yokoteyama



「横手山」で絶景と天空のパン屋さんへ!日本一高い国道はドライブ名所! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「横手山」で絶景と天空のパン屋さんへ!日本一高い国道はドライブ名所!

横手山は志賀高原の一角であり、山頂にあるヒュッテには日本一高いパン屋が人気で、登山客にもスキー客にも愛されています。またドライブの聖地でもあり、国道沿いにあるスカイレーターを使えば、すぐ山頂に行けます。ドライブ名所でもあり観光地でもある横手山を紹介します。

「横手山」で絶景と天空のパン屋さんへ!日本一高い国道はドライブ名所!のイメージ

目次

  1. 1長野の横手山とは
  2. 2魅力あふれる横手山
  3. 3日本一高いところにあるパン屋さん
  4. 4横手山登山を楽しもう!
  5. 5横手山はドライブの名所!
  6. 6横手山その他施設案内
  7. 7日本一が集まる横手山を満喫しよう!
    1. 目次
  1. 長野の横手山とは
    1. 日本一高い国道をドライブしよう!
  2. 魅力あふれる横手山
    1. 上信越高原国立公園にある
      1. 志賀高原を構成する山の一つ
    2. 横手山山頂にはさまざまな施設がある
      1. 季節の移ろいを楽しもう!
      2. 横手山神社にお参り
      3. 山頂から北アルプスを一望!
    3. 横手山渋峠スキー場
      1. スキーヤーのあこがれ?
      2. 志賀高原内では第二の高峰!
      3. 頂上近くまでリフトでいけるのが魅力!
      4. 素晴らしい景観を見ながら滑れる!
      5. 上級者も楽しめる山スキー
      6. 春スキーも楽しめる?
  3. 日本一高いところにあるパン屋さん
    1. 横手山山頂にある「横手山頂ヒュッテ」
      1. スカイレーターが大人気
      2. スカイリフトで山頂へ!
      3. 送迎バスでも行ける!
      4. 愛称は「雲の上のパン屋さん」
    2. こだわりのパン
    3. パン屋メニュー紹介
      1. メニュー①野沢菜パン
      2. メニュー②アップルパン
      3. メニュー⓷山型パン
      4. メニュー④ベーコンオニオンパン
    4. レストランも併設!
      1. レストランメニュー①きのこスープ
      2. レストランメニュー②ボルシチスープ
    5. パンとセットで食べられる!
  4. 横手山登山を楽しもう!
    1. 雲海を見られる?
      1. 雲海を見るには条件がある
      2. 360度の絶景
      3. パノラマビューを写真に収めよう!
      4. アクセス抜群!
      5. サンセットポイントで有名
      6. 夕日と雲海が重なることも
    2. 横手山トレッキングコース紹介
      1. 横手山山頂ヒュッテを拠点に登山を楽しむ!
      2. コース①横手山登山パノラマコース
      3. コース②笠ヶ岳登山コース
      4. コース③池めぐりコース
      5. コース④芳ヶ平白根コース
      6. コース⑤自然探勝コース
    3. お年寄りもトレッキングを楽しめるのが魅力!
    4. 冬の樹氷は一見の価値あり!
  5. 横手山はドライブの名所!
    1. 紅葉の季節にドライブを楽しもう!
      1. 全国の国道の最高地点?
    2. 満天ビューテラス
      1. 2307mの絶景ポイント
    3. 横手山ドライブインで一休憩!
      1. 数量限定の手打ちそば
      2. 熊笹ソフトを堪能しよう!
    4. 人気キャラクター「おこみん」とは?
      1. 志賀高原観光PRキャラクター
      2. 公式グッズが販売
      3. 横手山ドライブインでしか手に入らないものも?
    5. おすすめグッズ
      1. 直径約19㎝の皿
  6. 横手山その他施設案内
    1. 横手山の「クランペットカフェ」もおすすめ
      1. 展望台にあるクランペット専門店
      2. クランペットとは?
    2. おすすめクランペットメニュー
      1. クランペット①バター&蜂蜜
      2. クランペット②クリームチーズ&卵+ハム&トマト
      3. クランペット③クリームチーズ&アップルジャム
    3. 横手山基本情報
  7. 日本一が集まる横手山を満喫しよう!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    5. 【名古屋から岡山】最も格安で行ける交通手段はどれ?
    6. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    7. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    8. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    9. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    10. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    11. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    12. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    13. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    14. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    15. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    16. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    17. 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
    18. とびしま海道のおすすめグルメ22選!絶品でコスパ最高のお店やおすすめ観光スポットをご紹介
    19. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    20. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 【名古屋から岡山】最も格安で行ける交通手段はどれ?
    2. 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
    3. 「花魁淵」は日本有数の心霊スポット!数々の伝説や歴史の真相とは?
    4. 愛知「旧伊勢神トンネル」は有名な心霊スポット!恐怖の噂や体験談とは?
    5. 伊豆「旧天城トンネル」は有名な心霊スポット!その怪奇現象や行き方とは?
    6. 「旧本坂トンネル」は有名な肝試しスポット!ヤバイ心霊現象とは?
    7. 現在は解体?福井の遊園地「ワンダーランド」の心霊情報や死亡事故の噂を調査
    8. 「牛首トンネル」は石川屈指の心霊スポット!恐怖の地蔵や落書きの番号とは?
    9. 「信州観光ホテル」は長野屈指の心霊廃墟!解体中止の理由や現在の状況は?
    10. 富士山麓にあるミステリーな聖地「人穴浅間神社」は心霊スポット?
    11. 静岡「大崩海岸」は断崖に廃墟群が並ぶ心霊スポット!過去の事故とは?
    12. 【福井】神の島「雄島」は美しい心霊スポット!反時計回りは絶対NG!
    13. 「朝鮮トンネル」は岐阜で有名な心霊スポット!噂の体験談や現在を調査!
    14. 新潟ロシア村の現在は怪しい心霊廃墟!火災事件や噂の真相を徹底解説!
    15. 「ガリバー王国跡地」の現在は心霊廃墟!恐怖の体験談や解体について調査!
    16. 岐阜の最恐心霊スポットランキングTOP18!噂の廃墟やトンネルとは?
    17. 石川の最恐心霊スポットBEST18!噂の廃墟や怖すぎるトンネルとは?
    18. 「横手山・渋峠スキー場」には絶景テラス!営業期間やリフト料金は?
    19. 「横手山」で絶景と天空のパン屋さんへ!日本一高い国道はドライブ名所!
    20. 越後湯沢のおすすめグルメ15選!スキー観光や手軽なランチの参考に!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

長野の横手山とは

長野県の志賀高原はスキーヤーたちの聖地として有名です。その志賀高原を形成する山の一つが横手山。横手山には国道292号線が走り、その国道にある横手山ドライブインからはスカイレーターとリフトを乗り継ぐと標高2307mの山頂にいけます。そこは、条件が良ければ雲海も見えたり、秋には紅葉が楽しめますので、登山客にも人気の山です。

日本一高い国道をドライブしよう!

横手山を走る国道292号線は、この横手山の山頂ほど近くを通るため、日本一高い国道として有名でドライブの聖地になっています。群馬県の草津温泉と長野県の山ノ内町をつなぐ道路で、ちょうど志賀高原の中でも「のぞき」と呼ばれる景色の良いポジションにあるので、一度はドライブしてみたい国道です。秋の紅葉がおすすめです。

魅力あふれる横手山

横手山は魅力あふれる山です。バスが循環し、様々な施設があり、様々な高山植物や絶景が楽しめるため、登山をしても飽きません。山頂付近は信じられないくらい広く、ヒュッテや展望デッキ、神社、カフェなどがあるので、春や夏はいうまでもなく、秋には紅葉、冬には白銀の世界と、絶景を楽しむ事が出来ます。

上信越高原国立公園にある

志賀高原は、上信越高原国立公園に指定されています。大小70ほどもある湖、原生林、高原植物がいたるところにあります。スカイレーターで登っていく最中にも、絶景を楽しむ事ができます。特に、秋の紅葉は最高です。夏だとふもとの気温差が20度もあり、避暑にも最適です。この紅葉を見てください。素晴らしいですよね。

志賀高原を構成する山の一つ

横手山は志賀高原を構成するたくさんの山、高原の一つで、志賀高原の南東の端に位置しています。志賀高原はスキー場で有名ですが、横手山は、「横手山・渋峠スキー場、横手山エリア」と呼ばれ、中央部からはスキーパスを持っていれば、無料循環バスで移動できます。

横手山山頂にはさまざまな施設がある

スカイレーターとリフトを乗り継いで着く山頂には、横手山神社、山頂ヒュッテ、満点ビューテラス、クランペットカフェがあります。山頂ヒュッテ内には、パンが売られており、日本一標高の高いパン屋さんとして有名です。

季節の移ろいを楽しもう!

横手山は、四季を通じて、比較的簡単に山頂に到達できる山です、山頂から見える四季折々の季節をすぐさま体感できるため、スカイレーターが混雑する時もあります。神社の祠からは、現在は入山禁止で他では見る事のできないエメラルドグリーンの白根山頂の湯釜も見え、夏の新緑に映えます。春は高原植物の花が、秋は紅葉が、冬は樹氷が楽しめます。

横手山神社にお参り

山頂には横手山神社があります。ここはかつて修行の場でした。スキーで良く使われ、夏も稼働する渋峠ロマンスリフト山頂駅のすぐそばに鳥居が立ちます。そこから歩いてすぐ祠がありパワースポットとして有名です。そして、そこが三角点になっています。このリフトを下り登山道を少し進めば渋峠ホテルがあり、ここは県境のパン屋さんとして有名です。

山頂から北アルプスを一望!

スカイレーターであがっていくにつれ、景色が開けて行きますが、山頂北端と横手山リフト駅二階の二か所に、展望台があり、北側と西側が一望できます。また、三角点のある横手山神社付近からは南西側、横手山スキー場の中央付近のゲレンデあたりからは、北東への視界が開けます。天気が良ければ、富士山、佐渡島まで、北アルプスと共に楽しめます。

横手山渋峠スキー場

横手山渋峠スキー場は志賀高原スキー場を形成する中の一つです。志賀高原内を循環する無料バスでどのエリアからも移動できます。スタンプラリーが開催されていることもあり、志賀高原内の全てのスキー場を巡るのもおもしろいかもしれません。

スキーヤーのあこがれ?

横手山は、志賀高原内の第二の高峰なのに、山頂近くまで、リフトが通じており、容易に素晴らしい絶景を見る事が出来るため、スキー客には憧れの地になっています。熊の湯まで一気に滑り降りるコースは、ゲレンデなのに山スキー的な雰囲気も楽しめる人気のスキー場です。

志賀高原内では第二の高峰!

横手山は、志賀高原内第二の高峰です。一位は裏岩管山と言いますが、スキー場にはなっていませんので、横手山のスキー場が、志賀高原でもっとも高い場所にあるスキー場なのです。しかも、実は、日本一標高の高い場所にあるスキー場でもあります。スキーシーズンは標高が高いため寒いので注意です。

頂上近くまでリフトでいけるのが魅力!

横手山渋峠スキー場は、山頂まで、リフトが運行し、標高2307m雲の上のスキー場として有名です。ふわふわの天然のパウダースノー間違いなしです。晴れていると、展望が開けており、リフトをおりたあと、ふと立ち止まりたくなるほどです。ただし、荒天の際には危険のため、リフトが止まっている事もあります。

素晴らしい景観を見ながら滑れる!

横手山スキー場の中央付近のゲレンデあたりからは、北、東への視界が開けており、北アルプスの絶景を見ながらスキーを楽しむことができます。斑尾、妙高、黒姫、戸隠、飯綱の北信五岳が滑っていると目前に迫ってくるようです。標高が高いため樹氷も見ながら滑れます。渋峠スキー場方面からも視界が東側に開け、眺望が素晴らしいです。

上級者も楽しめる山スキー

山頂に向かう最終リフトである第3スカイペアの周囲は超急峻で、山頂からその周囲を下るジャンボコースは上級者に嬉しいコースです。また、群馬県側の草津、万座温泉スキー場へ向かうルートは上級者が山スキーを楽しむ事ができます。もちろん、初級者にとって最高のコースもありますので、ご安心ください。

春スキーも楽しめる?

志賀高原は春スキーでも有名です。通常、春スキーと言えば、三月を思い浮かべると思いますが、ここ横手山は、なんとゴールデンウィークでも、しっかりとした春スキーが楽しめるのです。その先に今だ雪まみれの北アルプスの白い峰々が目に映ります。群馬側の草津白根、浅間山、も必見です。

日本一高いところにあるパン屋さん

スカイレーターとリフトを乗り継いで着いた横手山の山頂ヒュッテ内には、パン屋さんがあり、日本一高いところにあるパン屋さんとして、スキー時のゲレンデ食や、登山客、観光客に人気です。山頂なのに、さまざまな種類のパンがあり、店内で食事もできます。防腐剤を使っていません。紅葉シーズンやスキーシーズンも混み合います。

横手山山頂にある「横手山頂ヒュッテ」

横手山頂ヒュッテは、内観も素晴らしく、くつろげる空間になっています。席数も確保されており、窓側の席からは、食事や休憩をしながら、素晴らしい眺望が広がります。通年営業をしているため、冬はスキー客でごったがえします。紅葉シーズンも混雑します。

スカイレーターが大人気

スカイレーター乗り場では、パンフレットが配られ、そこには2307スカイカフェで使える割引券もついています。このスカイレーターは日本初の動く歩道として有名で、たった1200円(小人1000円)で、乗り継ぐリフトも含めた山頂までの往復です。ゆっくりと視界が開け、天空のお散歩として有名です。是非、このスカイレーターを利用してみましょう。

スカイリフトで山頂へ!

スカイレーターを降りると、横手山第三スカイリフトに乗り継ぎます。このリフトもゆったりとしていて、夏や秋の紅葉シーズンはとても気持ち良いです。冬にスキーで訪れた際にはゆっくり動くため、極寒ですが、その分、眺望は素晴らしいリフトです。

送迎バスでも行ける!

実は、横手山山頂ヒュッテまでは、スカイレーターを使うほかに、送迎バスがあります。環境整備協力金として一人600円で、渋峠から私道を通り、ヒュッテまで往復送迎してもらえるのです。少し変わったドライブを楽しむことができます。発車地点でドライバーに合図をするか、横手山頂ヒュッテに電話(0269-34-2430)すれば、すぐ駆けつけてくれますよ。

愛称は「雲の上のパン屋さん」

横手山山頂ヒュッテにあるパン屋さんの愛称は雲の上のパン屋さんと言われています。理由は簡単で、スカイレーターとリフトに乗れば分かりますが、標高2307mの雲の上に自分たちがいる事が実感できると思います。最高の景色の中で食べる防腐剤なしの美味しいパンは格別です。

こだわりのパン

スカイレーターとリフトを乗り継いで着いたヒュッテに入るとすぐ、パンの良い香りが漂ってきます。高地対応のドイツ製の釜で焼かれた焼きたてのパンに行列ができることも。パンは志賀高原の湧き水と国産小麦粉、防腐剤を一切使ってないというこだわりぶりです。

パン屋メニュー紹介

雲の上のパン屋さんには、ところ狭しとたくさんのパンが並びます。ジャムや野沢菜、クルミやレーズンなど地元の食材を用いたパンが多く、種類も豊富です。どの種類のパンも昼前にはほぼ完売してしまうほどの人気です。

メニュー①野沢菜パン

雲の上のパン屋で人気パンの一つが、野沢菜パンです。野沢菜とは、長野県野沢温泉地方で有名な漬物の事。漬物好きにはたまらないパンです。一つ300円で、焼き立ての香ばしいパンの匂いと野沢菜の匂いが食欲をそそられます。

メニュー②アップルパン

アップルパンも人気のパンです。長野県は実はリンゴの産地。特に諏訪地方のリンゴは蜜入りで価値が高く、美味しいです。その地元のリンゴをカスタードとあわせたアップルカスタードにし、パンにいれたら、それは最高ですよ。雲の上のパン屋なのに緻密です。

メニュー⓷山型パン

シンプルな見栄えの山型パンも人気パンの一つです。割ってみると、もっちりとした感触、きめの細かさに目を見張ります。食べてみると予想を裏切らないもっちりとした美味しさに感動します。雲の上のパン屋の山型パンを食べて、雲海を見るのは贅沢かもしれません。

メニュー④ベーコンオニオンパン

お腹がすいているのであれば、ベーコンオニオンパンがおすすめです。表面はパリっとしつつも、中はもちもちのパンにカリカリベーコンとオニオンが食欲をそそります。素材パンとしての美味しさは雲の上のパン屋でも一番です。

レストランも併設!

雲の上のパン屋さんにはレストランも併設していて、買ったパンが食せるのはもちろんの事、スープなどのセットメニューも頂けます。こちらがまた、とても美味しいので、お昼時には混雑します。

レストランメニュー①きのこスープ

レストラン一押しメニューの一つが、具沢山なクリームシチューをパンのパイで包んだ「きのこスープ」です。パンは塩味が聞いていて、スープにつけて食べても良し、そのまま食べても良しです。スープは優しい味で、パイで包まれているため熱々です。1000円ですよ。

レストランメニュー②ボルシチスープ

もう一つの人気メニューは「ボルシチ」スープです。ロシア料理の定番で、トマトベースに野菜をたくさんいれて煮込んだものです。見た目以上にボリュームたっぷりです。こちらも1000円で頂けます。

パンとセットで食べられる!

人気のきのこスープ、ボルシチスープですが、パンとのセットもあります。山型パンとのセットにしても僅か1300円。スキー場でのゲレンデ食としては相当レベルの高い味ですので、大人気です。通常時でも、美味しいスープと美味しいパンがこの値段で山頂で味わえるのは至福です。

横手山登山を楽しもう!

横手山は登山でも有名な場所です。登山好きの方は、スカイレーターやリフトを使わず、登山してみましょう。上級者なら麓から、初級者なら渋峠駐車場から山頂へ向けて登山が楽しめます。幾つかのコースがあり、初級者から上級者まで登山が楽しめます。

雲海を見られる?

横手山は条件が揃えば、雲海を見る事が出来ます。スカイレーターとリフトからもその模様が確認できます。紅葉の中や白銀の中の雲海はまさに絶景です。サンセット時の雲海も魅せられてしまいます。

雲海を見るには条件がある

雲海は、朝晩が冷え込むときのように気温差があり、雨上がりなどで湿気があり、弱風の夜明け前~早朝に発生します。ここ横手山の雲海は、年間を通して発生しますが、特に秋に多く発生しやすいと言われています。紅葉と一緒に見る雲海は絶景です。

360度の絶景

横手山の魅力は360度広がる大パノラマです。初級の登山客でも気軽に絶景を楽しむことができます。登山好きではない方でも、スカイレーターとリフトで山頂まで行けば、そこはもう大パノラマが広がる雄大な景色なのです。紅葉の季節と冬が特におすすめです。

パノラマビューを写真に収めよう!

横手山から見える絶景には、北アルプスに群馬側の浅間山や白根山、そして富士山までが並びます。まさに霊峰の大パノラマを写真におさめられるのです。横手山はちょっとドライブでも気軽に立ち寄る事ができますのでこのビューを写真におさめてみましょう。

アクセス抜群!

横手山には簡単にアクセスできます。有名な草津温泉と長野県を結ぶ主要国道沿いに隣接するため、気軽にドライブができる道です。道の駅など休憩ポイントもあり、電車の便は良くありませんが、バスやドライブでのアクセスは抜群に良いですよ。

サンセットポイントで有名

横手山は気軽にドライブや登山ができる上、標高が2000メートルを超え、展望が開けているため、夕陽を見るサンセットスポットとしても有名です。山頂に行かずとも、ドライブインからでも、夕焼けはとても美しく見る事ができます。

夕日と雲海が重なることも

横手山は雲海の出現率が高いため、運が良ければ、夕陽に雲海が重なる事があります。秋の紅葉シーズンに多いのが嬉しいですよね。紅葉の夕映えに雲海が重なる景色はまさに絶景。写真では表しづらい景色です。

横手山トレッキングコース紹介

横手山には山頂ヒュッテを中心に幾つかの登山ルートがあります。体力に自信のない初級者でも、気軽に山頂からの絶景を楽しむことができますのでおすすめです。山頂付近は夏でも寒いことがあるので、上着を持っていくなど防寒対策は忘れないようにしましょう。

横手山山頂ヒュッテを拠点に登山を楽しむ!

登山をするには全ての中心にある横手山山頂ヒュッテを目指して登山を楽しみましょう。体力回復のためにパンを食べる事もできます。横手山の登山シーズンは6月から10月までです。夏にはニッコウキスゲやヤナギランが咲き、秋には紅葉を楽しむことができます。そして、5月中旬まで雪が残っていますよ。

コース①横手山登山パノラマコース

横手山山頂からの眺めは志賀高原の中でも人気のコースで初級者向きです。晴れた日には北信五岳、北アルプス、浅間山、富士山まで一望できます。スカイレーターやリフトを乗り継げ、ほぼ登山なしで登れる雲上の空中散歩コースとして有名です。

コース②笠ヶ岳登山コース

北アルプスの笠ヶ岳は、日本百名山にも数えられる名峰でひときわ美しい稜線を持っています。山頂は高山植物が生える岩場で、荒々しい自然を体感できます。峠の茶屋まで、車で移動しましょう。やや中級者向けかもしれません。雲海が見れると幸運ですね。

コース③池めぐりコース

大小様々な湖や湿原にあるトレッキングコースが池めぐりコースです。眺望のすばらしい前山湿原や、湿性植物の花が咲くのを見る事ができる四十八池があります。琵琶池を散策するコースは舗装されていて、車椅子の方でも途中までは安心して楽しめるコースになっています。

コース④芳ヶ平白根コース

全長6.5kmを誇る中級者向きのコースです。横手山頂ヒュッテと、渋峠草津線歩道を行き、白根山の湯釜まで至ります。オヤマリンドウなどの高山植物があり、見る目を楽しませてくれます。エメラルドグリーンの湯釜は美しいです。現在火山活動のため、白根山は制限されているため、途中までしかいけないかもしれません。

コース⑤自然探勝コース

蓮池から、田野原湿原を経由し、木戸池バス停までのルートです。春から秋まで花が咲き誇っている田の原湿原や、新緑や紅葉の反射が美しい木戸池など、がおすすすめの、その名の通り志賀高原の自然を堪能するコースです。

お年寄りもトレッキングを楽しめるのが魅力!

志賀高原には大小19ほどのトレッキングコースがあり、体力にあわせてトレッキングが楽しめます。また付近にある東館山高山植物園には、志賀高原に自生する500種類もの高山植物が植えられ、お年寄りでも、あちこちの山を歩き回らなくても楽しむ事ができるのです。

冬の樹氷は一見の価値あり!

横手山は標高が高く、冬にはいたるところで、樹氷が楽しめます。特にスキー場では、最高の景観で、山頂付近から滑り降りる過程で、いたるところ樹氷だらけなのです。思わず写真片手に滑りたくなるほどです。

横手山はドライブの名所!

横手山は、全国有数の草津温泉と長野県を結ぶ主要国道が山頂付近まで通っており、ドライブで紅葉や雲海を鑑賞しながら、移動出来る事から、全国でも名高いドライブの名所です。山頂に行かずともドライブインからの景色でも満足できるくらいです。

紅葉の季節にドライブを楽しもう!

横手山は標高が高いため、気温差が激しく、その分、紅葉の色づき方がとても美しくなります。そのため、紅葉シーズンのドライブは本当におすすめです。紅葉した木々が大パノラマで迫り、車道に車を寄せて写真を撮りたくなるほどです。

全国の国道の最高地点?

横手山の渋峠に、日本国道最高地点 日本全国の中で、標高が一番高い所に位置する国道292号線「志賀草津高原ルート」の最高地点があります。 標高は、2,172メートルもあるのです。

満天ビューテラス

日本最高地点のテラスが「満天ビューテラス」です。晴れた日には、ここから富士山、木曽駒、乗鞍、北アルプス、白馬、妙高の全ての山が見えます。施設内にはレストハウスとクランペットカフェがあります。

2307mの絶景ポイント

絶景と言えば、山やパノラマだけだと思いますが、実は雲も魅力の一つです。目線と同じ高さのところで、ゆっくりと雲が横切っていきます。雲の流れが、刻一刻と変化するので、見飽きることもありません。

横手山ドライブインで一休憩!

日本一標高の高い国道292号線沿いの標高約2,100mにあるドライブインが、横手山ドライブインです。展望室もあり、展望レストラン(建物2F)では、景色を見ながら食事を楽しむことができます。

数量限定の手打ちそば

ドライブインの二階レストランでは、日本一標高の高い場所で手打ちした蕎麦が提供されています。ただし、数量が限定なので、早い時にはお昼を待たずになくなることもあります。早めに行きましょう。

熊笹ソフトを堪能しよう!

横手山ドライブインでは、濃厚な熊笹(くまざさ)味のソフトクリームが販売されています。味は、濃厚でさわやかな甘さで、少し抹茶に似た味。食べると熊笹の風味がします。美味しいですよ。

人気キャラクター「おこみん」とは?

どんぐりの帽子が大好きなマスコットキャラクター、それがおこみんです。おこみんに会うと幸せになれると言われていますよ。志賀高原観光PRキャラクターになっています。

志賀高原観光PRキャラクター

志賀高原に生息するオコジョをモチーフとしたゆるキャラで、別名「志賀高原の妖精」です。オコジョの「オコ」とオコジョの英名アーミンの「ミン」を合わせておこみんと名付けられ、PRキャラクターになりました。

公式グッズが販売

志賀高原観光協会発の人気キャラクター“おこみん”は、様々な公式グッズが販売されています。TシャツやLINEスタンプが特に有名で、ストラップやうちわなどもあります。

横手山ドライブインでしか手に入らないものも?

横手山ドライブインではおこみんの限定商品があります。おこみんのここでしか手に入らない商品として、少々、小ぶりな直径約19㎝の皿がオリジナル商品として販売されています

おすすめグッズ

とてもかわいいキャラクターのおこみんですので、どのグッズも人気なのですが、特におすすめは、LINEスタンプと、携帯ストラップです。LINEスタンプは若い男女に特に人気がありますよ。

直径約19㎝の皿

可愛いおこみんがデザインされた限定の19cmの小ぶりなお皿は、デザートやお子様用の丸皿として使う事ができます。限定販売のため、数量が限られているためすぐなくなりますので注意です。

横手山その他施設案内

横手山には、山頂ヒュッテや、ドライブイン、スカイレーターなどの他、大学の施設があったりと、大小さまざまな施設があります。そこで、まだ紹介できていないおすすめ施設を紹介します。

横手山の「クランペットカフェ」もおすすめ

横手山山頂「横手山第3ペアリフト」に隣接する「満天ビューテラス」の休憩スペースには、「クランペットカフェ」があります。表面はクリスピー、中はフワフワ&もっちりとし、クリームチーズ、蜂蜜、などがトッピングされたクランペットは、おやつとしても軽食としても美味しく楽しめます。

展望台にあるクランペット専門店

スキーで疲れた身体に、クランペットの優しい味はおすすめです。触感と大きさはイングリッシュマフィンにも似ている手軽な食べ物で、カリッカリのベーコンがとても良くあいます。展望台にあるので、景色も一緒に楽しめますよ。

クランペットとは?

クランペットとは、一言でいえば、「イギリスのパンケーキ」です。専門的に言えば、小麦粉・牛乳・イースト・砂糖・塩・水・ベイキングソーダという7種類の材料のみを使用してシンプルに塩味に焼き上げたイギリス発祥の軽食パンです。

おすすめクランペットメニュー

生地自体は塩味でシンプルです。なので、トッピング次第でおやつとしても軽食としても楽しめるので、様々な素材との組み合わせがたくさんありますので、メニューも豊富です。

クランペット①バター&蜂蜜

ベースはバターを塗り、ハチミツをトッピングすると、紅茶にあう、お茶菓子のできあがりです。このクランペットはホットケーキのような優しい味です。

クランペット②クリームチーズ&卵+ハム&トマト

ベースにバターを塗りますが、クリームチーズ&卵+ハム&トマトをトッピングすれば、ランチメニューの出来上がりです。思った以上にボリュームがあり、あとからお腹が膨れますよ。

クランペット③クリームチーズ&アップルジャム

ベースにバターを塗り、クリームチーズ&アップルジャムを載せれば、デザートスイーツのクランペットになります。食後でも、美味しく頂ける、まさにスイーツになります。おすすめの味です。

横手山基本情報

施設名 横手山スカイレーター
電話 0269-34-2600
時間 8:45-16:00
営業 5/27-10/31
WEB          https://www.go-nagano.net/topics_detail6/id=6657

 

施設名 横手山山頂ヒュッテ
電話 0269-34-2430
時間 レストラン食事  9:30~14:00
営業 不定休
WEB http://www.yokoteyama.com/

日本一が集まる横手山を満喫しよう!

横手山には国道の最高到達点日本一や、日本一高いパン屋さん、クランペットのお店など、日本一がたくさんあります。絶景も楽しめ、四季を通じて楽しめる横手山に是非行ってみましょう。

おすすめの関連記事

男鹿半島のおすすめ観光スポット24選!ドライブ名所や絶品グルメが豊富!

青森・下北半島のおすすめ観光スポットTOP20!ドライブにも人気!

「ナイタイ高原牧場」は日本一広い!テラスの絶景と絶品グルメを堪能!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
西川知希

2019/11/20開始


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました