。絶景を撮影したいという方は、牧場の奥にある灯台からの撮影がおすすめです。七ツ山海岸線、御岳や口之島などを見渡すことができます。
また、予約が必要ですが中之島天文台にて天体観測を楽しむのもおすすめです。街中に比べて光害が少ないため、星を綺麗に見ることができます。天文台までの行き方は、港から車で約10分となっています。
中之島の基本情報
【住所】 | 鹿児島郡十島村中之島 |
【アクセス】 | 鹿児島港/フェリー/7時間 |
【公式HP】 | http://www.tokara.jp/tourism/profile/nakanoshima/ |
鹿児島で行きたい離島第7位:加計呂麻島
半分雨で半分晴れ☔︎☀︎自然の不思議。鹿児島加計呂麻島。 pic.twitter.com/eS7GTenJgO
— RIKACO TAKAHASHI (@r_hg) August 26, 2014
加計呂麻島(かけろまじま)は、観光・遊び・食ともに見どころの詰まった島です。奄美大島の南端に位置し、行き方は古仁屋港から船で約15分となっています。サンゴ礁には美しい魚がたくさんおり、シュノーケリングやダイビングに最適です。また、海鮮をはじめ、フルーツやリュウキュウイノシシなどここでしか味わえない食を経験することができます。
また、国指定重要無形民族文化財にも指定されている”諸鈍シバヤ“は、800年続くといわれる伝統行事で、見学や参加することもできますので、気になる方はチェックしてみましょう。
加計呂麻島の基本情報
【住所】 | 鹿児島県大島郡瀬戸内町西阿室 |
【アクセス】 | 古仁屋港からフェリーで15分 |
【公式HP】 | https://www.kakeroma-welcome.com/ |
鹿児島旅行で行きたい離島ランキングTOP17!【6~4位】
鹿児島旅行で行きたい離島ランキング、続いては6位から4位までの発表です。思わず撮影したくなるような絶景スポットがたくさんある島や、リゾート地として最適な島など厳選してご紹介いたします。ぜひ参考にしてみてくださいね。それでは、6位から4位までの発表です。
鹿児島で行きたい離島第6位:喜界島
喜びの里 喜界島
水平線がやばい
そして、奄美大島も見える。笑#喜界島 pic.twitter.com/mJ7UtWgfa0— 綾来 鹿児島四池☺︎ (@ayata110708) March 25, 2020
サンゴ礁が隆起してできた喜界島は、なんと現在も年間約2㎜ずつ隆起しており、世界でも類がない貴重な島として知られています。街中のサンゴの石垣が立ち並ぶ風景は、なんとも言えぬ風情があります。年間を通し温暖な気候のため、リゾート地としても最適です。
フォトスポットは”百之台公園“がおすすめです。エメラルドグリーンの海、太平洋と東シナ海が一望でき絶景です。ハイビスカスやブーゲンビリアなど熱帯でしか見られない美しい花々も観察してみましょう。
喜界島の基本情報
【住所】 | 鹿児島県大島郡喜界町大字湾 |
【アクセス】 | ・名瀬港からフェリーで120分 ・奄美空港から飛行機で15分 ・鹿児島新港からフェリーで660分 |
【公式HP】 | https://www.kagoshima-kankou.com /s/island/shimatabi/kikaijima/ |
鹿児島で行きたい離島第5位:沖永良部島
沖永良部島は、沖縄本島に近いため琉球文化が取り入れられた島です。一年中エラブユリなどの美しい花々が咲き誇り、鍾乳洞がなんと大小合わせて約300か所もあることから、”花と鍾乳洞の島“として知られています。花と鍾乳洞をじっくりと観察してみましょう。
日本一のガジュマルがあることでも有名で、高さ8m・幹回り6m・枝張り22mの大きなガジュマルは見事です。和泊町指定天然記念物にも指定されています。美味しい食材もたくさんあり、お土産としても人気の高い沖永良部島ソーセージは特におすすめです。
沖永良部島の基本情報
【住所】 | 鹿児島県大島郡和泊町/知名町 |
【アクセス】 | 名瀬港/フェリー/5時間30分 |
【公式HP】 | https://www.kagoshima-kankou.com/s/isl and/shimatabi/okinoerabujima/ |
鹿児島で行きたい離島第4位:与論島
◇与論島◇
映画「めがね」の舞台である鹿児島県、与論島。
ロケ地を巡りながら、島の自然にたそがれる旅はいかがですか? pic.twitter.com/GVPqbZm2eG— 絶対行きたい!日本の絶景! (@o8231119) April 1, 2020
エメラルドグリーンの海が魅力的な与論島は、海水浴シーズンになると多くの人々で賑わいます。島への行き方は鹿児島より飛行機または、フェリーなどを使い来ることが可能です。周囲がサンゴ礁に囲まれているため、美しい熱帯魚を見ることができます。ダイビングにも最適です。
フォトスポットはサザンクロスセンターの最上階にある展望台です。近隣の島々や沖縄本島北部まで見渡すことができ、絶景です。ぜひ足を運んでみましょう。食事はどれも新鮮でおいしいですが、名物は”もずくそば“です。あっさりカツオと昆布出汁のスープに、そば粉が使われていない磯の香りが漂うひと味違うそばを味わってみましょう。
与論島の基本情報
【住所】 | 鹿児島県大島郡与論町 |
【アクセス】 | 飛行機:鹿児島-与論 約90分 フェリー:鹿児島より約20時間、那覇より約4時間40分 本部より約2時間30分 |
【公式HP】 | https://www.kagoshima-kankou.com/s /island/shimatabi/yoron/ |
鹿児島旅行で行きたい離島ランキングTOP17!【3~1位】
さて、いよいよ鹿児島旅行で行きたい離島ランキング3位から1位までの発表です。言わずと知れた王道の島、死ぬまでに一度訪れたい島、絶景スポットがたくさんある島とどの島を見どころ満載です。島やリゾート好きな方は必見です。それでは、3位から1位まで発表していきましょう。
鹿児島で行きたい離島第3位:種子島
種子島宇宙センター大崎射場吉信射点 (2016年12月10日 鹿児島県 種子島 南種子町) pic.twitter.com/Kb8JbqGqhF
— 旅行写真bot (@pic_travel) March 22, 2020
ポルトガルから鉄砲が伝わった島としても有名な種子島は、南北に細長く平坦な地形の島です。美しいビーチにはシーズンになると、多くの観光客で賑わいます。観光スポットの種子島宇宙センターは、世界一美しいロケット発射場とも言われています。”施設案内ツアー“に参加して宇宙について学ぶのもおすすめです。
種子島のグルメにも注目しましょう。歯ごたえ抜群のトビウオや、焼いても蒸しても美味しい、種子島紫いも・安納いも、さらにはインギー地鶏など美味しく新鮮な食材が盛りだくさんです。種子島を思う存分堪能しましょう。
種子島の基本情報
【周囲】 | 169.6km |
【アクセス】 | 高速フェリー:鹿児島から種子島まで約1時間35分 |
【TEL】 | 0997-23-0111(種子島観光協会) |
【公式HP】 | https://www.kagoshima-kankou.com/s/is land/shimatabi/tanegashima/ |
鹿児島で行きたい離島第2位:奄美大島
奄美大島から戻ってはや1週間。また行きたくなってきた。次はプライベートで! pic.twitter.com/91Q0a5LzSq
— アクアライフ山田 (@ymdaqua) March 24, 2020
奄美大島は鹿児島の離島で最も大きな島です。美しいエメラルドグリーンのサンゴ礁や亜熱帯植物の森は神秘的で、まさに”楽園“といっても過言でがありません。日本以外にも海外からも観光客が訪れます。アマミノクロウサギなどのここでしか見ることのできない希少生物にも注目してみましょう。
奄美の伝統料理は、鶏飯や油そうめんなどがあり、健康食としても近年人気を集めています。島の食堂で味わってみてはいかがでしょうか。また、奄美大島から加計呂麻島などの南西部の島への行き方は、町営フェリーや海上タクシーを利用しましょう。
奄美大島の基本情報
【TEL】 | 0997-58-4888(奄美群島観光物産協会) |
【周囲】 | 奄美大島461km |
【アクセス】 | 鹿児島からフェリーで約11時間 |
【公式HP】 | https://www.kagoshima-kankou.com/s/isla nd/shimatabi/amamioshima/ |
鹿児島で行きたい離島第1位:屋久島
屋久島にきたゾ~ pic.twitter.com/hOA7CGlvS1
— わさお (@hotwasaO) March 29, 2020
鹿児島で行きたい離島堂々の第1位は屋久島です。屋久島といえばなんといっても縄文杉で有名でしょう。屋久島の縄文杉は現在確認されている中でも最も大きく、さらに最長寿の木といわれています。樹齢数千年の時を経て今も存在する縄文杉を見ると、パワーが湧いてきそうです。
島探索を満喫した後は、島の度当地グルメをいただきましょう。鮮度と味抜群の名物”首折れサバ“やふだんはなかなか食べることができない”鹿肉“などを堪能しましょう。
屋久島の基本情報
【住所】 | 鹿児島県熊毛郡屋久島町 |
【TEL】 | 0997-49-4010(屋久島観光協会) |
【周囲】 | 126.7km |
【公式HP】 | https://www.kagoshima-kankou. com/s/island/shimatabi/yakushima/ |
鹿児島の離島を満喫しよう!
鹿児島でおすすめの離島をご紹介いたしました。いかがでしたでしょうか。鹿児島にはリゾート地としても最適な島や、絶景スポットがたくさんある島など魅力的な島がたくさんありました。家族や、友達、カップルなど大切な人とぜひ訪れてみましょう。島への行き方や基本情報も合わせて参考にしてみてくださいね。
おすすめの関連記事
hattori.m
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント