2020年09月16日公開
2020年09月16日更新
九州のおすすめ道の駅ランキングTOP15!地元の魅力満点スポットへ!
豊かなドライブスポットが豊富にある九州地方では、各地方がオリジナリティ溢れた道の駅を営業して観光客を楽しませています。特産品からグルメ、温泉に車中泊まで、九州のおすすめ道の駅を15店舗ランキングにしてご紹介していきます。

- 九州には127箇所もの道の駅がある!
- 九州のおすすめ道の駅ランキング【15~4位】
- 九州のおすすめ道の駅ランキング【3~1位】
- 道の駅を見つけたら必ず寄ってみよう!
- 関連するまとめ
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
- 「道の駅 萩しーまーと」で絶品海鮮グルメを堪能!車中泊情報も解説!
- 鳥取の道の駅ランキングTOP16!名物グルメや温泉&車中泊情報も解説!
- 山口「ドライブインみちしお」で絶品の貝汁を頂こう!車中泊情報も解説!
- 「道の駅 キララ多伎」は魅力満載のレジャースポット!楽しみ方を徹底解説!
- 山口のおすすめ道の駅ランキングTOP18!温泉やグルメ・車中泊情報も!
- 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
- 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
- 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
- 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
- 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
- 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
- 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
- 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
- 博多名物グルメ「おきゅうと」とは?美味しい食べ方やレシピなど解説!
- 【福岡】小呂島の観光情報ガイド!フェリーでのアクセスも解説!
- 「福岡タワー」の楽しみ方を徹底ガイド!料金やアクセス&駐車場も解説!
- 【徹底比較】東京〜福岡間の移動は飛行機と新幹線のどっちがおすすめ?
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
- 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
- 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
- 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
- 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
- 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
- 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
- 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
- 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
- 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
- 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
- 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
- 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
- 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
- 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
九州には127箇所もの道の駅がある!
離島にある、道の駅「遣唐使ふるさと館」長崎県五島市、九州の道の駅を制覇するには、奄美大島にも行かなきゃ pic.twitter.com/r67GO06NXL
— うにやさん (@u2yasan) June 20, 2020
日本には、四季折々の風景が楽しめるドライブスポットが豊富に揃っています。春は満開の下でドライブを楽しみ、夏は雄大な緑と海を満喫し、秋は紅葉に感動し、冬は銀世界の山々を堪能するという、各時季によって同じ場所でも違う風景と魅力が楽しめます。
そんな日本で豊富なドライブスポットを用意しているのが九州です。雄大な自然と各々の魅力がたっぷり詰まった東シナ海や太平洋は、どの季節でドライブや車中泊をしても、素敵な風景に出会う事ができます。
そんな九州のドライブスポットで欠かせない中継拠点が「道の駅」です。各観光名所やドライブスポットで経営をしているドライブスポットの数は127ヵ所もあり、地域の特産品や温泉、観光名所をふんだんにアピールしています。
グルメや特産品・絶景など見どころたくさん!
九州各地で経営をしている道の駅は、各自治体やJA、温泉などが主体となって、その土地の町おこしに多大な貢献をしています。各道の駅で取扱っているのは特産品だけではなく、無農薬で作った野菜や果物、お米に至るまで、健康に良い栄養豊富な農作物を取り揃えています。
新鮮な農作物を買うなら道の駅で、というのが合い言葉になっており、地元住民の方にも人気がある道の駅も豊富にあります。さらに車中泊をされる方にも人気のスポットがあり、日本を旅行する観光客にも絶大な人気を兼ね備えています。
九州でも人気がある道の駅ですが、数が多過ぎてどの道の駅が魅力か調べるのにも一苦労です。そこで、九州をドライブされる方のために、おすすめの道の駅を15ヵ所に厳選してランキングにしてご紹介します。九州の良い所をふんだんに集めた道の駅で、最高のドライブを楽しみましょう。
九州のおすすめ道の駅ランキング【15~4位】
九州でおすすめの道の駅ですが、各道の駅は個性的で、その地域独特のカラーをふんだんに出して経営しております。ランキングにしてご紹介するのはもったいないくらいの魅力的な道の駅ばかりです。さあ、まずは九州道の駅ランキング15位から4位までを見ていきましょう。
第15位:道の駅 ながゆ温泉
九州でおすすめの道の駅、第15位は「道の駅 ながゆ温泉」です。標高450メートルの高台にある道の駅ながゆ温泉は、夏は涼しく秋は紅葉を楽しめる、絶好のドライブスポットとなっています。
ながゆ温泉は、昔から病を癒す湯治湯として人気があり、歴史的文豪の与謝野鉄幹氏や北原白秋氏らが訪れていた事でも有名です。大分県竹田市にある道の駅ながゆ温泉は、有名旅番組「水曜日どうでしょう」でおなじみの姫だるまがお土産として人気です。車中泊はトイレが近く規模が大きい第一駐車場がおすすめです。
道の駅 ながゆ温泉の基本情報
住所 | 〒878-0402 大分県竹田市直入町大字長湯8043−1 |
電話番号 | 0974-75-2805 |
営業時間 | ・店舗8:00~18:00 ・御前湯6:00~21:00 |
定休日 | ・第3水曜日 ・年末年始 |
入浴料 | ・大人(竹田市外)500円 ・大人(竹田市内)300円 ・小人200円 |
アクセス | 大分自動車道光吉ICより車で約30分 |
駐車場 | 有り |
URL | 竹田市観光サイト |
第14位:道の駅 不知火
道の駅不知火に来た pic.twitter.com/I1Omoq2wyi
— れっどぽんど (@Red_pond23) April 29, 2014
九州でおすすめの道の駅、第14位は「道の駅 不知火」です。熊本県宇城市にある国道266号線に位置する不知火海をふんだんに楽しんで道の駅不知火に入りましょう。大きいデコポンの石像が皆様をお出迎えしてくれます。
道の駅不知火には温泉が併設されており、塩化物泉で浸透圧の高い温泉は疲れやお肌に効能があります。お土産も豊富に用意されており、フルーツや活魚、カニやワインなど様々な種類のグルメとお土産を楽しむ事ができます。駐車場とトイレは24時間解放されていますので車中泊にもおすすめです。
道の駅 不知火の基本情報
住所 | 〒869-3471 熊本県宇城市不知火町永尾1910−1 |
電話番号 | 0964-42-3300 |
営業時間 | ・物産館9:00~18:00 ・温泉10:00~21:00 |
定休日 | ・年末年始 ・不定休 |
入浴料 | ・大人500円 ・小人250円 |
アクセス | 九州自動車道松橋ICより車で約15分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
第13位:道の駅 なんごう
道の駅なんごう来たぁ😍この道の駅は初めてきた😏ツーリングには甘いソフトクリームが定番❗マンゴーソフト🍦 pic.twitter.com/nHqsqAMtFq
— まるもん。 (@marumon0175) May 4, 2019
九州でおすすめの道の駅、第13位は「道の駅 なんごう」です。南国ムードたっぷりの宮崎県日南市でオーシャンビューのパノラマで絶景を楽しみましょう。海に浮かぶ大きい島から小さな島まで青い海と島々を堪能できる絶景スポットが道の駅なんごうです。
特産品コーナーでは、地場で採れた新鮮な海産物と工芸品などが豊富に並んでおり、お土産として絶大な人気を誇っています。更にカツオやマグロのグルメも堪能できます。宮崎と言えばマンゴーですが、大きいマンゴーを使ったソフトクリームやトロピカルフルーツを使ったグルメは絶品です。駐車場とトイレは24時間解放されていますので、車中泊も可能です。
道の駅 なんごうの基本情報
住所 | 〒889-3211 宮崎県日南市南郷町贄波3220−24 |
電話番号 | 0987-64-3055 |
営業時間 | ・4月~9月8:30~18:00 ・10月~3月8:30~17:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | JR日南線南郷駅より車で10分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
第12位:道の駅 うしぶか海彩館
天草に来たよ
道の駅・うしぶか海彩館🛣️
#よこ旅 pic.twitter.com/wPIzHS0w1B— よこどり40マン (@yokodori40man) April 14, 2019
九州でおすすめの道の駅、第12位は「道の駅 うしぶか海彩館」です。国道266号線沿いの牛深海域は、海の透明度が高い事で人気があり、サンゴや熱帯魚など南国ならではの海が楽しめます。
道の駅うしぶか海彩館一階の特産品コーナーには、活魚が泳ぐ大きいいけすが用意されており、新鮮な魚介類を使ったグルメがふんだんに楽しめます。海産物や地域の特産品はお土産としても人気があります。
道の駅 うしぶか海彩館の基本情報
住所 | 〒863-1901 熊本県天草市牛深町2286−116 |
電話番号 | 0969-73-3818 |
営業時間 | 8:30~20:00 |
定休日 | 第3火曜日 |
アクセス | 天草空港より車で65分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
第11位:道の駅 ゆふいん
道の駅 ゆふいん
本日2個目のソフトクリーム😆 pic.twitter.com/gj8J0j72tN— みや (@miyasanXL1200x) March 28, 2018
九州でおすすめの道の駅、第11位は「道の駅 ゆふいん」です。大分自動車道湯布院インターチェンジすぐ近くにある道の駅ゆふいんは、大きい由布岳を見渡せる雄大な自然の中に建っています。
湯布院で採れた新鮮なお野菜と特産品はお土産としても有名で、グルメとしてもその場で楽しむ事ができます。温泉の人気が高い湯布院で、日帰り温泉を満喫した後、道の駅ゆふいんで車中泊を楽しみましょう。
道の駅 ゆふいんの基本情報
住所 | 〒879-5114 大分県由布市湯布院町川上 川北 899-76 |
電話番号 | 0977-84-5551 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | 大分自動車道湯布院ICより車で1分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
第10位:道の駅 太良
道の駅太良でお土産を物色♪太良町様、ありがとうございました❤ #道の駅太良 pic.twitter.com/b8EcGg5nXK
— 獣神サンダー・ライガー ☆ Jyushin Thunder Liger (@Liger_NJPW) January 31, 2019
九州でおすすめの道の駅、第10位は「道の駅 太良」です。日本一の干潮差です人気がある有明海を一望する事ができ、太良の名物グルメや特産品が楽しめる場所としても人気があります。
特産品のみかんは大きいサイズのものがお土産として人気があり、みかんを使ったソフトクリームは道の駅ソフトクリームランキングで上位に入る美味しさと人気を兼ね備えています。車中泊も可能ですが、ルールとマナーをしっかりと守りましょう。
道の駅 太良の基本情報
住所 | 〒849-1601 佐賀県藤津郡太良町大字伊福3488−2 |
電話番号 | 0654-67-9117 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 元旦 |
アクセス | JR長崎本線肥前飯田駅より車で約3分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
第9位:道の駅 なかつ
道の駅なかつ(笑) pic.twitter.com/retw9vCpGx
— よろず屋ガレージ@農業ライダー🚜🚜🚜🏍️🏍️🏍️ (@soWd0auZSS4PXXA) July 17, 2020
九州でおすすめの道の駅、第9位は「道の駅 なかつ」です。道の駅ランキングで常に上位に入るほどの人気です。豪華なレストランでグルメを楽しみ、大きい中津の唐揚げをお土産にしましょう。
綺麗でおしゃれな店内は、本当に道の駅かと困惑してしまうほどの清潔感を保っています。レストランは、地域の新鮮な素材をふんだんに使った料理の数々が自慢です。近くに日帰り入浴可能な露天風呂もありますので車中泊もおすすめです。
道の駅 なかつの基本情報
住所 | 〒871-0152 大分県中津市大字加来 814番地 |
電話番号 | 0979-64-8830 |
営業時間 | ・3月~10月9:00~19:00 ・11月~2月9:00~18:00 |
定休日 | 1月1日~1月3日 |
アクセス | 東九州自動車道中津ICより車で6分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
第8位:道の駅 あそ望の郷くぎの
道の駅「あそ望の郷くぎの」より
今日はくっきりと阿蘇が見える👍 pic.twitter.com/blkvFvhUI7— 神無月 (@kannaduki_nm4) March 12, 2017
九州でおすすめの道の駅、第8位は「道の駅 あそ望の郷くぎの」です。九州最大の大きい阿蘇五岳をパノラマビューで楽しめる事で人気のスポットです。広大な敷地で遊べる芝生広場やドッグランなどアクティビティも豊富に揃えています。
グルメでは、阿蘇山名物あか牛や地域の特産品を堪能する事ができ、お土産も豊富に用意しています。予約制ですが車中泊も可能でのんびりと車中泊を楽しむ事ができます。
道の駅 あそ望の郷くぎのの基本情報
住所 | 〒869-1412 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字久石2807 |
電話番号 | 0967-67-3010 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 第2水曜日 |
アクセス | 熊本空港より車で30分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
第7位:道の駅 阿蘇
道の駅阿蘇
ちょいと休憩 pic.twitter.com/pIAn1Msf1T— gari@アフリカツインはオフ車ですか? (@gari09tr) September 13, 2020
九州でおすすめの道の駅、第7位は「道の駅 阿蘇」です。道の駅ランキングで常に上位に入る人気ぶりです。大きい雄大な阿蘇山を眺めながら、阿蘇山自慢のグルメに舌鼓を打ちましょう。新鮮な採れたて野菜や農作物はお土産としても人気があります。手洗い場や電源供給設備など、車中泊に嬉しい設備も豊富に揃えています。
道の駅 阿蘇の基本情報
住所 | 〒869-2225 熊本県阿蘇市黒川1440 |
電話番号 | 0967-35-5088 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | JR豊肥本線阿蘇駅 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
第6位:道の駅 くるめ
道の駅 くるめに来ました🙂#道の駅くるめ pic.twitter.com/hLPFIkH1b1
— yatosu (@yatosu_0118) September 23, 2019
九州でおすすめの道の駅、第6位は「道の駅 くるめ」です。筑後平野という温暖な土地で収穫された新鮮野菜を地元の農家が毎日届けてくれます。そのため、朝から行列ができるほどの人気で、お土産やグルメも楽しむ事ができます。夜でも駐車場が明るいため、車中泊にもおすすめです。
道の駅 くるめの基本情報
住所 | 〒839-0822 福岡県久留米市善導寺町221−33 |
電話番号 | 0967-47-4111 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | ・第3水曜日 ・年末年始 |
アクセス | 九州自動車道久留米ICより車で約7分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
第5位:道の駅 原鶴
道の駅原鶴前のひまわり🌻
満開ですよ~😆 pic.twitter.com/5AQJeHammU— うきは寄り道情報局 (@hayariyorimichi) September 27, 2019
九州でおすすめの道の駅、第5位は「道の駅 原鶴ファームステーションバサロ」です。大きいひまわり畑と菜の花畑で癒されて、日本トップクラスの美肌の湯原鶴温泉で美肌をめざしましょう。
新鮮な野菜と果物が豊富に揃えてあり、しかも安くて大きいサイズの野菜や果物がふんだんに取り揃えてあります。お土産にもおすすめな新鮮果物や野菜をぜひご賞味ください。
道の駅 原鶴の基本情報
住所 | 〒838-1514 福岡県朝倉市杷木久喜宮1665−1 |
電話番号 | 0646-63-3888 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年末年始 |
アクセス | 大分自動車道杷木ICより車で約5分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
第4位:道の駅 七城メロンドーム
【熊本・道の駅 七城メロンドーム】菊田市七城岡田にある国道325号及び重複する国道443号の道の駅。ドライブインの屋根に特産品である半円の巨大な緑色メロンが3つ並んでいる。館内では糖度抜群のメロンをはじめ、地元農産物を販売。 pic.twitter.com/wdkuQQtPZA
— B面 (B級スポット・珍スポットガイド) (@bii_men) April 4, 2020
九州でおすすめの道の駅、第4位は「道の駅 七城メロンドーム」です。阿蘇山から流れてくる綺麗な清流と、雄大な自然でゆったりと過ごした後は、巨大なメロンが目印の道の駅七城メロンドームへ向かいましょう。
特産品コーナーでは、地元で収穫された新鮮な野菜なども取り揃えていますが、やはり七城メロンドームといえばメロンです。光センサーで糖度試験をパスした物だけが販売されるメロンが大人気です。甘くて柔らかいメロンにぜひ魅了されましょう。
道の駅 七城メロンドームの基本情報
住所 | 〒861-1368 熊本県菊池市七城町岡田306 |
電話番号 | 0968-25-5757 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 1月1日~1月3日 |
アクセス | 九州自動車道植木ICより車で15分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
九州のおすすめ道の駅ランキング【3~1位】
九州でおすすめの道の駅ランキング、15位から4位までを発表していきました。どれもランキングにするにはもったいないくらいの個性と風景、新鮮で美味しいグルメや特産品を用意しています。温泉で有名な九州では、効能抜群な温泉が多数あり、その近くに道の駅がある所も珍しくはありません。特産品や新鮮な農作物を見に道の駅へ立ち寄ってみましょう。
さて、いよいよ九州でおすすめの道の駅ランキングベスト3を発表していきます。15位から4位までの道の駅も素晴らしかったのですが、それを凌駕する道の駅が登場します。さあ、九州最強の道の駅の称号を手にするのはどこか、一緒にみていきましょう。
第3位:道の駅 おおとう桜街道
九州でおすすめの道の駅、第3位は「道の駅 おおとう桜街道」です。四季折々の風景が楽しめる国道322号線に位置しており、冬季期間は凍結区間や気象情報などで、地元住民の情報提供の場として利用されています。
道の駅 おおとう桜街道では、新鮮なお野菜や海産物、加工品を採れたて出来立ての状態で農家の方が毎日届けてくれる直売所を設けており、毎日行列ができるほどの人気ぶりです。
道の駅 おおとう桜街道から6キロに渡って桜や紅葉が楽しめる町道があり、ドライブやお花見、紅葉を楽しみにドライブ客やツーリング客で賑わっています。一億円トイレや、館内に温泉もあるため、車中泊もおすすめです。
道の駅 おおとう桜街道の基本情報
住所 | 〒824-0511 福岡県田川郡大任町大字今任原1339 |
電話番号 | 0947-63-4430 |
営業時間 | 9:00~18:30 |
定休日 | 年中無休 |
入浴料 | ・大人600円 ・小人500円 |
アクセス | JR日田彦山線田川伊田駅より車で約8分 |
駐車場 | 有り |
URL | 大任町公式サイト |
第2位:道の駅 うきは
もう大丈夫、道の駅うきは
まで戻ってきた? pic.twitter.com/q7FLuEO4wZ— ダイ (@vorukis) June 10, 2020
九州でおすすめの道の駅、第2位は「道の駅 うきは」です。くど造りの木造建築で建てられた館内は必見で、筑後平野の高台から見える景色はまさに絶景です。地元農家から直送された新鮮な果物や農産物が販売されている直売所は必ず立ち寄った方が良いでしょう。
501種類もの果物や農産物が毎日直送されて、新鮮な果物や農産物が楽しめます。さらに地元で採れた新鮮な素材を使って調理されたグルメの数々は、常に高評価を得ています。
更に、道の駅 うきはでは旬な果物を購入してそのまま宅配が頼める嬉しいサービスを実施しています。有名サイトランキングで1位を3年連続で獲得している道の駅 うきはは車中泊もおすすめです。
道の駅 うきはの基本情報
住所 | 〒839-1408 福岡県うきは市浮羽町山北729−2 |
電話番号 | 0943-74-3939 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | ・第2水曜日 ・年末年始 |
アクセス | 大分自動車道杷木ICより車で約15分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
第1位:道の駅 むなかた
九州でおすすめの道の駅、堂々の1位に輝いたのは「道の駅 むなかた」です。白砂青松100選に選ばれた玄海国指定公園でもあるさつき松原の隣に道の駅 むなかたが建っています。玄界灘と美しい白い砂浜は、疲れを一気に癒してくれる素敵な風景となっています。
道の駅 むなかた周辺には大島、地島、神湊の各漁港と、福岡県内でも最大級の漁獲量を誇る鐘埼漁港がありますので、その各漁港から毎日新鮮な魚介類が配送されてきます。その新鮮な魚介類を販売しているのが宗像市観光物産館で、新鮮な魚介類だけではなく、宗像市内で採れた新鮮なお野菜などが購入できます。
宗像市観光物産館では、JAむなかたが運営している米粉パン工房姫の穂が大人気で、出来立てパンを美味しく頂くことができます。車中泊も許可されており、新鮮なグルメと魚介類に舌鼓を打ちながら車中泊を楽しみましょう。
道の駅 むなかたの基本情報
住所 | 〒811-3502 福岡県宗像市江口1172 |
電話番号 | 0940-62-2715 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | ・第4月曜日 ・8月15日~8月17日 ・年末年始 |
アクセス | 九州自動車道若宮ICより車で30分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
道の駅を見つけたら必ず寄ってみよう!
九州各所で点在している道の駅は、その昔ドライブインとも言われ、サービスやグルメには無縁の田舎気質のサービスエリアと揶揄されてきました。しかし、各自治体やJA、温泉などが協力し合って作り上げた道の駅は、グルメだけではなく、地域の情報や穴場の観光名所など、その地域独自の方法で私たちに情報を教えてくれます。
ただの休憩所から、一つの観光スポット、シンボルにまで生まれ変わった道の駅は、ドライブやツーリング客だけではなく、地元住民の憩いの場としても活用されています。特にその日に収穫された新鮮で安心安全な農産物や加工品は、その道の駅ではないと手に入れる事ができないレアなものまであります。
ドライブだけで目的地に向かうのも良いですが、道を少し外して道の駅にふらっと立ち寄ってみましょう。今まで知らなかった知識や、その土地穴場の観光名所を知る事ができ、更には新鮮な農産物や海産物が手に入ります。こんどのお休みには、まずお近くの道の駅に足を運んでみましょう。
おすすめの関連記事
MrPatariro
人気の記事
-
「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
-
糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
-
小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
-
【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
-
熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
-
太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
-
小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
-
熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
-
「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
-
福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
-
長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
-
長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
-
神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
-
福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
-
熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント