inabaudon



「因幡うどん」が愛され続ける秘訣とは?人気メニューや店舗情報も調査! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「因幡うどん」が愛され続ける秘訣とは?人気メニューや店舗情報も調査!

福岡県の麺類と言えば豚骨ラーメンですが、豚骨ラーメンが流行る前からうどんがソウルフードでした。その中でも「因幡うどん」は老舗の中でも博多っ子に愛されているうどん屋さんです。博多観光に来たらぜひ味わってほしい因幡うどんの魅力に迫っていきます。

「因幡うどん」が愛され続ける秘訣とは?人気メニューや店舗情報も調査!のイメージ

目次

  1. 1「因幡うどん」は博多うどんの名店!
  2. 2「因幡うどん」は博多うどんの代表格!
  3. 3「因幡うどん」のこだわりや人気の秘訣
  4. 4「因幡うどん」のおすすめメニューと&値段
  5. 5「因幡うどん」の店舗情報
  6. 6「因幡うどん」で博多うどんを味わおう!
    1. 目次
  1. 「因幡うどん」は博多うどんの名店!
    1. 昭和26年に因幡町の商店街に開店
  2. 「因幡うどん」は博多うどんの代表格!
    1. 博多っ子が愛する博多うどんとは?
      1. 麺は柔らかくだしを食べる!
    2. 博多はそもそもうどん発祥の地!
  3. 「因幡うどん」のこだわりや人気の秘訣
    1. 創業当時と変わらぬ製法と味!
    2. 自家製の麺
      1. 柔らかくもっちりとした食感
      2. 足踏みで加減を調整
      3. ゆで置きで柔らかさを出す
    3. 天然素材を使用しただし
      1. 厳選された素材も創業当時のまま!
  4. 「因幡うどん」のおすすめメニューと&値段
    1. メニュー①肉ごぼ天うどん
    2. メニュー②丸天うどん
    3. メニュー③えび天うどん
    4. メニュー④博多細うどん
    5. メニュー⑤梅あおさうどん
    6. メニュー⑥かしわ飯にぎり
    7. お持ち帰りや通販でお取り寄せも可能!
  5. 「因幡うどん」の店舗情報
    1. 福岡に7店舗!
      1. ①渡辺通店
      2. ②ソラリアステージ店
      3. ③博多デイトス店
      4. ④福岡空港店
      5. ⑤木の葉モール橋本店
      6. ⑥工場併設の因幡工房店
      7. ⑦食事処 ニュー因幡
    2. 東京などの全国展開はされていない!
  6. 「因幡うどん」で博多うどんを味わおう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    9. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    10. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    11. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    12. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    13. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    14. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    15. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    16. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    17. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    18. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    19. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    20. 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    2. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    3. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    4. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    5. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    6. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    7. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    8. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    9. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    10. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    11. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    12. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    13. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    14. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    15. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「因幡うどん」は博多うどんの名店!

福岡県は観光名所が沢山あり、九州ビジネスの総本山、更にグルメも盛りだくさんと、日本でも隙がない都市です。中でもグルメは豚骨ラーメンや水炊き、天ぷらやもつ鍋など豊富なバリエーションが揃っており、お土産でもひよこ饅頭や辛子明太子など、九州独自の文化と美味しさを日本全国に発信しています。

さて、福岡でも屈指のグルメ激戦区博多で、長年地元民から愛されているソウルフードがあります。それがうどんで、うどんが博多っ子のソウルフードになる立役者となったのが「因幡うどん」さんです。創業以来変わらぬ味を提供し続けており、博多っ子だったら一度は食べたことがあるというのが因幡うどんです。

さて、老舗である因幡うどんは、名前は聞いたことあるけどどんなううどんなのか、メニューは何があるのか、細うどんとは何か、気になる方も多いのではないでしょうか。そこで今回博多名物因幡うどんの魅力と美味しさ、工場まで紹介します。

昭和26年に因幡町の商店街に開店

因幡うどんは戦後復興の真っ只中、昭和26年に現在の博多天神1丁目で産声をあげました。以来、60年以上に渡って味を守り続け、博多っ子では知らない人はいないという博多名物因幡うどんという勲章まで得る事ができました。

手間を惜しまず作った自家製麺のうどんと細うどんは、他の有名うどんとは一味も二味も違います。さて、他のうどんと因幡うどんには決定的な違いがあり、それが現在の九州うどん文化に根付いています。そのうどんの秘密は一体どんなものがあるのか、一緒に探っていきましょう。

「因幡うどん」は博多うどんの代表格!

戦後復興間もない頃に誕生した因幡うどんですが、博多から福岡市、福岡市から福岡県、福岡県から九州全土にかけて、現在の九州うどんの礎を築いてきました。そして、因幡うどんは、博多が生んだ代表のうどん、名物うどんになるまで成長し、現在も変わらぬ味を継承し続けて皆様にお届けしています。

うどんと言えば、さぬきうどんや稲庭うどん、伊勢うどんに代表されるように各地の名物となって日本全国の皆さんが食べています。しかし、博多うどんというのはあまり聞き覚えがないのではないでしょうか。しかし、因幡うどんが博多うどん、博多うどんが因幡うどんといってもおかしくないくらい、博多では知名度抜群の存在です。

博多っ子が愛する博多うどんとは?

博多うどんの根幹は出汁にあります。ほとんどのうどんは麺を語る場合が非常に多いですが、博多うどんは出汁を食べると言われているくらい、出汁にこだわりをもっています。そして、博多うどん最大の特徴は、さぬきうどんなどに代表されるうどんのコシがなくなるくらい、柔らかく煮込んであるのです。

麺は柔らかくだしを食べる!

因幡うどんに代表される博多うどんは、麺も出汁に良く味が染み込むように柔らかく煮てあるのが特徴です。福岡県以外の県でも、出汁に味を染み込ませるために柔らかくうどんを煮ている地域が非常に多いです。そのため、因幡うどんや九州のうどんに慣れ親しんだ方は、うどんのコシが分からない、という方が多くいらっしゃいます。

博多はそもそもうどん発祥の地!

さて、福岡県はうどん発祥の地であるという事を知っているという方は非常に少ないのではないでしょうか。博多出身のお坊さんが中国へ修行に行った際、うどん粉をひく挽き臼と製法を持って帰ってきたのが始まりと言われています。それを祀ったお寺が博多の承天寺にあります。

天神で旨いうどんが食べたい!おすすめ店ランキングTOP16!

「因幡うどん」のこだわりや人気の秘訣

因幡うどんでは、創業当時から培ってきた味と製法を守り続け、博多っ子が懐かしく美味しく頂けるうどんを毎日提供しています。伝統の味を守り続けてきた因幡うどんが博多うどんの代表格にまでなるには、こだわりぬいた味にあります。さて、因幡うどんが愛されているこだわりのうどんをぜひ一緒に見ていきましょう。

創業当時と変わらぬ製法と味!

うどんやラーメン、グルメのほとんどは、時代に合わせたお客様の舌に合わせて日々素材や材料を工夫していきます。それが進化につながるときもあれば、お客様が離れる事もある、非常に難しい決断を迫られる事があります。

しかし、因幡うどんは、創業当時から化学調味料を使用しない天然の素材を出汁に使ってきました。そのため、味を変える事なく製法を貫き通して、懐かしくも温かく、そして美味しいうどんを作り続けています。

自家製の麺

因幡うどんの麺は、全て自社の工場で生産され、各店舗に配送されていきます。通販でも同じ麺が購入する事ができ、お家でも美味しい因幡うどんが食べられます。自社の工場ですからもちろん自家製麺となり、この工場で一括管理されて麺や出汁が製造できるため、変わらぬ味が楽しめるという事です。

柔らかくもっちりとした食感

因幡うどん直営の工場で生産されている麺は、柔らかくてもちもちした食感が特徴です。細うどんも同じ食感が楽しめるため、どの店舗に行っても変わらぬ食感が楽しめます。通販でも同様で、同じ食感が日本全国どこにいても因幡うどん工場直結の美味しいうどんが楽しめます。

足踏みで加減を調整

うどんを作る工程は、生地をこねて一旦味踏みをして硬さやコシを調整していきます。因幡うどんも足踏みをして因幡うどんのもちもち感を演出していますが、熟練の技や経験がないと上手くいきません。ベテランの職人が気温や湿度に合わせて踏み加減を調整している事で、因幡うどんや細うどんの食感が再現できます。

ゆで置きで柔らかさを出す

うどんは、切りたて、茹でたて、出来立てをモットーにして提供しているうどん屋さんが数多くあります。確かに出来立てのうどんは、うどん粉の風味が広がって美味しく頂ける場合もあります。

しかし、因幡うどんは工場から各店舗に配送されたうどんをゆで置きにします。そして、柔らかくなったうどんに出汁をかければ、あっという間に出汁がうどんにしみ込んで、因幡うどんが美味しく頂けます。通販でもゆで置きしてから出汁をかけて食べる方が、お店の味を再現できるため、ご家庭でもゆで置きにする方が多くいらっしゃいます。

天然素材を使用しただし

因幡うどんは、化学調味栄耀を使用しない天然の素材を出汁に使っています。創業してから工場で一括生産に移っても変わることなく、各店舗で使用されている出汁は、全て天然の素材を使った出汁をとって、自慢の因幡うどんを提供しています。

厳選された素材も創業当時のまま!

素材というのは、収穫量や産地の変動などによって生産者を変える場合もありますが、因幡うどんで使用されている出汁やうどんに使われる素材は全て創業当時のままです。工場でも相変わらずの素材を使って生産されており、店舗で食べるうどんと、通販で手に入れるうどんも全て創業当時から変わらない素材でできています。

「因幡うどん」のおすすめメニューと&値段

因幡うどんのこだわりを知った上で食べる因幡うどんはまた格別のものがあります。しかし、因幡うどんではどのようなメニューが置いてあって、うどんや細うどんはいくらの値段なのか、気になる所です。そこで、因幡うどんで提供されているメニューと値段をご紹介しながら、おすすめの因幡うどんを堪能していきましょう。

メニュー①肉ごぼ天うどん

因幡うどんで提供されているメニュー、まず最初にご紹介するのは「肉ごぼ天うどん」です。博多うどんと言えばごぼう天うどんですが、これに肉を添えたうどんが博多っ子の心を鷲掴みにしています。工場から直送された自慢のうどんをぜひご賞味ください。肉ごぼ天うどんの値段は720円となっています。

メニュー②丸天うどん

因幡うどんで提供されているメニュー、続いてご紹介するのは「丸天うどん」です。博多っ子ご用達の丸天うどんは故郷の味として、地元の方から絶大な支持を受けています。天ぷらとは、素材をあげる天ぷらとは違い、魚のすり身を揚げたものを言います。程よく甘い天ぷらと出汁は正に相性抜群です。丸天うどんのお値段は437円となっています。

メニュー③えび天うどん

因幡うどんで提供されているメニュー、続いてご紹介するのは「えび天うどん」です。因幡うどん三大うどんの一つとも言われており、えびの風味が出汁と絡み合って風味豊かな因幡うどんが楽しめます。えび天うどんのお値段は455円となっています。

メニュー④博多細うどん

因幡うどんで提供されているメニュー、続いてご紹介するのは「博多細うどん」です。細うどんは、通常提供されているうどんより細く工場で切っており、コシや食感もうどんとは違ったものが楽しめます。細うどんは茹でた後水で締めるため、引き締まった味を楽しめる事が大きな特徴です。

細うどんはざるでしかメニューの用意がないのは残念ですが、サイドメニューの天ぷらと合わせて食べても細うどんの魅力は引き立ちます。博多細うどんの値段は546円となっています。

メニュー⑤梅あおさうどん

因幡うどんで提供されているメニュー、続いてご紹介するのは「梅あおさうどん」です。天然の素材でとった出汁に、あおさのりと梅干しを乗せていただきます。各店舗一押しメニューの一つでもあり、夏はさっぱりと、冬は温かく頂けます。梅あおさうどんのお値段は564円となっています。

メニュー⑥かしわ飯にぎり

因幡うどんで提供されているメニュー、最後にご紹介するのは「かしわ飯にぎり」です。かしわとは鶏の事で、九州でもメジャーなおにぎりです。一個から注文する事が可能で、かしわ飯にぎりは九州のグルメ文化を知る上でも、ぜひ食べていただきたい一品です。かしわ飯にぎりのお値段は1個100円、2個で200円というお値段になっています。

お持ち帰りや通販でお取り寄せも可能!

因幡うどんでは、そのご家庭でも美味しい因幡うどんを味わってほしいという願いから、お土産や通販の取り扱いをしています。値段もリーズナブルで、通販ではいくらでも注文ができる値段設定になっています。通販とお土産でもお値段が変わらず購入できるのは非常に嬉しいです。

さて、通販で購入するうどんの値段ですが、うどん一人前で麺と出汁、ネギが付いて371円となっています。その他通販でトッピングも購入する事ができます。

ごぼう天とえび天が一枚93円、丸天が73円、肉が204円となっており、通販とは思えない破格の安さとなっています。さらにかしわ飯にぎりも通販で取り扱っており、かしわ飯にぎりのお値段は二個入り204円となっています。



「因幡うどん」の店舗情報

因幡うどんは博多で生まれ、博多で育っていったうどん屋さんです。店舗拡大では、博多に近い場所を中心に展開しており、どの店舗も電車を降りてから徒歩で行ける絶好の立地に店を構えています。さて、因幡うどんの各店舗はどこにあるのか、アクセスがしやすい場所を探っていきましょう。

福岡に7店舗!

因幡うどんは福岡市内と福岡空港合わせて7店舗展開しています。そして、8店舗目で西区の姪浜にも新規店がオープンしました。都市高速の姪浜インターチェンジ近くに店舗がありますので、西区に立ち寄った際には、ぜひ因幡うどんにお邪魔してみましょう。

①渡辺通店

住所 〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目3−1
電話番号 092-711-0708
営業時間 ・平日10:00~23:00
・土日祝10:00~20:00
休業日 年末年始
アクセス 西鉄大牟田線薬院駅より徒歩約5分
駐車場 無し
URL 公式サイト

②ソラリアステージ店

住所 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目11−3 B2F
電話番号 092-733-7085
営業時間 9:00~22:00
休業日 年末年始
アクセス 福岡市営地下鉄空港線天神駅より徒歩約3分
駐車場 有り
URL 公式サイト

③博多デイトス店

住所 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1
電話番号 092-441-7851
営業時間 8:00~23:00
休業日 年中無休
アクセス JR鹿児島本線博多駅より徒歩約3分
駐車場 無し
URL 公式サイト

④福岡空港店

住所 〒812-0003 福岡県福岡市博多区大字下臼井778−1
国内線旅客ターミナルビル
電話番号 092-611-1011
営業時間 8:00~21:30
休業日 年中無休
アクセス 福岡市営地下鉄空港線福岡空港駅より徒歩約5分
駐車場 有り
URL 公式サイト

⑤木の葉モール橋本店

住所 〒819-0031 福岡県福岡市西区橋本2丁目27−2 木の葉モール橋本1F
電話番号 092-834-7178
営業時間 10:00~21:00
休業日 年中無休
アクセス 福岡市営以下鉄七隈線橋本駅より徒歩約2分
URL 公式サイト

⑥工場併設の因幡工房店

住所 〒812-0006 福岡県福岡市博多区上牟田1丁目16−20
電話番号 092-483-0178
営業時間 11:00~14:30
休業日 ・日曜日
・祝日
アクセス 地下鉄空港線東比恵駅より徒歩約8分
駐車場 有り
URL 公式サイト

⑦食事処 ニュー因幡

住所 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1
電話番号 092-481-2085
営業時間 7:00~23:00
休業日 年中無休
アクセス JR鹿児島本線博多駅直結
駐車場 無し
URL 公式サイト

東京などの全国展開はされていない!

博多っ子が絶賛する因幡うどんですが、実は因幡うどんが店舗で満喫できるのは福岡市内の7店舗と福岡空港のみとなります。完全に地域密着型の経営方針を貫いているため、東京などの大都市には出店する予定はありません。

だからこそ、希少価値が高いうどんとも言えます。福岡に観光したからには、こういった現地でしかあじわえないグルメを堪能するからこそ、旅の思い出として記憶に蘇ってきます。

「因幡うどん」で博多うどんを味わおう!

福岡は、日本全国誰もがうらやむグルメの宝庫でもあります。玄界灘で採れた魚は美味しく、山や自然に恵まれている、土地が豊富で食事も美味しいとなれば、これほどパーフェクトな地域は他に見当たらないでしょう。

そして、福岡最大の繁華街博多で長らく愛されてきた因幡うどんは、博多っ子のソウルフードとして、そして博多でしか味わえない名物グルメとして、これからも美味しく温かいうどんを皆さんに提供してくれます。

福岡の麺類と言えば豚骨ラーメンですが、うどんは福岡県民にとって歴史が深いグルメでもあります。福岡に観光に来た際は、豚骨ラーメンよりもまずはうどんを食べてみましょう。他とは違った九州の良い所が発見できる事間違いなしです。



おすすめの関連記事

福岡名物グルメ「大地のうどん」のごぼう天が旨すぎる!絶品メニューを調査!

小倉の絶品うどん屋ランキングTOP17!定番の有名店から穴場まで!

久留米のうどん屋ランキングTOP18!人気の有名店や深夜営業も!

小倉の肉うどんが絶品って知ってる?おすすめ人気店TOP12!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
MrPatariro

サッカー、ライブ大好きで全国を飛び回っています。ついでに旅行と観光、グルメも楽しんでいます。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました