怖いゆるキャラ「メロン熊」とは?大人気のグッズや誕生の由来などまとめ!
北海道物産センター夕張店のマスコットキャラクター「メロン熊」は、リアルで怖いゆるキャラらしからぬ風貌で人気です。Tシャツやストラップ、貯金箱などのグッズも販売され、お土産にも人気です。みんな気になるゆるキャラ・メロン熊が誕生した秘話などをご紹介します。

- メロン熊とは
- メロン熊の誕生の秘話
- メロン熊が人気の理由
- メロン熊のおすすめグッズ
- メロン熊誕生の地夕張市のおすすめグルメ
- 北海道物産センター夕張店のメロン熊に会いに行こう!
- 関連するまとめ
- 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
- 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
- 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
- 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
- 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
- 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
- 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
- 「白バラ牛乳」工場見学の楽しみ方!絶品グルメと人気グッズ&宅配・通販情報も
- これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
- 米子に来たら買いたいお土産はコレ!おすすめ人気商品20選!
- 鳥取で人気のゆるキャラは?有名なトリピーや砂丘くんなど一挙紹介!
- 鳥取のお土産で人気の商品はコレ!おすすめランキングTOP30!
- 宇部市のご当地キャラ「エコハちゃん」がピカチュウのパクリ?騒動後は?
- 山口で有名なゆるキャラ一覧を紹介!人気のご当地キャラを応援しよう!
- 下関で買いたいお土産はコレ!定番のおすすめ人気商品25選!
- 水木しげるロードで妖怪グッズをお土産に!人気商品ランキングTOP20!
- 山口で定番のお土産はコレ!お菓子から雑貨までおすすめ25選!
- 出雲縁結び空港で買いたいおすすめお土産17選!名物グルメや限定品も!
- 決定版!広島のおすすめお土産ランキングTOP35!お菓子から雑貨まで!
- 酸味が魅力の一品!瀬戸内広島レモンを使った定番お土産14選!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
メロン熊とは
「メロン熊」とは、北海道物産センター夕張店のマスコットキャラクターです。頭にメロンをかぶった熊で、各地にいるご当地「ゆるキャラ」のひとつに数えられます。メロン熊はそのインパクトのある見た目と、ゆるキャラらしくないリアルで全然ゆるくないところがウケて人気になりました。
メロン熊がかぶっているメロンの中身は、しっかりとオレンジ色の夕張メロンという徹底ぶりで、夕張市のアピールも完璧です。北海道各地のお土産店などで買えるTシャツやストラップ、貯金箱などのメロン熊グッズも大人気です。メロン熊は日々、夕張市のPRをがんばっています。
北海道物産センター夕張店の怖いゆるキャラ
北海道物産センター夕張店のキャラクター「メロン熊」。実はメロン熊は、夕張市公認のゆるキャラではありません。大きく口を開けて今にも襲いかかってきそうなメロン熊は、着ぐるみでもストラップなどのグッズにしても怖い見た目が特徴のゆるキャラです。
メロン熊 かわ… pic.twitter.com/KGVkEqGuCp
— とーげー (@kaddk34034) October 19, 2019
日本全国にいるかわいいゆるキャラとはなにかが違う、独特の雰囲気を持つメロン熊。初めて見たときの衝撃と、一度見たら忘れられないインパクトは絶大です。メロン熊は愛する夕張市をPRするために、イベントなどで日本各地に出没します。
いろいろな場所に出没してはほかの地域のゆるキャラたちやお客さんに噛みつき、怖いと逃げる子供を泣かせてしまうメロン熊。そんなメロン熊ですが、意外性のある見た目とどこか憎めない存在で愛されています。普段は北海道物産センター夕張店の檻の中にいます。
北海道物産センター夕張店の基本情報
メロン熊がいる北海道物産センター夕張店は、JR新夕張駅から車で約8分のところにあります。目移りしてしまうほどメロン熊グッズがずらりと並ぶこじんまりとした店内には、檻の中で眠るメロン熊がいます。本物のメロン熊に会いたいなら、まずは北海道物産センター夕張店を訪れてみましょう。
名称 | 北海道物産センター夕張店 |
住所 | 北海道夕張市楓33番地 |
電話番号 | 0123-58-3331 |
営業時間 | 【5月〜10月】9:00〜17:00 【11月〜4月】10:00〜16:00 |
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
アクセス | JR新夕張駅より車で8分 |
駐車場 | 有(無料) |
公式HP | https://www.city.yubari.lg.jp/ |
メロン熊の誕生の秘話
熊本県のくまモンや滋賀県彦根市のひこにゃんなど、子供にも人気のゆるさがかわいいゆるキャラとは一線を画すメロン熊。メロン熊が生まれたのは、北海道夕張市が2007年に財政破綻したあとのことです。メロン熊が誕生し、そして全国的な人気者になるまでには、さまざまな秘話がありました。
今ではTシャツや貯金箱などのグッズがいたるところで販売され、好きなゆるキャラランキングでも上位になる人気も知名度も抜群のメロン熊。子供にとっては近よりがたいメロン熊ですが、子供たちが泣かずに受け入れてくれる日も遠くないかもしれません。
誕生の秘話①夕張市の名物を作るために誕生
メロン熊は2009年に、北海道物産センター夕張店のキャラクターとして誕生しました。夕張メロン以外にこれといった名物やお土産がなかった夕張市に、なにかオリジナルのお土産を作ろうということで考案されました。考案者は北海道物産センター夕張店の店長さんでした。
みんな食べられに来てね!#夕張メロン#食べ放題#夕張#メロン熊#メロン pic.twitter.com/VijmTRFGdb
— メロン熊【公式】 (@melonkuma2019) June 7, 2019
夕張市では財政への不安など暗いニュースもありましたが、そんな中でのメロン熊の登場は町を元気にし、またメロン熊が愛する夕張をアピールするために全国各地で日々がんばる姿は、夕張の人々に活力を与えています。
その怖い風貌から当初は「こんなもの売れるわけがない」と言われたそうですが、あきらめずに作り続けることで、メロン熊は今では全国で知名度抜群の人気のキャラクターになりました。メロン熊を考案した店長は、ほかにも夕張を盛り上げる商品を多数手がけています。
誕生の秘話②日々進化を遂げメンバーは3頭いる
メロン熊には、「マイルド」「リアル」「シンカ」の3頭のメンバーがいます。初期のメロン熊「マイルド」は3頭の中で一番かわいいまさにマイルドな見た目が特徴。そしてイベントなどで人々を襲っているところがたびたび目撃される「リアル」に、最新種のメロン熊「シンカ」は完全に獣でキバには血がしたたり、さらに子供たちを怖がらせています。
ハチマルカーミーティングにお腹を空かせてやってきた〜#ハチマルカー#メロン熊#夕張 pic.twitter.com/HnYAxP7vna
— メロン熊【公式】 (@melonkuma2019) June 9, 2019
3頭のメロン熊には、「なっちゃん」という専門のアドバイザーがいます。夕張をこよなく愛するなっちゃんは、日本各地で夕張のPRに奔走するメロン熊に同行し、メロン熊の代わりにファンにサインをしたりと大忙し。なっちゃんには、ときに凶暴化するメロン熊を手なずけ落ち着かせる役目もあるそうです。
懐かしのクルマがたくさん!#ハチマル#ハチマルカーミーティング#夕張#メロン熊 pic.twitter.com/iwYZeedRk2
— メロン熊【公式】 (@melonkuma2019) June 9, 2019
メロン熊の性格は、夕張が大好きで、どんなことも一生懸命にがんばることができ、そして気持ち悪いと言われることによろこびを感じるそうです。趣味は畑いじり。そんなメロン熊の一番の願いは、夕張のメロンが毎年美味しく育つことです。
誕生の秘話③特産品のメロンを食い荒らす熊を表現
メロン熊は「夕張市の特産品である、美味しい夕張メロンを食い荒らす熊」。美味しいメロンを食べて変貌してしまいました。メロンを食べてしまった熊が、なぜこのような姿になってしまったかはいまだに不明とのこと。
夕張市では、冬眠から目覚めおなかを空かせた野生のヒグマに収穫前のメロンを食べられてしまうという被害が実際に怒っています。そういった地元のニュースからヒントを得て誕生したのがメロン熊なのです。
今年もやってきました!夕張物産展@都庁。一年ぶりのメロン熊~🍈🐻椅子芸を身に付けてた😅 pic.twitter.com/mnN8HSbckG
— おっちー (@takke0023nannan) June 21, 2019
メロンを食べた熊がメロンをかぶってしまうという発想がとてもおもしろく、さまざまな意外性などがメロン熊人気の理由のひとつになっています。もちろんメロン熊が頭をつっこんでいるメロンの中身は、オレンジ色の果肉の夕張メロンです。
メロン熊が人気の理由
全国に存在するゆるキャラたちとは何かが違うメロン熊。ゆるキャラ特有のゆるいかわいさもなく、子供は怖いと泣き出すメロン熊。そんなメロン熊は、なぜここまで人気があるのでしょうか。人気のひとつには、メロン熊が大好きな夕張市のためにひたむきに一生懸命がんばる姿があげられるようです。譲れないものは「やさしさ」だとか。
見た目が怖いといわれながらも、ストラップなどさまざまなグッズも売られるほどのメロン熊。怖いけれど、なぜか愛着がわいてしまうといわれるメロン熊の人気の理由を見てみましょう。
人気の理由①子供も泣くほどの怖い見た目
メロン熊の一番の特徴は怖い見た目。メロン熊が現れると、その怖い風貌に本当に泣き出してしまう子供もいるほどです。「ゆるキャラなのに怖い」という大人にとってはおもしろいインパクトも、純粋な子供には怖い熊。口を開けた大きなメロン熊が上から近づいてきたら泣いてしまいます。
メロン熊、怖いんだよね😅#はにゅはにゅの日 pic.twitter.com/1TeSSaAUwx
— 理恵/りえー(本梨命名💙) (@ishigaki130) August 2, 2019
一番愛嬌のある「マイルド」はクリスマスに子供たちをよろこばせようと、サンタクロースの格好をして夕張市内の保育園などを訪れたこともあります。しかし子供たちはよろこぶどころか、怖がって号泣してしまったとか。プレゼントで笑顔が戻り、最後には一緒に記念撮影をしたそうです。
年々進化を遂げ、よりリアルなヒグマに近づき怖くなっていくメロン熊ですが、もちろん貯金箱やぬいぐるみやクッションなどのメロン熊グッズでは、子供がよろこぶようにかわいくデフォルメされたメロン熊もいます。
人気の理由②噛み付くパフォーマンス
今日も食べてる#イオンレイクタウン#越谷#メロン熊 pic.twitter.com/PuRlT3ugBf
— メロン熊【公式】 (@melonkuma2019) June 27, 2019
メロン熊はイベントなどで、ほかのゆるキャラたちに噛みつきます。有名な奈良のせんとくんも被害者です。来場しているお客さんたちも、メロン熊のキバと大きな口で噛まれる被害にあっている人が続出しているようです。そんなお茶目な一面も、メロン熊の人気の理由です。
(。•ᴗ•) < メロン熊氏に噛まれたごw
御利益あるごかねぇ…#違う#とまフェス pic.twitter.com/HDcAGEygd2
— GO太くん【公式。なのにカパル好き】💙 (@gota_kun) July 8, 2017
見た目だけでも怖いのに、さら噛みつかれてしまったら子供は泣きますが、やはり大人はメロン熊に噛みつかれたらうれしくなって写真を撮りたくなるもの。メロン熊に噛まれたい人が続出です。頭をかじられている間に写真撮影ができることもあるそうです。
人気の理由③ゆるキャラじゃない
「ゆるキャラ」という言葉はエッセイストのみうらじゅん氏が考案したものです。滋賀県彦根市のキャラクター・ひこにゃんが登場した2007年頃からブームが起こりました。今ではゆるキャラのグランプリが開催されるなどしています。くまモンなどが有名です。
これ
北海道の夕張のマスコットのメロン熊
ゆるキャラだよ
ゆるいやんな? pic.twitter.com/nz5T1T6OeA— 仮面ライバー (@kamenliver121) February 5, 2019
みうらじゅん氏が挙げるゆるキャラの大前提の定義としては、郷土愛にあふれメッセージ性があること、立ちふるまいがユニーク、などとされています。また原則着ぐるみを着ていることや、つっ込みどころが多いことなども条件にあげています。
それらの条件に当てはめるとメロン熊は立派な「ゆるキャラ」です。しかし、全国にいるほかのゆるキャラに比べるとメロン熊にはかわいさがなく怖いため、「ゆるキャラなのにゆるキャラじゃない」という意外性が人気の理由のひとつになっています。
メロン熊のおすすめグッズ
メロン熊グッズはさまざまなものが販売されています。手頃でさまざまなものに使えるメロン熊ストラップはお土産に最適です。メロン熊貯金箱でお小遣い貯金、メロン熊Tシャツは、大人用Tシャツと子供用Tシャツで親子コーデに。ほかには文房具やぬいぐるみ、がま口など、ユニークでインパクトのあるメロン熊グッズがそろっています。
メロン熊グッズは空港など各地のお土産店などで販売されています。北海道物産センター夕張店のオンラインストアでも入手可能です。購入の際は、類似品にはくれぐれもご注意を。
おすすめグッズ①メロン熊ストラップ
メロン熊グッズのおすすめひとつめは「メロン熊ストラップ」です。ストラップは豊富な種類があり、とてもリアルなメロン熊ストラップや、クッションタイプでかわいくなったストラップ、メロン熊が鮭をくわえているストラップなどがあります。
ユニークなものでは、四角いアクリルの中にメロン熊が閉じ込められている捕獲バージョンがあります。キーホルダーや、人気のスマホリングなどもあり、毎日使うスマートフォンやバッグにぴったりのメロン熊グッズです。
姉からの北海道のお土産。ちょっと気になっていたメロン熊のストラップ。笑 pic.twitter.com/SIiqvYRvB7
— 妖/イラストレーター (@Illustrator_yoh) April 3, 2013
種類豊富で値段も手頃でスマートフォンケースや鍵束などにつけて気軽に使えるメロン熊ストラップは、家族やお友達へのお土産にもおすすめです。ポーチなどにつけて、さりげないアクセントにもなります。
おすすめグッズ②メロン熊Tシャツ
北海道アフタヌーンティーやりきりましたー!皆さまありがとうございました😊
本日はメロン熊のTシャツ🍈
札幌は先週か、ものすごく遠い昔に感じるな🙁 pic.twitter.com/EqpGYf9uED— 月のひなた (@tukinohinata) July 29, 2018
メロン熊グッズおすすすめふたつめは、迫力満点の「メロン熊Tシャツ」。真っ赤な口を大きく開けたメロン熊が描かれたTシャツです。Tシャツは子供用もあるので、同じTシャツを着て親子でコーディネートしてみてはいかがでしょうか。
Tシャツ以外には、男性用のメロン熊下着やハンカチ、タオルなどがあります。かわいいメロン熊柄のタオルハンカチは、女性や子供へのお土産にぴったりです。
おすすめグッズ③メロン熊貯金箱
最後は「メロン熊貯金箱」。メロン熊の貯金箱も数種類販売されています。メロン熊が大きな口を開けているところからお金を入れる貯金箱、メロン熊が鮭をくわえているバージョンの貯金箱などユニークなものばかりです。
🍈メロン熊貯金箱もらいました🐻こわいです。食べられる前に食べてやろうかな。#メロン熊 pic.twitter.com/M493XqIOEL
— ごろう/sleepy (@sleepy35378693) August 3, 2019
最新種の「シンカ」が目を見開いて座っているバージョンはとてもリアルで、これだけで小さい子供は泣き出してしまうかもしれませんが、メロン熊貯金箱でメロン熊と一緒にお小遣い貯金をがんばってみませんか?
メロン熊誕生の地夕張市のおすすめグルメ
夕張メロンで有名な北海道夕張市ですが、メロンだけではないグルメがあります。現在は使われていない古い駅舎を利用したレストランや、素朴で美味しいラーメン店に夕張名物の和菓子など、ランチやおやつにぴったりのおすすめ店をご紹介します。
おすすめグルメ①レストランおーやま
沼ノ沢駅。レストランおーやま。たまたまフォロワーさんが集結し4名でお食事。念願の長いもハンバーグ!ウンマー( º∀º ) 夕張支線記念カードも貰った👍 #ふじら釧路夕張行軍 pic.twitter.com/9yvytA6Meg
— ふじら (@_f9) March 16, 2019
洋食店「レストランおーやま」では、カレーライスやハンバーグなどの洋食メニューが楽しめます。ほかにもステーキやエビフライなどの定食メニューも人気です。現在は廃駅になったJR沼の沢駅の駅舎を利用しています。
店名 | レストランおーやま |
住所 | 北海道夕張市沼ノ沢857-1 沼ノ沢駅内 |
電話番号 | 0123-57-3911 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
アクセス | JR新夕張駅より車で4分 |
駐車場 | 有 |
参考サイト | https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010704/1005093/ |
おすすめグルメ②のんきや
のんきやさんで塩ラーメン
あっさり味だから暑い日でも飲み干せます 塩分も補給しないとね 夕張と言えばココです pic.twitter.com/T2E1Dly9X1— しもさん @C4ピカソで北海道 (@simor700) August 5, 2019
塩ラーメンが人気の「のんきや」。あっさりで胡椒の効いたスープに具沢山の塩ラーメンです。気さくな女性店主がひとりで切り盛りするお店で、メニューはシンプルに塩ラーメン、醤油ラーメン、かけラーメン。口コミでもとてもにんきのほっこりするラーメン屋さんです。
店名 | のんきや |
住所 | 北海道夕張市本町1 |
営業時間 | 11:00~14:00頃まで ※売切次第終了 |
定休日 | 木曜日 |
アクセス | JR新夕張駅より車で24分 |
駐車場 | 有 |
参考サイト | https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010704/1004932/ |
おすすめグルメ③小倉屋ぱんぢゅう店
夕張通ったら絶対寄るぱんぢゅう屋さん
全然丸く作る気なくて座布団の部分が分厚くて美味しい
‹‹(´ω` )/››‹‹( ´)/›› ‹‹( ´ω`)/››~♪ pic.twitter.com/n413eOoFiS— もくず🍥mkz (@para_mokuzu) November 24, 2018
夕張を訪れたら必ず立ち寄るという人が多い「小倉屋ぱんぢゅう店」。ぱんぢゅうとは、今川焼きのような皮の中にあんこが入った、半球型のお菓子です。もちもちの皮の中にあんこがぎっしりとつまっています。小樽では「ぱんじゅう」として親しまれています。
店名 | 小倉屋ぱんぢゅう店 |
住所 | 北海道夕張市若菜10番地 |
電話番号 | 0123-56-5752 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | JR新夕張駅より車で16分 |
駐車場 | 無 |
参考サイト | https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010704/1005832/ |
北海道物産センター夕張店のメロン熊に会いに行こう!
北海道物産センター夕張店で誕生したメロン熊。怖い見た目なのになぜか憎めないユニークさが人気です。ストラップやTシャツに貯金箱など、ほかにもさまざまなメロン熊グッズも大人気で夕張からのお土産にもぴったり。
子供を泣かせてしまうメロン熊ですが、大好きな夕張のPRのために一生懸命にがんばるひたむきさを持っています。北海道物産センター夕張店では檻の中で本物のメロン熊が待っているので、メロン熊に会いにぜひ訪れてみましょう!
おすすめの関連記事
はたやまむつみ
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント