kenasiyamatenboujo



「毛無山展望所」は小樽の夜景スポット!運転の休憩に最適!増毛効果も? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「毛無山展望所」は小樽の夜景スポット!運転の休憩に最適!増毛効果も?

今回は北海道にある「毛無山展望所」についてご紹介します。「毛無山展望所」からは小樽の街を一望でき、夜景スポットの1つとして有名で、運転の休憩にも最適。雲海についての情報やアクセス方法はもちろん、閉鎖期間や気になる「増毛効果」についても詳しくお伝えします。

「毛無山展望所」は小樽の夜景スポット!運転の休憩に最適!増毛効果も? のイメージ

目次

  1. 1札幌の毛無山展望所とは
  2. 2毛無山展望所絶景スポットの魅力
  3. 3毛無山展望所アクセス情報
  4. 4毛無山展望所の施設詳細情報
  5. 5小樽市の毛無山展望所で絶景を楽しもう!
    1. 目次
  1. 札幌の毛無山展望所とは
    1. 小樽市を見渡せる夜景のスポット!
  2. 毛無山展望所絶景スポットの魅力
    1. 標高470mからの絶景
      1. 日没・夜景が美しい
      2. 雲海も見えるパノラマビュー
      3. 小樽市街から石狩湾まで
    2. 四季の美しさを楽しめるスポット
    3. 「毛」に関して縁起の良いスポット
      1. アイヌ語で「山林」を意味する
  3. 毛無山展望所アクセス情報
    1. 車で35分でアクセスが可能
      1. 国道393号の途中にある
    2. 札幌市中心から車で45分
    3. 函館本線小樽築港駅から車で15分
  4. 毛無山展望所の施設詳細情報
    1. 施設の詳細情報
      1. アクセスの詳細
      2. 駐車場情報
    2. 冬の間は閉鎖も
      1. 11月から4月は閉鎖されている
  5. 小樽市の毛無山展望所で絶景を楽しもう!
    1. おすすめ関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    2. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    3. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    4. とびしま海道のおすすめグルメ22選!絶品でコスパ最高のお店やおすすめ観光スポットをご紹介
    5. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    6. 【ガイド】初心者必見!しまなみ海道サイクリングはコレを読めば完璧!
    7. 岡山の美しい夜景の絶景スポット20選!ドライブやデートに是非!
    8. 【最新】岡山のおすすめツーリングスポット17選!絶景名所で爽快な旅を!
    9. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    10. 宮島サービスエリアのグルメ&お土産情報!上り線・下り線それぞれ紹介!
    11. 周南コンビナートで美しい工場夜景を鑑賞!必見スポットを巡るツアーも!
    12. 鳥取のおすすめドライブスポット20選!定番の絶景名所や穴場デートも!
    13. 「火の山公園」の展望台から見る夜景は圧巻!ロープウェイのアクセスも解説!
    14. 「灰ヶ峰展望台」は呉の美しい港町を望む夜景名所!車での行き方を解説!
    15. 絶景の宝庫!山口のおすすめツーリングスポット20選!ライダー必見!
    16. しまなみ海道で最高の絶景ドライブ!おすすめスポット18選!
    17. 決定版!山口のおすすめドライブスポット25選!絶景名所から穴場まで!
    18. 決定版!広島のおすすめ絶景ツーリングスポット18選!穴場の名所も!
    19. 「福岡タワー」の楽しみ方を徹底ガイド!料金やアクセス&駐車場も解説!
    20. 広島の美しい夜景スポット18選!定番の名所から穴場までご紹介!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

札幌の毛無山展望所とは

北海道にある毛無山展望所(ケナシヤマテンボウショ)とは国道393号(毛無峠)を小樽側からキロロリゾートに抜ける途中にある休憩所です。天気によっては雲海が見られることもあり、観光名所の1つとしてしても多くの方が訪れるスポットでもあります。

小樽市を見渡せる夜景のスポット!

北海道の「毛無山」にある「毛無山展望所」からは、小樽市のほぼ全域を見渡すことができ昼夜を問わず多くの方が訪れます。特に「毛無山展望所」は夜景スポットとして人気があり、観光やデートにもおすすめです。

小樽でおすすめの夜景スポット13選!デートにも人気の感動の夜景とは?

毛無山展望所絶景スポットの魅力

北海道の「毛無山展望所」には人を引き寄せる魅力がたくさんあります。ここでは、雲海が見れたり、アクセスが良いなど、「毛無山展望所」についての魅力を分かりやすくご紹介します。気になる「増毛」の噂についても触れていきます。

標高470mからの絶景

「毛無山展望所」の景色はまさに絶景です。標高約470mの山からは小樽の市街地、そして石狩湾まで海が一望でき、北海道ならではの景色を眺めることができます。観光で訪れるなら「毛無山展望所」は是非訪れたいスポットです。

日没・夜景が美しい

「毛無展望所」から見る「日没・夜景」は有名です。沈む夕日はもちろん綺麗に見えますが、日没後に空がロイヤルブルーに染まり、小樽の市街地や港が浮かび上がり夜景が最も美しく輝きだすトワイライトタイムもおすすめです。

雲海も見えるパノラマビュー

北海道では雲海が見れるスポットがいくつかありますが、「毛無山展望所」も雲海が見れる場所の1つです。雲海の発生する季節、時間はバラバラですが、まだ日が昇る前に、山が雲に隠れていたら雲海が見れるチャンス。是非「毛無山展望所」へ登ってみてください。

「雲海」とは、高度の高い場所から下を見ると雲が海のように広がってみえる現象のことで、いくつかの条件が揃って初めて発生する自然現象なので特定の場所から見られるというものでもありません。発生しやすい条件をまとめたので参考にしてください。

雲海が見られる条件
①季節は主に春や秋
②雲海の発生時間帯は夜明け前~早朝
➂気象条件として、快晴・無風状態・湿度が高いなどが挙げられる
④前夜の気温と次の日の早朝の気温に差がある
⑤発生する場所は山間部や盆地

小樽市街から石狩湾まで

 北海道の「毛無山展望所」からは小樽の市街地や石狩湾を一望できます。また、晴れた日には遠く海の向こうに暑寒別連峰(増毛連山)が見られることもあり、「空・海・山」が一緒になった絶景を眺めることができます。

四季の美しさを楽しめるスポット

「毛無山展望所」は標高548.2mの毛無山の山腹にあるので、街や海を一望できる他、紅葉シーズンなど付近の天狗山の山並みや四季折々の眺望も楽しむことができます。季節ごとに見る景色が変わり、四季の美しさを感じられるスポットでもあります。

「毛」に関して縁起の良いスポット

「毛無山展望所」からはほぼ正面に「増毛連山」を望むことができることができます。「毛がない(毛無山)」から「フサフサになれそうな増毛(連山)」に向かいということで、いつしか「増毛」に関して縁起の良い場所としても親しまれるようになりました。

アイヌ語で「山林」を意味する

北海道には「毛無山」という名前がついた山が少なくとも7か所存在し、そのうちの2か所が小樽市にあります。「毛無山」はアイヌ語で「山林」を意味する「ケナシ」が語源と言われています。「ケナシ」に漢字をあてがい「毛無」となったとされています。

毛無山展望所アクセス情報

「毛無山展望所」の魅力のは次は、「毛無山展望所」へのアクセス方法についてご紹介します。「毛無山展望所」へは車で行くことができます。初めて「毛無山展望所」へ行かれる方にも分かりやすいように詳しく説明していこうと思います。

車で35分でアクセスが可能

「毛無山展望所」までは小樽駅から車で約35分でアクセスが可能です。また、小樽駅からタクシーを利用される場合は約4000円前後かかるようです。小樽駅まで電車を利用される場合は、改札を出て左手にタクシー乗り場があります。

国道393号の途中にある

「毛無山展望所」は小樽市街地の方から赤井川村へ続く「国道393号線」沿いにあります。山道だけあってグニャグニャとした急カーブもあるのでスピードの出し過ぎには十分注意しましょう。近くに「北海道ワイン」の直売所もあり、分かりやすい場所にあります。

札幌市中心から車で45分

札幌中心部から「毛無山展望所」に行くには「札幌IC」から高速道路を利用します。札樽自動車道「朝里IC」を経由し、「小樽IC」で降りたあと、国道393号線に左折、水源地へ行く道で左折し坂を上っていくと到着します。所要時間やく45分となっています。

函館本線小樽築港駅から車で15分

函館本線小樽築港駅から車で行く場合は、築港駅前のイオンの方に進み、龍徳寺前、奥沢十字街、天神十字街を経由し国道393号線に入ってください。国道393号線からは前述したと通りで道沿いに「毛無山展望所」が見えてきます。所要時間約15分となっています。

小樽のおすすめドライブスポット&コース特集!日帰りデートにも最適!

毛無山展望所の施設詳細情報

小樽市を一望できる観光地であり、またドライブの休憩所としても利用できる「毛無山展望所」。最後に「毛無山展望所」の施設についての基本情報や閉鎖時期についてご紹介していきます。

施設の詳細情報

「毛無山展望所」は国道沿いにある休憩所です。特に店舗があるわけではないですが、ドライバーの方がちょっと一息できる貴重なスポットでもあります。利用可能な時間や駐車場の有無などについてまとめましたのでご紹介します。

[基本情報] 毛無山展望所
[住所] 北海道小樽市天神4丁目1
[営業時間] 夜間も開放
[解放期間] 毛無山展望所は冬期は閉鎖されています。
[アクセス] 朝里インターチェンジから車で約15分
[駐車場] あり
[参考HP] https://www.city.otaru.lg.jp/
[備考] 盲導犬の受け入れ
車椅子対応スロープ

アクセスの詳細

「毛無山展望所」へのアクセスは車かタクシーのみになります。さきほどお伝えしたルートをまとめたので参考にしてみてださい。峠道は急カーブが多いのでスピードの出し過ぎには十分注意し、夜遅く行かれる場合は特に安全運転を心掛けましょう。

①小樽駅から 「毛無山展望所」は小樽市街地の方から赤井川村へ続く「国道393号線」沿いにあります。
近くに「北海道ワイン」の直売所あり(所要時間35分)
②札幌市中心部から 「札幌IC」から札樽自動車道「朝里IC」を経由し、「小樽IC」で降りる→国道393号線に左折、
水源地へ行く道で左折し坂を上っていくと到着します。(所要時間45分)
➂小樽築港駅から 築港駅前のイオンの方に進み、龍徳寺前、奥沢十字街、
天神十字街を経由し国道393号線に入る。(所要時間15分)

駐車場情報

「毛無山展望所」には20台ほどの無料駐車場があります。周りには視界を遮るものが何もないので、毛無山展望所からの絶景を駐車場からも楽しむことができ、ドライブ中の休憩場所としても多くの方に利用されています。

冬の間は閉鎖も

魅力いっぱいの「毛無山展望所」。北海道に行かれる際は是非行ってみたいと思われる方も多いと思います。しかし、北海道は自然の魅力を存分に楽しめる反面、積雪期には道が閉鎖されることも少なくありません。「毛無山展望所」でも冬期は閉鎖されます。

11月から4月は閉鎖されている

「毛無山展望所」は11月から4月までの積雪期が閉鎖になります。残念ですが、安心・安全に道を通れるためには仕方がないことなので、「毛無山展望所」に行かれる際は11月の冬季閉鎖の前に予定を組みましょう。

小樽市の毛無山展望所で絶景を楽しもう!

今回は小樽市にある「毛無山展望所」をご紹介しました。「毛無山展望所」は夕日や夜景だけでなく、運がよければ雲海も見られるスポットとして多くの方が訪れます。標高470mの高さからは小樽市街だけでなく、石狩湾、また正面には増毛連山をも望めます。

残念ながら積雪期の11月~4月の間は閉鎖になってしまいますが、北海道でしか味わえない「空・山・海」が三位一体となった絶景を楽しむことができる「毛無山展望所」に是非足を運んでみてはいかがでしょうか。最高の景色に出会えるはずです。

おすすめ関連記事

小樽「天狗山」は北海道三大夜景!ロープウェイに乗って絶景を満喫!

小樽市鰊御殿は高台にある有形文化財!古民家「旧田中福松邸」を訪ねる!

「小樽雪あかりの路」は幻想的な冬の定番イベント!魅力や開催情報まとめ!

「小樽運河クルーズ」で観光を満喫!港町の魅力を船の上から味わおう!



関連するまとめ

Original

この記事のライター
yumiyatake


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました